• ベストアンサー

黒板の文字を斜めから見ると、どうして見えにくいのか

子供から表題のような質問をされました。 光の反射のせいだと思いますが、どうしてなのか説明ができません。 中学生に分かるように、教えていただけますか。

  • tacsys
  • お礼率93% (120/128)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 正面から文字が見えるのは、黒板面とチョーク面の輝度が異なるためです。 光が正面から当たる場合、黒板面の光吸収とチョーク面の散乱を含む高反射率 で輝度差が生まれますが、窓から入る低い日差しのように入射角が浅いと、 チョーク面からの反射率と黒板面の反射率にあまり差がなくなり輝度差もで きないため、判別が困難になります。 お子様にでしたら、水面に石を投げ 込んだときと、「水切り・石飛ばし」で石が水面を何度も跳ねるときの違いを 思い出させてはいかがでしょうか  さてオマケながら、入射角が浅いときの反射光は偏光になります。よろし ければ3D映画館で使う黒めがね(偏光グラス)で見えづらい黒板の字を 見てもらうのはいかがでしょう。どちらかの目は見えますし、メガネを傾け ても見え方が変わります。 そして、偏光ですので最近の黒板でしたら 大丈夫ですので、大目に水を含ませた雑巾で、横に黒板を拭いた場合と縦に 拭いた場合でどう見え方が違うか体験させられてはいかがでしょうか ではでは

tacsys
質問者

お礼

詳しい回答をいただき、ありがとうございます 単純なことかと思いましたが、そうでもなかったのですね。 勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

>黒板の文字を斜めから見ると、どうして見えにくいのか お子さんは どのように見えにくいかは、言ってませんでしたか? 一つは、教室は左側に窓があるため、黒板の左側から眺めると黒板全体が暗く見えるはずです。 反射した光が眼に入りにくいからですね。 逆に黒板の右側から見ると、黒板全体が明るく見えるはずです。 ご家庭でも、白い紙か何かで光を当てる向きを変えて実験すれば理解してくれるでしょう。 もう一つは、単に字が潰れるため。  これもカレンダーとか何か大きな字が書いてあるものを斜めから見れば納得してくれるでしょう。  直方体が短く見えたりする、錯覚と絡めて教えてあげれば良いのでは? 残りの一つは、眼鏡をかけている場合で、黒板を斜めからではなく、黒板自体を斜めに(レンズの端部で)見る場合です。  黒板よりもホワイトボードの黒い文字が黒い文字とちょっとずれた青い文字に分離します(見難いというよりは、もはや気持ち悪いレベル)。  これは レンズの特性が出るパターンで、レンズの屈折率が赤い光、緑の光、青い光で異なり(波長分散と呼びます)その差が大きいためです。

tacsys
質問者

お礼

レンズの屈折率まで説明していただき、ありがとうございます。 光の性質で説明すると、斜めから見た場合、黒板から反射する光が目に届きにくいから、という理解でよろしいでしょうか。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

チョークがひっかかって黒板に白い粉が残るよう、黒板の表面に塗られている細かい固いつぶつぶがあるのが、横からだとデコボコとして見えてくるから。 爪でひっかくと嫌な音が鳴るのも、そのつぶつぶがあるせい。

tacsys
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 なんでも、光の性質を使って説明しなくてはいけないそうです。

  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (130/711)
回答No.1

文字の幅がなくなっていくからだと思います。 正面から見て幅10センチの文字でも真横から見れば0ですから。特に漢字は読みにくいですよね。

tacsys
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 黒板のきれいな消し方ってありますか?

    表題通りなのですが、黒板のきれいな消し方ってありますか? 黒板消しを45度ぐらい傾けて、まずは縦に拭いて、次に横に、そして最後にまた縦に拭くのがいいと聞いたのですが、私の勤務校の黒板は古いせいか、3回ぐらいふいても、まだ消したはずの字が読めます。(~_~;) 雑巾などでから拭きor水拭きしてもいいものでしょうか? もしくは黒板よりも黒板消しに問題があるのでしょうか?きれいに消える黒板消しなんてありますか? 現在は、相当な力を入れて消さないときれいにならないので(女子では難しいくらい力が要ります)、困っています。

  • 鏡の仕組みについてです。

    鏡にものが映ったり光を反射させたりするのはなぜですか。 鏡の構造と光が反射する仕組みを教えてください。 また、夜に窓をみると自分の姿が見えることがありますよね。しかし、窓よりも鏡の方がきれいに移りますし見やすいです。どうしてですか。 たくさんの質問がありますが、一つでもわかる方がいらっしゃったら教えてください。 中学2年生にわかるように説明して頂けると嬉しいです。

  • 一番前の席なのに黒板の文字が見えない

    只今高校3年生です。 この間席替えして、壁際(廊下側の)一番前の席になりました。 普通一番前だと黒板がよく見えると思いますが、黒板に反対側の窓からの光が反射して文字が見えません。 廊下側に近いところは見やすいですが… それでカーテンを閉めてもらうのですが、それでも見にくくて、毎時間ストレスが貯まります。 先生に言ってもどうしようもないみたいに言われるし… 何かいい方法はないですか?…(泣) やっぱり先生にどうにかしてもらうしかないでしょうか… 友達に毎回毎回ノート見せてもらうのも悪いと思って。。 ちなみに周りの子たちは寝てることが多いのであまり聞けないです… 席替えは7月なのでそれまでどうしようかとかなり悩んでます。

  • 色は光を吸収する

    私は中学2年です。黒は光を吸収するといいます。その反対にしろは吸収せずに反射します。でゎ赤や青や黄は、どのいろが一番光を吸収するのか?とおもいパソコンで調べてみましたが、私にはむずかしくてよく意味が分かりません。中学2年の私にもわかるように説明してくださるかた教えてください。光をよく吸収するのは色の濃い順番なんでしょうか?

  • 文字が斜めになる

    ■製品名を記入してください。 【       BrotherMFC-J998DNPrinter  】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【      用紙サイズが不一致と出続ける、たまに印刷されたと思ったら文字が斜めになる                  】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【        】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【        】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【        】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • なぜ光は反射するの?

     例えば、鏡に光が入射したとき、光は反射されますよね。それは、原子レベルでその現象を見たときどのような現象が起きているのですか? 光が入射することによって、その光を受けた鏡面では微視的に見ると何が起きて反射しているのでしょうか?光子の話や鏡の原子構造の話とかで説明できるのでしょうか?    もうひとつ質問なのですが。  例えば、木材に光を入射した場合と鏡に入射した場合とでは、反射光の光の強さ?が異なりますよね。これは、光子エネルギーが吸収されたり、なにかしら失われることによって説明できるのでしょうか?  なんだかふと疑問に思ったので、どなたか教えてください!!宜しくお願いします。

  • 理科の宿題で・・・

    光の屈折と全反射をまとめて提出 といわれたのですが、 光の屈折とか、詳しく教えてもらってなくて みんなこまっています。 私もなんとかなるだろぅと思っていましたが なにがどういうふうになるのか よくわかりません。 光の屈折と全反射について詳しく知っている人は おしえてください・・・! いいHPを知っている人も教えてください! 中学生がわかるような・・・

  • 光の反射のメカニズム

    光の反射の理由を調べていたら、色彩について説明しているサイトがありました。 そこには、光のエネルギーを受け取った電子がエネルギーの低い状態に戻るために光を発する。 というようなことが書かれていました。 また、ある質問ページでは、光の反射の理由を尋ねた質問者さんに、同じような回答がされていて、 さらに、金属は自由電子があるからよく反射する。とも言われていました。 しかし、これらのメカニズムでは、 1.金属より自由電子の少ないプラスチックの下敷きやフローリング、水面が鏡のように映る理由を説明できない。 2.鏡の一点だけ見ても、見る方向によって映る像が変わる理由を説明できない。 (電子のエネルギー放出には方向があるということでしょうか?) 3.光よりはるかに周波数が低いマイクロ波が反射する理由を説明できない。 (周波数の低い電磁波でもいろいろな角度からたくさん当てれば電子にエネルギーを与えられるのでしょうか?) などの問題がある気がします。 それとも、何か見落としがあるのでしょうか? 私のような物理にあまり詳しくない人間にもわかりやすく答えていただけると幸いです。

  • 光の屈折、反射、吸収

    光の屈折、反射、吸収に関する質問です。良くわかっていないので質問自体間違っているかもしれません。 質問1 光は屈折によって弱まることはないんでしょうか? 例えば吸収率0の物質によって屈折を延々と繰り返した光は、屈折を繰り返した前と後で全く同じエネルギーを持っているんでしょうか。屈折により方向を変えた光はエネルギーを失わないんでしょうか。 質問2 光は反射する際、タイムロスしないんでしょうか? 例えば真空かつ無重力の空間で光を発射し30万Km先に届く時間と、15万Km先に反射板(鏡)を設置し反射して戻ってくる時間は完全に一致しているんでしょうか? 完全に一致しているとすると、反射物質に吸収され放出される時間は0という事になりますが、日常の常識的に考えると吸収して放出するんだからそれが全く同時に行われるというのは想像しにくいんですが、説明お願いします。また、タイムロスがあるとすると最も早く反射する物質は何なんでしょうか。その時間はどのくらいなんでしょうか。 質問3 光を吸収した原子はその分のエネルギーもしくは質量をどこに持つんですか? あと、光を吸収する物質と、光を吸収し放出する物質(反射する物質)は原子レベルでは何が違っていて、振る舞いが異なるんですか? その違いは何なんでしょうか? いっぱい質問してすいません。一つでもいいので、やさしく教えてください。よろしくお願いします。

  • ニュートンリング

    ニュートンリングの原理の説明において、凸レンズの下面での光の反射が斜め方向ではなく垂直に反射するという説明をよく見受けますが、真上から入射した光が、なぜ斜め方向に反射しないのでしょうか。下の平面ガラスでの反射が垂直に反射するのは理解できますが、凸レンズの下面は入射光に対して垂直ではなく傾いているので、真上から入射した光は真上に反射するのではなく斜め方向に反射するように思われます。これは、ニュートンリングに限らずくさび形空気層における光の干渉においても同様ですが、なんとも納得できません。どなたか教えていただけませんでしょうか。