レジでお釣り確認方法と目の前での克服方法

このQ&Aのポイント
  • レジでお釣りを確認する方法とは?おつりの計算ミスを防ぐためにも大切なポイントを解説します。
  • お釣りの確認に人の目が気になる方へ。目の前での克服方法をご紹介します。自信を持ってお金を払うためのアドバイスです。
  • お金の払い方に自信を持つためのコツをご紹介します。レジでのお釣り確認や適切な金銭の出し方を実践して、スムーズな支払いを実現しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

レジでのお釣りの確認

http://okwave.jp/qa/q9186902.html こちらで質問させていただいた件ですが 今日、スーパーのレジで1456円だったんですよ。 2000円を先にだして、そのあと小銭をみたら6円 さらに10円も5つ がんばるチャンスだと思って、6円だして そのあとよくみて10円玉も出して、完璧! 私もできた!と、思ったら、なんと自動でおつりがでてきました・・・。 それでも、できただけいいかな。 お釣りは確認できましたが、今度は出すときの人の目が気になります。 これはどうやって克服すればいいでしょう。 長いときに、舌打ちされたこともあるので・・・。

noname#220843
noname#220843

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LARK1box
  • ベストアンサー率53% (32/60)
回答No.7

まずなによりも質問者様に一言…。 「ナイスファイト(*'ω'*)bグッ!」 以前質問された時には想像もしなかった大冒険(一歩前進)が出来たんですね。 わずか数秒か数十秒の時間に、ぎっしり緊張感が詰まってたでしょうし、 これを乗り越えた経験はとても大きいです。 「できただけいいかな。」 …この発言は、一般的には妥協を意味するものですが、 時と場合によっては前向きさを連想させるものに変わります。 私には質問者様がネガティブ先行な思考から、 ポジティブ先行な思考に変化しつつあると感じました。 悩みを克服する実践的方法は、ここまでの回答にいくつかありましたが、 それらを継続して続けるモチベーションが、今後の重要な課題であり、 最終的に最も頼れる「武器」になるはずです。 一朝一夕で達成できるアドバイスを出来なくて恐縮ですが、 「継続は力なり」ですね。 きっとうまくいきます、一歩目が踏み出せたんですもん! キープファイト(*'ω'*)bグッ!

noname#220843
質問者

お礼

ありがとうございます その後、チャレンジしてみましたが 今度は、レジを通した品の割引がなっていませんでした(泣 いつもずーっと確認しているのですがおつりばかり気にしていて 徐々にがんばります。

その他の回答 (6)

回答No.6

先に細かいのありますって言っておくといいのでは。

noname#220843
質問者

お礼

ありがとうございます それはお財布をみてから気づくので・・・ でも、50円のときはさすがにいいました が、後ろの人が気になって^^;

noname#227334
noname#227334
回答No.5

・小銭が見やすく出しやすい財布を使う。 ・商品を台に置いた時点で財布の小銭を確認する。 ・金額出て、店員が袋用意したりつめたり、レンジに何か入れたり、ポイントカードをなんちゃらしたり、その辺の作業量を読みながらやる。 ・店員が「客がお金を出すのを待つだけ」の態勢に入ったら適当なところで小銭を出すのは諦める

noname#220843
質問者

お礼

ありがとうございます 小銭を出すのをあきらめていると、 前回の質問のように困ったことになるので、 皆さんの意見を参考に、出せる方法をさがしてみます 財布を先に確認するという方法はいいと思いました

  • small-ma
  • ベストアンサー率23% (77/333)
回答No.4

私は、2,000円を出した上で、「56円あります。」または、「6円あります。」と宣言します。これだと、レジの方は、小銭が後いくら出てくるのかわかるので。 しかしながら、舌打ちするなんて、心無いかたですね。

noname#220843
質問者

お礼

ありがとうございます 私も、あると思っていなかったのですが 最初に6円みつけて、だして よくみたら、10円玉もあったので「50円あります」といって出させてもらいました

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.3

●経験が、あります妙に追い立てられる様な_でも、お金を払う方が、エイッお客様です。 開き直る程度の、お気持で、いいのです、投稿者様は、優し過ぎます。・・・

noname#220843
質問者

お礼

ありがとうございます それくらい気軽に接するのもひとつかもしれませんね やっぱり、どうしてもいろいろ気になってしまって^^;

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

先に紙幣で「これで支払額こえてるやん」という額を出してからだと、小銭を出すのが遅いときに、「キリがいいお釣りにしようと待たせんなよ」というレジ店員と列の後ろからの圧が高まってくるので、 先に、小銭のほうから出して、最後に札を出して、「かき集めて、やっとお支払額に達しました」感があったほうが、「手持ちの金が足りてよかったねー」感で少しマシになります。そういう猿芝居を軽蔑される方も、これをご覧の方には多いのかもしれませんが。

noname#220843
質問者

お礼

ありがとうございます 上にもありました 先に小銭をだしてから、これですね。 あってよかったね、という感じに思ってもらえると思うと 私も楽かもしれません 既に-3支持となっていますが、私は十分支持でいいと思います

noname#254326
noname#254326
回答No.1

前回の質問にも回答させていただきました。^^ あらま、頑張ったのに自動お釣りレジだと肩透かしを食らった気分ですね。 スーパーなどレジで並ぶシステム限定ですが、私はカゴをレジ台に置いたら財布を開いておきます。余裕があれば小銭を軽くチェック。自分がいくらまで細かく出せるのか大雑把に把握しておきます。 そしてお金のトレイに置くのは、小銭を先に出してその上に紙幣です。 後から小銭を「あ、6円追加」「あ、50円追加」とやると店員さんが会計を締め切るタイミングがつかめません。ついでに言うと、お金を置くトレイの脇に半円形の小銭受けがありますが、あそこに小銭を入れると店員さんが数えづらくなるので、お金はすべて平らな部分に置きます。 小銭の上に紙幣を置くことで出し終わりの合図になりますし、「二千、、、五十、、、六円のお預かりです」と上からスムーズに数えられるのです。

noname#220843
質問者

お礼

2度もありがとうございます 私はいつも小銭をあとで出しています できたら今度は小銭を先にだしてみますね レジ前に、小銭を確認は、さすがに一度もしたことがないです これもいいかもしれません

関連するQ&A

  • レジでのお金の払い方

    仕事でレジをやっている者です。 レジをやっていると、お客様のお金の出し方に疑問を抱くことがよくあります。 よく見る不思議な出し方が、 (1)請求額丁度もしくは端数を出すためにものすごく頑張って財布の中を探る →中には100円を10円玉10枚とか、10円を1円玉10枚とかで出す人もいて、そこまでして丁度、もしくは端数を出したいのか、と思う。「なんとしても丁度、出してやる!」というようなものすごい執念を感じる。しかも、次のお客様が並んでいるので優しく「お釣り出ますので丁度でなくても大丈夫ですよ(端数は大丈夫ですよ)」と言っても聞く耳をもたない。 (2)「恐れ入りますがただ今1000円札が不足しております。」という札を出している時、1000円札を持っているにもかかわらず出さない。 →たとえば945円というような請求額の場合でも、1000円札1枚出したほうが手っ取り早いのに細かいお金で出そうとする(1000円札持ってるのに)。 (3)「恐れ入りますがただ今500円玉が不足しております。」という札を出している時、平気でお釣りに500円玉を使うような出し方をする。 →たとえば525円という請求額の時、1025円出す。もしくは、630円という請求額に対して1130円出す。500円玉が不足していると書かれているにもかかわらず。 何故こういった払い方をするのでしょうか。 理由の一つに「小銭を追い払って財布を軽くしたい」というのがあるかと思いますが、なぜぞこまでして財布を軽くしたいんでしょう?小銭が嫌なら銀行へ行って預金なり両替なりすればいいだけのこと。わざわざレジで使う必要もないと思います。レジは小銭捨て場ではありません。 そうやってむやみに小銭を追っ払い続けていたら、いざ細かい支払いが必要な時に「小銭が無い(汗)」ってことになるのが分からないのでしょうか。

  • レジで小銭を落としてみつからなかった場合

    タイトルの通りです。 詳しくはレジで支払いの際、支払う小銭を出しますよね? その小銭をレジについているプラスチックの器に入れる時 1枚だけ落としてみつからなかった場合どうすればいいのでしょうか? 前回も似たような事があり、 その時は落としてしまった私が悪いと思って同額の小銭を出したのですが レジの人が「いいですよ、今それ落とされましたよね?後で探しておきますんで」と言い 出した小銭は受け取らずそのままお会計して下さいました。 本日も同じような事がありまして、78円の商品に108円出して支払いをしようとした所 100円玉を落としてしまい見つかりませんでした。 レジの人は落としている所を見ていたので今回もそのままお会計して下さいました。 (ただ、お店の人は落とした小銭が100円玉なのか、50円玉なのかというのは 見ていなかったと思います。私はきちんと100円出しました。) 普通にお会計をして下さいましたし、前回もお会計をして下さった件もあり 終わらせて普通に出てきてしまったのですが 担当してくださったのは前回の人とは別の方でしたし 後からちょっと失礼だったかなと後悔してきまして・・・ 明日は無理ですが明後日 「15日にここで買い物をしまして、支払いの時に100円玉を落としてその時はみつからなかったんですが。あの100円玉は見つかりましたでしょうか?もしまだみつかっておられないならお支払いさせて頂こうかと思って来たのですが・・・」と言うのは別におかしくないでしょうか? もし落とした100円玉が見つかりにくい隙間に落ち、見つかっていなければ 「落としたふりをして、実は落としていない嘘つきの人、本当は支払いたくなかったのではないか」 という感じに思われるでしょうし、近所のスーパーなので目をつけられるのも嫌なんです。 みなさんはどうされますか?

  • レジのお金の入れ方

    私は最近レジでのバイトを始めました。初めてのレジなので、今はまだ先輩と一緒にレジをやっています。私がお金を預かっておつりを渡す方です。 それで、お金を預かって小銭をレジに入れるときにいつも戸惑ってしまいます。1円、5円、10円など、小銭がたくさんあるときに素早くレジに入れる方法ってありますか? 慣れたらそれも出来るようになりますか?

  • レジの店員さんのお釣り間違い

    今日、大手スーパーで主人のシャツを買いました。 レジで2,560円だったので10,060円を渡しました。 「おつり7,500円です。」と言いながら 店員の30代半ばくらいの女の人は5千円冊1枚、千円冊2枚を同時に ポイントカードに最後に100円玉を1枚くれました。 お釣りが間違っているのですぐに返してもらいましたが 100円玉と500円玉を間違うなんてありえないと思います。 もしかしたら、お釣りが500円のときなどを狙ってわざと100円しか 渡さなかったりするのかと疑っています。 500円玉と100円玉の大きさも重さも全く違うのに レジの店員さんがそんな初歩的なミスするとは信じられないのです。 皆さんはこういう経験ありますか? 私が疑い深いのでしょうか?

  • レジでのおつり(小銭)の渡し方を教えて下さい!

    レジ経験者の方、教えて下さい!! スーパーのレジで働き始めました。 自動釣銭機ではなく、手でおつりをお渡しするレジです。(コンビニのレジみたいな感じです) お札は3回ぐらいチェックするので間違いはないのですが、小銭が合いません(涙) 代金を受け取る時は、トレイの上で指で1枚ずつ硬貨をはじいて数えます。 おつりをお渡しする際は、お札を先にお返しし、小銭はレジ台のトレーから金額別に取り(心の中で数える)そのままお渡しします。 受け取る時、お渡しする時、1回ずつしか数えてないので違算が起こって当然ですが、以前は代金を受け取る時は、トレイの上で指で確認→お金をしまう時に確認(2回)、おつりをお渡しする時は、金額別に取る時に確認→自分の手の平に硬貨別に並べお客様に見せてお互い確認してからお渡しする(2回)としていました。しかし、先輩パートさんからこれだと遅い!!と指摘されやめました。 何かよい小銭の確認方法がありましたらお教え下さい(>_<) z ちなみに、以前のバイト先は自動釣銭機でしたので出てきたものをお渡しすれば良かったので手動レジに戸惑っています。

  • レジをやっていて

    長文失礼します。 仕事でレジ業務をやっている者です。 つり銭は予め十分に用意しますが、それでもつり銭が足りなくなることがあります。 その時は、 「恐れ入りますが、ただ今【千円札】が不足しております。ご協力お願い致します」 といった札をレジの目立つところに置きます。 また、その札を手で示しながら「恐れ入りますが千円札でのお支払いにご協力お願いします」と、口頭でお客様にお願いすることもあります。 ところが、ここまでやっても次のような支払い方をするお客様が多く、つり銭をストックすることがなかなかできないでいます。 (1)千円札不足の時、千円札を持っているにも関わらず大きい札を出す →崩したいのはわかりますが、何も今このレジで崩さなくてもいいのではないか?と思います。 (2)500円玉不足の時、あえて500円玉でつり銭を渡さねばならないような支払い方をする (たとえば、630円のお買い上げの時1130円出す等) →この場合、1030円であれば釣りは400円となり、500円玉を消費せずに済むんです。にもかかわらず1130円出されます。そういう時は100円玉5枚で返しています。お客様からは特に何も言われません。 (3)100円玉不足の時、あえてつり銭で100円玉を多く消費するような支払い方をする (たとえば、630円のお買い上げの時1030円出す等) →この場合、1000円丁度であれば釣りは370円となり、100円玉の消費は3枚で済むんです(1030円だと釣りは400円で4枚消費)。そういう時は、400円の内100円分か200円分を50円玉で返しています。こちらもお客様からは特に何も言われません。 (4)100円玉不足の時、100円玉を持っているにも関わらず、50円玉や10円玉で100円を揃える →財布を軽くしたいのかもですが、何も今このレジでそれをやる必要はないのでは?と思います。今は100円玉でお支払いいただき、細かい小銭は自販機等で片付けてほしいというのが本音です。 このように、口頭でお願いしても、その金種の不足に拍車をかけるような出し方をするお客様が多くいます。どうしてでしょうか? 何も不足している金種を必ず出せと言っているのではありません。持っていないものは出せないのは百も承知です。ですが、上の4つの例は、少し考えればすぐわかることだと思うんです。 商品を買ってくださるお客様には本当に感謝しています。ただ、ほんの少しだけ、お支払いの時に状況を考え、つり銭不足に拍車をかけないで欲しいだけなのです。 店員はこのような些細なことでさえも、お客様に求めてはいけないのでしょうか?

  • レジでのお金のやりとり

    あるスーパーに行った時のことです。私の1つ前の人がレジでこんなやりとりをしていました。 レジのおばちゃん「おつり45円のお返しです。」 若者「あっ、あと10円だします。」 おばちゃん「え?えーっと」 若者「じゃあいいです。」 聞いているといくらの物を買ったか知りませんが、とにかくおつりが45円でました。これに対して若者が10円払うと言っているのです。この若者は何がしたかったんでしょうか? 例えば455円の物を買って500円玉を渡しました。おつりは45円です。10円出すということは465円出したのと同じことです。おつりは35円になるはずです。

  • 小銭でのおつりは何枚まで?。

    先日「小銭での支払いは20枚まで」というのを見て↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=651572 そんな決まりがあるのかと感心しました。 そこでふと気が付いてしまいました。 今年の夏、ある道端販売所みたいな所で買い物をしました。 1500円の物を買い2000円払ったら販売所のおじちゃんは 「あるかな~」とつぶやきつつ家の中へ消え 片手一杯の小銭500円分でお釣りをくれました。 100円玉2個の他、50円10円5円1円!! 1円玉だけで50円分ありました。 まあ、小銭がなかったんだろーなと思いつつも ちょっとびっくりでした。 さて質問です。 支払い側には20枚までという決まりがある一方で お釣りを渡す側には、制限はないのでしょうか? まあ、これしかない!いやならもってくな!! と言われてしまえばそれまでですが・・・。(^_^;)

  • 自動硬貨つり銭機付のレジの硬貨を取り出すには?

    私の働いているお店のレジは、自動つり銭機付でお釣りの小銭は自動で出て来ます。まだ働き始めて10日で 良く分からないのですが、ふと思ったのですが、小銭をレジから取り出す時、どう言う操作をすれば良いのでしょうか?機種によっても違うとは思いますが、皆さんの働いていらっしゃるお店のレジについてで良いので教えてください。

  • おつりを計算してお会計するのは迷惑?

    買い物をするとき、お会計でおつりを計算してよりまとまった硬貨(お札)で貰えるように出しています。 これって、レジ側からすれば面倒な客と思われるのでしょうか? たとえば、380円の買い物をするとき、80円が無ければ30円を出して、50円玉で貰えるように計算したり、130円出して、550円のおつりを貰えるように計算をしたり・・・。 払う側(私)からすれば、小銭をじゃらじゃら持つのが嫌なので、極力まとまったお金にしたいと思うが故の行為ですが、受け取る側はどうなのか、ちょっと気になったのです。 レジ経験のある方のご意見と、また払う側のご意見(おつりを計算している、していない)も伺いたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう