• 締切済み

お地蔵様・阿弥陀様の供養祭について教えて下さい。

宜しくお願いします。 お地蔵様と阿弥陀様の違いと、お地蔵様・阿弥陀様の供養祭の内容、趣旨等について子供に分かりやすく説明したいが難しく中々伝わりません。 簡単に説明できる話はないでしょうか、宜しくお願いします。

  • tora6
  • お礼率77% (14/18)

みんなの回答

noname#224207
noname#224207
回答No.2

非常に難しい問題です。 お子様は何歳位でしょうか。 どのようなことがきっかけで阿弥陀仏やお地蔵さんに関心を持たれたのでしょうか。 それに応じて教える必要があります。 仏教の教義がどうのとか、阿弥陀仏とはなんぞやなどというのはず~と後の話です。 サンタクロースとの区別など考える必要はまったくありません。 平たく言えば、お地蔵さまは子供を守る仏様で、お弥陀様は亡くなった人を守る仏様です。 供養祭というのはクリスマスと同様にその仏様のお祭りです。 この「亡くなった人をまもる」という考え方を、大人の感覚で難しく理屈を付けて教えようとすると無理が生じます。 思春期になってからの死生観にも強い影響を及ぼしますので充分注意して下さい。 パソコンゲームで悪者をクリック一つで消すように人を殺す若者が後を絶たないのは、この幼児期での「死」の教え方がいい加減だったことが原因です。 下記のサイトにありますように、お子様の成長に合わせて教える必要があります。 参考 子どもの死生観と教育、子どもに死と命をどう教えるか(心理学総合案内 ... www.n-seiryo.ac.jp/~usui/koneko/2005/siseikan.html 抜粋  幼児期の子どもは、アニミズム的な世界観を持っています。つまり、「すべてのものに命がある」と感じています。その段階からはじまって、成長に伴い、「動くものには命がある」と考えるようになります。その次には、「自分の力で動くものには命がある」と理解の仕方が変化していきます。そして最後に「生物だけに命がある」とわかるようになります。子ども達は、児童期になって、ようやく様々なものに命を感じてしまうアニミズム的な考えから離れていくことができます 中略 2歳児でも「生きてる」とか「死ぬ」とかいう言葉は使います。死を感じ取ることができます。ペットが死んで涙ぐむこともあるでしょう。しかし、そうだとしても、大人のように死を理解しているわけではありません。 この段階では、死と、単に「見えない」「動かない」こととの区別すら十分にできていません 中略 小学校中学年ごろになって、ようやく死の、不可逆性、不可避性(普遍性)、不動性を理解し、死は誰にとっても避けられないものと受け止められるようになります。 それでも、すべての子どもが完全にそれを理解するわけではなく、小学生になってもアニミズム的な感覚が残っていたり、死んでも生き返ることがあると考えることもあります。十分に死を理解するには、青年期までかかることになるのです 中略 死への理解が不十分な小学校低学年の時期に、死の現実を突きつけることは、子どもにとって辛い体験になってしまうこともあるでしょう。子どもが死の現実に直面しなければならないときには、子どもの心に不安がいっぱいにならないように、守ってあげることが必要です。  しかし、だからといって死の現実から子どもを遠ざけすぎるのは、せっかくの教育の機会を失うことになってしまいます。 中略 「天国」といったことは、信じていない人が気休めに語っても効果がありません。時には逆効果になることさえ考えられます。しかし、信じている人にとっては、大きな力になるでしょう。 もし高学年で阿弥陀仏の定義や地蔵尊の定義に関するご質問であれば、ネット上にいくらでも説明があります。 まず、質問者さんご自身が理解される方が先です。 参考 阿弥陀如来 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/阿弥陀如来 地蔵菩薩 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/地蔵菩薩 地蔵盆 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/地蔵盆 お地蔵様に関するお祭りの趣旨が概略説明されています。 何かあれば追加で補足質問をお願いします。

tora6
質問者

お礼

ありがとうございます。 地区に、お地蔵様・阿弥陀様が安置されていまして子供から聴かれて返答するのに困りましてお尋ねいたしました。 確かに、理屈を付けて教えようとすると無理があると分かりました、参考に教えることにいたします。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

「お地蔵様」は仏教を信仰する上での沢山の仏様の一尊で、その姿を石に現わしたものです。「阿弥陀様」とは、正式には「阿弥陀如来」という、これも沢山のお経に登場する仏様の一尊です。供養祭の内容、趣旨については、その宗派の寺院にお尋ね下さい。ちなみに、この「地蔵様」「阿弥陀如来」については、先ほども言いましたが沢山の仏典上の仏様で、実際にこの世に御出現されて人々を救ったというものではありません。漫画に出てくる登場人物と同じです。又この阿弥陀如来は「西方極楽浄土におあします。」というものの、浄土は西方極楽浄土のみでなく、沢山の浄土がある訳で、法然さんが決めた事です。

関連するQ&A

  • 手作り地蔵の供養をどうしたらいいか教えて下さい。

    このカテゴリーでいいのかわからないのですが・・20年位前本当に辛い時期があり何とか自分に救いを持ちたくて手作りでお地蔵様を作りずっと私の傍らで辛い思いや救いをお願いしたりして見守ってくれました。ただ年数による劣化がおこり生地で作ったのでボロボロになってしまいました。今は見守ってくれたお地蔵様に感謝の気持ちで一杯です。何とかお地蔵様を供養して納めてあげたらと思うのですが、どのように供養すれば良いのか解らないので困っています。どなたか良いアドバイスお願いします。

  • どうしてお地蔵様は子供に・・・??

    こんばんは、よろしくお願いします。 子供の供養によくお地蔵様をまつりますね。 (昨日のテレビ番組でもある島で子供の供養に お地蔵様がたくさんまつられていました) そこで疑問ですがいろいろ仏様がいるなかで なんで子供にはお地蔵様なんでしょうか。 古い質問で検索してみると 賽の川原というのは日本独特のもので 関西では地蔵盆という子供のための祭りがある ということまではわかったのですが(~‐~)。。。

  • お地蔵さまを壊してしまった

    こども(4歳)が出かけた先の田んぼの中にあるお地蔵さまを倒して腕をこわしてしまいました。 そばで転んだ拍子にお地蔵さまを巻き添えにしてしまったようで、子供の足にお地蔵さまが乗っていて、お地蔵さまを起こすと腕が取れてしまっていました。 子供から少し離れて見ていた親のわたしの不注意です。お地蔵さまに申し訳なくてしょうがありません。 このお地蔵さまをどのようにご供養(この表現が合っているか自信がありませんが)したらよいでしょうか。 腕は近くの方が直してくださるとの事です。

  • 「お地蔵さん」について教えてください。

    私の住む町の道端には都会であるにもかかわらず、何体かのお地蔵さんが並んでおります。 わたしはいつもそこの前を通るたびに疑問が頭に浮かぶのです。 それは「お地蔵さんって一体なんなんだろう。。。?」ということです。 わたしのニワカ知識で知っている限りの「お地蔵さん」とは、願い事などの「観音様への取次ぎ役」ということです。 お地蔵さんにお願い事をすると観音様に取り次いでくれる、ということはきいたことはあるのですが・・・ いつ、だれが、どんなきっかけで、何の目的でそこに置いたのか?ということです。 過去にそこの土地で災害や悲しい出来事でもあって、ご供養のために置かれたものなのでしょうか?それならば「お墓」による供養が考えられると思うのですが・・・ また「お地蔵さん」の設置目的はどこでも同じ理由で備えられているのでしょうか? どなたか教えてくだされれば幸いに存じます。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • お地蔵さん

    家つき土地を購入しました。 古家は新築にかえたのですが、庭は、そのままにして、少しずつ手を入れていこうとおもってます。その庭にかわいいお地蔵さんがありました。大きさは20cmくらいで、石でできています。 私たちが、このお地蔵さんをこのまま、お庭に置いて供養してもいいのでしょうか? 私は気にいっていますが、庭に置いておかない方がいいという人もいます。 教えて頂けると、助かります。

  • 水子供養

    昨年夏に、5週目で(エコーに影も見えず)流産しました。 流産後の手術はせずに済みました。自然に流れ出たからです・・・(亡くなったこどものおかげで手術しなくて良かったと今でも信じています。) 流産後の一ヶ月を気持ちの切り替えと決めて、あるお寺に参拝してろうそくと線香をあげて、水子供養のお地蔵様にお寺で販売している前掛け(?)に供養のお願い書きをして・・私達夫婦の「水子供養」は終わり、気持ちも整えていました。 そのやり方がそのお寺(とっても有名なお寺で願い事をしに全国から大勢の人がくるお願い地蔵が沢山あります)の基本みたいなので・・・特に個人的に予約してお願いをするとかではありません。 やっぱり、水子供養ってきちんとお寺に行ってお金払って・・お地蔵様建立して・・って感じなんでしょうか? それとも、私達夫婦が、そのお寺で水子供養をしたという意識でいる今の状況でいいのでしょうか?

  • 水子の霊供養について

    妻との間に3人目の子供ができましたが、家庭状況から 堕胎しました。 妻親はそろって抗議しましたが、結局は同意しました。 問題はその後です。 「水子の霊を供養しないとよくないよ」 と言われ、供養しに行き、地蔵を1体購入したのですが、そこで妻がこんなことを言い始めました。 「私、中絶するの3回目なの。前の2回は供養してないから一緒にする。」 その2回とやらは僕の子ではありません。結婚する前の話です。 その場ではけんかになり、最終的に 「俺は1人分しか供養しないからな。この地蔵は俺の子供のための地蔵だから」 と言ったのですが、妻は「しょうがないじゃない、それでもいい」 と言ってあろうことか3人分まとめて供養したのです。 男として、この行動が理解出来ません。 その2人はお前の軽はずみな行動の犠牲になっただけであって 俺の子と一緒にするな!と思うのですが。 妻親は堕胎は今回が初めてだと思っていて、 堕ろすなんてとんでもない!貴様人間か!とまで言われました。 僕っていったい何なんでしょう。 男性の方、こんなことがあったら耐えられますか? 女性の方、こんなことしますか? どなたでもいいです。この行動が常識なのか教えてください。 僕には怒り心頭で理解できないです。

  • お地蔵さまについて

    「お地蔵さま」は、聞いた話だと、あの閻魔大王も頭が上がらないと聞いたのですがすごい神様なんですか? たしか「子供の味方」だと昔聞いたような・・・。 また、毎日お地蔵様にお願いに行くと願いを叶えてくださるというのは本当なんでしょうか?

  • 観音様、阿弥陀様

    子供に「観音様、阿弥陀様って何に?」と質問され「仏様や」と安易に答えてしまい後で辞書で調べたらもう一つ理解できにくいことが書いてあったのですができるだけ子供にわかりやすく説明するにはどう言ったら良いかおしえて下さい。

  • 水子地蔵を拝むのを忘れて帰って来てしまいました。

    今日、先日流産した子たちの水子供養をして来ました。 本堂でお経を読んでもらって御札をもらいました。 お寺に水子地蔵もあったのですが拝むのを忘れて帰って来てしまいました。 やはり明日もう一度、お寺に行って水子地蔵を拝んだ方が流産した子たちの供養になるのでしょうか? お寺は山奥で自宅から2時間程かかるので悩んでいます。 気持ち的にもスッキリしないしどうしよう...

専門家に質問してみよう