• 締切済み

東北大震災で被災した者です。

最近、友人に聞いたのですが被災してから、災害援護資金という制度があり家の半壊、一部損壊にかかわらず、役所にいって家財の損害があったと申請書にかいて1ヶ月ぐらいで、 お金が借りれたそうです。今でも、借りられるのですが、前に話を聞きにいったところ、 今は、一部損壊の建物はダメだといわれました。私の家は一部損壊だとおもいます。 なぜその当時はよくて今はダメなのでしょうか>? 言い方次第では借りられるでしょうか?いまだに震災の影響が大きくこの制度を利用して、 なんとか再起したいと思っているのでなにかアドバイスいただけたらとおもいます。 よろしくお願いいたします。当方仙台市なのですが、お隣の石巻ではどうやら半壊、一部損壊の ことは書いてないみたいです。

みんなの回答

回答No.1

> なぜその当時はよくて今はダメなのでしょうか>? 単純に、措置期間が経過しちゃったからでは? ページ2:災害援護資金の概要|厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/saigaikyujo2.html | (7)据置期間 3年(特別の場合5年) > 言い方次第では借りられるでしょうか? 上の理由なら、無理だと思います。 > いまだに震災の影響が大きく そのために、自治体に何度も相談を行なったが、担当者が上のような制度の紹介を行なってくれなかったとかって話なら、そういう不手際が原因で損害を被ったって話に持って行くとか。

関連するQ&A

  • 被災者の年末調整

    仙台市に住む者です。 被災者といっても被災地に住んでいるだけで 大した被害は無いのですが…。 ただ、あの時の地震の影響で家の中がめちゃめちゃになり、 色んなものが壊れて使えなくなりました。 幸い家財保険に加入していたため、保険金がおりました。 保険会社の見立てだと、我が家は『半壊』という事でした。 その後、片付けも落ち着き、元の生活に向け色々ものをそろえ始めた4月 また大きな地震が来て再び色々なものが壊れてしまいました、 また保険屋さんをよんだら、その時は『一部損壊』という扱いになりました。 ここから質問なのですが… 年末調整に付いて調べると ※住宅や家財などに損害を受けた方は、所得税の軽減又は免除を受けることができます。 こういった事が書いてあります。 年末調整は毎年会社で実施しているので、 今年も会社を通し、通常通り申請したのですが、 国税局に行けば通常の申請とは別に免除申請が可能となるのでしょうか? HPとかを見ても全然理解出来なくて、 詳しい方がいらっしゃるのであればお聞きしたく、 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 震災後 再判定について

    第3次判定を依頼いたしました。仙台市若林区内の賃貸マンションに住んでいて、2次判定でも一部損壊ということになり(あと3点足りなかった、残念でしたねと市職員より)、3次判定は諦めていました。未だマンションの工事が続いており、とてもじゃないですがうるさくてうるさくて休む事もできないけど、お金がないから外にも行けず、縮こまった生活をしています。でも一部損壊でなにも支援が受けられないことにやはり納得できず、申請しました。どうにか、半壊と認定してもらえる良い方法はないでしょうか。   震災後1年がたち、3/11はどこをつけてもテレビは震災のことばかりで、ずっと震災関係の視聴を避けていた彼女がテレビをつけると、その後はテレビを消してねるまでずっとないていました。彼女は家族が犠牲になったり家が流されたわけではないですが、震災による軽いPTSDのような症状が見られます。もちろん自分もそうなのでしょうが。 どこか一泊でも旅行に連れて行ったり、おいしいものを食べに連れて行ったりしたいというところが主な動機です。震災の月があったため年収は下がったこととは関係なく、住民税も普通に払い(契約社員なので個人で払う必要があり)、支援をうけたいというのはもちろん経済的な、個人的な理由も大きいですが。  職場や、仕事で関わる近隣の方はほぼ普通に暮らしていますが、ほぼ皆さん半壊で義援金の支援を受けることができています。話を聞くと、「震災の月に給料が下がったから本当に大変で」とか「一部損壊に納得できなくて、ごねたら半壊になった」ということです。皆さん、部屋の中の壁に何箇所かヒビが入っている、普通に暮らす分にはなんとか・・・というところは自分と一緒です。皆さん口をそろえて、「見に来た職員の人次第だよね」とのことです。 納得、できませんが・・・どういう対応をしたら、半壊となる可能性があるでしょうか、アドバイスお願いします。3次判定は現在2~3ヶ月待ちとのことです。

  • 東日本大震災の被災者に対する差別が多いのは何故。

    あの大震災から3年がたちましたが、今も続く、被災者へ対する差別。この前は漫画で福島差別が表現され、そして悪質な市民団体の震災がれき受け入れ反対運動、風評被害など、被災者を悪人にする人物こそ俺は自分勝手な人間だと思うし、今回の大震災は自然災害であり人災ではありません。俺は自分より弱い人間を苛めるのが大嫌い人間です。風評被害も差別になります。震災がれき受け入れ反対している人物や悪質市民団体も被災者を差別していることに気つくべきです。これは真剣な質問であり真面目な回答をお願いいたします。

