社交性ナシ&文系大卒は公務員等以外、並以下か?

このQ&Aのポイント
  • 社交性ナシ&文系大卒は公務員等以外、並以下か?
  • 文系大学生は営業の道に進むことが多く、社交性がないと就活で苦労することがある。
  • 資格の勉強をしながら働いているが、自分に生涯続けられる道を見つけることはできるだろうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

社交性ナシ&文系大卒は公務員等以外、並以下か?

29歳男です。 文系といえばモノを作ったりする技術がない分、大学生特有のノリというか、体育会系のようなノリで持ち前の明るさ?を活かして営業の道に行くのが多数と思います。 高校で部活に入っていなく友人もいなかったような人が、どんなランクが上の大学であろうが文系では、先行きが暗かったということでしょうか? 私の弟は東大出身ですが、フリーターのようです。 でも学校の先生や予備校のチューター等は、親との面談とかで「あなたの息子さんは社交性ないですからね~。文系に行ったら大学ブランドは上に行けるかも知れませんけど、就活で苦労すると思いますよ~?」とは言ってくれないですよね? 彼らは東大や早慶の合格者を1ポイントでも上げたいだけですから。 私の両親も大卒なのに、どうしてそこらへんのことを分かっていなかったのだろうなと思います。 私は早稲田文系ですが、算数も数学も理科もサッパリでしたから、理系受験なら日大すら無理だったかなと思います。 だったら、文系大学入学の時点ですぐにでも公務員試験一択で目指すべきだったのでしょうか? あの頃はもう、受験勉強というものから一旦離れたいと。 バイトを通じてこれまで縁のなかった同世代の若者との交流、特に男子校出身だったので女性とも関わりたいというのが先にあったのです。 大学ブランドがあるから、自分ならTBSみたいなキー局も夢でないし、メガバンクとか大手家電メーカーとか、割と選択肢の広いエリートコースを行く人間だと、当時は思っていたのです。 しかしサークルにも入っていなかったし、文系大学生特有の体育会系的な明るい雰囲気のない自分はすぐに就活で化けの皮がはがれましたが・・。 一体、どこらへんで選択を私は誤りましたか? 今はSEとして都内の会社に勤務して7年目ですけど、周囲から辞めて欲しいと思われてながら毎日出勤する日々です。 遅刻も病欠もありません。 ただ、辞めるなら次の道をしっかりと決めてからにしようという気持ちで通っているのです。 少し前の時間も、少しですが資格の勉強をしていたところです。 こういう自分に、今度こそ生涯かけて続けられる道なんて見つかるのでしょうか? ご意見お待ちしています。

noname#224316
noname#224316

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

文系大学に進学するとき、どういう就職先か考えずに進学したのがまずかったのです。こういう人は多いように思います。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (5)

回答No.6

社交性や創造性が無いから良い大学に行って、良い会社に入って、スキルを磨いて、自分の居場所を作るんじゃない? 人より劣るから、手を拔かずに、ブレずに、ひたすら進もうと考えなきゃいけないんじゃない? 少なくとも私はそう思ってドキドキしながら会社勤めをしてきたけど。 私は大学では文系頭だと言われ続けて、それでも理系にしがみついてたけど、ご質問者さんは違うんですね。 公務員なんて人との競争で自分の居場所を作る仕事、私には到底務まりません。 人付き合いが苦手と言いながら、文系の人ってやっぱりすごいんですね。私には真似できません。 人付き合いをしない仕事を探しているなら、作家さんなどの自前でコンテンツを作る仕事が良いと思いますよ。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.5

小学校にも、中学校にも、高校にも、そして大学にも、社交性のない人間というのは男女関わらず必ずいます。 あなたは特段選択を誤ったというわけではなく、自分を変えるきっかけをつかめなかったのではないでしょうか。 どんな仕事をするにしても社交性というのはある程度は必要ですし、周囲からやめてほしいと思われているということは、あなたは実務能力以外のところに何か問題があるように見えます。もちろん実務にも問題があるのかもしれないですが、それは私にはわかりませんからね。 生涯かけて続けられる道を探すのは結構ですが、結局人間性の部分を改善しなければ、どんなにやりがいある仕事につけても同じことが起こると思います。 自分は29歳で全く未経験の道に飛び込みましたが、仕事はもちろん体験したことのない厳しい上下関係に苦労しました。自分を変える必要がありました。 とにかくまずは他人との関わり方をどうしたらよいかを考えてみるといいと思いますよ。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.4

 還暦過ぎのオジサンです。  もう大企業に勤めた友人たちも前線を退いていますが、彼らが新人を取るのに重視するのは『物事を論理的に考え、目標のために努力が出来る』って『才能』だそうです。その一つの証が大学名なんだそうです。  質問者様も『辞めるなら次の道をしっかりと決めてからにしよう』とお考えです。これが無いのが多くの人たちだと思います。よく言われますが、「次の電車があるかどうかも分からずに、電車を降りてホームに立つな!」ってことです。  『こういう自分に、今度こそ生涯かけて続けられる道なんて見つかるのでしょうか?』ってタカが仕事でしょう。人生を仕事に賭けるって、そんなこと大学で学びましたか。文系なら『仕事とは生活するためのお金を自分の時間を売って稼ぐもの』って学びませんでしたか。人生はそこで稼いだお金で、会社に売った自分の時間以外の時間に、何をするかなんです。この時間を『余暇』なんて、マトモな経済書には書いてない。こっちが人生なんですからね。  質問者様のお書きの内容を拝読させて頂くと『仕事=人生』という臭いがプンプンします。まずはそれをもう一度お考えになることです。  私の同期には大企業に就職し、定年で『給料は下がり、仕事は同じ』なんてのがたくさんいます。最高裁がバカな判決を出したって、会社は『他社に流れちゃ困る』って情報を持った人間以外はサヨナラすれば良いだけ。それが『仕事(と言うかサラリーマン)』でしょう。そんなのに人生を賭けるのですか?賭ける価値がある?  もっと、本来の『人生』を楽しむことを考えるべきでしょう。社名の入った名刺が無けりゃ何もできないなんて、それこそ、言葉は悪いですが、『社畜』の人生でしょう。それがお望みですか?

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.3

>だったら、文系大学入学の時点ですぐにでも公務員試験一択で目指すべきだったのでしょうか? はい。それが王道でしょう。 公務員の中でも、東京大学の教員なんてのが一番です。税金でフランスあたりへ留学さしてもらい、そちらで現地妻をもち、帰国時には縁を切って帰り、留学経験を売り込んで助教授の肩書きを手に入れ、東大助教授の肩書きでTVのバラエティー番組に出演して、高額な出演料を稼ぎつつ全国的に売名して、個人の資金管理団体を作り、参議院の比例区当たりで、参議院議員をやりながら、政党交付金をマネロンしつつ、女房名義の個人企業で蓄財、私腹を肥やし、最後には都知事になって、豪華な超一流ホテルのスイートルームなどに税金で泊まるのが一番でしょう。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.2

うんうん、そんな悲観することないですよ。大学や就職だけが全てじゃないですよ。 一度、気分転換に旅行でもいったら?

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 会社員以外にやりたいことがあったら(文系・大学生)

    来年就職活動を控えている文系の大学三年の者です。 今年から正社員の就職が非常に厳しいものになり。、 四年生の先輩たちを見ていても、内定がもらえない人がかなり増えてきています。(うちは東大や京大ほどではないですが、結構学歴が 高いほうの大学です。) 私には今、会社員でない仕事で、やりたい仕事があります。 それはある別の国に行ってやる仕事で、日本でいうとこの正社員や派遣社員といった職業分類はよくわかりません。 就活をしていて、今現在文系で探している仕事の中にやりたいものが見つかりません。文系の会社員はどこか営業的なものに偏ってる気もしています。 仕事を安易に考えているわけではないのですが、 こういう場合、会社員・正社員以外のそっちの道を選んでもいいのでしょうか? (最終的には自分の人生観で選ぶつもりです。)

  • 能力の低い人間が文系大学生になる意味は?

    30歳、一応難関私立文系出身社会人です。 能力というのは学校の成績のことではありません。 社会人として必要なコミュ力、専門知識、意欲、あるいは性格や容姿といった総合的なものです。 これらが低くても、理系としてなら黙々とした技術者として社会にも居場所があるかもしれませんし、文系でも公務員、弁護士、税理士、会計士、作家、学者といった仕事に就くほどの覚悟があれば、なんとかなるかもしれません。 そういった社会に適応するための各種能力や、腕一本でやっていくだけの覚悟もなく、従来の文系受験に要求される「ひたすら暗記」という「単純作業」にそこそこ耐えうるというだけで東大慶応早稲田という大学の文系に進むのは、いかがなものでしょうか。 私も今申した大学の文系大学にいたから分かりますけど、「大学生特有のノリ?」といったものに適応するくらいでないと、文系学生の居場所はないと思います。 まあ、カラオケとかボウリングとかサークル、飲み会とか。 文系大学生なんて、遊んでばかりじゃないですか。そして一般企業の営業をやらせるなら、そういった学生の方が就活で評価が高いですね。 もちろん、先に書いたような公務員なり士業、学者といった道に進む人は文系でも、大学生の馬鹿騒ぎとは距離を置いた学生時代となると思いますが。 でもそれで本当に士業だとか学者になれるのなんてほんの一握りの、ハイリスクの道だとは思いますけど。 で、能力の低い人物が文系の難関大学にたまたま合格したところで、 「自分は今のところ人生割と上手くいってる。」 「自分は東大、慶応早稲田なんだから、多少コミュ障でもそこそこの大企業に入れると思う」 とか勘違いするだけだと思うんです。 そんな勘違いをしたまま自分の置かれた状況、立場も分からず突き進み、就活で現実に突き落とされる。 それでも自分の大学ブランド(笑)にふさわしくないような中小企業でもいいから就職して、身の丈に合った人生を送って行こうと、開きなおって納得して受け入れられたなら、良いと思います。 でも下手をすればその現実を受け入れることができずに「俺はこんな企業で終わる人間じゃない。会社を辞めて公務員になってやる、士業になる、医者になる」とかいって、できもしない幻想に捕われてどんどん深みに嵌って行くことになるかもしれません。 それなら、高校卒業前という最初の時点で、「自分ごとき理系的素養もなければ、大学生特有の体育会系営業マンのようなノリの社会も無理。かといって文系の博士や士業になる覚悟もない」ということを納得し、 「高卒で公務員試験を受けよう」 「IT系の専門学校に行こう」 「男だけど、看護師学校に行くか・・・」 「フォークリフト、自動車整備士の免許をとって、現場作業の人間としてやっていこう」 「そんな免許も無理だから、普通に宅急便とか引っ越し業者の人になろう」 等々、その人にふさわしい実務的な進路を早急に選択できると思います。 わざわざ文系の大学に行く意味はありません。 学費と、貴重過ぎる若い時代の時間を無駄にするだけです。 奨学金という名の借金を抱えては、さらに悲惨です。(ちなみに私の場合は全額、親が払いました) どう思いますか。 ご意見お待ちしております。

  • 就活と大学受験と。

     大学受験と就活とどちらが大変かと聞かれると、多くは就活のほうが大変だというそうです。(というのも、OKwaveなどでそう答えてる人が多かったので)  私は、大学3年生(理系)で院に行くつもりでいるので就活はしていませんが、他大学(私立、文系)の人の就活を見ていると、「大変だ、つらい」って言っています。  私の場合、中学生のころから、とりあえずなるべく選択肢が広くなるように進もうとおもって進学してきました。高校は東大合格者も何人かいる公立高校に入っておけば、頑張れば東大入れるだろうし、東大にはいれば、他の地方私立大学や国立大学に比べ、卒業した後の進路も広いだろうと判断して、そのような高校に入りました。(実際に私がどの大学に進学したかは伏せておきます)  そういういきさつもあり、今の所属しているのは材料系の学科なのですが、学科の事務に、企業からお宅の学生さんを何人ほしいというような求人がくるのだそうで、こだわらなければ、それなりに楽に就職できるそうです。学科の先輩からも就活に苦労したという話を聞いたことがありません。  また、私の姉は地方国立大学文系出身ですが、わりとスムーズに地方公務員になりました。  そいう状況にいる私にとって、前述した私立文系の就活生の人が大変、つらいって言っているのがどのくらいつらいのが、大変なのか良く分かりません。特に私は、1年浪人したということもあって、受験生活は1年以上と長いものでしたし、慢性疾患があって、受験直前には体調的にもすごくきつく、疾患のおかげで夜は眠れない日々が続きました。そういう点で、私にとっては大学受験はそれなりに大変な、つらいものであったといえます。  実際に、就活はどのくらい大変なのでしょうか。理系、文系にも違いがあると思うので一概には言えないと思いますが、参考までに聞かせてください。  私のイメージでは、自分の大学受験がそれなりにきつかったことや、大学受験は数回しかない(国立は前期中心の大学が多いのでほぼ1回だし、日程のことを考えると、私立もおおくて3、4ぐらいしか受けれないと思います)に比べて、応募できる企業は何社(平均数十社受けるらしいです)もあるので、落ちても次、次と行けます。その点、大学受験は1年に1回の一発勝負なのでプレッシャーも大きいです。特に浪人生はもう浪人できない状況の人が多いのでプレッシャーも大きいと思います。また、大学受験はとにかく学力があれば合格できるので、自分がどんだけ努力したとしても落とされた場合は、努力不足だって言われるのと同じわけです。一方、就活で落とされた場合は、単に努力してないというだけでなく、優秀で仕事も出来そうだが、企業が求める人材でなかったとか、あるいは、社風にあわないとかで落とす企業もあるらしいので、落ちたからといって、気にする必要はないように思えます。  また、大企業はともかく、中小企業の求人倍率は4倍以上で、行きたい企業にいけなくても、こだわらなければ、就職できるように思えます。前述した知人の私立文系の就活生は、事務職じゃないといやだとか、自宅から勤務できる場所が良い(地方はいやだ)とかこだわっていて自分から首を絞めているように思えるのです。  そもそも、就職難といわれている時代なのは大学に入る前からわかっていることなのだから、“就活で苦労したくなければ”大学受験の段階で、比較的就職しやすいところに入るべきなんじゃないかと思います。たとえば、東大の工学部は(院いけば)割りと就活はしやすそうですし、東大じゃなくても、それなりの偏差値の電気電子系の学科は人気がない割りに企業は電電出身の学生を欲しがっているので就職しやすいと聞きます。  というわけで、私は、前述した私立文系の就活生が大変だといっているけれども、それは、大学受験のころにそこまでつらい思いはせず大学入ったのだから、就活で苦労しても仕方がないんじゃないかという気がして、その人が「理系は楽して就職できるから良いよね」って言っているのがちょっと違うんじゃないかと感じます。(直接言われたわけじゃないけど、友達がそう言われたらしい)  まぁ文系の人がいるから理系の人もいれるわけで、全員文系、全員理系とかだったら、理文に優劣はなくなってしまうのでしょうけど。  あと、思ったのは、受験の場合、長期にわたる(1年とか)一方、就活の場合、忙しいのは(業界のもよるけど)2、3、4、5月の数ヶ月の短期間に応募→面接、試験→採用不採用決定の流れがあるので、つらさが集中しているからつらく、大変だと感じるのかなとも思いました。その点、大学受験はES書かなければならないとかいうのはありませんし、楽しようと思えば楽できますからね。。

  • 就活が出身校を伏せて行われたら?

    大学ってブランドなんですね。日大のニュースを見ていて思いました。トップ企業には東大卒がズラリと並んでいたと娘の就活話を親戚がしていましたし。 それなら、もし出身校を伏せて就活した場合、結果はどうなるのでしょうか?変わらない?

  • 文系に進んででも大学ブランドを優先する理由

    文系の場合、経営者になるとか、士業の資格を取る、大学教授や学者や作家になるといった「ごくごく一部の天才」を除けば、大抵の人は一般企業の営業(文系上位大学)か、高卒でもなるような小売販売(文系下位)になるわけです。 営業や小売販売業になるのは、ごく普通の文系大学生がそうであるような、簡単に言えば「ウエーイ系」です。 サークルで遊び、ゼミは普段は真面目だが、夜は飲んでばかり。バイトが生き甲斐で就活でもそれを話すとか。(ex.夏でも暑い中、着ぐるみを着るバイトを頑張りました) そして、そういったコミュニケーション能力も持たない文系にあるのは、「SEモドキ」になる道ですね。 単純なプログラミング業務を担当する、「頭数」要員です。 もっと高度な設計とかは、理系的素養がないとできませんから・・・。 文系出身者でもそこまで行ける才能ある人もいるでしょうが、多くの人がその前のプログラミング業務さえもままならず、はじき出されて職を転々とするオチも多いですね。 ちなみに私がそういうコースでしたが、粘りに粘って会社の総務、情報システム部門に異動という形にさせてもらいました。 「SEモドキ」にならず、ひたすら受験の道を突き進む者もいます。 弁護士や公認会計士をいつまでも目指す人達。 私の旧友にもいましたが、今年ついに年賀状が来なくなりました。 どうせ弁護士の試験がついに駄目になり、音信不通になったのだろうと思います。 文系の院卒や博士まで行く人も、教授を目指すか、予備校非常勤講師くらいしか道がありません。 私ごときがこんなこと書き連ねるまでもなく、文系の問題というか、闇というか、不要論のようなものまで、ネットではたくさんの記事が出ていますよね。 そんなこと、ちょっと考えてみれば分かることだったのに、私が高校生の頃はどうして気がつかなかったのだろうと思っています。 私は周りの人と上手くやっていくコミュ力なんてありませんでしたから、「数学が苦手」という理由だけで文系受験を選んでも、東大に受かろうが慶応に受かろうが、その後には暗雲がたちこめることになっていたのです。 それでも当時は「いい大学、有名な大学」にさえ受かれば、「大企業に入れて、人生安泰」だと思っていたのです。 コミュ力がないなら公務員になれば良かったではないかといっても、当時の私はもう「受験勉強から一旦離れたい」というのがあったのです。 そこそこ有名な大学にも入れたから「まあ、どっかの企業には入れるでしょw」という気持ちもありました。 しかし就活や、後の社会人生活を経て、「コミュ力のない文系が、SEモドキになった、その末路」を味わった次第です。 私なんてマシな方かもしれません。大学ブランドに目をつけられ会社に入れてもらえ、SEとしては超期待外れだったものの、転勤を伴う異動で済まされるという・・・・。 もっと悲惨な人はたくさんいます。 私の弟は東大文系出身ですが、今はシステムテスト等をするフリーターです。 さっき書いた旧友も、悲惨な末路となりましたし・・。 私の会社の営業社員だって、マネージャークラスまで行った人は朝帰りもこなして来た人もいますし、私より若手の人ならそうなる前に辞める人がほとんどです。 最近では大手広告会社の新人女性が残念な選択もされて話題になりました。 この文系というのは、どうにかならないんですかね。 これは、私立中高や、大学が金儲けしたいだけのものですか。 親の自尊心を満たすためのものですか。 これを解決するには、まず頭の良い人は理系に行くべきです。 小学校におけるプログラミング教育を導入し、中学受験の試験科目にも入れてよいと思います。 そして、頭がよくない人は、高卒で公務員になるのも良いですし、男性看護師もより一般的になって良いと思うし、女性のブルーカラー(宅配業とか)も増えて良いと思います、。 やりたいこともないのに文系大学で若い時代を4年も無駄にしては良くないと思います。 文系に行ってでも大卒になりたい、高い大学ブランドを誇示したいのはなぜですか。 私の母は、はっきりとは言いませんでしたが、息子が合コンの場で 「俺、早稲田出身でえ~す」 「きゃ~凄い~、質問者さん、早稲田出身ですってよ~。やば~い、超結婚した~い」 みたいなのを期待していたようです。 実際、私は自分からその大学名を出すことはしませんし、会社に人からその件に触れられるのは迷惑だと思ってますし、一生、自分からは出さないと決めてますが(笑) そもそも合コンに行ったことがありません・・。 長々とすいませんでしたが、文系はこれからの我が国に、余程優秀な方以外は必要ないのではないかと考えました。 ご意見よろしくお願いいたします。m(--)m

  • 東大、京大の体育、水泳について

    僕は全く泳げません。球技は好きです。 東大、京大のどちらかの大学の受験を考えているんですが質問があります。 京大は体育はとらないならとらないでいい。 東大は体育は必須、水泳は選択(選択肢がよくわかりませんが・・・) これであっています? 水泳があるから東大を諦めるってそういう意味ではありませんが回答お願いします・・・ あと服装とか何か気を付けないといけないことはありますか?

  • 文系大学出身者が建築士になる方法

    私は、現在国立大学法学部の2年生です。 英語が好きなので文系を選択し、外語大は就職がないといわれたため、文系の中で一番幅広い法学部を受験して今に至っております。 自分のやりたいことが見つからず、なんとなく2年間の大学生活が過ぎてしまいましたが、最近やっと、自分のやりたいことを見つけました! それが「建築」です。大学は卒業し、その後、建築士への道を歩みたいのですが、方法がよくわかりません。 文系大学の出身者が、建築家になる方法を知っている人がいたら、ぜひ、教えてください!!!

  • 代々木ゼミナール本部校の大学受験科でスーパー東大文系クラス(TL)に入

    代々木ゼミナール本部校の大学受験科でスーパー東大文系クラス(TL)に入るか検討しています やはり東大クラスになると進学校出身やあと少しで東大に受かる方ばかりなのでしょうか?

  • 現在、慶應大学在学中の2年生です。

    現在、慶應大学在学中の2年生です。 実は、今再び再受験しようと考えています。 将来なりたいこともまだ分からないのですが、 久々に勉強してみたらそれが案外楽しく、、 特に、数学と物理に関しては勉強しても全然苦にはなりません。 それで、慶應は正直自分の行きたい学校ではなかったので、 もう一度再受験しようと思っています。 志望大学は東大です。 ただ、今21歳という年齢で この選択はどうでしょうか。 そういうわけで今進路に迷っています。 今迷ってるポイントを以下に簡単にまとめてみました。 1.今21歳という年齢で、再受験して入って就職先があるのか。 2.慶應から東大に再受験までして入るメリットがあるのか。 3.受験勉強は苦ではないので、勉強すること自体は全然構わない。むしろ、自分にとってプラスだと思っている。 4.(これはさっき書きませんでしたが)今文系で、最近は理系なんかもいいなと思うようになった。ただ、具体的に何がしたいかは未定。 こんな感じですが、どうでしょうか。 特に、慶應出身と東大出身では、社会に出てどう扱いが違うかなどが知りたいですね。 就職先、率なども兼ねて。 どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 大学でやってよかったこと教えてください!

    大学で体育会に入らないとしたら他に評価されることって例えば何がありますか? 就活のために大学生活を過ごすとかじゃなく、もちろん自分のやりたいことをやろうとしているのですが、大学を 多くの人がどのように過ごしているのか分からず体育会以外夢中になれることが浮かびません。  体育会に入部してもいいのですが、一応他の選択肢も知りたいということで、教えていただけないでしょうか!!  自分はサークル、インターン、勉強ぐらいしか浮かびません。旅行は行きたいですが!!! 体育会のデメリットで時間がないことが挙げられますがその時間の有効な潰し方皆様それぞれの考え方を教えていただけませんか