• 締切済み

共ばたらきですが、どのように貯金すればいいのかわか

sachi1129の回答

  • sachi1129
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.8

我が家は2歳と4歳の子供2人 私は専業主婦 下の2歳がまだあと1年しないと 幼稚園に行けない為。 4歳の娘は幼稚園 旦那 月手取り23万 ボーナス年2回 30万 幼稚園代 月3万 私 専業主婦 それでも4人で生活してますよ。 もう少しどこか削れるとこがないか?見て 貯金するのではなく 給料入った日に 月1万引かれる手続きをしてみては? 中々貯金といって 新たに口座に入れるのは難しいですが 勝手に引き落としされれば ないものとして考えれますよ。

関連するQ&A

  • 共ばたらき夫婦の貯金について

    共ばたらき夫婦の貯金について 旦那の給料→手取り20万と年2回のボーナス(20万ほど) 私の給料→手取り17万と年2回のボーナス(60万ほど) 私は来年から転職して手取り12万のボーナスなしになります。 家計は一緒にせず、担当制で、財布は全く別。 家具家電代や税金などは割り勘、 衣服代や美容代、医療費はそれぞれの自費にしています。 そのため、それぞれが今どのくらい手持ちがあるか把握していません。 貯金も各々で行い、別々の口座です。 毎月決まった額を貯金するというよりは、できるときに適当な額をするかたちです。 ちなみに私は毎月貯金はせず、年2回のボーナスの9割を貯金にあててました。 お互い、自分の給料を制約されるのが嫌なのです。 子どもが産まれたので、そろそろマンションを購入し、 貯金を本格的にしなければならないという話になったのですが、今までどおりの貯金方法ではマズイでしょうか? 一応、子どもにかかる費用(医療費、保育費など)は 割り勘にしようと思っています。

  • 共働きの家計と貯金について(長文)

    結婚して2年。共働きの夫婦です。 現在、家賃・光熱費は旦那が支払い、食費・雑費は私が負担しています。 外食代は旦那ですが、その他、保険代、車のローン代、携帯代など自分の分はそれぞれに負担しています。 私は、車のローン、保険、携帯、食費、雑費などで、まったく貯金ができません。できても1万円程度です。 贅沢をしているわけではありませんが、月に15万程度の収入なので、ほとんどなくなってしまします。 今まで、子供ができたときの事を考えて、貯金しようしようと思ってはいたのですが、なかなかできず、ずるずるきてしまいました。 結婚した当初、おこずかい制は旦那が嫌と言ったので、まだ子供もいないし、とりあえずは、お財布は別でいいかなと考えていました。 旦那の収入や毎月の支払いがいくらぐらいあるか、聞いたのですが、教えてくれず、現在まで、お互いの財布がまったく別のままで、きてしまいました。 半年前、これではいけないと思い、通帳を見せてほしいと言ったのですが、記帳してないを理由に話をそらされてしましました。 また2日ぐらい前に、二人の毎月の決まった支出、収入を計算して、少しでもいいから、貯金したいと提案したのですが、記帳してくるのは嫌だ、と言います。 なんで隠す必要があるのか、たずねても、ただ監視されるのが、嫌といいます。 これって監視なのでしょうか? 給料とりあげて、こずかい制にすると言っているわけではないのに、私の言いたい事はわかるけど、もう少し待ってと拒みます。 子供ができて、私の収入がなくなる事を考えると、不安で、このままではいけない気がします。 ただひたすら隠したがる、旦那に不信感を感じます。 夫婦なので、こういった家計について隠し事をすること自体おかしいと思うのですが。 生活に余裕があればいいのですが、そんなに余裕がないので、私はいま旦那がどういう状況にいるのか知りたいのです。 いつまでも自由で、独身気分の旦那を説得させたいのですが、皆さんは家計どのようにやりくりされていますか? 長文で申し訳ありませんが、ご参考意見、お願いします。

  • 貯金がしたいです

    去年結婚しました。 24と26共働きです。月の手取り収入は合わせて38万 ボーナスは旦那手取り55万×2 私インセンティブ手取り4万×2です。 新築を建て、事情により結婚式を二回したため 貯金がなくなってしまいました… 今から頑張って貯金しようと思ってるのですが 診断お願いします。 家賃52000円 奨学金30000円(二人分) 車保険26000(二人分) 医療保険12000(二人分) 携帯22000円(二人と親の分) クレカリボ12000円残り8回 ウエディングローン15000円残り10回 光熱費水道15000円 ネット電話8500円 食費50000円(外食を給料日と土日のお昼してます) おこずかいなしで、必要な時に下ろして使ってます こんなに支払いが多く、毎月50000円余ればいいほうです。 出来れば旦那の給料20万で生活し 私の給料は、丸々貯金できるようになりたいです アドバイスお願いします

  • 新卒の貯金額

    4月から就職した23歳の女性、一人暮らしです。 給与は手取りで18~20万です。(夜勤回数によって変わります。) 毎月の支出(4月~9月までの平均) 家賃53000 光熱費10000 車ローン20000 保険17000 携帯10000 ジム9000 食費15000~20000 生活雑費3000~5000 交際10000~20000 趣味5000 医療3000~5000 交通費3000~5000 衣服7000 美容3000 合計169000~190000円 因みに、ジムは今月で辞めるため引き落としはなくなります。しかし、奨学金の返済で今月から毎月17000円引き落とされます。 本格的に貯金をしようと思い立ったのは8月からです。 積立を毎月1万円ずつで開始(始めに3万入金)。また、新しく貯金用の口座(キャッシュカード無)を作り、ボーナスの残りを入れました。 現在、積立口座5万円、貯金口座5万円の合計10万円のみ貯金があります。 今後も、毎月必ず1万円を積立貯金し、月々の支払いの余りがあれば貯金用の口座に貯金していこうと考えています。 しかし、新卒で就職後半年でこの貯金額は少なすぎるでしょうか。 就職後半年では大体どのくらい貯金があるのでしょうか。皆さんは月々いくら貯金していましたか? また、家計簿より、見直して節約した方が良いポイントはありますか? 現在の貯金方法は正しいのでしょうか? お金の事なのでなかなか回りには聞けず、今のままでいいのか不安になってしまいました。 どなたか宜しくお願いします。

  • 共働きで月どのくらい貯金してます?

    こんにちは。よろしくお願いします。 31歳の会社員(女)です。 夫は28歳です。 結婚して5ヶ月共働きでやってきました。 家計をチェックしてみると、二人合わせて 毎月10万円ずつ貯金できてるようです。この分だと 二人で年間100万円貯金できそうだと 考えています。 平均的に見て、この額はどうなんでしょう? 少ないですか?まずまずでしょうか? もっと節約して、貯金額を増やすべしでしょうか? 子供は、一人はほしいと思っていますが・・・

  • 貯金がどれくらいできるでしょうか?

    はじめまして、貯蓄が中々うまく出来ないので、相談させていただきました。アドバイス宜しくお願い致します。 今はまだ生後まもない赤ちゃんがいるので旦那のお給料で生活しています。手取りで27万円です。(ボーナスなしです。。 家賃、光熱費、ケータイ代(2台、水道、ネット代、年金、税金、旦那のおこずかい、仕送り(二万円)を支払うと残りは大体6万円ぐらいです。そこから食費、雑費、ベビー費、レジャー費を出してます。 そうすると毎月の貯金が1万できれば良い方なんです。 大体このくらいのお給料をもらっていたらどれくらいの貯金が可能でしょうか?

  • 貯金額がゼロです

    旦那手取り27万の給料です 子供3歳の娘と4ヶ月の息子の4人家族です まだ息子が小さいので私自身1歳位までは専業主婦と考えているのですが…全く貯金できません 一体 どこに無駄遣いがあるのかわからないので詳細を書きます 給料 手取り27万 家賃 84610円 光熱費 約3万 旦那おこずかい(煙草代含む)3万 旦那 携帯代金2台分 15000円 旦那 保険代 15000円 ガソリン代 約2万 子供達のオムツ&粉ミルク&衣服代(二人分) 15000円 車検貯金 毎月1万ずつ 旦那ビール代 1万 妻 携帯代金+化粧品+子供の通信教材費 2万 生活費(食費、日用品など)4人分 3万 上記が詳細です。 毎月こんな感じで貯金が出来ていません。 子供の医療保険や学資保険も加入したいのに出来ずにいます。。 今後のことを考えたら どこを変えて改善したらいいのでしょうか?

  • がんばって貯金していますが。。。

    こんにちは。 結婚して一年ほどたち夫婦共働きで働いています。 無駄がないかご意見お願いします。 旦那30代前半、手取り20万前後(ボーナス年50万) 私20代後半、手取り23万前後(ボーナスなし) 支出 家賃62000円 食費30000円(外食費込み) 水道(1ヶ月)2500円 電気2500円 ガス7000円~9000円(プロパンで高い) 生活用品5000円 雑費(医療、薬、美容院等)10000円 こずかい15000円×二人分=30000円 私習い事12600円 保険旦那10000円 保険私3000円 携帯6000円 固定電話1680円 ネット4500円 車ガソリン代20000円(通勤用込み) 貯金財形15万(ボーナス10万) 定期預金5万 財布に残った小銭貯金(レジャー資金) 他残金は通帳に残し、 車検、冠婚葬祭費等の出費に備えています。 将来家購入を考えているのですが、 出産で私のお給料がなくなったときの場合、 今の支出では貯金ができなくなることに 不安を覚え、さらに貯金額を増やしたいのです。 改善点があればよろしくお願いします。 家賃が高いと思うのですが引越し費も考えると、 実行できませんし、両親に頼ることはできません のでよろしくお願いします。

  • 私の貯金額

    社会人3年目の23歳のOLです。手取り約11万~12万(残業で多いとき)です。同居です。 9月で財形が95万で、それと別に郵便貯金が15万多貯まってます。しかし、近々旅行するので20万程使う予定です。 私の年齢でこの貯金額は多いですか?少ないですか?同期の子たちはもっと貯めてるようです。 財形は月25000円でボーナスで50000円です(ボーナスは平均15万~20万です) 給料(手取り)・・・11万 家に・・・4万 プロバイダー代・・・2100円 携帯代・・・約4500円 化粧品代・・・約1万円 習い事・・・8000円 残りは洋服代、昼食代などでほとんど残りません。 私は贅沢でしょうか??私に妥当な貯金額やもしよろしければみなさん(私と同年代の)貯金額を教えてください。

  • 毎月の貯金額について。

    収入に対しての毎月の貯金の相場が知りたいです。 私は結婚3年目の30歳です。旦那は同い年です。 旦那の収入は月手取りで30万~38万、ボーナスはお給料より少し少ないぐらいです。賃貸マンションで家賃は9万です。長男なので家はありますが住むのはだいぶ先になりそうなので中古のマンション(2000万円台)を数年後には購入したいなあという願望があります。 私は昨年夏で派遣フルタイムの仕事を辞めてからは働いていません。フルタイムで働いていると疲れてどうしても外食やストレスから衝動買いをしてしまい、旦那もパチンコ好きのため共働きのわりには貯金も200万程しかありません。私にはフルタイムでバリバリ働いて家事もしっかり。。。というのはムリだということもわかり扶養内で働くことにしました。月5万程の収入が見込まれます。 ローンはありません。子供は1年後くらいにはできたらいいなあと思っています。 適度に趣味を充実させたり遊んだりもしたいのですが(衝動買いとパチンコはしなようにします。。。)このくらいの収入だったら月どのくらいの貯金額が普通でしょうか?自分ではちょっと検討がつかないのでいろいろなお意見よろしくお願いします。