• ベストアンサー

娘と対立しています。

onona3783の回答

回答No.3

娘さん普通じゃないですか? というより、この年頃に家族の事とか考えました? 私はまったく考えませんでした。 この年頃で学生で一人暮らしをするのは許さない方がいいと思います。 例えば余るほどのお金を与えても援助しなくても、 「ルーズでいい加減、極端にだらしがない、物を良くなくし、自分勝手。物を大切にしない。自分に甘く他人に厳しい。」こういうところは直るとは思えません。 「黙っていればいいのかもしれませんが、こちらにも色々と迷惑がかかる事があり、黙ってもいられません。」 迷惑がかかるから文句をいうのは赤の他人でもできることでは? お母さんの考え方がビミョーな気がしますけれど・・・

関連するQ&A

  • 娘が5月病に・・

    4月から東京の短大へ通うために一人暮らしを始めた娘が、ゴールデンウィークを実家で過ごし、学校へ戻ったとたんにおかしくなりました。 寂しくって学校へ行くのがつらいと毎日のように電話で泣きながら訴えてくるようになりました。それでも今の所学校も休まず行っているようです。 毎日泣いているらしいのですが、親としては何とか乗り越えて欲しいと思うのですが、このような場合どう対応したらよいのでしょうか? しばらく学校を休ませて実家へ連れて帰る。。 それとも私が仕事を休んで娘の側にいてあげる。。 あまり励まし過ぎて返ってストレスを抱えこませても悪いし、親としてはどのように対応したらよいのか?? 本人が言うには、友達との関係の不安。 一人暮らしの不安。 自分が選んだ学部が自分には合っていない。何のために勉強するのか分からなくなってしまった。 とからしいです。まさしく5月病だと思うのですが、体験されたことがある方どうぞアドバイスください。

  • 卒業式に来るなという娘

    お世話になります。 先月足を骨折し、(右足外果骨折)1カ月を経て、 娘の卒業式(中学校)まであと4日と言う所で、やっとギブスを外しました。 ただ、まだ二分の一加重と言う事で、まだ松葉づえが必要なのですが、 娘が「松葉づえで出席するなら来るな」と言うのです。 まだギブスが外れたばかりで、 病院からは、くれぐれも無理しないようにと言われています。 4日後の卒業式では、やはり松葉づえに頼らざるを得ないのですが 一人っ子の娘の卒業式。PTA役員などもやり、 ここまで親としても一生懸命「親」して来て、卒業式にはぜひ出席したいのです。 ちなみに、娘は学校でなにか問題があると言う事でもなく ただ「恥ずかしいから杖では来ないで」と主張します。 どうやって娘を説得するべきでしょうか? ご意見をお聞かせ願いますでしょうか? (恐れ入りますが、ご批判のような意見はお断りします)

  • 娘のおねしょなんですが。

    娘のおねしょなんですが。 最近、一番上の娘(中1)がおねしょをする事が多く困っています。 以前小学校5年生ぐらいまでおねしょをしていて、やっと治ったと私や娘自身も喜んでいた矢先 2年もたたないうちに、再びおねしょをするようになってしまうとは思っていませんでした。 病院への受診をしたところ、膀胱の未熟、多尿であるという事が1つの原因だと言われました。 娘は相当なショックを受けています。あれだけ小学生の頃苦労して、またですから、その気持ちは分るのですが。いったいどうすれば良いのかなぁと思います。 環境の変化もあるのではないかとインターネットで調べました。ここ最近の環境の変化といえば、娘が小学校を卒業し今年4月から中学生になった事、部活動を始めた。妹が出来た事です。 何か関係ありますか? おねしょ対策なども教えて頂けるとありがたいです。

  • 娘がトイレを我慢できない、でも卒業式が…

    初めまして。中学3年生の娘の親です。 タイトルの通り、1週間前ほどから、娘がトイレを我慢できなくなってしまったのです。 娘が言うには、尿意を感じた時点で、既に限界の状態まで尿意が来ているようで、 直にトイレに行かないと間に合わないというのです。 どうしてそうなったのかも解らないので、泌尿器科へ連れて行ったのですが、どこも悪い所は見つからず、 精神科へ言ってみてはという事になったのですが、精神科の予約が取れたのが今週の金曜日なのです。 でも娘には木曜日に卒業式があり、今までは学校を休ませていたのですが(粗相をさせては可哀相なので) さすがに卒業式は休ませる訳にも行きません(娘も行きたがっていますので) なので、どうすれば卒業式で失敗をせずに済むか、良い案がある方はいませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 娘について

    最近、娘の行動があまり良くないです 私は娘が五歳の頃、元旦那の大きな借金や浮気が原因で別れました。 とてもつらく苦しい思いをしましたが娘だけは苦労させたくないので、自分でスナックを立ち上げ夜は働き一生懸命育てました そんな娘ですが最近非常識な事をします 娘には一年前くらいに彼氏がいて(娘 18歳 彼 20歳)もう彼ばかりに構うようになりました 私が風邪を引いた日も大丈夫?とか言わず彼氏のとこにいき遊んでしまいます。とても寂しかったし、イラつきました。娘の方にも彼氏がいるのに関わらず私が現在交際してる男性(現在 70歳 妻子孫持ち)のことを極度に嫌います(話を聞くと、酔ったときに「君がいるからお母さんとセックスできない」と言われたそうです。それを言われてからはお酒のませないようにしてますし気をつけてます) 住みもボロボロな治安の悪いマンションから交際してる男性が買ってくれたとても綺麗で治安もすごくいいマンションに引っ越したのにも関わらず「どうして黙って引っ越しの手続きをした」とおこられた時もありました。確かに黙った事は私も反省してますが、そうでないと娘は引っ越さないと思ったからです。でも娘が何か事件に巻き込まれるのが心配だったのでこのマンションに引っ越して安心だと思いました とりあえず、最近娘は最近、平日以外(娘は専門学生です)休日は彼氏と遊んでだらだらしてばかりです バイトもしてないのでお金は私に借りたり貰ったりしてます。(娘曰わく、近くにいいバイト先がない、時間があまりない、学校遠いとのことです(自宅から学校まで二時間はかかります)ですが、バイトは別にしなくても良いと思ってます。ですが私に借りすぎるのはどうかと思います。私が娘にお金を借りたいときは殆どないというばかりですし…あまり助けられた覚えがありません。 先日、あまりにもだらしない生活を娘がおくってるのでらいんで「この前はママが風邪をひいたのに、なんにもしてくれなかったね寂しかったよ」というと「私、どんだけママの便利屋なの」「私は私でいちゃだめなの?」「いつも韓国語でくそったれとか私に言うのになんでそんなこというの?(私は韓国人です)」「寂しさや八つ当たりされる為に私は家にいるわけじゃない」とかえされましたあまりにもうだうだいうので「たまにははいといって、ぐずぐずいうな」とおくりましたそしたらようやく「はい」とかえってきました それからというもの娘はなににもはい、としかいわなくなりました。話すときも敬語でこちらから距離を置いてるようでした。 もう娘が何をしたいのかわかりません。 私は娘を愛してるのにどうして娘にこんな扱いされるのでしょう 危険な一人暮らしも止めましたし、お金だってたくさんあげましたし、不自由のない生活をさせてあげました。 助けてください

  • 20歳の娘の考え方がわからないでいます。

    前に 「20歳の子供の言った言葉、どう思いますか?」の質問をして、いろいろな方のアドバイスを いただき、ありがとうございました。 早速、家族会議を開こうと本人を呼んでみると、ふてクサれて、全く話を聞くような行儀のいい態度ではなかったので、怒った主人が初めて、娘にも(それまでは私に対してだけだった)、暴力を思いっきり振るったりなどしたため、過呼吸になるなど、かわいそうな状態になったので、私が身をもって、 主人から守ったりして、暫くは険悪な状態が続きました。  そして、娘も「こんな家は出るつもりだった」「お金が貯まったら、出ていくわ!」「借金はチャラにしてくれるんでしょ!」と言って、お金を貯めると言っていたのに、相変わらず、夜迄、金がないと言いつつ、遊んで、それでも夜12時には必ず帰るようにはなっていたのですが、 また、バイト先で知り合った男と、一緒に暮らすと言い出しました。 最近、料理が好きになってきたと言って、私に材料を買わせて、あまりおいしくはない料理を作るようになったので、少しは優しくなって、親の苦労も考えてくれるようになったのかと思って、 喜んでいたのに、それは男と一緒に暮らした時のための、練習だったようです。 真実はそれだったのかと、また裏切られた気分です。 我家も、相手の親もアルツハイマー症の祖父、祖母がいて、これから親たちは、大変な苦労が 予想されるというのに、本人達は全く自分達のことばかりで、さらに、二人とも定職につかず、 アルバイトだけの稼ぎで、ニュージーランドに一緒に留学に行こうなどと、考えてもいるようです。 娘と久しぶりに仲良く話ができた時に、それらのことを聞き出せたのですが、 これらのことを、主人に言ったら、また暴れて娘を殺しかねないと、怖くて、言い出せないでいます。 「お父さんに訊いてみるから」と穏やかに、言うと、「何でお父さんの言うことを聞かなきゃならないのさ」と、また、反発してきます。 今、何を言っても、頑固に自分の考えを通すと思うので、娘とは距離を置いて、 必要なことのみ言って、様子を見ているところですが、最悪な状態になってしまったと、 怒る気力もなくなってしまいました。 子供ができてしまったら、そして、彼とも別れてしまったら、その罪のない子を私達親に預けて、 トットとどこかへ行ってしまいかねないので、恐ろしくてなりません。 どうしたらいいでしょうか?また、御指導をいただけたら、ありがたいのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 高校を辞めたいと言う娘

    高一の娘が学校を辞めて、バイト生活したいと言い出して大変です。 泣いたり、怒鳴ったり、諭したり、色々やりました!! とりあえず、一年生の過程だけはと、4日間休んだあと、今日は、行きました。親的は、高校位は卒業さはせたいのですが…

  • 娘の外泊(その後)

    ちょうど1か月ほど前に18歳の娘のことでこちらに相談した母親です。 4月から短大生になり、入学して2週間ぐらいで同じ学校の同級生の彼氏ができて 外泊するようになりました。 通学に2時間近くかかり、学校の近くに一人暮らししている彼氏の所での生活が楽で 心地よい様子です。 母子家庭のため一人暮らしをさせるほどの金銭的余裕もないので2年間だけ頑張って 自宅から通って欲しいと話し、私も駅まで車で送り迎えをしたりできるだけの協力をしてきました。 一泊が二泊になり、連泊することが多くなってきたので、彼氏とのお付き合いを反対するつもりは ないけど、ズルズルと泊まってだらしない生活をするのはよくないと伝えました。 1か月前のことです。どうしたら娘に心が通じるのかこちらで相談し、たくさんの貴重なご意見を 頂きました。 その後娘の方からメールですが、「この短大を選んだのも、いろいろなイベントに参加しているのも 全部自分が決めたことだけど、本当に毎日忙しくて、ただただ楽しい生活をしたいからという気持ちで家に帰らないんじゃないことをわかって欲しい。何日も連絡しないで、何日も帰らないでごめんな さい。」と言ってきました。 私の方も、とても心配していたこと、相手に迷惑をかけていること、妊娠の心配や、ふたりとも 夢を持って入った学校なのだからきちんと卒業して欲しいこと、一生懸命育ててきたのに だらしのない娘と見られたら悲しいことなど、心の底から伝えたつもりだったのですが・・・ やはり生活は変わりません。 そのうえ、娘の机の引き出しからは6月分のアルバイトの明細書が。。。。 アルバイトをするなんて聞いていません。 時給1600円。交通費900円。しかも1万円が前払いされています。 また、皆様のご意見を伺いたく投稿しました。 時給1600円で、前払いが可能なバイトってどんなものが考えられるでしょうか??? やはり水商売でしょうか? 最後に連絡をとってから一週間無断外泊です。 母親としてどう対処すべきでしょうか? いっさいの援助をやめ、自分の思う通りにやらせてみるべきでしょうか? それともあきらめずに話し合うべきでしょうか? ちなみにお小遣いは月に25000円を渡し、その中から自分で携帯代は払っています。 その他定期代や必要な物にかかる費用はその都度出してきました。 学費は入学時に学資保険から払い、後期分からは奨学金で賄う予定です。 彼氏とは、短大のイベントを観に行った時に娘から紹介されました。 挨拶程度だったので人柄はわかりませんけど、今風でかっこいい青年でした。 自分の夢に向かって頑張っている地方出身の18歳です。

  • 中3の娘、育てられない

    6年前に離婚して、子供を一人で育てています。 中学3年の娘を、父親(現在自分の親と同居)に預けたいと考えています。 長女とは性格も合わず、自分勝手で平気で嘘をつき、本当にこれ以上育てていくのは無理なんです。 思いやりの気持ちがなく、具合が悪くて寝ている私に○○へ送って行けと平気でいい、無理だといえば、友達に電話して「うちの親今死んでんだけどぉ私も乗せてって~」こんな調子です。友達の前で私の事を「この女なにしてんの~」と笑ったり、私の服装をバカにしたり… 自分の物など買わずに、子供達のためにお金は使っている私の気持ちなど、言っても理解しようとしません。 育て方を間違えたかもしれませんが、下の子は優しくて思いやりのある子です。 父親は長女とよく似た性格で、注意するどころか一緒になって笑っている人です。 もう限界です。まわりに何と言われてもいいので、施設も考えていますが、皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 親の言いつけが習慣づけられない娘

    もうすぐ13歳になる娘についてです。 幼い頃から、親の言いつけがなかなか実行に移せず、よく イライラしてしまいます。 小学校低学年では「○○は物事を繰り返して言わないと 理解してもらえない」と評価した担任の先生もいました。 反面、几帳面で企画力はあるので 当初は「朝起きたらすること」 のリストを作らせ、それは比較的効果を見せましたが・・。 最近はやっと、学校から帰宅したらお弁当をバッグから 出しておく、というのがやっと習慣になったのですが、 相変わらず「服は床に脱ぎ捨てたままにしない」「食べ物を ベッドに持っていかない」などが守れず、いえキツくしかっても 翌日には忘れています。  もう「下校後にすること」リストは「バカみたい」と書きませんが・・ 夫も「頑固な面がある」と言い、実際 「自分が今一番したいこと」が アタマにあり、それに固執するため 他のことが疎かになる、 という風に見えます。 それも彼女の個性、として放っておくべきでしょうか? ガミガミ言う自分も嫌になってきました。。 なお、娘は明るく屈託のない性格で、学校では学力も高く (不思議な ことに)先生からは 「モラルが高く、思いやりのある良い生徒」と 評されます。 同じような経験をされた親御さま、あるいは何かアイディアが あればお教えください。