• ベストアンサー

抗がん剤治療中、医師との連携のとり方について

57歳の母が4年前乳がんの手術をし,1年程前に肺へ転移、その後抗がん剤治療を週1で通院で行ってきましたが、4月に背骨など多数転移していることが分かりました。PETでの検査のため、脳だけは調べていませんが症状はありません。 抗がん剤の治療は本人にとっても辛く、効果が分かれば励みになるので本人はPETなりCTなりの検査を3ヶ月に1回くらい行いたいと言っています。(3ヶ月の根拠は抗がん剤の効果は3ヶ月くらいは続けないと分からないといわれたからです。)でも医師はそんなにやってどうすんのという回答です。 正直なところ、母の病状は思わしくなく、検査をしても良い結果が得られないからかもしれません。でも、そうなら何故抗がん剤治療を勧めるのか分かりません。 今までもどうしても検査したいと本人が訴えて転移が発覚、薬を変えるという繰り返しで治療が後手後手だった感があるので、何のために毎週病院に行ってるんだという気持ちもあります。 昨日からモルヒネの内服も始まりました。この先は長くないと思うと、納得して今後の方針を決めたいと思っています。 前置きが長くなりましたが、質問は (1)検査というのは一般的にどのくらいの頻度で行うものなのでしょうか。 (2)普通、抗がん剤の治療をやめて緩和ケアに切り替えるというのは医師から提案があるのでしょうか。それとも本人が言い出すことなのでしょうか。 乱文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 3-9
  • お礼率87% (753/856)
  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#32551
noname#32551
回答No.1

とりあえず乳がん患者です(抗がん剤治療中) (1)私の通院している病院では~抗がん剤仲間との情報交換をしている限り(担当医が同じだったりするのですが)腫瘍マーカーの数値が大きく変わったら検査をしてますね。変化なし・症状なしなら予定の抗がん剤治療を続行します。数値が上がったら塊がどこかにできたのかどうか、見当をつけて検査します。おおよそ半年に1回くらいは エコーかCT(造影剤)かレントゲン(かマンモ)のどれかを受けているようです。 診察の時にも「半年たったからやろうか」みたいな話です。 (2)抗がん剤をやる・やらない も 緩和ケアも 患者本人が言い出さなければ「医者が勧めている治療を続ける意志がある」という風に取るのが普通でしょう →本人が言い出さないことには(周りが希望を出しても)医者は動きませんよ(個人情報だの、いろいろなところで、患者の意思を確認してるはずですが) 患者も勉強をして(専門的なことは理解できないですが)自分の状況を理解できる程度にしておかないとダメだと思っています。

3-9
質問者

お礼

参考になりました。母の場合は検査をたくさんしてもらっているようです。 緩和ケアに切り替える決断はむずかしいですね・・・。でも、本人が一番辛いでしょうから、私がしっかりしようと思います。 cyan-1010さんも抗がん剤治療中とのこと。どうぞお体大事にしてください。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • csacike
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

BAK療法などで治療してはいかがでしょうか。 癌は一度摘出しても転移することが多いため、お姉様の免疫力自体を高めない限り、これからも様々な部位に転移する可能性はあります。抗癌剤や摘出手術では本人の免疫力はかわりことありません。逆に言えば、抗癌剤などはがん細胞を攻撃しますが正常な箇所なども攻撃するのです。よくなる例もありますが結果的に免疫力も攻撃されてしまったため、再度他の箇所に発病する可能性が高くなります。簡単に例えると、抗癌剤とは人質を取った強盗団の建物に人質を救出するために突入して銃を乱射して強盗以外の人質の犠牲も出してしまうようなものです。 免疫療養は人質自体が強くなり、自ら強盗を倒すための助けと思ってください。苦しむことはや治療に伴うリスクはありません。 下記に参考UALを記載しました。 お母様が早く良くなることをお祈りいたします。 ​http://www.hofia.jp/02_hoken3_bakryohou.html

参考URL:
​http://www.hofia.jp/02_hoken3_bakryohou.html​
3-9
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 免疫療法・・・気にはなっていましたが、考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • 634
  • ベストアンサー率31% (48/152)
回答No.2

