• 締切済み

自作ルーレットの作り方

kuruntepの回答

  • kuruntep
  • ベストアンサー率4% (1/24)
回答No.2

 工場で使われているPLCを使えば簡単ですが、ソフト作成用ソフトが高いです。  マイコンボードなどを利用しても、プログラミング(ソフト)が必要になります。結構高いです。  電子回路的に作るとしたら、基板と適切なICと半田ごてと知識があればできるでしょう。  これが安いといえば安いかもしれません。  しかし、  純ハード的に作るのならばLED(電気的なもの)などつけずに、伝統的な木工で作るのが面白いと想います。  本当に玉を転がすやつです。

関連するQ&A

  • H8マイコンでルーレットゲーム

    H8/3052Fを使って押しボタンスイッチ2個とLED6個を用いたルーレットを作りたいのですが、参考になるプログラムやHPがあれば教えてください。 簡単な動作としては (1)スタートボタンを押して6箇所のLEDがランダムに高速で点灯しだす (2)ストップボタンを押すと、スピードが落ちランダムな箇所にLEDが止まる。 分かりづらいかもしれませんが、ゲームセンターにあるようなルーレットゲームに近いものを考えています。 特にランダムに動かしたりランダムな場所に止めるというような「ランダム」の動作がまったく分かりません。

  • 自作テールについて

    以前にも質問させていただいたのですが今度は画像付けます。 現在LEDテールを製作しています。基盤にすべてはんだ付けが終わったので乾電池で点灯テストを行ったのですが、ストップ・テールどちらに繋いでも同じ光にしかなりません。 回路図は次のようになっています。 Teil:(+)  Stop:(+) 抵抗(360Ω)→抵抗(130Ω)→LED→LED→LED→LED→LED→(-) この回路を並列に10列並べて50個のLEDを光らせています。 基盤に付いた状態で抵抗を測ると360Ωが120Ω、130Ωが80Ωとなってしまいました。 明らかにはんだ付けのミスによる回路の不良しか考えられないと思います。 写真を載せるのでもし見て分かる方いれば教えてください。 初心者なんで分からない事だらけで困ってます。宜しくお願いします。 使用LEDは 色:赤 VF:2.2-2.4 IF:20mA です。 

  • Arduino LEDを任意に点灯させたい

    LEDが3個とプッシュスィッチ1個の構成で LED1とLED2が10秒毎交互に点灯し続けプッシュスィッチを押した時だけLED3が5秒間点灯するスケッチを教えて下さい。 delayを使うとLED1とLED2の動作が終わるまでLED3が点灯しません スィッチを押したら直ぐにLED3が点灯しその間もLED1とLED2は交互に点灯し続けるようにしたいのですがどなたか宜しくお願いします。

  • 双安定マルチ回路について

    いつもお世話になっております。今回もよろしくお願いいたします。 今回、ある装置の製作のために8つのLEDとそれに対応する8つのスイッチを使って、あるスイッチを押すとそのスイッチに対応したLEDが点灯して、別のスイッチを押すと前に点灯していたスイッチは消灯して、2回目に押したスイッチに対応したLEDが点灯するという回路を作りたいと思っています。どのような回路にしたらよいのでしょうか。文章の説明だとかなりわかりにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • LEDライト の自作をしたいのですが、

    LEDライト の自作をしたいのですが、教えて下さい。 基本的な事ですが、 電池3本(4.5V)を直列に繋いで、 +-に、LEDを繋げば、点灯するのですか? コンデンサー等は不要でも自作は出来ますか? 例えば、 電池3本を使用する電灯を購入して来て、 電球をLEDにムリヤリ差し込めば、LEDライト になりますか? その場合は、80時間(単3の場合)以上の点灯は可能ですか。 それから、LEDを安く売っている所も教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ステレオのレベルメーターを自作したい。

    ステレオなどで音量に合わせてLEDのバーの表示が伸びたり縮んだりするレベルメーターがありますよね? あれを自作できないかと思っております。 条件としては ・スピーカーの音量(スピーカーへの電圧)の変化に応じて0~20個のLEDが20段階に点灯する。伸び縮みするように。 ・感度はボリューム等で調整可能。 ・出来るだけ簡単な回路構成でできる。 ・20個が難しければ10個程度でも良いです。 要するに電圧の変化に応じてLEDの点灯個数を変化させる回路を作りたいのです。 どのような回路を組めばよいでしょうか? 素人級なので出来る限り分かりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自作:最小構成で電源が入ったり止まったり

    PC自作の最初の段階でつまずいています。 マザーボードにCPUを載せ、メモリ一枚だけ挿した最小構成の状態で電源を入れたら、一瞬だけCPUファンが回り、マザーのLEDが点灯。 そしてすぐに電源が切れ(CPUファンがストップ、マザーのLEDも消滅、電源ファンもストップ)、数秒後に一瞬だけ稼動して切れ、数秒後に一瞬だけ稼動、を繰り返します。 何度もパワースイッチを押しなおすと、時々電源が入りっぱなしになります。 その場合も2パターンあって、BIOSまでいく場合と、EFI SHELLの画面になる場合とに分かれます。 メモリは4枚購入してあり、それぞれ一枚ずつで試してみましたが動作は同じです。 どなたかアドバイスをお願いします。 マザーボード:MSI P67A-C43 CPU:Pentium Dual-Core G620 メモリ:バルク 41G×1枚 電源620W 電源は今年1月に購入して他PCで使用中のものです

  • ストップランプをLEDで自作したい。

    ストップランプをLEDで自作したい。 夜間はテールランプ、ブレーキを踏むとストップランプ。このダブル球の仕組みをLEDでやるにはどうしたらいいでしょうか。 テールランプをバラして、現在のダブル球の配線を利用して自作したいんです。 よろしく。

  • 自作LEDについて

    自作LEDを車のカーテシに付けたところ運転席とその後ろのドアだけLEDが暗くなってしまいます。その同じLEDを助手席側に持っていくと問題なく点灯します。 検電テスターで測ったら電機は来ているようでした。LEDが暗いまま取り付けてドアを閉め鍵をしてもなぜか点灯しています。閉じてるときのほうがなぜか少し明るく点灯し、あけると暗いです。しかし元に戻そうとしたら電球すら光らなくなりました。(運転席とその運転席の後ろのドアのカーテシ) 助手席ではこのような症状は全くないのですが配線が別で違うんですかね? わかりにくい質問で本当にすいません。よろしくお願いします 車種は33のグロリアです。

  • LEDで水槽の照明を自作したい。

    LEDで水槽の照明を自作したい。 小さな水槽に、LEDの照明を作りたいのです。 作りたい照明は、 ・いろいろな色に変わるLEDで、数十秒ごとに色が変わるのと、同じ色をずっと点灯させる、2つの機能をつけて、スイッチで操作することができる。 ・できれば、タイマー機能を付けたい。(1時間とか2時間したら、消える。) こうゆうのって、「ICにプログラムを入れる」ことになるのでしょうか? パソコンは、普段よくやっているのですが、ICのプログラムはやったことがありません。 私は、子供用の電子工作でハンダをする程度しかやったことがない、初心者です。 ですが、どうしても作りたいので、挑戦しようと思っています。 どのような、物をそろえて、どのように作ればいいのでしょうか? ご存知のかた、よろしくお願いいたします。