• ベストアンサー

ストレス?夢遊病?

約10年ほど前からなのですが、夜ぐっすり眠れていないようで、よく目が覚めます。ひどい時には1時間に1回程度で目が覚めます。そして気が付くと何かしらを食べています。ネットなどで調べると夢遊病の一種であるような記事をよく見かけます。ぐっすり眠れるようにする方法や、夢遊病をなくす方法、また効果のあるサプリなど病院に頼らなくてもよいなにかいい方法はありませんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

病院を頼りにしたくないなら、寝る環境を整えるしかありません。 サプリは効きません。

blue-world7171
質問者

お礼

お礼が遅れてしまって申し訳ありません。 そうですよね。サプリは効き目はほぼ無いですよね。今一つずつ改善に向けて取り組んでいます。 ○お酒をやめました ○コーヒーはノンカフェインにしました ○快適に寝れるように寝具を少しずつ変えています ◎少しずつ効果も出てきて、覚醒する回数が減ってきました。よく眠れるようになるまで続けてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夢遊病らしいんですが、どうすれば?

    彼氏が、夢遊病みたいなんです。 寝付いて数時間したらごぞごぞして、私は目が覚めて眠れません。 話しかけても返事はしませんが、目はしっかり開いてます。 ひどい時には、30分おきに3~4回あります。 勿論朝起きて聞いても、全然知らないと言います。 幼少の頃、夜中に起きて近所をうろつく等あったそうです。 今のストレスや、幼少時の辛い体験など、 なるべく話を引き出して聞いてあげ、 解消するよう努めてはいるんですが・・・ 何か良い対処方法、解決方法、治療方法など、 ぜひ教えて下さい、宜しくお願い致します↓↓

  • 夢遊病の彼氏

    私の彼氏は夢遊病です。 付き合う前から知っていたのですが あまり気にはしていませんでした。 8年前ほどから発症したそうなのですが 彼は普段は温厚でとても優しく 私生活では問題なく過ごしています。 ある日私が彼の家に泊まりに行った時 隣でバッと急に起き上がり 洗面台へ行きコンタクトをつけて 電気をつけて食べ物を食べだしました。 今まで私の周りで夢遊病の知人が居なく、 それは初めてみる光景でした。 どうしていいかわからずベッドから出られずに 見ていると彼は私と目が合い見ているのに気付き 電気をすぐ消しました。 正直怖くて胃が痛くなって 泣いてしまいました。 すると彼は泣いている私を見て 目が覚めなんで泣いているの?と 聞いてきました。 私と泊まったのがストレスになって 発症したのだと思い凄くショックでした。 ごめんね。と彼が謝ってくれたのですが これから一緒に住む話も出ていて 私は彼とどう向き合い、どうしてあげれば良いのかわかりません。 あと彼は3年ほど前から人を刺してみたい願望があると言われました。 もしかしたら夢遊病の時に..といろいろ考えてしまいます。 彼の支えになりたいと思う自分とこれからどうしていいかわからないと思う自分がいます。 誰か話を聞いていただける方がいたら幸いです。

  • 祖母が夢遊病みたいになります

    祖母が夢遊病みたいになります 普段はこれといったことはなく普通で認知症もないような状態なのですが たまに夜中に起きてごぞごそしたりうろうろ(ふらふら歩きます)したりして倒れて怪我をしたりします 1時間~2時間くらいすると元に戻ります 本人のそのときの記憶はあいまいでボーっとしていると思ったら 電話をかけるといってかけたけど何の用事でかけたか思い出せなかったり 元に戻ったときどうしてその場所にいるかわからなかったりするそうです 糖尿病もちなので低血糖からくるものかと思っていましたが ネットでしらべたらそうでもないようです。 状態の悪いときに病院行こうといっても行かないと拒否され GWのため病院もお休みでいけません 前まで1~2ヶ月に1回くらいだったのが 昨日今日と続き回数が多くなってきました。 夕方にそういう状態になったときもあります 父母は入院中で今家を空けていて 私も夜勤を含む仕事あり家を空けることが多いです 知的障害のある兄と状態のおかしい祖母を2人置いて 夜勤に行くのは心配ですが職場も手がたりず代われない状態です 祖母はどうなってしまったのでしょうか? ストレスや負担の増加からくるのでしょうか? 何の病気の疑いがあるでしょうか? これからどうすればいいでしょうか? 先が見えません教えてください