  • 仙台の近くでいまだに震災の影響が残っている所

    不謹慎な質問で申し訳ないです。 私は昔、仙台市と名取市に住んでいました。 昨年の震災後、本当ならボランティアに行きたいのです。しかし、体が悪くて行けません。悔しいです。 せめて、仙台、あるいは宮城県の被災状況を見ておきたいです。 せめて、仙台で飲み食いして、少しでも復興の役に立ちたいです。 このところ、体の具合がよいので仙台まで行けそうです。 仙台までは新幹線です。 そこで質問ですが、仙台から電車で30分くらいの範囲で(その先はタクシーを使います)、震災のあとが色濃く残っている所はどの辺でしょうか? まだ、瓦礫が残っているような所でもよいです。 石巻は少し遠すぎる感じです。 不謹慎な質問ですが、どうしても自分が生活した所を見ておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 震災による家屋の建て直し

    先の震災で宮城の実家の家屋が損壊しました。 専門家の見立てによると、半壊以上ということで、修理するよりも建て直した方が早いということでした。 現状、住むことはできていますが、また大きな揺れが来た際は危険なので、早い段階で対応策をとりたいと考えています。 選択肢として、借家や親戚の家に移るか、家を建て直すかがあると思いますが、家を建て直す場合に金銭面で使える制度等があれば教えて頂きたいです。 実家の現状については以下の通りです。 ・実家に住んでいるのは80過ぎの祖母と60過ぎの両親で、私や他の兄弟は別々に住んでおり、いまのところ、戻る予定はありません。 ・実家は年金+農業で生計を立てています。 ・田畑や実家の敷地といった土地はある程度あり。 ・震災保険に加入していますが、どれくらい下りるかは不明 震災被害者への制度、震災保険ができるだけ多く下りる方法、リバースモーゲージ制度を活用する方法等、家を建て直すことを前提とした金策に関する制度等で利用できるものがあれば教えてください。

  • 東日本大震災の義援金について

    「東日本大震災の義援金配分が遅れている」との問題ばかりが指摘されていますが、義援金は被災者全員がもらえるのでしょうか。 例えば、持ち家がある人で、「全壊」または「半壊」の場合、家族の中に無くなった人が居る場合は優先配分されるようです。では、賃貸アパートまたは賃貸マンションの住民で、津波により家財も通帳、印鑑の流され、かつ、勤め先が業務続行不能で、解雇された人はどうでしょうか。今すぐ生活資金が欲しいのは同じで、そんな被災者も避難所に大勢いると思います。日本赤十字の規定だと義援金配分の対象にはならないように思いますが、メディアの詳報もなくよくわかりません。募金者は全員に配分されると思っているでしょうが、制度面で「配分されない人」がいるとわかかれば、次ぎから募金に二の足を踏む人も出てくるかもしれません。

  • 医療費還付について

    最近うちが一部損壊から半壊認定にされたみたいなんですが親の所有ですが息子の自分も震災から今までの医療費は帰って来ますか? 返ってくるならやり方も教えてください ちなみに領収書はありません。

  • 震災による家財の損失額算定

    東日本大震災で被災し、住宅が半壊しました。確定申告で、住宅・家財の損失額の計算の提出をしてほしいとい言われましたが、家財の損失額が計算できません。(住宅はもう住めない状況なのに、減価償却で数十万にしか算定にならないようです) 家財は、取得した日や、価格など、概算がわからないのですが、被災した家財の個別明細書を出さないといけないでしょうか。税務署からは出してほしいといわれています。計算できない場合、住んでいた形態(住居宅、別荘、貸出物件)人数(2人、1人、0人)で変わりがあるのでしょうか。 困っているのは計算が概算、取得時期も記憶の範囲となり、被災していて改めてリストを作るのも精神的に辛いですし、そのようなざっくりなものを税務署に出すのでは良くないのではないかと思っています。 まだ住宅の修理をしていません。修理費用は数百万円かかると思いますが、今年中途半端に確定申告をするより、修理してから確定申告をして税金を減免してもらった方がいいのでしょうか。

  • 天災、自然災害。被災者たちの再起。

    今回の熊本地震を含めて、近年多発する自然災害は、規模や復旧期間を含めて年々大きなものとなっている印象があります。 東日本大震災は、想定をはるかに超えた津波による被害は想像を絶し、原発事故による放射能汚染は住民から全てを奪い去ってしまいました。 こうした状況を報道で知るたびに思うことは、格差の問題です。 多くの人たちを困難に追い込む自然災害という避けられない事態に際して、その後の問題として、個人として初めから再起可能な層と再起不能に陥る層とに完全に分離されてしまうのではないだろうかという問題です。 自由主義の中で、能力とは全く別の問題として発生する自然災害に対する対応能力に、異常なほどの差が生じる可能性がある現在の格差をどのようにお考えでしょうか? 今も揺れ続ける被災者の心の中にも、既に再起の分離が進んでいる筈ですが。

  • 保険料の還付について

    最近うちが一部損壊から半壊認定にされたみたいなんですが親の所有ですが息子の自分も震災から今まで普通に払っていた医療費は帰って来ますか? 返ってくるならやり方も教えてください ちなみに社会保険です。

専門家に質問してみよう