• 締切済み

消防法・建築法 違反について   急いでます

私が借りている倉庫に自分で単管パイプ(仮設材)で、倉庫を有効活用しようと、中二階のようなものを作り、そこに荷物を乗せています。先日大家さんから【消防法・建築法違反だから今月中に撤去するように】といわれました。 荷物の重量(1m2当たりの重量計算等)が問題点なのか、なにが違反しているのでしょうか?また、違反でないとしたら、それを証明する方法は、あるのでしょうか? とても困ってます。詳しくご存知の方、教えてください。

みんなの回答

回答No.4

中2階ということに対する違反。と仮定してお話します。 消防法ですが、借りられている倉庫が、どのくらいの面積かで変わってきます。 自動火災報知設備が設置されている場合ですが 倉庫では500m2以上で設置義務が生じます。 もし、今現在で設置されているとすれば 中2階を作ることにより、今まで警戒できていた場所が 未警戒区域となるので、感知器の増設等の処置が必要となります。 まだ未設置の場合には、中2階を作ることにより 500m2を超えて、自動火災報知設備が義務となる。 という感じではないでしょうか? 建築基準法違反に関しては、各自治体の建築課又は建築指導課 若しくは、各地域の土木事務所により、指導がなされると思いますが 例えば、10m2を超える場合には、確認申請の提出が義務となり 提出されないまま、建てられると、違反建築物となってしまいます。 借りられている。ということなので家主さんの判断で 「申請は出しません」や 「設備はつける予定はありません」などの 回答があって、撤去するように言われたのではないでしょうか? ともかく、詳しく大家さんから経緯を聞いて 話されてはいかがでしょうか?

noname#11476
noname#11476
回答No.3

お住まいの所の役所に建築指導課という部署があります。 そこでご確認ください。 基本的に建物を20m2以上増床する場合は建築確認が必要で、また地域により増床できる面積には制限があります。今回大家さんから指摘されたのはその点ではないかと思われます。 問題は単管による棚が、単なる棚としての用途なのか、それとも増床に該当するのかどうかが問題となります。 増床に当たる場合は、消防法・建築基準法により事前に申請が必要でかつさまざまな角度から方に準拠しているかどうかが問われます。現在が違法状態でなければ、増床した状態でも建築確認とその完了検査は通りますが、床面積が増大することで固定資産税評価額が変わりますので、当然家賃の値上げなどを要求される可能性は十分あります。 また当然大家の了承が必要です。 判断は現況を見てとなりますので、ここでは建築確認が必要な増床に当たるのかどうかの判断は出来ません。

noname#9757
noname#9757
回答No.2

明らかに2階の床と認められる構造なら、平屋→2階建の変更及び述べ床面積増で確認申請が必要です。 これを嫌っての発言だと思います。 倉庫の賃貸料は大抵m2単価X面積でしょうから、 勝手に増床しないでくれが本音でしょうが。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

「中二階」という点が引っかかります。「棚」ではないのですね。 建築関係法からは、床を敷き、階段または常設のはしごなどがあれば、「1フロア」と見られてもやむをえないでしょう。 消防関係法では、火災報知器に未警戒区域ができるということになり、感知器や消火器の増設が必要となるでしょう。 ただ、火災報知器や消火器の設置義務は、建物の延べ床面積と関係してきます。小規模の倉庫ならその限りではありません。 いずれにしても、ご質問文だけでは、詳しいことがわかりませんので、大家さんとよく話し合われることをお薦めします。

関連するQ&A

  • 消防法に違反した際の処分について

    古民家を改装した飲食店で働いています。 3階まであります。 消防法の関係で(消防法に詳しくないので何が悪いのかよく分からないのですが…)3階は利用できないはずなのですが、普通に客席を設け利用しています。 社員は消防法に違反していることを承知していること、利用してはならないはずの3階を利用していることが消防署などに知られた場合、お店としてはどのような処分を受けたりするのでしょうか。 罰金や営業停止といった処分もあるのでしょうか。 広さや消火施設など詳しいことが、何も書けていないので答えにくいとは思いますがよろしくお願いします。

  • 消防法

    地上7階、地下1階の耐火建築物について、地下1階~2階まで物品販売業を営む店舗とし、残りを飲食業とする予定です。消防法に詳しいかた、上記の内容でかかる消防設備について教えてください。

  • 消防法についてお聞きします。

    消防法についてお聞きします。面積が1,500m2程の非特定防火対象物、種類は、屋内駐車場(530m2程)、倉庫、職業訓練指定のスクール、居宅です。屋内消火栓設備等、非常口等の設置基準についてお伝えください。

  • 建築確認申請って…

    建築確認申請について 質問です!! 鉄骨造2階建て(延べ68m2程度のちっちゃな倉庫です) 建築確認申請って各役所の審査が終わったら次はどこにいくの? 消防署? 例えば消防署との打合せで消防署に提出の書類はないですよ となった場合

  • 消防法に違反していると思うのですが・・・。

    友人が働いている大手チェーン店舗(数階建て)でのことです。 従業員専用の通路などに、店の商品だったり旧製品などのディスプレイだったりが雑然と置かれていて、人一人が通るのがやっとだそうです。 上の方の階になると避難用のダクトみたいなものがあるらしいのですが、 これもたくさんの物があふれていて、移動させるのにかなりの時間がかかりますし、いざというときに機能しないのでは?と不安だそうです。。 消防法に詳しいわけではないですけど、これは間違いなく違反しているのだと思われます。 このようなことはいろんな意味で上司に言うべきではないよね、と友人は言っていますが、実際みなさんはどうやって、この問題を乗り越えていらっしゃるのでしょうか? また内部告発みたいなものは、普通に行われているのでしょうか? また告発するにはどのような手順ですればいいのでしょうか? 他の方の質問を簡単に拝見しましたが、 どうも消防署から事前に検査をするという目的を、ビルのオーナーあるいは社長などに伝えると書いてあったのですが、これでは検査時だけ片せばいいだけでなんの解決にもならないのでは?と思われます。 逆に抜き打ちという回答もあったので、実のところどうなのか?もお聞きしたいです。

  • 建築基準法で倉庫を建てる時の申請について

    建築基準法では大型の倉庫などは消防法の関係で1000m2単位で仕切る様に定められていますが、佐川急便さんなどの荷捌きをしている物件は仕切りが無いのは何故ですか?何か別の申請区分が有るのでしょうか? 又、有るとすれば実使用に際して倉庫との明確な違いはどんな点なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 貸倉庫内の改装違反

    200坪程の倉庫をリサイクルショップに15年前位から貸しています。貸した当時は賃貸倉庫専門業者が中間に入っていたのでその業者にすべて任しておりました。5年前頃にその業者がなくなり借主との直接契約になりました。そして問題にはいりますが、今年に入って消防署から電話があり、その内容は借りているリサイクルショップ内の消防法の不適合、窓をふさいでいる、パイプで中2階を作って商品を置きお客も上っている、通路が狭い、入り口を商品で狭くしている等々です。ショップの社長は聞く耳持たずで話にならないので大家である私の方に指導目的で連絡が入りました。なおかつ消防署は建築指導課にも違法であることを知らせてしまい指導課の通達にもショップ側は無視をする始末でこちらも大家である私の方に連絡が入りました。私がショップに直接話をしに行きましたが「大家には迷惑かけないからこのままで大丈夫」の一点張り。改善する気なしです。家賃は遅れることなく毎月入りこの家賃が入らなくなるのはとても大きく どうしたら良いのかとても困っています。このまま借主が勝手にやっている事とお手上げにしてしまっていいのか?どなたか名案?正攻法?教えてください。

  • 消防法、避難器具の要否

    お世話になります。 集会場(消防法 令別表(1)ロ)、2階建て、耐火構造、1400m2程度・・・の計画建物についてですが。 2階には集会用途が無い為直通階段は1つです、建築では認められました。 ところが消防からは「2方向避難の観点から避難器具を付けて欲しい」旨指導がありました。(遠方ゆえ代理者に協議に行ってもらっているのですが) 消防法施行令25条では、令別表(1)ロ集会場の場合、耐火構造2階建ては避難器具設置不要とあります。 又、別の県では数ヶ月前同様の物件で「建築に倣う」として何ら措置不要、と言われています。 担当者の権限のみで大ナタを振るわれたらたまったものではありません。(ちなみに条例にも無し) こんな場合どう対処すべきでしょう、どう対処するのがベターなのでしょう?、思い付きでも構いませんので書き込んで頂けますと幸いです。 (当然直に質疑は出すつもりですがそのコツを伝授頂きたい、と言うところです。)

  • 階段についての消防法上の規制は??

    狭小土地(30坪)に新築予定の者です。 ホームエレベーターをつけるので,階段は日常的に使いません。 しかし,3階建てのため,消防法上,階段は設置しなければなりません。 そこで,リビング(2階・3階・屋上)外のバルコニー部分に,螺旋階段をとりつけ, 非常時はサッシを開き,バルコニーに出て,そこから降りる,という考えは, 消防法上,問題があるのでしょうか? リビングとバルコニー部分との境には,当然ながら“サッシ”があります。 そのサッシを“開けて出て行く”ことが問題ではないか,と言われたのですが,どうでしょうか? また,他に法的な規制は 消防法や建築基準法に詳しい方,ご教示をお願い申し上げます。

  • 屋上の活用法

    我が家の築4年の3階陸屋根には倉庫と広い屋外スペースがあります。250m2ほど。ここの活用法を考えています。駅にほん近いので看板広告をひとつ考えましたが他に何かないでしょうか?