• ベストアンサー

瓦屋根を歩くときの履物 歩き方は

家の修理で焼き瓦の上を歩かなくてはなりません その時に適している履物 歩き方をご指導ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.3

一階の屋根から転落しても、高い確率で死亡します、 (1) 命綱を必ず張り、ヘルメットを装着 (2) 靴はスニーカーで良い、新しく、靴底の柔らかく、かつ溝の   すり減ってない物、朝早くの霜程度でも、瓦が濡れていればダメ (3) 瓦は横方向に踏まない事、凹みの真ん中を上下方向に足を置く   横移動の場合も、屋根の上を向いて、カニのように横歩き   また、必ず屋根の高い方を見ながら移動して下さい。   万が一滑った時でも、両手をついて4つんばいになれば支えられます。 (4) 腰袋をつけ、瓦の上を移動中は道具を手に持たない (5) 万が一転落した場合の事を考え、必ず一人見張りを付けておく

その他の回答 (2)

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1034/2055)
回答No.2

何年か前にTVのアンテナ工事をした業者の人はこれが一番いいと 地下足袋(じかたび)を使ってました https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E8%B6%B3%E8%A2%8B

noname#229064
noname#229064
回答No.1

できるなら、歩き方も知らない人に修理はお願いしたくないですね。 以上の事を踏まえて、 底の固い靴は、NG。スニーカーは、OK。 瓦一枚で説明しますが、端は乗っては行けません。また凸の部分もダメです。 屋根全体でも、軒の部分は極力避ける。濡れて滑るような日は、NG。 もう一度書きます。大変に危険な作業になります。あなたの質問したような事は、当然現場責任者から細かく説明があるべき仕事です。 もしそういった環境下に無ければ、ご自身の為にも、施主の為にもするべき仕事ではありません。

関連するQ&A

  • 瓦屋根について

    雨漏りがあったので瓦屋根を修理いたしました。 漏れた所はルーフィングをはって修理いたしましたが、棟の部分がかなり傷んでいましたので、隙間部分はウレタンフォームで充填してその上から 瓦用コーキング剤で塗り固めたようです。 この工法って信頼できる物なのでしょうか。

  • 服に合う履物

    先日婚約をしました。 相手の親にご挨拶に行くのですが、 履物について悩んでいます。 上はピンクのアンサンブル 下は白のスカートです。 履物は何色のどんなものが良いのでしょうか?

  • 瓦屋根の棟の修理について

    瓦屋根の修理について質問です。 大震災で瓦屋根の棟部分がそっくり取れてしまいました。 現在、ブルーシートで養生しています。 瓦屋さんに修理を依頼してますが、見積もりも出てこない状況で 取り掛かれるのもしばらく先になってしまうようです。 そこで、瓦はそのままに棟部分だけガルバリウムなどの金属棟を使って 修理を考えているんですが、これは可能でしょうか? さらには、現状、小屋裏の換気も不十分なので棟換気できるようなものだと尚良いのですが・・ できるとしても、多少の違和感はでると思いますが、 瓦と色を合わせればそんなに気にならないのではと・・。 機能優先で見た目は二の次でいいと思っています。 また、文章だけで判断するのは難しいと思いますが、、 普通どおり瓦を使って修理した場合と比べると、修理費用はかなり変わってくるのでしょうか? 家は、平屋で屋根は切妻屋根+玄関屋根の小さい切妻屋根です。 棟の長さが、約10m+約1.5mくらいです。 回答よろしくお願いします。

  • 履物の単位

    基本的な話で恐縮ですが、履物の単位「足」について教えてください。 子供が通う小学校で、1足は履物の片割れを1単位とすると教えていると聞きました。私の常識としては、「1足」とは1対の履物を指す単位と理解していますし、広辞苑で見ても「両足につける1対のものを数える語。(足袋5足)」と書いてありますので、1対の履物を1足と数えるということで間違いないと思うのですが、1クラスだけでなく1学年全体で上のように教えられていると聞き、ちょっと困惑しております。 履物の片割れを1足と呼ぶとなると、ほとんどの場合、偶数になってしまうわけですが、広辞苑の例が奇数で書かれていることからしても1対を1足と呼ぶのが普通だと思います。このような迷いを断ち切る皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 瓦屋根の修理方法

    屋根の瓦の隙間部分の白い石膏のようなものはどんな材質で出来ているのでしょうか? 築30年以上の屋根です。 一番高い所の丸い瓦と波型の瓦の間の白い物がポロポロ落ちてきています。 業者に修理してもらうのが一番だと思いますが、私の趣味 がDIYなので是非自分で修理に挑戦してみたいと思います。 (1) 白い物の材質は何でしょうか? (2) ホームセンターでそれは購入できますか? (3) 具体的な修理方法やアドバイスを教えてください。

  • 瓦屋根修理の修理代の相場は?

    強風で屋根の瓦が3枚割れ、10枚ほどがずれました。ずれた瓦は、棟瓦4枚、普通の瓦6枚ほどです。2階建て住宅に、作業は梯子で登り、ずれた瓦をもとに戻しコーキング剤で固定して、割れた瓦3枚を交換してもらいました。作業時間は2時間ほどでした。この場合の修理代の相場はどのくらいでしょうか。

  • 家に上がる時に履き物を脱ぐのは、日本独特の文化です

    家に上がる時に履き物を脱ぐのは、日本独特の文化ですか?

  • 瓦屋根 地震 耐震

    瓦屋根は地震のときに瓦が落ちないような工夫は施されているのでしょうか。  大規模地震の場合は工務店が修理に来てくれないので、雨漏りしない程度に自分で修理できるのでしょうか。  スレートはどうでしょう。

  • 転倒(こけ)にくい履き物を探しています

    祖母は80歳を超えます。家の中でもスリッパを履いていています。 ものの本にスリッパは転倒しやすいと書いていました。 外に出るときもサンダルをはいています。 転倒なんぞしたらおしまいと人から言われております。 どのような履き物が良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 日本瓦屋根の庇に雪止めを取り付けたい?

     築15年ほどたちます。木造の2階建て入母屋造りの現代和風木造住宅です。屋根は一文字瓦いぶしを使っていますが、建築した時に、それほど雪対策がしてなく全てに雪止め瓦が施工してありませんでした。  西側、1階庇と2階の入母屋庇は雪止瓦施工がなく大雪のとき落下した雪でフエンスが毎年壊れます。 ※ 対策として、現在の瓦の上へ木でも横に設置して止めようと思いますが、いい方法がありましたら教えて下さい。  屋根のメンテは自分で行なっています。 ご指導お願い致します。