肺がんの抗癌剤治療をいつまで続けるのかについて

このQ&Aのポイント
  • 肺がんの抗癌剤治療をいつまで続けるべきか、心配しています。
  • 再発の可能性や薬の副作用、長期摂取の影響について知りたいです。
  • 現在はイレッサとアリムタで治療中で、生活には支障ないが心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

肺がんの抗癌剤治療をいつまで続けるのかについて

14年前にCT検査で肺に小さな影が見つかり、毎年の検査でそれが徐々に大きくなり、6年前、それが1.4cmにまでになったとき、右肺の40%を切除する手術を受けました。腺がんという診断でその当時は「肺の端にできた癌だから転移はないでしょう」とA医師は言っておられました。しかし、その後の検査では医師によって診断が異なりました。B医師は「再発してどんどん癌が大きくなっている」と言い、A医師は、これは肺を切除すれば出てくる病変で癌ではないと主張しました。その論争に完全に決着したとは思いませんが、やはり再発したのではないかということになり、2年2か月前から抗癌剤治療を開始しました。最初は入院してイレッサ、カルボプラチン、アリムタの3者併用でしたが、3か月後あたりからは通院しながらイレッサとアリムタだけの投与を受けることになりました。効果があるのはアリムタは4か月くらい、イレッサは1年弱と聞いていました。 癌と疑われたのは2箇所で、そのうち心臓の近くにできた腫瘍らしきものは、その後変化しないので、癌ではないとされました。もう一箇所は胸膜にできた腫瘍ですが、治療を始めて間もなくCT画像から消失しました。もちろんリンパ等への転移などは一切ありません。その後現在に至るまで、CT,胃や大腸の内視鏡、脳NMR等あらゆる検査でも癌は一切見つかりません。2種類の腫瘍マーカーもこれ以上は異常とされる値よりはるか下の値です。血液検査や尿検査等もすべて正常です。 そこで思い出すのはA医師の言っていた「再発していない」という言葉です。本当は再発していなかったという可能性はないのでしょうか。今、イレッサとアリムタで治療中ですが、薬の量を減らすとか、止めてしまうとかは危険でしょうか。これらの副作用は若干あります。現在69歳ですが、仕事も生活も旅行もスポーツも以前より質は落ちたものの変わりなく行っていますが、長期に抗癌剤を摂取し続けても問題ないのか心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.2

すみません、昼休みに回答しているのでこのあとは追加で答えられないかもしれません。 >抗癌剤治療を始めて2年2か月経って、癌は消えたままでもちろん自覚症状はありません。副作用としては爪周囲炎で歩きにくいことと、アリムタの投与を受けたとき数日間食欲が減退することです。抗癌剤を中断すると、一気に癌が出てくるものなのでしょうか。< とのことですが、爪周囲炎に軟膏などは出ているでしょうか。出ていないなら追加処方してもらうべきかと思います。 アムリタの食欲減退はどうにもなりませんが、漢方などを併用することで改善する例があります。担当医とご相談ください。 最後に中断についてですが、レジメンの期間の途中で中止した場合は寧ろ悪化する可能性があります。なので現在のレジメン期間はきちっと終わらせた上で、次のクールを行うべきかどうかを担当医と相談すべきだと思います。既に消失しているのであれば、最後の地固め療法を行うべきかどうかは悩ましいところです。なので、担当医が不要と考えるのであれば中止しても良いと思いますが、患者さんから意見がない場合は漫然と続けてしまうケースもあるのでしっかりとご意見をお伝えください。

nishioota
質問者

お礼

有り難うございます。爪周囲炎や食欲減退対策は薬をもらっています。癌は2年近く前に完全に消えており、最近のCTなどでも全く見えません。消えたのが、イレッサやアリムタが効いているからなのか、あるいは元々癌と思っていたのがそうではなかったのか。手術は6年前ということを考えれば、再発しても進行は遅いとは考えられないか。などと考えています。ここで薬を中断した場合、病状にどれだけの影響が出るのでしょうか。 これに関連した症例を調べる方法はありますか。方法があれば国会図書館とか東大医学部の図書館などで調べてみます。調べる方法、検索方法などを教えていただければ英文の論文でも調べることは可能です。 今は手術を行った病院とは違った病院で治療を受けております。データを持ってA医師にセコンドオピニオンを求めるのもよいかと考えております。

nishioota
質問者

補足

コメントを有り難うございました。 担当医と相談しアリムタを中止して頂きました。

その他の回答 (2)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

PET検査はしていないのでしょうか? CTやMRIでは、腫瘍としかわかりません。 PETならば、癌の可能性が高いか、低いか、わかります。 腫瘍が悪性か、良性かということを確定するには、 切除して、顕微鏡で見るしかありませんが、場所によっては、 それをすること自体が、切除手術を同程度の手術になる場合も あるので、なかなか、難しいところです。 抗がん剤を使うのは、目で見える腫瘍を小さくする、という目的だけでなく、 眼に見えない細胞レベルの癌をたたくという意味もあります。 たとえば、ある場所に癌が見つかったとします。 眼で見える転移があれば、転移があるということがはっきりしますが、 眼で見える転移がなくても、転移がないとはいえないのです。 つまり、眼では見えない細胞レベルの転移があるかもしれないのです。 手術後に明らかな転移がないのに、抗がん剤を使うのは、 細胞レベルの転移があるかもしれないと考えるからです。 今後の抗がん剤治療については、医師と相談することをお勧めします。 今の時代は、医師と患者が話し合って、治療方法を決める時代です。 抗がん剤の量を減らすならば、回数を増やす、というのが基本です。 つまり、抗がん剤が効く「レシピ」(医学用語では、プロトコール)が 決まっているので、抗がん剤の量を減らしても、効果は変わらない というデータがなければ、減らせません。 逆に言えば、量を減らしても効果が同じならば、最初から量を減らすべき なので、「データがあれば」というのは、机上の空論です。 お大事に。

nishioota
質問者

お礼

PETの検査は2002年から毎年行っていましたが、毎回異常なしでしたが、CT画像の腫瘍が徐々に拡大し2010年にはPETも僅かに陽性になり、それがきっかけで手術を行い癌であることが確認されました。その後、CT検査を定期的に行い再発無しとの結論を主治医であるA医師は言っておられました。私は完治したのだと理解し、主治医にも了解の上で、1年半ごとに行っている一般検診(PET,CT,大腸・胃の内視鏡その他)を受けました。ここで画像診断で意見が分かれました。PETの結果を見て検診センターのB医師は再発だと結論し、これはリンパだとA医師は言いました。更に1年後も結果は同様でした。病院内の多くの医師が画像を診断したようで、再発とする医師と再発でないとする医師に別れたようです。結局術後4年経ったとき、再発ということになったようで抗癌剤治療を始めることになりました。 本当に再発しているのかということですが (1)腺がんが胸膜に転移したとした場合、進行が遅すぎるのでは無いか。 (2)抗癌剤が効いているとした場合、本当にアリムタやイレッサに2年2か月も効果が持続するものなのか。 という疑問を持っています。かつてCTでは鮮明に写っていたのにPETでは見えなかったということを考えれば、今PET検査をしても何も写らない気もするのですが、PETはその後改良されたのでしょうか。 抗癌剤治療を始めるとき、いつまで続けるかは「抗癌剤が効かなくなるまで」と言っておられました。つまりどんどん腫瘍が拡大するまでということでしょう。逆に腫瘍が消えてしまって、その状態がずっと続いたらどうするのかに関しては何も教えられていません。再発と思って化学療法を始めたが、実は再発ではなかった場合どうするかということにはプロトコールには書いてはないのでしょうか。

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.1

まず第一に担当医が固定されていない現状が異常です。 A医師とB医師の論争は分かりますが、基本的には生検すれば決着がつく問題なので。 ただ、いくつか言うべきが悩む点があります。 >肺の端にできた癌だから転移はないでしょう< という判断についてです。ネットで調べれば出てくる話なので一応書きますが、あくまでもネットの話というレベルで信用せずにいて頂いて結構です。また、所詮は一般論であるということも前提としてご理解の上読みすすめてください。 まず、腺がんは『極めて転移しやすい、あるいは胸膜へ浸潤しやすい』ものです。従って転移はないでしょうとは言い切れません(14mmと、決して小さくないため)。確かに大きさを考えると転移の可能性は低いと思いますが、必ずしもないとは言えません。 またA医師が再発ではないと考えた理由は、腺がんは非常に成長速度の速いガンだということが挙げられると思います。その事を考えると術後2年大きな変化が見られないというのは若干不思議なためA医師は再発ではないと考えたのではないでしょうか。 なのでまずは担当医を確定させ、治療方針を固めていく方向に行かなくてはならないと思います。もしご不安があればセカンドオピニオンをしてみるのも良いと思います。 イレッサは長期服用による問題はあまりないのですが、アムリタは免疫抑制や白血病リスクの増加が挙げられます。なので、必要のない治療ならやめても良いのではないでしょうか。

nishioota
質問者

お礼

回答有り難うございます。A医師は主治医で固定されていました。手術後2~3年間は肺がんの再発はないということでしたので、それ以外の癌はどうなのかということで一般の検診で肺、大腸、胃等すべてを調べてもらってコメントを頂いたのが、B医師でした。その両者の見解が異なりました。進行が遅すぎるということでA医師は再発ではないのではないかと考えたわけです。しかし手術後4年経過してやはり再発かもしれないということで、抗癌剤治療を勧めました。 抗癌剤治療を始めて2年2か月経って、癌は消えたままでもちろん自覚症状はありません。副作用としては爪周囲炎で歩きにくいことと、アリムタの投与を受けたとき数日間食欲が減退することです。抗癌剤を中断すると、一気に癌が出てくるものなのでしょうか。

関連するQ&A

  • イレッサによる肺癌治療について

    今年、81歳になる祖母の肺癌治療ことでお聞きしたいと思います。 祖母は、5年前に初めて肺癌になり手術を受けました。その後、1年半ほど前にも同じ側の肺に肺癌が見つかり再び手術をしました。2回目に摘出した癌は転移ではなく新たにできた癌で、1回目、2回目の手術後も抗がん剤の投与もなく、通常の生活ができるようになっていました。 しかし、今月になって今度は反対側の肺に8mmの癌が見つかりました。 医師からはすでに2回も手術をしているため、とりあえず10日ほどイレッサを服用してまた診察に来るように言われたそうです。 私にはイレッサは他の化学療法などを行ってから第2、第3の選択として使用するものであるという認識があったので、このような治療方法があるのか(もしかすると実験的?)と不思議に感じています。 医師からは、イレッサの服用に当たって副作用の説明もなかったようです。 私は祖母と離れたところにいるため、この医師にすぐに確認をすることができないのですが、このような治療を受けることがあるのでしょうか?また、セカンドオピニオンをお願いしたほうが良いのでしょうか?

  • 抗がん剤治療について

    癌部分を切除して、リンパ転移していないのに、抗がん剤は必要なのでしょうか? 現在は日常生活ができているのに、仕事を辞めて抗がん剤治療をするように言われました。 一度断りましたが、再発リスクを下げるためだと再度進められました。 抗がん剤は本当に再発リスクを下げられるのでしょうか?

  • 抗がん剤の治療って‥

    母は末期ガンになり、抗がん剤治療をしています。治療して3ヶ月くらい経ち、エコーやレントゲン検査しました。肝臓などには転移してましたが、治療してるのもあって、肺には転移してないから、お医者さんは「ここまで頑張ってこられる患者さんは少ないから、頑張っていきましょう」と母に言ってました。しかし、今まで1週間に一回の抗がん剤を、病院(市外)に通うのも大変だし、2週間に一回にしていきましょうと‥私も母もなぜ?と思ってしまいましが、大丈夫なのでしょうか?いまは抗がん剤も効いていて、ガンも小さくはなったのですが、治るのは厳しいと言われました。いつ急に体調が悪くなるか分からないのがガンなので、油断できないと‥レントゲンで肺に転移してなかったからと、抗がん剤を減らすのは、大丈夫だからでしょうか? 直接、担当の先生とお話したいのですが、母もいますし、先生も他の患者さんの診察でいつも急がしそうなので、なかなか話す機会がありません。

  • 転移性肺がんの治療について

    父ががんの治療をしています。 3年前に大腸がんがわかり、外科手術。その1年後に肺転移がわかり、肺の外科手術。さらに1年後(昨年)に肺に再発がわかり、外科手術をし、その後は抗がん剤(錠剤:ゼローダ)を服用し現在に至ります。 先週、PET検査で昨年手術した周辺に小さい影が3つあると言われたそうです。しかし、それがまだ小さく、針を刺して調べるほどの大きさでないこと、腫瘍マーカーは基準の範囲にあることから、炎症の可能性もあり、はっきりしないとのことで、3か月後に再びPETを予約して来たそうです(肺以外にはみつかりませんでした)。 原発巣が大腸なので、大腸がんに効果がある抗がん剤を処方されているようなのですが、これだけ肺の手術を繰り返しているのだから、肺にアプローチする抗がん剤を飲むべきなのでは?と思ってしまいます。(勉強不足なのですが…。ゼローダは大腸に効果がある薬と聞いています)。 父は副作用にも耐えながら服薬していますが、今後のことが不安です。 そこで、今後の治療について(大腸と肺とどちらに効果がある抗がん剤を選ぶべきなのか?)を教えていただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 膵臓がんから肺への転移での治療方法教えてください。

    父が3年前に膵臓がんの手術を受けて今日まで特に転移もなく無事に過ごしておりましたが、先月にCTスキャンを撮ったのですが、肺に1センチに満たない癌が転移していると告げられました。本人はまだ症状もなく元気なのですが、医師の先生の説明では、手術で採ってしまうのではなく、抗がん剤治療で治療するのが1番の選択法だと告げられました。私個人の考えでは、抗がん剤治療での延命治療ではなく、体力も気力も衰えていない今、肺に転移した癌を切除して闘ってみたいのですが、その考えはやはり無謀なのでしょうか?膵臓がんで3年間も再発転移しなかった、父の生命力に賭けてみたいのですが、良きアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 胃がんの再発予防の抗がん剤治療について

    胃がんになり、腹腔鏡手術で胃を半分以上切除いたしました。 術前では 早期胃がん CT検査結果では臓器に転移なし 血液検査 腫瘍マーカー異常なし とのことでした。 術後のきちんとした説明は年明けの外来になるのですが、入院中に病理の結果が出たとのことで、 少し医師からお話がありました。 肝臓、腹膜、リンパ 肉眼上転移なし 病理結果 採取した全てのリンパにがん細胞なし でした。 ただ、がん細胞が少し深かったようです(程度の説明はなし) なので、術後予防のために抗がん剤を進められました。 ステージ2ということかもしれません(言われてませんが) 進行がんでしょうか?と聞いたところ、 進行がんほどではなくグレーな状態だとのことでした。(早期とも言い切れないのかとは思いますが) 術後の抗がん剤については、私の年齢がまだ若い(38歳)ので、 念のために抗がん剤をやったほうがいいのかという感じでしたが、 セカンドオピニオンに行っても問題ないといってました。(行ってみてはと医師から言われたぐらいです) 使用する抗がん剤の副作用は強いほうではないようですが、ゼロではないのことでした。 (副作用については医師も言いづらそうでしたしね) また、私が中高齢者であれば、抗がん剤は進めない可能性が高いとのことでした。 手術で除ききれてないミクロのガン細胞がほかの臓器に転移したり、再発したりは不安ですが、 免疫が下がることや、ほかの病気を誘発(ほかのガン)してしまわないかも気になります。 また、抗がん剤治療を隠しつつ、勤めることが可能かも気になります。 使用する抗がん剤は錠剤で1年とのことなので、たぶん、ST-1かと思います。 今の私の気持ち的には抗がん剤治療はしたくないですが、ただ、やはり再発も怖いです。 正直、医師は抗がん剤の副作用以外のデメリットはあまり言わないでしょうし、効果もハッキリ言い切れるわけでもないので、最後は自分の意思でする感じのようでした。抗がん剤服用中の仕事についてもあんまり考えてくれてないのもありましたし。(体優先だから仕方がないのですが) 私のような状況の人も通常は抗がん剤を受けているのでしょうか? また働きながら回りに言わない抗がん剤治療は大変でしょうか? もしご存知の方いましたらご教示いただけたら助かります。 判断するにも同じステージ?(早期と進行の狭間)の方の治療の情報が足りなすぎるので よろしくお願いいたします。 38歳

