• ベストアンサー

ツナ缶はなぜ油漬けなのでしょうか

以前からずっと不思議に思っているのですが、普通のツナ缶はなぜ油漬けなのでしょうか。 ノンオイルもあるにはありますが、非常に少なく、かつ高価です。 好みにもよりますがそのまま食べた場合は水煮の方がおいしいですし、調理に使用する際にもその油が特に必要になることもないでしょう。 せっかく低脂質なツナにわざわざ余分な油を付加するなど、私には嫌がらせとしか思えないのですが。

  • meimio
  • お礼率94% (230/243)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.2

油漬けが多い理由は、油漬けを好む消費者が多いというのが 最大の理由ですね。昔、メーカー関係者から聞いた話だと 7:3~8:2くらいで油漬けが多いって言っていました。 油漬けの方が圧倒的に市場規模が大きいのです。 低脂質な材料だからといって、ツナ缶を買われるお客さんがみんな 油が不要とは思っていないのが現状ですね。使われる魚も南方で 獲れ、脂も乗っていない魚だし、そういうバサバサ感を補う意味で 油漬けが主流にもなったわけです。 ですからスーパーなんかでも、あまり見ないんですね。 あっても質問者さんのような方がすぐ買ってしまうので なくなるっていうのもあるでしょう。 下手に水煮(スープ煮ですね)を多く作ってしまうと、 販売店で余ってしまう、とのことです。 ちなみに油漬けにしろ、半油漬け、水煮(スープ煮)にしろ 調味液(これをスープと言います)はどれにも入っていて 水煮だからといって、水だけではないです。 これも余談ですが、「ツナ缶」と言っていますが ツナはマグロ単体を表す言葉ではなく、カツオやそれに近い魚種 すべてを言うので、油漬けにした方がいろいろ誤魔化しやすいって いうのもありますね。よく見る大手メーカー以外のメーカーのもので 4缶パックで安いやつなんて、カツオメインでいろんな魚種が混じってますよ。 安物品で水煮(スープ煮)はまずないと思ってください。 やろうと思っても出来ないんです。魚が悪すぎるから。

meimio
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 油漬けの購入者が多いというのはそればかり売られているのですからある意味当然だとは思いますが、水煮の方があっても売れ残ってしまうというのは意外なことでした。 やはり味覚というのは人それぞれなんですね。 もっとも、油漬けだと売り場に色々なメーカー、缶の大きさ、タイプなど10種から並べられているのに対し、水煮の方はまあ一つだけなのが普通です。 それにもかかわらず2~3割もシェアがあるとなると結構「善戦」しているとも言えそうです。 >脂も乗っていない魚だし、そういうバサバサ感を補う意味で >油漬けが主流にもなったわけです。 なるほど。 そういう意味もあるわけですか。 もっともそれで全体がしっとりした感じになればいいのですが、実際はギトギトベタベタとパサパサが相容れないまま併存するカオス状態というような気がするのですが。 >ツナはマグロ単体を表す言葉ではなく、カツオやそれに近い魚種 >すべてを言うので そうでしたか。 たしかにカツオ缶にも「ツナ」と書かれているため、虚偽表示化ではないのかと思ったりもしていましたが。 カツオの水煮もあるようですが、そちらは本当にコツコツで全くおいしくありません。

その他の回答 (2)

noname#219325
noname#219325
回答No.3

それに油漬けも食べたことはありますが、特に柔らかいとは思わなかったような-つまりは油に漬けなければもっと固い部位を使っている」←硬い部位よりも 筋切りの方法が重要・・ ファミレス等は 調理経験の少ない板前なので 筋切りの方法を理解して無い従業員が多いのです・・ ちょっとの違いなので 熟練しないと 筋切りでの柔らかさを出せないのです・・

meimio
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これはステーキ肉の方の話でしょうか?

noname#219322
noname#219322
回答No.1

長時間油漬けにすると 身が柔らかくなります・・ ファミレスのステーキ等は これを応用して 安い硬い肉を油漬けにしてるから 安くても柔らかいのです・・

meimio
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどそういう目的があったのですか。 でも、その程度のことと引き換えに余分な脂質を摂取させられるのは個人的にはどうかと思いますが…。 それに油漬けも食べたことはありますが、特に柔らかいとは思わなかったような-つまりは油に漬けなければもっと固い部位を使っている。 そういうことなんでしょうかね。

関連するQ&A

  • かつおのツナ缶で何かいいレシピありませんか

    今回、かつおのツナ缶で水煮の物を10缶ほど頂いたのですが何に使っていいのか分かりません。 味はどうなんでしょうか? ツナはカツオよりマグロのほうがおいしいと聞いたこツナ缶は普段から結構購入して調理するのですが、いつもはマグロの油漬けを購入しています。 とがあり その頭しかないのでイマイチ浮かびません。 今までマグロの方でよく使っていた定番レシピは、サラダにしたり、ほうれん草とマヨネーズであえたり、ちらし寿司にしたり位ですかね・・・。同じように使っても変わりはないですか? 何かおいしいレシピはがあれば教えてください!

  • ツナ缶のカロリー

    家に油漬けのツナ缶80gがあるのですがカロリーが書いていませんでした。いま検索して調べたところ80gで200kcal~300kcalとでました。 80gで200~300kcalというのは油も含んでのカロリーですよね? この油を絞ってから食べたらどれぐらいのカロリーでしょうか?

  • 何故、ノンオイルの魚肉の缶詰が少ないの?

    ノンオイルのツナ缶ユーザーです。 魚肉缶は、マグロツナ缶・カツオツナ缶・さば水煮缶位であとは大量に油入ってたり濃く味付けされてる物ばかりですよね。 魚の種類に関係なく、骨取った肉だけをノンオイル缶詰にして売り出せば買う人は多数居る筈なのになんでそうゆう商品はでないのでしょう?

  • トマトの水煮缶の「簡単」調理方法を教えて下さい!!

    御世話になります(^_^) 料理下手な「hibikore7」です。。。 急遽「トマトの水煮」の缶詰を使った料理を作る事になったのですが、「簡単」で美味しい調理方法がなかなかみつかりません!!(カレー以外) 仕事で遅くなった時でもパパッと作れるモノで、何かありましたらお知恵を貸して下さいませ<m(__)m> 家にある物といえば。。。ツナ缶、鮭缶、豚肉、ささみ肉、タマネギ、キャベツ、ピーマン(早く使いたい候補です)、かぼちゃ、サツマイモ・・・こんな感じです。 よろしくお願い致します!!

  • ツナサンドについて

    ツナはずっと食わず嫌いだったのですが 唯一ツナスパゲッティだけは食べられます。 ただ、それもツナ自体はほとんど食べてないというか、 ものすごく細かくなってしまったツナはスパゲッティに付着しているので食べてしまいますが 大きい塊はよけています(ツナ缶の油でスパゲッティを炒めるのですが、それが美味しいです) で、以前修学旅行の際に、軽食でミックスサンドイッチが出ました。 お腹が空いていたのですが、好き嫌いが多いため、食べれるものが少なく そういえばツナは食わず嫌いなだけと思い 挑戦してみたところ、一口で駄目でした…。 口に入れて噛んだ瞬間、ジュワッと口の中に嫌~な油が広がり水で流し込みました。 あれからツナサンドは食べていないのですが ツナサンドって基本的に、食べた瞬間油が広がるものなのですか? あれが美味しいのでしょうか? (1回しかツナサンド食べたことないので、その時の1回が普通とは違うツナサンドだったのかなと思って)

  • トマト缶のトマトはなんて品種ですか?

    トマト缶をよく使いますが、せっかく畑があるし、缶詰も体に良くないので、トマト缶のトマトを育てたいのですが、 なんて品種なんでしょうか? また、育てる際は固定種のタネで育てていますが、その品種の固定種を買えるサイトなどあれば教えていただきたいと思います。(オーガニックだとなおよしですが...) 普通のトマトだと水分が多すぎてトマト缶のようにどろっとなりません、、 以前何かの本で、"調理用トマト"というものだと見た気がしますが、調理用トマトで探しても出てきませんでした。何か別名がありますでしょうか? 詳しい方おられましたらご教授頂けますと幸いです。

  • 缶詰の処理について

    増税前に缶詰を買いだめしましたが、食べるにノーマルでは飽きるのもあり、栄養にもよくないと思い、何かプラスアルファーは出来ないでしょうか? 私的にはツナ缶は焼きそばに入れるか、カレーやシチュー、グラタンしか思いつきません。 あと、サバの水煮はカレーか混ぜご飯位、サンマの蒲焼は卵焼き、焼き鳥は卵と玉ねぎと一緒に煮て焼き鳥丼しか思い当りません。 他にもホタテはカニ缶は汁ごと入れてスープか混ぜご飯、サラダのみしか思い当らず、フルーツ缶は汁ごとにゼラチンか寒天を混ぜてフルーツ寒天かフルーツゼリーしか思い当りません あずきはあんみつかおしるこ位のみ まぐろの味付けの缶詰が料理方法が見つからず悩んでいます。 缶詰の料理方法がこれしか見つからず、他に何か使えるのがあったら教えていただきたいです。 魚(味付けから蒲焼、水煮)の缶詰からキノコの缶詰、フルーツ缶詰、肉(焼き鳥やつくね)の缶詰からいろいろあり、調理方法に悩んでいます。

  • 缶詰の製造行程

    缶詰の製造行程って、どうやっているのかなと?おもって質問して みました。相当に前からの疑問でして^^; マグロのツナ缶やみかんなどの缶詰はどこかのホームページであった 記憶があるのですが、魚介類の味付け缶詰など(例にあげるとサバの 水煮、味付け、味噌煮などですが)これはわたしの勝手な想像では 生の魚を水洗いして内臓や頭、ひれなどを取り除いて缶の高さに ぶつ切りしてそれを内容量の重さまでつめて(隙間は小さくきった破片や あまり身などをつめて、それから調味液をいれてフタを巻き締めして 詰め込みのときに缶表面の汚れを洗ってから高温で 加熱調理&加熱殺菌してるのかな?とおもってたります。 密閉して過熱するので骨まで圧力釜みたいな原理で柔らかくなるの では?と勝手に思い込んでおりますが(これは小学生の頃から そのような行程なのだろうかと思ってました(笑))、 本当のところはどうなのでしょうか?

  • ツナ缶ついて

    食塩、オイル無添加のツナ缶を食べています。原材料には「きはだまぐろ」 しか書いてないのですが、まぐろだけでどうしてあのツナ独特の味が出せるのですか?またツナってどうやって作られるのですか?ツナ缶はそのまま食べられるのでよく食べるのですが、普通のまぐろと栄養的に見て、どのような違いがあるのでしょうか?教えて下さい!メーカーのホームページだけだとどうしてもいいことしか書いていないような気がしてここに質問してみました。

  • ツナ缶が食べたい

    考えすぎでしょうか?3つパックのツナ缶買ってもいいでしょうか?被災地に送られる可能性を考えると後ろめたい。日清とかはごろもフーズとか工場フル回転で生産していそうですがどうでしょうか?普通に3つパックのツナ缶買っても問題ないですか?

専門家に質問してみよう