• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:決まった時間に起きて働くのがつらい。一週間に2回は働けと親から言われて)

決まった時間に起きて働くのがつらい

このQ&Aのポイント
  • 起きるのがつらいから仕事をやめたいがそれを親が許してくれない
  • 虐待の疑い
  • フリーターのアルバイトは仕事と言えるはず

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iaia22
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.2

そこまで懸命に、起こしてくれようとする貴方のご両親は、優しい方だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • layy
  • ベストアンサー率23% (292/1222)
回答No.9

追記) 管理人の居る寮完備の会社があれば、そういうところの再就職でもいいのでは?。 親のそばにいるからいろいろ頭にくることがある、であれば距離を置くことです。 >シフトのコピーを親が持っていて、仕事がある時は無理やり起こされます。 仕事がある前日かどうかは当然あなた自身分かっていますよね?。 すぐできることと言えば 生活のリズム整えて早く寝てでも起きる習慣をつけるしかないです。 ????・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • layy
  • ベストアンサー率23% (292/1222)
回答No.8

これでは、会社辞めようとしてて何が解決するのかさっぱりわかりません。 あなた自身の仕事への取り組む態度が問題を起こしているように思えます。 もう立派な大人なんだ、まじめに仕事に取り組んでいるってところを見せましょう。 とにかく近いうち自立、ひとり暮らししてみることです。そう思わないですか。 好きな時間に寝て起きて、食事して、開放感があります。 いろいろ勉強になりますし、 親も「仕事しているな、心配しなくてもいいな」っていう 違う見方に変わっていくはずです。 少なくとも再就職先は、日々の生活が苦にならないようなところを 見極めて自分で決めてください。 シフト勤務みたいに不定期でなく、9時-18時の定時のところを探しましょう。 就職は厳しい状況ですからうまくいくかどうかも不安ですが根気よくやれば。 拷問、虐待の疑いがあれば、ここに問題提起しても直接解決にはならないので 親族、友人、近所、警察らに相談です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

…。 「虐待」っていうのは「保護下にあるものをいじめる」ことよ。 一応大人なんだから「虐待」じゃないでしょ。 まあ週2回じゃ、自律できない子供か…。 大人はみんな、大変でも自分で生きるために毎朝起きて生活費を稼ぐものなの。 それができず親に世話になるなら、文句いわないの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayzm
  • ベストアンサー率17% (178/1047)
回答No.6

< 解雇されたいので怠けている。  > それは無理、 従業員を解雇するにはそれなりの正当な理由が無ければならない、それを無視するとそれなりの罰則が会社に科せられるから、会社からの解雇はあてにできない。 < 学生のアルバイトではなく学生時代を終えた私が働いている状態はバイトではなく仕事である。  > 仕事とは、自分の生活を営むために働くことを言う。    親に生活を頼っていて働いているからそれが仕事だと言っても無理がある。 < 決まった時間に起きれない。   > 何時の寝ているのですか、寝るまでに何をしているのですか。      自分の生活行動を考えてみる必要があると思いますよ。       普通の方は起きる時間を考えて寝る時間を決めているはずです。 ○ 人は自分の鏡であると言います。    自分の行動や言動が相手からそのまま帰ってきます、他人が悪いと言う前に自分の行動や言動が正しいかどうか考えてみることが大事です。             

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siroyan
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.5

誰だって決まった時間に起きて働くのはつらいですよ。 辛いけど生活していくためにみんな働いているんです。 親の世話になっているのにその台詞を吐くのはわがまま以外のなんでもないです。 世間の人は週2どころか週5は決まった時間に起きています。 ちなみに雇用形態としては、正社員、契約社員、派遣社員、パート、アルバイトなどありますが、そういう区分けで言うとあなたの働き方はアルバイトだと思います。何も間違っていません。 仕事をやめるのはあなたの勝手ですが、いずれ親がいなくなったらあなた一人で生活していかないといけないんですよ。そうなったら週2程度の労働では生きていけなくなります。 親が許してくれている間に少しでも働くことに慣れたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124369
noname#124369
回答No.4

そんなに嫌なら、行かなきゃ良いんですよ。嫌々でも結局行ってるのは自分の意識じゃないですか? と、言うことでこの質問内容は、不甲斐ない自分への愚痴ですね^^ スッキリしましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>眠い時に起こされるのは虐待や拷問以外の何物でもありません!! 虐待ではなく、駄目人間に対する教育です >一週間に2回は働けと親から言われて、仕方なく仕事をしています。 >自発的にやめることを親が許さないので早く解雇されたいので、わざと怠けて仕事をしています。 バイト以下だな。とても仕事と呼べるようなものじゃない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117169
noname#117169
回答No.1

家を出て自立してください、そうすれば親から干渉されなくなります。 その場合当然金銭的援助も得られませんので、質問者さんがサボればサボるほど自分の生活費がなくなりますが、それも含めての自立です。 親に甘えておきながら干渉だけはされたくないというのはわがままでしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトとして働いていますが辞めたいです。理由は時間が守れないためで

    アルバイトとして働いていますが辞めたいです。理由は時間が守れないためです。 5分の遅刻でも説教され、時給を引かれてしまいます。 大学卒業後のアルバイトでの収入は月に3~4万円です、新卒正社員の手取りが12~13万円程度だとネットに書いてあったので、大した格差を感じてはいません、アルバイトも頑張れば月に10万円を超すことも可能だとは思います。 私が、仕事をやめようと思う理由はとにかく朝起きるのがつらいからです、シフトが早いときは親に起きるまで叩き起こされます、水をかけられたこともあれば手の届かない位置で防犯ブザーを鳴らして放置されたこともあります。携帯が鳴れば会社からの遅刻呼び出しの電話ではないかと親が騒ぎます。無理やり寝る自由権利を奪われます、寝させないと言うのは、グアンタナモ基地でも行われた、とんでもない拷問です。会社に行きたいときに行き適当に買えるような社長出勤のできるアルバイト先はないでしょうか とにかく、今の仕事を続けるのは辛いです。

  • 一週間働いてやめた仕事ってありますか?

    つい最近、弁当製造のアルバイトを始めました。 就職活動していてもなかなか決まらないのでバイトを始めたのですが、どうしてもこの仕事が自分にあった仕事とは思えないのです。8時間プラス残業(毎日)で仕事内容もスピードがなければやっていけないのでのんびりな私には向いてないと数日働いて思ったのです。 精神的にも肉体的にも疲れきっていてバイトに行くのが本当に嫌なんです。 しかしまだ一週間程度しか働いていないので辞めると言ったらどういう反応されるのかが怖くて。 こんなに早く仕事を辞めた経験のある方いましたらお話を聞かせてください。よろしくお願いします。 親にこのバイト辞めたいって言ったら「それは甘えだ!」って言われたんですが本当に辛いんです。毎日、家に帰ると泣いてばかりいます。また明日もバイトかぁと思うと精神的に辛くなるのです。

  • 親に内緒でアルバイト

    知人にAVの製作会社でのアルバイトを紹介されました。 私は今大学に通っていて、将来映像関係の仕事に就きたいと考えています。 その方面の仕事は学生のアルバイトではあまりなかったので、ぜひ紹介された会社で働きたいと思っています。 しかし、その会社がAVの制作をしているということもあり、親に言えず困っています。 ただ一時のバイトであれば、適当に嘘をつくこともできますが、将来に関わるかもしれないことなので、隠しておいていいのかどうか、わかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 時間通りに起きるには?

    20代のフリーターです。朝、時間通りに起きられなくて困っています。別に低血圧ではないのですが、いくつも目覚ましをセットして5分おきになるようにしてもすぐに布団から出られず、これまで何度か寝坊が原因で仕事をフイにしています。 このままでは、仕事がなくなってしまいます!遅刻って、こんなに大変なことだなんて・・学生のうちにしっかり習慣づけておけばよかった、と思います。どなたか、「これなら起きれる!」という強力な方法があれば教えてください!よろしくお願いしますm(__)m

  • 親の存在

    親の存在 こんにちは 高校2年の女子です 今回は母のことで相談があります。 私には小学1年の時から 離婚で父がいません。なので 母と兄2人、私の4人家族です それをふまえてのご相談です 私はアルバイトをしています 家から少し遠いいのでいくまで 時間がかかったり 時給がいいぶん仕事内容が結構大変なんです でも バイトの先輩はいい人ばっかりだし 欲しいものがあるのでバイトは続けたいと思っています。 ですが最近 学校の遅刻や欠席が多く なってしまって、自分でも本当に危ない。 と思って ちゃんと考えています なのに 母親が 「バイトやってるからじゃないの?」とか 「いい加減学校行きなさいよ」とか あまり怒ることない母が叱ってきます。 言ってることは間違ってないのはわるし 自分でもちゃんと理解してる。 でも、普段 自分の話聞いてくれない 相談しても「忙しいから」って言って聞いてくれない。1番応援してもらいたいときに なにもしてくれないような 母に説教されるのが本当にイヤなんです。 普段子どものためになにもしないくせ 何か悪いことしたら親の気になって説教。 親ってそういうものなんでしょうか? なにかアドバイスお待ちしております(>_<)

  • 朝起きれない人は病気なの?意志が弱いだけ?

    女の先輩でとても尊敬している人がいます。仕事も出来、謙虚で素晴らしい人なんですが大学出てからずっとフリーターです。就職したことないみたいです。 理由は「朝起きれないから」。 バイトでも朝の早いのはダメみたいで最低でも10時からでないと会社に辿り着けないそうです。10時でも遅刻する時はしてしまうそうで、遅刻する事を「べつにいいじゃん」と思ってしまうから自分は社会に適応して生きて行けないんだ、と自分で言っていました。 わかっていても、やっぱり、起きれないそうです。 でも、社会人でも遅刻の多い人はいるだろうし、それくらいでフリーターでいる必要もないのにと思うんですが。 彼女がフリーターでいる深い理由はよくわかりません。 それはそれで置いといて、 朝起きれない人って、どうなんでしょうか? 学生のうちはいいとして、社会人になったら、辛いと思うんですが。出社時間で仕事選んだりするんでしょうか? 「わかっているけど、起きれない」というのがわかりません。やっぱりちょっと病的な感じもしますし。 どなたか教えて下さい。

  • 座った状態でバイトができる業種とは?

    仕事は毎日17時に終わっています。 収入を増やしたいので会社帰りにバイトをする予定です。 しかし、本業は立ちっぱなしのため肉体的になるべく負担 をかけないバイトを探しています。 19時~23時までのアルバイトを検討中。 週に5日出勤を予定しています。 条件はなるべく忙しくなく肉体的にハードでない仕事。 座った状態でできるバイトを探したいのです。 アルバイトの経験は学生の頃、スーパーでしか経験がありません。 当初、客が少なく暇なスーパーの面接に行くことも考えてました。 しかし、肉体的にハードでないバイトやイスに座った状態でできるバイトがあれば是非、助言してください。あなたの主観で構いません。 よろしくお願い致します。

  • 親の扶養について

    親の扶養について 私は今、大学2年の女です。 今年の1月始めから5月末まで風俗店でアルバイトしてました。今は普通のバイトです。 風俗のみで稼いだ額はおそらく100万超えるくらいだと思います。 親には飲食店だと嘘を言っています。 来年からは学業に専念するため、バイトはほぼしません。 いろいろ調べたところ、学生は130万以上もらうと扶養は外れるとありました。(間違っていたらご指摘ください) ここで質問ですが、 (1)確定申告しなければ自分や親に何らかの通知がきたりするのでしょうか? (2)申告すれば親に月別の収入や仕事などバレるのでしょうか? (3)今回扶養を外れると、次の年にまた扶養になることは可能でしょうか?(健康保険も同様に) 休学してバイトしているため、年間通しての収入に関しては親は納得すると思います。 正直なところ、親バレが一番怖いです。 上記以外でも意見があれば、ぜひお願いします。

  • 親から離れるためにはどうすれば?

    こんにちわ、よろしくお願いします。 タイトルのとおりですが、私はアルバイトをしているフリーターの23歳の女です。 親が嫌いで家から出たいと思っております。 ただ、単に嫌いなのではなく、昔からなにかと勝手すぎるのです。 母親なのですが ・頑固、自分の行動は全て正しいと思い込んでいる。 ・物がなくなったりしたらすぐ(自分がなくしていても)子供の所為にする。 ・自分が楽を出来ないと怒り出す。    (家にいるのだから休みの日は家事をしろと     私に言ってきて、自分は遊びにいったり。) まぁ、この様に自分勝手な母親に嫌気がさしております。 そして、母親は金に五月蝿いのです。 私が学生の間、バイトしてないときに使った金を返せ、 といってくるのですが、自分で使ったものだし、 仕方ないと思っていても、 「あんたは収入が少ないしね~あせらずに今は働きなさい」 と、言っていたかと思えば、「あんたの収入が少ないから 今月厳しいし」とか言われます。 そのお金を盾に、通帳、カードは親が持っていきました。 もちろん、給料が振り込まれても、私は自由に出せません。 親からお金を借りて、何かを買ったりです。 お金の管理をさせてくれないのに「あんたはお金の管理ができてない!」と、怒鳴り散らされたりして、その矛盾を指摘したら親に口答えして、生意気な!といわれます。 私の収入が低いといいつつ、わかっていながらも食費として給料の約1/3はもっていきます。 それで、借金が返せてない返せてないといわれても困ってしまいます そんな親に参ってしまいうつ病にもかかりました(親には言ってません・通院中 どうすれば家から出れるか毎日必死に考えています。 不明な点は補足します お時間のある方、アドバイスをください。

  • 親はどう考えますか?(長文です)

    私は現在大学4年生で将来のことについてとても悩んでいます。。 というのも、やりたいこと、挑戦してみたいことがたくさんあるのです。。 (1)まず、これは高校生の頃からの夢なのですが、パン屋さんで働くことです。 パン屋さんでのアルバイトも経験し、その思いはますます強くなりました。 (2)そして、食品関係の企業で働いてみたいとも思っています。 これまで食品一本に絞り、就職活動に励んできました。 (3)あと、自分の興味のある分野について勉強を始めて、もっと勉強したいなぁと思うようにもなり、大学院へ行きたいとも思うようになりました。 以上の3つの進路のうち、どれを選ぶかとても悩んでいます。 (1)のパン屋さんなら、卒業後は社員募集を行っている個人経営のパン屋さんで働こうと思っていますが、そういう募集がなかったら、アルバイトとしてでも良いので働きたいと思っています。 バイトに全力を注いだら、親の仕送りなしでもやっていけると思うのですが・・ それに、バイトから社員へなれる可能性もあると思います。 また、(2)の大学院なら仕送りは止めてもらって奨学金をもらおうと思っています。 しかし、私の親はお金で苦労させたくないという思いが強く、仕送りも多めで年金も払ってくれています。 そこで質問なのですが、親から見たら、子供本人が好きな仕事でも、アルバイトで生活していく(いわゆるフリーター)ことは止めてほしいものでしょうか? また、大学院に行くことになったら、今まで通り仕送りしてやりたいと思うものでしょうか? 今度、親に将来のことについて話そうと思うのですが、自分の考えを全部言ったら悩ませてしまうのではないかと思い心配です><。 私の父はもう定年退職しているので、これ以上お金を出してもらうのはすごく申し訳ないです。。 ちなみに母は50代で現役の公務員です。 どうかたくさんのご意見をよろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • GooglePlayストアでゲームをインストールしようとすると「〇〇をインストールできませんでした」と表示されます。
  • ヘルプでのトラブルシューティングの基本手順は全て試しましたが、ゲームではないアプリや過去に1度もインストールしていないゲームはインストールすることができます。
  • 原因や考えられる解決方法について教えてください。
回答を見る