  • 肺癌、転移。余命半年。

    肺癌、転移。余命半年。 私の父は、肺癌を患っています。発見した時には、すでにステージ3B期。医師からは治療しても完璧に治ることはなく余命2年だと告げられました。しかし、それからの放射線治療と抗がん剤治療によりその時は、殆どの癌は消滅し職場に復帰することもでたのです。 だけど、それから一年ほどして再発。肺だけでなく頭にまで転移していました。転移が分かってからまず、頭に放射線による治療をほどこし、肺は抗がん剤による治療をしました。しかし、脳の方の治療は、完璧に治したわけではなく、また腫瘍が大きくなれば潰していくというような、もぐら叩きのような治療をしていかなければならないそうです。しかも肺の方は、今回三度抗がん剤を投与したのですが全く薬が効いておらず…。それどころか、肺の癌は大きくなり、肝臓や背骨、ろっこつなどその他の場所にも癌が転移していました。そこで、父は余命半年もないだろうと告げられました。 医師には奇跡を信じて頑張りましょうと言われました。しかし、それはある意味もう無理だと遠回しに言われたような気がしています。この様な状況の父は、これから先、本当に半年も生きられないのでしょうか?

  • 抗がん剤・手術・放射線 その後 

    2年前、首すじに腫れが見つかり悪性腫瘍との診断でした。しかし、それは転移癌であり原発が他にあるということで検査・検査・・・しかし、原発は見つからず。その後、抗がん剤・手術・放射線治療と行いました。・・・その後、腋下リンパに転移、手術(鎖骨あたりまで転移)・放射線治療。その後、肺に転移してしまいました。しかし、場所が難しいとのことで放射線治療をしました。治療の甲斐あって小さくなり問題ナシとのこと。現在、丸山ワクチン治療をおこなっています。しかし、放射線・リンパ切除と重なり腕・肩・背中がとってもはるらしく苦しいようです。再発も心配ですが、何かよいアドバイスがあれば・・・。よろしくお願いします。

  • 肺がん治療(イレッサ副作用等)について

    60歳台後半の母親に昨年の11月、左肺に癌が見つかり、リンパにも及んでいるという診察でした。 治療の経緯ですが、12月に手術を行い肺の3分の1を摘出しました。 それから今年に入り1月から3月まで4回に分けて抗がん剤投与を行い、入退院を繰り返しました。 退院後は徐々に体力も回復し、食事量も以前と同じレベルの生活ができるようになりました。 その後、3ヶ月に1回定期検査を行ってきましたが、11月のMRI検査で以前とは反対側の右の肺に小さな癌が見つかりました。 主治医からは、(1)抗がん剤治療、または(2)内服薬イレッサによる治療方法あると聞きました。 その中で、抗がん剤は癌の大きさが現在の半分以下になる確率20%、イレッサは80%という事でした。 それだけを聞くと断然イレッサがいいのかと思いましたが、ここ1ヶ月間の朝日新聞等の記事でイレッサによる腎不全等の強い副作用が指摘されており不安を感じています。 明日、問診があり抗がん剤治療かイレッサを選択しなければなりません。 どなたか詳しい方や過去に経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂ければと思います。ちなみに明日の問診で骨シンチの検査結果を聞くことにもなっております。 よろしくお願い致します。

  • 抗がん剤治療中、医師との連携のとり方について

    57歳の母が4年前乳がんの手術をし,1年程前に肺へ転移、その後抗がん剤治療を週1で通院で行ってきましたが、4月に背骨など多数転移していることが分かりました。PETでの検査のため、脳だけは調べていませんが症状はありません。 抗がん剤の治療は本人にとっても辛く、効果が分かれば励みになるので本人はPETなりCTなりの検査を3ヶ月に1回くらい行いたいと言っています。(3ヶ月の根拠は抗がん剤の効果は3ヶ月くらいは続けないと分からないといわれたからです。)でも医師はそんなにやってどうすんのという回答です。 正直なところ、母の病状は思わしくなく、検査をしても良い結果が得られないからかもしれません。でも、そうなら何故抗がん剤治療を勧めるのか分かりません。 今までもどうしても検査したいと本人が訴えて転移が発覚、薬を変えるという繰り返しで治療が後手後手だった感があるので、何のために毎週病院に行ってるんだという気持ちもあります。 昨日からモルヒネの内服も始まりました。この先は長くないと思うと、納得して今後の方針を決めたいと思っています。 前置きが長くなりましたが、質問は (1)検査というのは一般的にどのくらいの頻度で行うものなのでしょうか。 (2)普通、抗がん剤の治療をやめて緩和ケアに切り替えるというのは医師から提案があるのでしょうか。それとも本人が言い出すことなのでしょうか。 乱文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう