• 締切済み

新卒 介護辞めたいです。

16新卒として、福祉系企業に入社し、3か月です。 しかし、精神的に辛くて退職したいと思うようになっています。 自由な意見をお聞かせください。 以下、マイナス面での辞めたい理由です。 1.生理的に辛い(下の世話、臭い) 健康な人の便とはまったく違うことに衝撃を受けました。 薬で無理やり出させているのです。 タール便などには何度も吐き気を催しています。 便や尿の臭いが辛いのは勿論ですが、オムツの中の独特な臭いがきついです、 加えて、高齢者の部屋のにおい(ポータブルトイレなど)も嫌いです。 2.利用者様との関係(利用者様の暴言や罵声が辛い) 一生懸命尽くしていますが、どなられたり、そっぽをむかれたりすることがつらいです。 私のミスもありますが、それでも過剰にどなられたり、中には理不尽な罵声を浴びせられることもあります。失語症や精神の病を持った方もおられ、「これ」「あれ」「(指さして)ううーん」などおっしゃられても全く分からず、終いには呆れられたり、苛立たれたりします。 作業が面倒な利用者様もおられます。 3.福祉に興味がなくなり、自主的、積極的になれなくなった。 学生時代や入社前は、高齢化問題に関心を持っており、自分たち若者が未来のためになんとかしなくてはならないと考え、福祉の最前線に就職しました。 入社直後も自主的に介護保険や介護ビジネスについて勉強しましたが、今では全くしていません。会社の理念や方針にも疑問や違和感、ひっかかりを覚えるようになっています。「社会を変革しよう」なんて会社は言いますが、日本の将来なんてどうでもいいというか、国や社会は何も変わらないんだろうなという虚無感があります。 4.自分の将来が見えない 総合職(幹部候補)として採用されました。 ずっと現場でヘルパーというわけではなく、やがてはサ責やホーム長、施設長、本社業務に至ることが期待されています。 ですが、福祉をやっていくのが苦で、自分の将来像(こうなりたい、これやりたい)、目標が全く見えません。 5.身体的変化を自覚するようになってきた。 最初の現場配属の時には、便や臭いで吐き気を催し、鼻に臭いが残り、2日間朝食夕食が喉を通りませんでした。 また、昼食の弁当も半分も食べられない日が続きました。 最近はなんとか食が喉を通るようになってきたと思ってましたが、以前よりも身体が細くなっていることに気が付きました。 介護用の制服のズボンがゆるくなったことに気づきました。 6.利用者様のことを考えられなくなってきている。 例えば一人夜勤の時には、早く何事もなく終わってほしいとばかり思っています。 夜勤で、他の業務が立て込み時間に追われる時には自分の都合で、こっそりある人のオムツ交換を省略したりしています。病院に入院する利用者様が増えると、作業が楽になると内心でほっとする自分がいます。立て続けに鳴り響くナースコールにもぞんざいになります。 以下、退職のメリット、デメリットです。 メリット 1.精神が楽になる 2.体を壊さなくて済む 3.自分の適性やペースに合った道を歩める デメリット 1.親や祖父母の期待を裏切る 2.履歴書に傷がつく→今後の転職や第二新卒採用に響く可能性 3.お金の問題(実家を遠く離れ一人暮らし) 4.かっこわるい 今日が夜勤明けで、明日日勤です。 夜勤では、ある利用者様にどなられ、またナースコールが21回鳴り響き、深夜2時に泣き出しそうになりました。 頑張ろう頑張ろうと思ってましたが、今回の夜勤には本当に参り、こうして意見を頂戴したく思いました。 甘いのは自覚していますし、つらい気持ちは当事者の自分にしかわかりません。 ですが、相談できる人が周りにいないことが問題です。 否定的な意見であれ、何でも自由な意見をお願いいたします。 長文失礼いたしました。