  • これは夢遊病なのでしょうか?こんにちは。わたしの義父の事で相談させてく

    これは夢遊病なのでしょうか?こんにちは。わたしの義父の事で相談させてください。義両親とは別居で、車で5分程度の場所に住んでおります。義父は二年位前から、睡眠中に目を半開きにし、辺りを睨みつけ、普段使わないような言葉で怒鳴り声をあげるという行動をし始めたそうです。すると最近では、その行動にプラスで、はいずり回るようになったと…。しかも、義母目掛けて…。さすがに義母も耐えられないみたいで、今度旦那が泊まり込みで様子を見に行きます。夢遊病とは違うと思うのですが、どうでしょうか?わたしは旦那の実家で一度だけ、亡くなった旦那の祖母を見ています。しかも、義両親の寝室から出てくるのをみました。病院よりも、お祓いなどのほうが良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 夢遊病になってしまい、困っています

    どうやら、私は今夢遊病らしいのです。 症状は部屋を徘徊する、立ったり座ったりしてしゃべるというものが1年半ほど続いており、現在はピーク時の半分以下に落ち着いたものの、いまだに数週間に一遍程度の割合で出てきているそうです(毎日共に寝ている同居人より)。私は、症状が出始めてからそのことを指摘されるまでの半年間、まったく気がつきませんでした。今も全く実感のない状態です。 本来でしたら、病院に行くべきなのではないかと思うのですが、まだ一度も受診していません。 実は、その症状の出方がかなりおかしいそうなのです。 同居人によると、例えば、古語と言えるほどの古いしゃべり方で(しかも大きな声で)、口調もまるで別人のように流暢にしゃべりだしたり、何やら童謡のような歌を(古語で)歌ったりするそうです。その歌は、もう何度も歌っているそうなのですが、決して有名なものではなく、初めて耳にしたそうです。また、現在では使われていない、私たちとは全く接点のない地名を頻繁に出したり(実在したそうです)、理屈では説明のつかないことを次々としているそうです。 そしてどうやら、毎回同じ人(?)であることは間違いないそうです。本当は、他にももっとおかしなことをおこなっているそうなのですが、耳に入れるべきではないと思うと言って、教えてくれません。 話しかけると会話もするそうですが、できるだけ目を合わさないようにしているそうです。そのすべてを、私自身は全く覚えていません。そういう夢を見た記憶もありません。 同居人は、超現実主義で、神がかり的なものを信じるタイプでは決してありません。どちらかと否定的なタイプのため、半年間話してくれませんでした。ただ、あまりにもこの奇行が続くため、私の行動を見て何か(実在した昔の人と思われる)に取りつかれているのではないかと疑っており(現在は確信しています)、病院に行っても意味がないと思っています。 実際に、社寺関係の方(ごく普通の神社です)に知り合いがあったので、その時の画像を撮って見せたところ、つきものに間違いないが、悪質ではないのでそっとしておくべきだと言われたそうです。(本物のツキモノも祈祷師も滅多にいないから)。 最初は、ただ担がれているか、同居人が寝ぼけていただけかと適当に流していたのですが、実際に画像まで出てきては、信じないわけにはいかず、かといって私自身、夢遊病という自覚さえないので、どう解釈してよいか途方に暮れている状態です。ちなみに、画像も悪影響だということで、私には見せてくれませんでしたが、ごく親しい信頼できる数人の方にそれを見せて相談していることがわかっているのでウソではありません。 私は、ただ思い出せないだけで、どこかで見聞きしたものを真似ているだけではないかと思うのですが・・・。夢遊病の症状で、こういう出方は一般的にあり得るものなのでしょうか。本当に、何かに取りつかれているのか、または多重人格(?)のような別の病気なのでしょうか。 どのように感じられたか、また似たようなケースをご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ回答をお願いいたします。 ちなみにオカルト的な方向での興味は一切なく、神社などにいくつもりも、今のところは全くありません。

  • 夢遊病な夫?

    うちの夫なのですが、 アルコールを飲んで眠った夜、時々、夢遊病のような症状があります。 殆どが「トイレ」に行こうとしているのですが、 いきなり、全然トイレでない所でパンツを 脱ぎ始めます。脱いだり、はいたりを繰り返して、 なんとか私がトイレに連れて行きます。 終わる?とベッドで横になって寝ています。 場所はさまざまで、 クローゼットやベッド、隣の部屋や子供部屋に いったり決まっていません。 寝ぼけた顔をしていますが、目は開いています。 話しかけても返事はありません。 こうした症状は上の子が生まれた頃の5,6年前から なのですが、最初の頃は一年に一度か二度で、 最近は頻発することがあります。 全てを通していえることは「アルコールを飲んで寝た夜」です。 結婚する前はアルコールの弱い人ではなく、 最近は弱くて度々記憶をなくします。 記憶をなくした時は、結婚してることも子供がいるこ とも忘れています。 時々違う人になってます。 翌日色々話すのですが、最初の頃は自分の行動を信じてくれなくて、 最近話を信じるようになりましたが、本人は半信半疑です。 外で食事の時には、路上で他人にからんだこともあって、 子供もいたのですがあたるし恐がってました。 でも本人には全然記憶がないのです。 普段は温厚な方で、ケンカをする人ではなく、 比較的に悩みは我慢する方ですが、「寝たら忘れる」 と自分で自慢する程、前向きな人です。 精神的なものかとも心配するのですが。 このような症状はどんな病院にかかったほうがいいのでしょうか? アルコールを飲まなければ、その症状は出てこないの でしょうが、本人がなにしろ半信半疑ですので、飲ま せないのも難しいですし、病院に連れて行くのも大変 なのですが、何か良いアドバイスをください。

  • ホルモンバランスに効果的なサプリ。

    ホルモンバランスが崩れているのか、 胸あたりから首元に吹き出物がたくさん 出ます・・・。 とくにタバコ、お酒は全くしません。 睡眠時間も、1日6時間程度はあり、 食生活にもかなり気を使っているつもり です。 ホルモンバランスには チェストツリー というサプリが効果的だとネットで書いて ありました。 ホルモンバランスに効果的なサプリ、他の 方法を知ってみえたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 夢遊病?アルツハイマー?

    25歳の夫の行動についてご相談させてください。 昨晩の出来事ですが、夜中1時半頃突然夫が大きな声で「輪ゴムがない!輪ゴムがない!」と大きな声で叫びました。あまりの声の大きさに目が覚めおもわず「どうしたの?」と声をかけると「輪ゴムがない!」とずっと叫び続け、寝室のクローゼットの中を捜しまわっているのです。 布団に入るように声をかけると素直に布団にはいって数秒後には熟睡していました。寝ぼけているだけかと思いましたが、今まで見たことがない行動だったので念のため1時間くらい様子を見ていると、今度は「しびれた!!」と言って布団から出て玄関へ向かって行ってしまいました。起きていたので止めることができましたが恐らく私が熟睡していたらそのまま外へ出て行ってしまったかと思います。 1度目と同じように布団に入らせるとまた数秒後に熟睡し今度は朝まで起きませんでした。 起きてからこの話をすると全く覚えていないわけではないようですが、はっきり記憶にはないようでした。たまに寝言を言う人なのでやはり寝ぼけえいたのかな?と思いましたが、そのあと出勤する時に携帯電話を持たずに出かけてしまいました。携帯がないと!という人なので絶対に忘れたことがないのに・・・。 元々、物忘れが激しい人で小さい頃の記憶も全くない人です。今までは、1日前に言ったことを忘れていても「そういう人だから」と思っていましたが、よくよく今回の事も含めて考えてみるともしかして夢遊病か若年性のアルツハイマー?と疑える部分があります。 周りの方に話を聞くと「ストレスがたまっているのではないか」と言われましたが、念の為病院にかかったほうが良いでしょうか?1週間後に私一人が旅行を予定しており一晩家を留守にします。夫婦2人暮らしの為、一人の時ににもし同じことがあったら・・・と不安でたまりません。 何かアドバイスを頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 健康な身体でいたい

    ここのところ疲れやすく、夜もあまり寝付けません。 加齢につれて身体が弱っているのかな~と不安な毎日が続いてます。 病院で睡眠薬を貰いましたが、あまり効果がありません・・・。 体力作りのために運動に励むという年齢でもないですし、まずそんな暇もありません。 そこで私が目を付けたのが酵素サプリです。 女性がダイエット目的などに使うことが多いみたいなのですが、健康維持やエイジングにも効果があるとネットで見ました。 実際に使われている方の意見をお聞きしたいです。

  • 日常のプレッシャーやストレスを解消したい。

    こんにちは、いつも質問にお答えいただきありがとうございます。 最近父を亡くし、その後、残った母を支えて行かないといけない、家を守っていかないと いけない、地域の行事にも目を向けて行かないといけなくなった、相変わらず仕事は忙しい等で はじめは何とかなるだろうと思ってたのですが、体がついていけてないのか?そういったプレッシャーやストレスからなのか?胸のムカムカや背中や上半身のコリを感じます。仕事はデスクワークですが、それも原因なのでしょうか? それらの解消として、 ①30分~1時間程度のスポーツジムでのウォーキング&ランニング。(週に1回) ②30分~1時間程度のプールでのスイミング&ウォーキング。(週に1回) ③ ①と②を交互に。 といった内容の運動を取り入れて行こうと迷っていますが、①~③のうちどれが一番 効果的でしょうか?是非とも皆様のご回答を参考にしたいので どうかアドバイスの方宜しくお願い致します。 その他の方法でも何か効果的な解消方法があれば受け付けますので宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • なぜ2類から5類へ一気に下げるのか疑問です。
  • 普通は、2類から3類、4類、そして5類と順に下げるのが一般的ですが、なぜ一気に下げるのでしょうか。
  • この質問は新型コロナウイルスについてのものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう