• 締切済み

留数定理の問題について質問です。

J=∫[0,+∞]cosax/(x^4+1) dx (a>0)を留数定理を用いて解く問題です。 まずはじめに、z=e^ix とおいて、x^4+1=0の解を求めると、x1=e^i*(π/4)とx2=e^i*(3π/4)が当てはまります。 そこで、Res(x1)=e^(x1*i*a)/4x1^3,Res(x2)=e^(x2*i*a)/4x2^3が求められ、 J=2πi(Res(x1)+Res(x2))となると思うのですが、そこからうまくできずに困っています。 cosaxの"a"の使いかたが特によくわかってないので、教えてください。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

方針のみ。 留数定理を用いて解けというのだから、有名な ガウス積分の計算法と類似の方法で処理できないか考える。 するとまず、被積分関数の |x|→+∞ での挙動が気に掛かる。 残念ながら、|x|→+∞ のとき |cos(ax)/(x^4+1)|→+∞ だから、 極を半円の積分路で囲んで留数定理一発…という訳にはいかない。 そこで、cosθ = { e^(iθ) + e^(-iθ) } / 2 を使って 被積分関数を分解してみる。 cos(ax)/(x^4+1) = (1/2)e^(iax)/(x^4+1) + (1/2)e^(-iax)/(x^4+1)。 a > 0 より、(Im x)→+∞ のとき e^(iax)/(x^4+1)→0、 (Im x)→-∞ のとき e^(-iax)/(x^4+1)→0 だから、これで 何とかなりそうである。 J1 = ∫[0,+∞] e^(iax)/(x^4+1) dx、 J2 = ∫[0,+∞] e^(-iax)/(x^4+1) dx と置く。 J = (J1 + J2)/2 である。 複素平面上、原点を中心とし、半径が r の円盤を実軸で二分割し、 上半平面内の半円を辿る反時計回りの閉路を C1、 下半平面内の半円を辿る反時計回りの閉路を C2、時計回りの閉路を -C2 と置く。 J1 = (1/2) lim[r→+∞] ∫[on C1] e^(iax)/(x^4+1) dx、 J2 = (1/2) lim[r→+∞] ∫[on -C2] e^(-iax)/(x^4+1) dx となるから、 二つの右辺の積分を、留数定理で処理すればよい。 r が十分大きいとき、留数定理より、 ∫[on C1] e^(iax)/(x^4+1) dx = (2πi){ res[exp(iax)/(x^4+1), (1/4)πi] + res[exp(iax)/(x^4+1), (3/4)πi] }、 ∫[on C2] e^(-iax)/(x^4+1) dx = (2πi){ res[exp(-iax)/(x^4+1), (5/4)πi] + res[exp(-iax)/(x^4+1), (7/4)πi] } である。 以上を整理して、 J = (1/2)πi { res[exp(iax)/(x^4+1), (1/4)πi]        + res[exp(iax)/(x^4+1), (3/4)πi]        - res[exp(-iax)/(x^4+1), (5/4)πi]        - res[exp(-iax)/(x^4+1), (7/4)πi] } と解る。 計算は任せる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.1

J=∫[0,+∞]{cos(ax)/(x^4+1)}dx (a>0) 方針のみ・・・! ∫[-∞,+∞]{exp(iax)/(x^4+1)}dx ・・・という積分を考える。 このときの留数は ∫[-∞,+∞]{exp(iax)/(x^4+1)}dx = 2πi・{res[(exp(iaz)/(z^4+1)) , α] + res[(exp(iaz)/(z^4+1)) , β]} ・・・で計算出来る。 (zを複素変数とするとz^4+1=0を満たす上半平面側のzの値をα、βとする) ∫[0,+∞]{cos(ax)/(x^4+1)}dx = 1/2・Re{∫[-∞,+∞]{exp(iax)/(x^4+1)}dx}である。(Re{}は{}の実部を取る) よって ∫[0,+∞]{cos(ax)/(x^4+1)}dx = 1/2・2πi・{res[(exp(iaz)/(z^4+1)) , α] + res[(exp(iaz)/(z^4+1)) , β]} で求められる。 --------------- 当方で計算してみたところ、 ∫[0,+∞]{cos(ax)/(x^4+1)}dx = π/2・exp(-a/√2)・cos(a/√2 - π/4) ・・・となった。 (検算は任せる・・・!) ----------------

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留数定理が分かりません

    留数定理を使って∫(cos(x))^(2n)dx 積分範囲は0から2π、nは正の整数を解けという問題です。cos(x)=(1/2)(z+1/Z)と置いてやろうと思いましたが、お手上げです。どなたか詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • 留数が上手く求まりません

    積分 ∫(x^2)dx/(x^4+1) [-∞→∞] の値を求めたいのですが、上半面にz=e^(πi/4),e^(3πi/4)に1位の極を持つので、留数定理より積分値を求めようとしました。しかし、どうも上手く行かず両方とも留数がゼロになってしまいます。答えは(√2・π)/2なのですが、模範解答が省略されていて、何がいけないのかが全く分からないでいます。留数を求める途中の計算過程を教えて欲しいです。それとも私の極の求め方などが既に間違っているのでしょうか?

  • 留数定理について質問です。

    留数定理について質問です。 次のような問題が出題されました。 「Fourier積分を利用し微分方程式の主要解を求めよ。 (d^2/dx^2)G+κ^2G=-δ(x-ξ)」 解答の詳細は省略しますが G=(1/2π)∫dk{exp[ik(x-ξ)]}/(k^2-κ^2) の積分を[-∞,∞]で計算することに帰着します。(これまでのところで、δはδ関数、iは虚数単位です。) これをkの複素平面上で留数定理を用いて計算するという定石的なやり方なのですが、積分路の取り方としてx-ξ>0なら虚軸が正の半円+実軸上、x-ξ<0なら虚軸が負の半円+実軸上というループを採用します。極が実軸上にあるのでx-ξ>0の場合のループではk=κのみをループ内に含むように、x-ξ<0の場合はk=-κのみを含むように選ぶと Res(κ)=exp[iκ(x-ξ)]/(2κ)より x-ξ>0のときG=i{exp[iκ(x-ξ)]}/(2κ) とあります。ここまではいいのですがx-ξ<0の場合、 「同様に、G=i{exp[-iκ(x-ξ)]}/(2κ) (x-ξ<0)」 となっています。自分の計算ではG=-i{exp[-iκ(x-ξ)]}/(2κ)となるのですが、何故合わないのか分かりません。留数の公式に当てはめるとexpの肩と全体の符号が極の選び方で逆になるように思うのですが、解答では全体の符号が変化していないように思います。 x-ξ<0の場合の計算の詳細を教えていただけないでしょうか?

  • 積分値を留数定理で求める方法

    問題:次の積分の値を求めよ ∫exp(-z)/(z(z-1)(z-3))dz 但し、複素積分は円周 |z|=2 上半時計回りに行うものとする。 上の問題を、留数定理を用いて以下のように解きました。 C : z=2×exp(iθ) 極は0、1、3でそれぞれ1位であり、 Res[f(z),z0]=lim[z→z0] (z-z0)f(z) であるから R(1)=(1/3-1/12)×exp(-1) R(3)=(1/9-1/4)×exp(-3) R(0)=1/2-1/18 よって、留数定理より、 与式=2πi(R(0)+R(1)+R(3)=2πi(4/9 - (1/4)×exp(-1) - (5/36)×exp(-3)) 質問したいことは、 1、この問題を留数定理で解く方針は正しいか 2、特異点が極かどうか(極でないとRes[f(z),z0]=lim[z→z0] (z-z0)f(z)が使えないので) 3、留数定理の使い方が正しいか 4、上記の解答は正しいか です。回答よろしくお願いします。

  • 留数定理の問題

    閉曲線cをz=2とするとき∫c 1/(z^2+1)dzの積分値を求めろという問題で 特異点は多分i,-i 留数が1/2i,-1/2i になるんじゃないかなと思うのですが、そうすると積分値が I=2πi(Res(i)+Res(-i)=0でいいのでしょうか?それとも2πiですか?

  • 留数定理を用いる計算

    曲線Cが|z-i| = 1 で表される円であるとき、∫c {(e^z)/(z^4 -1)}dz の値を求めよ という問題にて、 (z^4 -1)=(z+i)(z-i)(z+1)(z-1)  Cはz=iを中心とした半径1の円なので、正則で無い点はz=iのみ z=iにおける留数 Res[f,i]=lim[z→i](z-i)f(z) =(e^i)/{2i(i+1)(i-1)} =(e^i)/(-4i) 留数定理より、 ∫c {(e^z)/(z^4 -1)}dz  =2πi{-(e^i)/4i} =-πei/2   と計算しました しかし、解答は -{(πcos1)/2} - {(πsin1)i}/2 とのことでした。 解答から、正則で無い点が2つ、それぞれが2位の極だと考えたのですが、見当がつきません ご教授、お願いします

  • 留数定理による実定積分の計算について

    留数定理による実定積分の計算について 現在複素積分について勉強中のものです。 ∫^{+∞}_{-∞}f(x)exp{itx}dxという形の積分の計算なのですが t>0については ∫^{+∞}_{-∞}f(x)exp{itx}dx=2πiΣ^{m}_{k=1}Res{f(z)exp{itz}} となりf(z)が偶関数のとき ∫^{+∞}_{0}f(x)cos(tx)dx=πiΣ^{m}_{k=1}Res{f(z)exp{itz}} となりf(z)が奇関数のとき ∫^{+∞}_{0}f(x)sin(tx)dx=πΣ^{m}_{k=1}Res{f(z)exp{itz}} となりますが t<0のときはどうなるのでしょうか。 マイナスになるだけでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 留数定理による実定積分の計算について

    留数定理による実定積分の計算について 現在複素積分について勉強中のものです。 ∫^{+∞}_{-∞}f(x)exp{itx}dxという形の積分の計算なのですが tを実数とし,kはΣの添え字,mは極の個数,iは虚数とします. このときtがt<0のとき ∫^{+∞}_{-∞}f(x)exp{itx}dx=-2πiΣ^{m}_{k=1}Res{f(z)exp{itz}} となりf(z)が偶関数のとき ∫^{+∞}_{0}f(x)cos(tx)dx=πiΣ^{m}_{k=1}Res{f(z)exp{itz}} となりf(z)が奇関数のとき ∫^{+∞}_{0}f(x)sin(tx)dx=-πΣ^{m}_{k=1}Res{f(z)exp{itz}} となる これで合っていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 留数定理を用いた有理関数の無限積分

    教科書の例題に ∫[-∞→∞] 1/(x^2+1)dx という問題の解き方があります。そこには、 実軸上の線分[-r,r]と、原点を中心とする上半円Cr:|z|=rを結ぶジョルダン曲線Cを考える。無機は正方向とする。留数定理によれば ∫[C] f(z)dz = ∫[-r→r] f(x)dx + ∫[Cr] f(z)dz = 2πiR(i) (ただし、R(i)はz=iにおける留数) である。R(i) = 1/2i であるから、 ∫[-∞→∞] f(x)dx = π-lim[r→∞] ∫[Cr] f(z)dz の形に書けるから、最後の項=0 が示されればよい。 と書いてあります。でも、私にはなぜ 最後の項=0 を示す必要があるかがわかりません。留数定理より、 与式 = 2πiR(i) = π と求めてはいけないのでしょうか?

  • 留数定理の質問です

    ∫[x=0→x=∞] dx exp(iax) / b-x^2   の積分値って留数定理で求まりますか?もしできるのならば、やり方を教えてください。よろしくお願いします。