• 締切済み

なぜいい歳こいて何でも「親が親が!」なのですか?

r060317の回答

  • r060317
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.14

質問者さんのお怒り、よくわかります。 今の親は放任主義と思っていましたから、若い世代が揃って「親」を理由にするというのは意外でした。 「親に迎えにきてもらう」はひどすぎますね。親も親なら子も子です。よほどの "おぼっちゃま" ですか? まず、親の責任です。実は私も、若い頃(こんなにひどくは無いですが)「親」を理由にした事があります。 自分は(現在ミドル世代)一人っ子で社会人になっても親と同居でしたので、親は常に目を光らせ(不良でもなんでもありません 笑)、厳しい反面過保護でした。多少体調不良でも「会社休め」、残業続きだと「こんな会社辞めろ」… 本当に息の詰まる思いでした。その時は会社休むも辞めるも自分で決めてました。ですがある時、キャッチセールスから勧誘された時、さっさと断るために「親に相談してから…」のような事を言った事がありました。そのセールスの男は「大人なのに、親に相談?」と初対面なのに責められた経験があります。他人から指摘されたのは初めてでしたので「ハッ!」と気づかされました。 さすがに年を重ねるにつれ、30代前半にやっと自立しました。何でも一人でできるようになりたかったからです。経済的にきつい時期があっても全く後悔してません。 その35歳の男も、自立しない限り40歳になっても50歳になっても親御さんが元気な限り無理かと思います。諦めるか?正社員なら相手がまだ若いうちに、先輩・上司の立場から、その辺の指導や意見するのは問題無いのではないかと思いますが。

関連するQ&A

  • いわゆる「温室育ち」の環境で、親や教師、友人に恵ま

    いわゆる「温室育ち」の環境で、親や教師、友人に恵まれてぬくぬくと生活してきた人は、親や同世代の人間から虐待や冷遇、いじめにあいながら生きてきた人の気持ちを理解することはできないのでしょうか?

  • 介護等が必要な親を放置した場合

    友人と話していて答えが出なかった問題について質問します。 親が子どもの養育を放棄した場合は ネグレクトとして虐待の罪に問われますが、 逆に、同居している寝たきり状態などに陥っている親を 子どもが放っておいた場合は何らかの罪になるのでしょうか。 あるいは親以外だとどうなるでしょうか。 いつだったか、そういった類の事件があった気がするのですが・・ よろしくお願いします。

  • 親に有り得ないこと言われました…

    昨日、親に有り得ないこと言われムカつきました。 昨日仕事帰りに真っ直ぐに帰らず、寄り道して帰ってる事に対して色々と言われました。 それは私が友達とかと会ってるんではないか?ってこと言われました。(私は実際会ってません)そんなに人と会っては行けないの?そんなに早く帰って来て欲しい?と思いました。私、そんな悪い友達と付き合ってるわけではないのに、勝手に悪い友達とか決めつけられました。それに友達も資格を取るために勉強や仕事頑張ってるって言ってるのに信じてくれません…。友達が悪者扱いされてムカついてます…(過去にそんな事があったなら話は変わりますが、そんなことなんてありません)友達の話も聞かず、勝手に色々決めつけるのって…なんか気分悪くないですか…? 私の親は過去にお金取られたとか人に騙されたと聞きました。過去のこともあり身内以外は人の話を信用しないと言ってます…。でも、昨日の怒られたことに対して私の話も信用してないと感じました…。ウソばっか付くとか言われましたが、、、なんかムカつきました。ウソばっかついてないし、私がやってないことも色々決めつけられ、気分不愉快です。なんならビデオカメラ付けたら?と思いました(そこまではされたくないですけど)なんかあまりにも帰宅が遅いと人をつけるとか言われました…。私、正直そこまでされてほしくないです。親は私の事、心配してるって言われましたが、そこまでされるとこれって私に対して虐待ですか? 過去の質問内容を見ればわかると思いますが、以前私、勝手に家出して2日間帰って来なかったときに、警察に捜索願出されました。でも家を出たのは親にケータイ電話しか使われないようにされ、親に殴られていたので…その時は警察に相談しました…家出中は友達といました。 でも今は家出をする前より酷いです…もう私に対して虐待してるような感じになりません… なんか、今でも友達と一緒に居ることが気に食わないみたいで、近づけないように裁判所に訴えるとか…言われました… 私の友達にも同じこと質問しました。 友達も、ひどいね、そこまでする?、裁判所に訴えても話聞いてくれないと言われました…。 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 精神疾患と親

    精神病、精神疾患など心の病を持つ人の、病気の原因として、 「親の育て方(子との関わり方)」が原因の人は一体何割程度あるのでしょうか。 教育、躾、虐待、育児放棄、人格形成時の影響、その他全部ひっくるめて、の話です。 主観的なものではなく、客観的事実として親が原因である場合で。

  • 親を殺したいほど憎い。

    とにかく自分の人生を奪った親が憎い。何十年にも渡り精神的虐待を受け続けてきた。何もされず人のせいにしているわけではなく実際にされているから人のせいなのだ。今回職を辞めたのは自分が選んだことだがそれだけなら全て自分のせいで終わらせられた。だが職場にマイナスとなるような風評を流されたのは真実だ。それがなくとも今回はあわなったから辞めたのだが今まではそれが原因で辞めてきた。今回のことは自分が選んだことだが今後もされるのは正直殺してやりたくなるほど憎い。私が自分で選んだことと後悔しないためにも私に介入するのを辞めてほしい。実際介入されるから自分が選んできたことだと割り切れないのだ。親が憎い。この怨みは親が死んでも多分消えない。

  • 決まった時間に起きて働くのがつらい。一週間に2回は働けと親から言われて

    決まった時間に起きて働くのがつらい。一週間に2回は働けと親から言われて、仕方なく仕事をしています。シフトのコピーを親が持っていて、仕事がある時は無理やり起こされます。大音量音楽や桶に水を汲んできてかけられた事そのた色々とひど過ぎます。眠い時に起こされるのは虐待や拷問以外の何物でもありません!!、仕事も遅刻した分だけ減給されても文句を言いません、遅刻したほうが悪いですからね。自発的にやめることを親が許さないので早く解雇されたいので、わざと怠けて仕事をしています。それなりに精神的肉体的につかれて仕事をしている実感を持っているのに、仕事のことをバイトと言われるとマジで頭にきます。学生のアルバイトではなく学生時代を終えた私が働いている状態はバイトではなく仕事である。 要約すると、起きるのがつらいから仕事をやめたいがそれを親が許してくれない。虐待の疑い フリーターのアルバイトは仕事と言えるはず。

  • 虐待されて育った私は親に感謝すべきか?

    私は複雑な家庭に育ちました。 母から虐待されました。小さい頃は毎夕雨戸を閉めてから、たたかれ、髪をひきずりまわされました。ストレスのはけ口だったと思います。母も「いったんカッとなると興奮してエスカレートしちゃうのよ」と認めています。大きくなると、家事を手伝っても親を気遣っても皮肉を言われました。一方で浮気に同行させられ、制服なのに酒を飲まされたり、のろけ話や愚痴を聞かされました。でも、おもちゃや遊びを極端に制限されて友達ができず、お小遣いも少ないので遊べずに一生懸命勉強したこともあり、成績は良かったです。親友はできなかったけど、明るくがんばったため人気者になったこともあります。ただし進学、就職は、妬みのため親からあからさまに邪魔されました。 そのうち父も働かなくなり、両親が離婚。母が働いて生活費を稼いではくれましたが、私をだしにして親戚から借金、私も多額のお金を渡しました。 両親とも他人との境界がとれず、よく甘えたりだまされています。20代までは親がさほどひどいともおかしいとも思わず、親に教わったとおりに非常識にふるまい仕事や恋愛で失敗しました。30代になって家を出て両親と精神的にも距離を置くことで、協調性や常識が身につきました。今は親の非常識ぶりや虐待、それによって私が負った苦労を思い出すと怒りがこみあげたり、辛くなります。 ただ、本屋に行くとベストセラーに「親や環境に感謝すべき」などと書いてあり、それも一理あると思います。虐待があったとは言え、殺されずに五体満足で育ち、定職もあり、上を見ればきりがないので恵まれているかなと思います。 ダメ親に虐待されて育った私は、親への恨みと感謝のバランスどうとればよいでしょうか。

  • 親が面倒です。

    親が面倒です。 僕は片親家庭育ちで、2歳上の姉と父親の3人家族のです。 姉はバイトや友達と遊ぶ等であまり家にいません。 中学校1年の終わりくらいから、お金関係 買い物 以外はほぼ自分で全てこなしています。親は今年で61歳で仕事が終わり帰宅すると 夕飯 入浴 テレビ 寝るの繰り返しです。61歳にもなるとそんなに動けなくなるものてすか? 最近は親は布団に入ってもテレビをずっと見ています。 別に家事などをこなすのはもう慣れたので苦痛とはあまり思いませんが、布団に入った後の親がとても面倒です。 ペットボトルのコーヒーが切れたら作らせたり、車の中のタバコ取ってこさせたりなど色々な事をあれこれ頼んできます。僕はそれぐらい自分でしてくれと思うのですが、反対すると、急に怒ってタバコ吸い始めイライラしてる感を出してきます。 なんかそれは最近甘え?みたいだと捉えました。正直言うと親の顔色見ながら過ごすのが面倒です。そんなことで、と思うことでも怒る人なので。 家事全般は面倒だと思いながらもするのですが、何から何まで自分に押し付けられるのが辛いです。ゲームとかしていてもあまり気休めになりません。肩の力が抜けず、肉体的にも精神的にも疲れた状態がいつも続きます。家事とかは大人になったらしなければならない事なので経験だと思って毎日しています。今ちょっと頭でつっかえているのが、介護のことです。将来ずっと親の介護をしないといけないのかと思うど気が重いです。介護をしないと介護放棄というのにひっかかると聞いたことがあります。 何かアドバイスなどがあれば色々教えてください。お願いします。

  • 親が認める彼氏

    27才の女です。親の認めてくれる相手と出会いたいです。 小学校から私立女子校に通い、大学受験では現役で早慶上位学部に入学しました。同じような育ちの相手と恋愛結婚、が親の望みです。 これまでは親の望みなどお構いなく、公立出身など、育ちの違う人とお付き合いしてきました。違う価値観をもった人から刺激を受けるように感じていたためです。ですが、結婚するには親の言うように同じ価値観を持つ相手が良いと考えるようになりました。同じ環境で育ったという安心感があると感じるからです。 ふり返ってみると大学に入ってから、育った環境に拘らない友人作りをしていました。職場でも、自分と同じように私立で育ち、学歴も同じという人はなかなかいません。そのため、これまでの友人関係からの出会いはありません。 学生のころから、結婚を見据えて相手探しをすればよかったと今更後悔しています。お見合いなどが一番早いと思うのですが、できれば自然に知り合いたいです。合コンや友達の紹介も、初めからお付き合いを前提としているようで苦手です。 この年ではもう難しいという厳しいご意見でも構いません。自然に出会う方法はまだ残っているのでしょうか。毎日悩んでいます。何かアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • あなたは親の財産がほしいですか?

     もし、あなたの親が1000万円持っているとします。 子どもはあなた一人です。  あなたは親が嫌いで、いろいろ親のせいでいやなことが沢山ありました。 虐待もされてきました。  今は距離を持ってある程度付きあってはいます。  ある日、あなたの親が持っている1000万円を あなた以外の人 例えば叔母や親戚の誰か 又は 寄付をしようとしていることを知った時、 あなたならどうしますか? いろいろな方の意見を聞きたくて 投稿させてもらいました。  例えば  嫌いな親のお金だから いらない。        どうにか阻止する。  等、どうやって阻止すればいいのか教えてください。  ふざけた回答はご遠慮お願いします。  私は今、真剣に悩んでいますのでよろしくお願いします。