一月ほど前に肺がんで闘病していた叔父を看取りました。 (1)に関してはNO1の方がおっしゃっているように血液検査などで変化がみられたり患者が気になる症状を訴えたときに医師の判断で行っていたようです。 (2)は患者側から言い出さないと病院のスタンスとしてなにかしら治療法を探し続けることになるようです。 叔父の場合も大学病院に入院していたのですが担当医から 「ここは治療するための病院なのでなにも治療しないわけにはいかない」というようなことをいわれました。 しかし、叔父の場合手術をした場合後遺症のリスクが大きく完治の可能性も少ない 抗がん剤を数種類試したが効果がみられない 放射線も効果がみられなかったため家族から緩和ケアを行っている病院に転院させたいことを担当医に相談しました。 医師もお手上げ状態だったためか心当たりのある病院に問い合わせてくれましたが 転院先も自分たちで探すのが基本です。 悔いを残さないためにお母様共々がんばってください。

3-9
質問者

お礼

緩和ケアに切り替える決断はなかなか辛いものがありますよね・・・。私が9月に出産予定のため、赤ちゃんのお世話を助けたいと思ってくれているようで、本人にはまだがんと戦う気持ちが残っています。(時々もうやめたいと弱音を吐きますが・・・) 少しでも長く、と思う反面、痛みや副作用に耐えている様子を見ているとこれでいいのだろうかと思うことがあります。 でもそろそろ緩和ケアのことも考えていこうと思います。 お辛いことなのに、教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 抗がん剤の治療って‥

    母は末期ガンになり、抗がん剤治療をしています。治療して3ヶ月くらい経ち、エコーやレントゲン検査しました。肝臓などには転移してましたが、治療してるのもあって、肺には転移してないから、お医者さんは「ここまで頑張ってこられる患者さんは少ないから、頑張っていきましょう」と母に言ってました。しかし、今まで1週間に一回の抗がん剤を、病院(市外)に通うのも大変だし、2週間に一回にしていきましょうと‥私も母もなぜ?と思ってしまいましが、大丈夫なのでしょうか?いまは抗がん剤も効いていて、ガンも小さくはなったのですが、治るのは厳しいと言われました。いつ急に体調が悪くなるか分からないのがガンなので、油断できないと‥レントゲンで肺に転移してなかったからと、抗がん剤を減らすのは、大丈夫だからでしょうか? 直接、担当の先生とお話したいのですが、母もいますし、先生も他の患者さんの診察でいつも急がしそうなので、なかなか話す機会がありません。

  • 抗がん剤治療について

    初めて投稿します。 昨年、63歳になる私の母が”非ホジキンリンパ腫”と診断され(胃のほうにも転移していた)抗がん剤治療を行っています。先日、CT検査を行った結果、以前できていたものは消えているので、様子を見ながら治療を続けていくということになりました。が、もし再発したら10ヶ月もつかどうか・・・(10ヶ月もてばその先は2年)と言われ今まで「絶対に治してあげるから」という担当医の言葉を信じて辛い抗がん剤治療をしていた分、ショックを隠しきれません。8回の抗がん剤治療を予定しており現在6回まで終わっているのですが、母は「あと2回治療をしたから再発する可能性が低くなる、というのであれば仕方ないけどそうでなければもう抗がん剤治療はしないで健康食品とかを用いた自然療法をしたい」と言っています。その辺のことを知っている方がいらっしゃいましたらお返事をいただけたらと思います。

  • 抗がん剤の副作用について(長文です)

    抗がん剤治療について詳しい方、経験された方に質問です。 私の母の話です。 (ここからは病院に付き添っている父と、本人から聞いている話を基に書いてます) 10年前に乳がんを患い、6年前に肺転移が見つかり現在は骨転移・若干の肝転移しているとのことです。 最近では腫瘍マーカーが上がったのと骨の痛みが増しているようで、モルヒネ投与と抗がん剤治療をしています。 そのせいか、モルヒネの副作用でよく言われている呼吸困難と嘔吐、抗がん剤の副作用での食欲低下、味覚障害、倦怠感があるようで毎日ちょっとしたことをしてもすぐ横になりたいと言うようです。 しかし、モルヒネの症状は最近薄まったようですが、抗がん剤の症状はなかなかおさまらないようです。 何ていう名前の抗がん剤を使っているのかは聞いていないのですが、髪の毛は抜けないけど上記のような症状が出るものを使っているとは聞いています。しかもこれから一週間に一回投与して、二週間投与したら一度休むと言う形で投与していくと聞いています。 この抗がん剤を使用している限り、母はずっとこのような症状なのでしょうか・・・?そんな母を励ましてあげたいと少しでも実家に帰って顔を出しに行くものの、そんな母の姿を見てしまうと辛いです。また、このような場合、私が出来ることは何でしょうか・・?(ご飯面・母の精神的なケアなど何でも構いません) どなたかアドバイスをお願い致します。

  • すい臓がんの抗がん剤治療について

    こんにちは。 私の母が6月上旬に黄疸で入院しました。1週間くらい前から少しだけ胃が痛いような気がすると言って、近くの内科に行っていましたが、そのときはわからずでした。 近くの総合病院の診断では、腫瘍が大きい(4cm)のでかなり時間も経っているし、転移しているはずだから手術はできない、抗がん剤での治療になると言われ、 セカンドオピニオンで地域では一番水準が高い病院に行った所、CT・MRI・エコーなどの画像を見る限り、転移はしていない。まだ手術できます、とのことで、 7月上旬に転院、PET検査後鼻からチューブを出して黄疸をとり、2週間後に手術をしました。PET検査の結果は転移なしとのことでした。 手術も成功し(ただ、すい臓の尾部は残す予定でしたが、全摘になりました)、母もみるみるうちに元気になり、安心していましたが、術後の病理検査の結果、門脈に浸潤が見られるという報告でした。 こういう症例は少なく、データもなく、5年生存率もわからないと言われました。 何もしないよりは、ということで、本日から抗がん剤(点滴)による治療が始まりました。2回ほどして副作用等問題なければ通院にて半年ほどかかるそうです。 術後もう4週間も水下痢(一日に数回)が続いています。微熱(7度前後)も続いています。その中での抗がん剤治療は問題ないのでしょうか? 副作用は個人差があるとはいえ、だいぶましになってきていると聞きますが、どうでしょうか? こういう場合、抗がん剤は効くのでしょうか? HPでいろいろ調べていると、抗がん剤はやめたほうがいいとか、漢方とか、いろんな治療があるようですが、どうなのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。 長文にて申し訳ありませんでした。よろしくお願いいたします。

  • 抗がん剤治療の休止について教えてください

    昨年7月に母に大腸がんが見つかり、肝臓にたくさん転移しており、主治医よりステージ4と言われました。 8月に原発巣の大腸がんは、外科手術で無事切除しました。その後9月より抗がん剤治療を始めました。治療薬は5-FU、エルプラット、アービタックスです。当初髪の毛が薄くなり、肌荒れ、顔の赤み、湿疹、倦怠感、下痢、便秘、食欲不振などの副作用が現れました。しかし、2か月ごとのCT検査の結果は非常に良く、肝臓にたくさん見られた癌も影がかなり薄くなったり消えたり…で、主治医の先生も薬の効果が良いとおっしゃってくださっています。ほかの患者さんと比べると食欲もまずまずあり、抗がん剤治療によく耐えていると言われるのですが、当の本人はかなり疲れてきたようで、12回の抗がん剤治療を終えてそろそろ休みたいと言い始めました。けれど、休んでまた癌が大きくなることを考えると不安もあり、エルプラットだけやめて続けることになりました。母は75歳です。抗がん剤治療を休んで、また癌が大きくなるのにどれくらいの時間がかかるものなのでしょうか?野菜ジュースなどを毎日摂り、食事も気を付けるようにしています。休止しても良いものかどうか、助言を頂けると嬉しいです。

  • 抗がん剤か放射線か?

    私の母は3年前に子宮体癌の手術をし、その直後念の為腹部へ放射線治療をしましたが、その副作用で腸が団子状になってしまい2年前腸閉塞を起こし手術をしました。そして昨年11月癌の転移を医師に告げられショックの為か2日後脳内出血を起こし倒れ開頭手術を行い少しの麻痺と認知症がありながら、だいぶ元気になっております。そこで癌の治療をと思い先日PET検査を行い結果腹部静脈?動脈?への転移であること、幸い他の臓器への転移はないとのことでした。そこで悩んでますが、今後の治療は抗がん剤と放射線どちらを選べばということなのです。担当医は倒れる前は抗がん剤を勧めてのしたが、母が認知症と聞くと治療を渋りました。そしてPETの結果を見て今度は放射線治療を勧められました。担当医の説明はこうです。 1.認知症があると治療の意味が解らず継続が難しいのではないか。又病院側も、面倒みきれない。(公立の為人手不足ということで。) 2.抗がん剤の副作用で脳梗塞の恐れがある(一度脳内出血をしてるので可能性がある。 3.放射線なら副作用が少ない。 ということです。 しかし、こちらの意見としては 1.認知症は軽く手は全くかからず治療もおおよそ理解している。 2.以前の放射線治療での腸閉塞はきついものがあり、今度は少し部位が上といっても又なにかの弊害があるのではと、家族は不安になっている。 3.放射線しても転移したのだから、又同じことの繰り返しではないだろうか その話担当医にしたら、家族がそう言われるならと抗がん剤の方向で日程をきめました。決まったものの母が倒れて以降の医師の態度に不信感が募っていて今回も突き放したようにいわれたので私の判断が正しかったのか不安でたまりません。一般的にこういった場合どういう治療を行うのが普通なのかお聞きしたくて質問しました。宜しくお願いします。

  • 抗がん剤治療は必要?

    7月に73才の父が肺がん手術を受け、3センチのガンとガンではなかったできものを切除し、今後は「抗がん剤(ユーエフティE)を毎日2錠2年間飲みますか?」と医師に聞かれ、薬を処方してもらいました。去年年末に市民検診のレントゲンで肺に影がみつかり、それから県立病院での検査、大学病院でのPET検査でも診断が確定せず、結局6月に生検を受けて、早期の肺がんとのことで手術を受けました。二つの影のうち1つはガン、もうひとつは採ってみないと分からないとのことで、ガンではなかったものの、初期と言われていたガンが3cmあり、半年も診断が遅れたことに本人はショックを受けています。幸い転移はなく、ガンはとれたのに、副作用もあるだろう抗がん剤を飲むべきかどうか本人も迷っています。いろいろなご意見、経験談をお聞かせいただければと思います。

  • 抗がん剤治療について

    悪性リンパ腫に効果的な治療法はありますか? 父がこれから抗がん剤治療を受ける予定なのですが 副作用がきつい印象しかありません。 悪性リンパ腫には抗がん剤はよく効くとよくネットでも見るのですが…。 腎盂がんからの転移(再発)で、腎臓を片方摘出したため、 抗がん剤による腎機能の低下も気になります。 主治医は十分に配慮すると言ってくれてはいるのですが…。 腎盂がんも悪性リンパ腫も他の部位には転移しておらず、 初期の段階で見つかっています。 73歳と高齢ですが、今はとても元気に過ごしているため、 治療をせずにこのままいけないだろうか…とも思ってしまいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ステージIV:癌摘出後の抗がん剤治療について

    はじめまして。抗がん剤の使用について教えていただきたいです。 去年、父が大腸癌で入院をすることになりました。 検査の結果、既に肝臓にも転移しており、ステージは、IVです。 当初の予定では、手術にて癌を全て摘出し、抗がん剤治療を受けるとのことだったのですが、 大腸(横行結腸)の癌 及び、肝臓(約6割)を摘出したあと、 主治医より、「抗がん剤治療は、今後転移した場合に使用しましょう。 なので、抗がん剤治療は行いません。」 と言われました。 本人は、「抗がん剤治療をしなくて済む」と喜んでおりますが、 わたくしとしましては、 ・抗がん剤治療をしないと癌が進行してしまうのではないうのではないか? ・ステージIVなのに、抗がん剤治療をすすめない場合もあるのか? と疑問に思っております。 主治医に聞くことが早いとは思っておるのですが、 本人を同席して話を聞くには、ショックが大きいかもしれないと思うと 主治医に聞くことができません。 どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

  • 肺がん ステージ 2B で手術と抗がん剤治療を行い

    年齢 52のとき 肺がん ステージ 2B で手術と抗がん剤治療を行いました 3カ月に一度病院を受診しています 胸部のCT、レントゲン、腫瘍マーカー検査をしています 質問です 手術前には MRI、CT、RI、PETなどで全身の状態を検査したのですが、 現在、3カ月に一度の受診では胸部のみ検査しています 別の臓器等へ転移していないか心配です 胸部以外を検査したりは通常しないのでしょうか たとえば、6カ月か12カ月に一度、転移しやすい部分の検査をするとか

専門家に質問してみよう