みんなの回答

noname#246720
noname#246720
回答No.5

私も、今のお仕事はひとまず辞められてはと思います。 「かっこわるい」というのにちょっと笑ってしまいましたが、気持ちはわかるのですが、それは気にしなくていいですよ。 第三者の目線を気にしてのことですよね? それを言い始めたら、かっこわるいことが人生で一度もない人なんていません。 履歴書についてはあまり無責任なことは言えませんが、全くダメということにはならないと思います。 ただ、現状としてお金の問題だけは当面の分は確保できるようにしなければなりませんが… (ご実家に戻れるのであればそれが一番です) 私の友人にも介護職がいるのですがその人の話を聞く限りだと、できる人はできるしできない人はできない…という感じではないかと思いますし、実際そうだと思います。 そしてこの「できる」人というのは生まれつきそういうタイプもいるとは思いますが、年齢的なものもあるような気がします。 20代の頃は全く受け付けなかったけれど30代後半になってから急にもう一度やりたくなるとか。 そういうことも十分ある職種だと思いますよ。 (単に時間経過だけでなく、色々な経験を積むと好き嫌いや適性は変化します) その時、いきなり初心者から始めるよりは経験がある人のほうがやりやすいと思います。 ですから今の経験は無駄にはなりません。 高齢者の介護も大事なことかもしれませんが、お若い質問者さんが倒れるようなことは本末転倒ではないかと思いますよ。 最終的に決めるのはご自身ですが、無理しすぎない方が良いのではないかと感じました。

  • kazu3782
  • ベストアンサー率41% (38/92)
回答No.4

他の方が答えられているように、今の仕事は辞められた方がいいと思います。 辞めることにより、質問者様が書かれているこの3つのメリットがありますね。 体を壊すことになれば次の道も考えられなくなってしまい家族の方を一番悲しませることになると思います。 福祉関係の資格を持っておられるようでしたら、福祉関係の仕事で下の世話や夜勤のない仕事にしばらくの間、転職されたらどうでしょうか。 初めはパート勤務のようになるかもわかりませんが、月~金のフルタイムの勤務になると、健康保険、厚生年金等はなんとかなります。 かなり切り詰めた生活になりますが、すぐに転職すればデメリットの1~4は少しは緩和できるかもわかりません。 職安で福祉関係の求人では老人施設以外の仕事も沢山出ています。 ○「通所」の福祉施設(身体、知的障害)の支援員 → 知的障害の通所の福祉施設で軽度の方が通われている所は、一緒に作業(手作業、公園の清掃等)、送迎(朝と夕方) 〈一緒に汗を流して仕事をします〉 「通所」の身体障害(車椅子、聴覚等)の通所の福祉施設なら印刷、手作業等と家と施設を車で送迎 ○特別支援学校(身体、知的障害)の介助員 → 役所の公報や職安の求人に出てきます 他に資格を取り、車等の初期投資が必要ですが上の何かの仕事でつなぎながら次の道を考えられたらどうでしょうか ○介護タクシー → 運転免許(二種)介護職員初任者研修 思いつくままに書きましたのでピントがずれているところもあるかと思いますがなんとかうまくいくように祈っております。

回答No.3

入社して3か月の超新人ですよね。うまく仕事できなくて当たり前です。 誰でも最初は失敗します。失敗しない人なんかいません。 むしろ新人のうちは失敗することが必要です。失敗した後どうやってリカバリするかを学ぶことが大切です。 努力してその失敗を克服した人だけが長く仕事を続けることができます。 それはどんな仕事をしても同じです。 「高齢化問題に関心を持っており、自分たち若者が未来のためになんとかしなくてはならないと考え、福祉の最前線に就職しました。」なんて、理想を高く持ちすぎです。 そういう志で仕事をしている人もいるかもしれませんが、多くの人にとっては家賃を払ってご飯を食べて生きて行くお金を得るために仕方なくやっていることです。どうせ仕方なくやるなら、できるだけ自分のやりたいことに近いことがやれたらいいよねくらいの立ち位置です。先輩方にどうして今の仕事をしているのか聞いてみてください。 > 相談できる人が周りにいないことが問題です。 まさにこれが一番の問題だと思います。 下の世話が臭いんだったら、先輩方はどうやって対策しているのか、 マスクの使い方を何か工夫できないかとか、他に何か対策がないかとか、 どうして先輩に相談しないんですか? 辞めたくなるほど辛いなら、辞める覚悟でもいいので今の状況を率直に上司に相談してください。上司だからこそ出来る対策やアドバイスが何かあるかもしれません。問題点を全部自分で抱えすぎなんですよ。本当に辞めるかどうか考えるのは上司に今の悩みを相談してからです。

回答No.2

退職しなさい。俺ならする クソ年寄りのクソ片付けてクソ金しか稼げなくて、なれもしない幹部で釣ってクソのそうじさせる仕事なんかやめろや。 施設長??何年後よ??それまでに何個のクソ掃除するんだよ?? なれもおっさんなって、糞施設長じゃねーか。やめろ。ホワイトカラーやれや。 まだ若いからできるよ。明日辞表だせ。あと暴言の年寄りとかには最後に・・・・

noname#231223
noname#231223
回答No.1

やめてもしばらく食っていけるあて(勤務3か月じゃ貯金もなかろうから、親がかりでもこの際しょうがない)があるなら、いいんじゃない? ただ、親がかりになる気ならとりあえず実家に戻るくらいの「覚悟」だけはしておくこと。稼ぎもない学校にも行ってない子の都会での家賃生活費を丸抱えさせるのは老親には負担が大きいからね。 実際どうするかは、暮らしている場所や実家の場所、家族構成などで変わってくるから、面倒を見てくれる人とよく相談して決めるといい。

関連するQ&A

  • 私は現在新卒で病院の介護職をしています。

    私は現在新卒で病院の介護職をしています。 大学時代は社会福祉を専攻し、社会福祉主事の資格を持っています。(社会福祉士の国家試験はは今年落ちてしまいました。) 今の職場の求人は大学に来ており、社会福祉士・社会福祉主事の枠で募集していました。 ですが採用担当の方にまず1年目は介護職として働かなければならないと言われました。 わたしは介護に関する技術的な知識はほとんどなく不安でしたが、介護職に対する意欲ややる気はありましたし、将来社会福祉士としての知識を生かして働くために、介護職を経験しておきたいとも思っておりました。 しかし実際に現場で勤務してみて、どうしても乗り越えられないことがあります。 それは患者様のオムツ交換です。 オムツ交換の際の便の臭いがどうしても耐えられません。 どんなに頑張っても、頭痛と吐き気がおそってきます。 マスクをしてできる限り臭いを嗅がないように努力をしていますが、どうしても気分が悪くなってしまいます。 介護職に対してはやる気がありますし、頑張りたいとも思っていますが、どうしてもあの臭いは耐えられず、数日経ってもなれる気配もなく、到底乗り越えれる気がしません。自分の気持ちに反して身体がついてこないことにとても落ち込んでしまっています。 親に相談したところ、早いうちに辞める事も勧められました。(もともと介護職に反対していたこともあって) 今は日勤ばかりですが、そのうち夜勤があり、夜勤は介護職1人で行います。 もちろん1人でオムツ交換をしなければなりません。 やはり生理的にムリと言うことでは、この先介護職を続けていくのは厳しいでしょうか? 意見、アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 介護職員

    介護職員になり一年たちました 夜勤月二回 4ヶ月たちましたが 夜勤が大変でナース二人介護職員一人で八十人みています 一人で介護をしてオムツなどはほかの階の人とします 上手くいかずおちこんでます ナースにもなんでそんなにおそいの?とかいわれ たまたま色々なことが重なり 間に合わず少し日勤者に残しましたが介護職員は怒鳴りませんナースに怒鳴られなんか帰宅したら涙止まらず ほかのひとはできるのにとかいわれ落ち込みました 私にはこの職場はむかないのでしょうか? 皆さんなら一生懸命して全否定されたらどうしますか? アドバイスまたは励まし意見お願いします

  • 介護の仕事について

     先日、知り合いが福祉施設で夜勤中、1人のお年寄りの様子がおかしい、オムツもかえて欲しいから来て欲しいと看護婦から連絡があり部屋に行ったそうです。脈と瞳孔等調べて異常なしと看護婦が判断したため、友人はその方のオムツをかえその場は終わったのですが明け方、容態がかわり、その方は今植物状態になっています。  友人は介護福祉士で医療の権限はないと思うのですが、この場合責任は友人にあるのでしょうか。 それに夜勤は1人で行っているのが施設の常識なのでしょうか。その福祉施設は夜勤を看護婦・介護福祉士ともに1名で おこなっています。

  • 介護保健施設のナースのしごとについて 夜勤は利用者様、何人に対してナー

    介護保健施設のナースのしごとについて 夜勤は利用者様、何人に対してナースは何人でやっていますか?夜勤手当はどのくらいつきますか?

  • ALS の介護は大変ですか

    介護はいつも歩き回って行ってオムツ交換やら何やら体力的には大変ですが ALS の場合は精神的に大変そうな気がします 今 ALS の患者は増えていくのでしょうか 体外は人工呼吸器をつけた延命措置を受けないとネットでは見ました 色々教えてください  色々な意見をお待ちしています 介護 福祉

  • 介護職に就いている方。何歳くらいまで続けられると思いますか?

    介護職に就いている方。何歳くらいまで続けられると思いますか? 私自身も介護福祉士として10年目の者です。 最近はどんどん介護度の高い方や、目離しの出来ない大変な方が増える一方。かつ、年齢が若くなるにつれ、体格の大きい利用者が増え、介護職は更に大変になってきていると感じます。 実際、どれだけ自身で気をつけていても、ベッドの高さだったり、重量級の利用者の増加だったり、自分だけではどうにもできない原因で腰を痛めたりもしています。腰ベルトが欠かせない…。 そうなってくると、今後、「何歳まで介護職で食べていけるのか?」といった疑問が湧いてきました。 介護福祉士というのはきちんとした資格ではありますが、世間で言う定年まで介護職となると「老々介護」まではいかなくても、近いものになってしまいますし、正直今でも腰が痛かったり、夜勤がハードだったりするのに、「50越えても介護できるのかな?」という不安が付きまといます…。 みなさんはどうお考えですか??やはりある程度の年齢になったら違う職種に変更をお考えなのでしょうか?それとも頑張って定年まで働く予定でしょうか? 「ケアマネ」という、重労働以外の福祉関係職もありますが、最近では需要が減ってきてもいますので、あまり将来性はないかな?とも考えていますが…。 同業者の方のご意見を伺いたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 介護の勤務条件について(新卒)

    現在就職活動中の学生(男)です。 現職の方、特に男性で家庭をお持ちの方にお聞きしたいです。 以下の勤務条件についてご意見を下さい。 社会福祉法人:障害者支援施設(定員100名)---------------------- 基本給:16.5万円       └→介護福祉士取得で+1,8万円 賞与 :年2回・(3.6ヶ月) 昇給 :年1回・3000円 ※夜勤手当:6500円、 年間休日:111日 ---------------------------------------------------------------- 現在の私は一人身ですが、将来的には家庭を持ち、子供2人を高校出してやれるぐらいは稼ぎたいと考えています。 そこで、この勤務条件だと実現可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 介護福祉士と精神保健福祉士

    将来精神保健福祉士の資格を取ろうと考えております。現在無職で介護福祉士の資格を持っております。 介護福祉士の資格を使ってどこに就職すると、将来の精神保健福祉士の資格を取る、取った際に役立つでしょうか。 ハローワークで検索したところ特にわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 今介護の本を読んでとても衝撃を受けています。

    今介護の本を読んでとても衝撃を受けています。 精神科の病棟で認知症の方達の介護なのですが… 拘束(つなぎの服を着せて車椅子に縛りさらにその車椅子を柱にくくりつけるなど) 暴言(わがままだ、臭いなど) おむつの取り替え(今おむつの取り替える時間じゃないから取り替えないと言うが、おじいさんは気持ち悪がっている) その他にも沢山ありました。 私の母が介護福祉師で老人ホームにいるのですが、違い過ぎて驚きました。 拘束はいけないことではないのですか? 精神科だからやはり重度の認知症であり、老人ホームとはまた違うのですか? 病棟に入った瞬間に独特の不快な匂いがしたというようなことが書いてありましが、私の母の老人ホームではそんなことありませんでした。 これは不潔ということなのでしょうが、管理が悪すぎるのではないでしょうか? こういうのは結構当たり前にあるものなのでしょうか? 長くなりましたが宜しくお願いします。 ちなみにこの本の話は2007年です。

  • 介護福祉士について

    介護福祉士の仕事についてお聞きします。 介護福祉士の仕事って定年は何歳なのでしょうか? 施設によって違うんでしょうか? また、将来自分がお世話になれるような社員割引的なこともあるのでしょうか? 現職の、あるいは元介護福祉士の方、お願いします。

専門家に質問してみよう