• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気遣いが欲しいです。。。)

不妊治療専門病院での気遣いについて

minorimiosaの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

わたしも、同じ気持ちになったことありますよ。 不妊で悩む人はほとんどの方が同じ気持ちだと思います。 今まで悩んで涙してたのに妊娠したとたん見せびらかすようになる。 あなたも早くとか、すぐできるよとか軽々しく言われました。 それだけ本人は嬉しいんだと思います。 努力がむくわれた、悩み抜いたあとの解放感が出てマタニティーハイになってるんです。 みんな何も言わないだけで質問者様と同じ意見ですよ。 わたしもそれが嫌だったのでわたしが妊娠したときはエコー写真はすぐにカバンにしまい、マタニティーマークもほとんど付けませんでした。 妊娠はすごく嬉しかったけど病院ではそれを出さず家でエコーをずっと眺めたりハイになってました(笑) 自分がされて嫌だったことは極力隠しました。 考えてしまうとストレスになるだけなのでわたしもいつか絶対妊娠してやる!と言う強い意思を持って、今はグッと我慢するときです。 質問者様もいつか必ずそのときが来ます。 両手を叩いて喜ぶときが来ます。 そのときは、自分がされて嫌なことを病院ではしない。 そして落ち着いたときに病院の方にもう少し気遣いが欲しいと意見されてはいかがでしょうか?? 病院の方もそこまで気配りできてないから気遣いがない患者さんができるんです。 質問者様にコウノトリさんがやってきますように★

noname#226085
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。 コウノトリさんがやってきますようにと願って下さりありがとうございます。 不妊治療の末に授かった赤ちゃん。確かにマタニティーハイになってしまいそうですよね。やっと授かった~ってなって周りが見えなくなっちゃいそうですもんね。 反面教師で私が妊娠した時は周りの方からそう思われないように気を付けなければなりませんね。 回答者さまのように病院では大人しく、家ではハイに。 いつコウノトリさんが来てくれるかはわかりませんが、それを楽しみに待つようにします。

関連するQ&A

  • マタニティマークについて

    現在妊娠9週目の主婦です。 4年にわたる不妊治療のすえ、やっと授かりました。 7週目あたりから食べづわりと胸焼け、げっぷなどの 症状があり、常に気分が優れない毎日です。 先週、マタニティマークを受け取り、悩んだ末お腹の 赤ちゃんのためだと思いバッグにつけました。 マタニティマークについては賛否両論あることは承知 ですが、ただでさえ妊娠しにくい体質で初期は不安定 なことから判断しました。 ところが、主人がそれを見て目くじらを立てて怒り、 嫌がって隠すのです。 まだ安定期に入らないうちは周りに知られたくないと いう気持ちはわかるのですが、何もそこまで敏感に ならなくてもいいのではないかと思うのです。 また、主人は私のつわりを見て自分の周りの職場の 女性たちは妊娠しても働いていたから偉かったんだなぁ と呆れた目で見てくるので肩身が狭いです。 このように、マタニティマークを付けることに批判的な 態度の裏にはどのような気持ちがあるのでしょうか。 巷できく「これみよがし」な使い方はしていません。

  • マタニティマーク

    妊娠3ヶ月になりました。マタニティマークをもらったので、付けて外出しようとしたら、義母に「なんでつけるの?妊婦だと思ってほしいの?」といわれてしまいました。 確かに私も妊娠前に、電車の中でマタニティマークをかばんに2つも付けている人がいて、何でそこまで妊娠をアピールするのという気持ちになったことがあります。皆さんはどう思いますか。

  • 旦那の為にどうすればいいのでしょうか?

    治療を始めてから1年4ヶ月経過しましたが、妊娠できないでいます。 もっともっと頑張っている人がたくさん居る事は知っていますが、 限界を感じています。 毎日病院へ注射に通っても、いい卵が出来ていない為か 基礎体温は、綺麗な二層に分かれずにいます。 こんな田舎に住んでいなければ、不妊専門の病院で治療を受けれると思うのですが、電車も1時間に1本あるかないかの所じゃそこへ通う事も出来ません。 もう、赤ちゃんはいらないと言う気持ちと旦那の為に産んであげたいと言う気持ちがあり迷っています。 旦那は辛いなら止めればいいと言いますが、内心は赤ちゃんを心待ちにしているのがわかるし、タイミングも夜勤だろうが疲れていようが文句も言わずに付き合ってくれます。 今回あと数日でリセットする予定なので、病院通いもスタートするのですが、先生に申し出て卵管造影検査をしようと思っています。 前に先生に言った時に 「あなたは排卵障害なので、まだ卵管造影をする段階ではない」と言われたのでやめましたが、再度お願いし卵管造影後に治療を休みたいと 思っています。 治療を休んでいる間に妊娠したと言う話はよく聞きますが 私みたいに毎日注射へ通わなくちゃ排卵できない体には治療を休んでいる間に妊娠って有り得ないのでしょうか? 卵管造影後はゴールデン期間と言うので旦那の為にも治療は休まずに頑張った方がいいのでしょうか? 妹は私が治療中に1人産み、2人目を妊娠し5ヶ月目です。 お腹が大きくなっていく妹を見るのが辛く、可愛いはずの甥も 可愛く見えなくなってしまいました。 どうせなら卵管が2つとも詰まっていて、妊娠は無理ですと言われた方が気が楽になるような気がします。 1年4ヶ月治療しても出来ないのに、これから妊娠する事ができるのでしょうか? 不妊治療経験者の方は、何ヶ月くらい治療し出来たのでしょうか?

  • 頚部浮腫でしょうか??

    不妊治療の末、妊娠することができました。 現在、10w3dです。 先週の金曜日に不妊治療をしてきた病院を卒業したばかりです。 先週の金曜日にもらったエコーの写真を見ていて気になったことがあったので、質問させてください。 赤ちゃんの頚部の後ろにモヤモヤが見えます。 これは頚部浮腫なのでしょうか?? 詳しい方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 不妊治療における診療報酬について

    私は現在、不妊専門病院で不妊治療を行っています。以前は近所の婦人科にてタイミング療法を行っていましたが妊娠には至らず、先月より不妊専門病院に転院しました。 不妊専門病院では、超音波検査(経膣エコー)は月1回程度しか保険適応にならないと説明を受け、先日も受診日でエコーをしました。明細書には自費とあったので会計の方に伺うと「排卵日を特定する以外は自費になります。」と言われました。 しかし、以前通院していた婦人科ではエコーは毎回保険適応で、別の不妊専門病院で治療をしている友人もエコーは保険適応で自費になった事はないと言っていました。 私も疾患によっては受けられる検査の回数が決まっているのは知っていますが、不妊治療についてはよく分かりません。 不妊治療におけるエコー検査は保険適応にするかしないかは病院判断になるのでしょうか? お分かりになる方は宜しくお願い致します。

  • 妊娠10週でNT4.5mmと言われました・・・

    2年前に子宮頚部円錐切除をしてその後結婚。子供を望んでいた為、不妊治療を開始し体外受精の凍結卵で妊娠することが出来ました。 不妊治療の病院で9週4日で卒業しましたがその時、胎児の頭から背中にかけて1.8mmの浮腫があると言われました。許容範囲ないなので消えるでしょうと言われその後大学病院に行きましたが10週3日で浮腫が4.5mmと増えていました。赤ちゃんは4cmになり身体も心拍も異常なく元気に動いていました。生まれてくる赤ちゃんのリスクがあるので、リスクがあればひどい母親かもしれませんが育てる自信がありません・・・。せっかく授かった命ですがもう一度不妊治療を頑張りたいと思っています。その旨大学病院の先生に伝えましたが、頑張って始めて授かりこんだけ元気な赤ちゃんなのでまだ浮腫も消える可能性はあると言われました。勿論羊水検査も先でやったほうがいいと言われています。楽しいマタニティライフがならくの底に落ちた状態で夫婦で過ごしています。浮腫が消える可能性は後どれくらい様子を見れば(何週)いいのでしょうか?羊水検査もリスクを伴うことを理解していますが、いつになったら羊水検査ができるのでしょうか?やはり浮腫が現在4.5mmもあるので先天性の可能性は免れないのでしょうか?駄目なら早く切り替えたい気持ちでいっぱいですがどうもなければせっかく授かったのでこのまま育てて行きたいとも思っています。 受精卵のグレードが悪かったので浮腫が出来たのでしょうか?今後も体外受精しても浮腫が出来る子供になってしまうのでしょうか?

  • マタニティーマークって不快ですか?

    とあるサイトで、マタニティーマークを付けている妊婦を見ると不快に感じるか否かの論争が起こってました。 サイトはこちら↓ URL http://girlschannel.net/topics/20509/ 女性 の書き込みが中心のサイトなのですが、賛否両論でレスが凄いことになっています。 私的には、マタニティーマークに対して批判的な意見を持っていませんが上記のサイトでは ・不妊治療している人にとっては辛い ・電車で席を譲れとアピールしているみたいでいやだ ・妊婦だからって特別扱いするな とか厳しい意見が飛び交っています。 妊婦が万が一倒れた時とか、すぐに妊娠している事を周囲に分かってもらう為にも、つけていた方がいいと思うのですが。 女性ばかりのサイトなので、妊婦への妬みとかも入っているかもしれないので、荒れているのかと思うのですが、男性の意見とかも聞けたらなーと思って質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 不妊クリニック卒業後の産院で

    ・現在8W0d予定日は4/23 ・赤ちゃんも心拍も異常なし ・子宮の外側に筋腫5センチがあるけど赤ちゃんには影響しないから大丈夫 ・母子手帳をもらったら早めに産婦人科に行ってね と言われて、不妊治療専門医を卒業しました。(自然妊娠、初産婦です) そしてその日の午後に母子手帳をもらい、紹介状をもって総合病院の産婦人科に行きました。 しかしエコーの違いからか、午前中のクリニックではばっちりみえた赤ちゃんと心臓の動きが、この産婦人科ではほとんど見えず(/_;) このサイズじゃ予定日は決められないし、まだ母子手帳は取りに行かないでね、2週間後に診て行ってもらうから、それと筋腫があるから早産とか帝王切開になると思うから大きな病院を紹介することになるかも。 と言われてなんだか圧倒して、午前中に不妊治療専門医でばっちりみえたエコーのことも言えず、先生の指示で母子手帳をもらってから来たということも言えなかったです…。 この総合病院で出産は難しいかもと言われた子宮筋腫(5センチ)の存在と、早産とか帝王切開…わからないことばかりで不安が一気に押し寄せてきました。 これまで2ヶ所の不妊治療専門医では、筋腫は赤ちゃんには影響しないから手術するより、妊娠出産が先!と言われ続けてたので、正直甘くみてました…。 とにかく2週間後の診察を待つしかできないのですが… 赤ちゃんに無事に育ってもらいたいし、里帰りはできないので出産を受け入れてくれる病院が近くにあるか本当に不安です。 不妊治療専門医を卒業後に産婦人科で経験したこと、子宮筋腫を抱えての妊娠、出産経験などありましたら体験談をぜひ教えてください。

  • 「マタニティマーク」で傷つきませんか?

     厚労省が、妊産婦が交通機関等を利用する際に 身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくする為に 行っているとの事ですが、妊婦さんに対する配慮としては、良い事かと思います。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/maternity_mark.html  ただ、その配慮で特定の方が 「マタニティマーク」を見て悲しんだり、傷つかないのでしょうか? ・流産した方(最近) ・不妊症(不妊治療中の方) ・ED、種なし

  • 初めての妊娠、気分の落ち込みがひどく悩んでいます

    結婚3年目、初めての妊娠中で現在5ヶ月です。 不妊治療を経てやっと授かった赤ちゃんで、夫婦共にずっと妊娠を心待ちにしていました。 こんなに待ち望んで授かったのに、今マタニティブルーなのか気分の落ち込みがひどく、中絶すら頭に浮かんでしまいます。最低な母親で、とても子育てできるとは思えません。 夫は仕事で月に1回くらいしか帰宅できない状況で、それは産後も変わらないと思います。全く頼りにできません。 赤ちゃんはとてもかわいいのに、自分に子育てできると思えません。こんなことを考えてしまう自分が一番嫌で腹が立つのに、どうしようもなくてつらいです。 ずっとずっと待っていた赤ちゃんだから絶対に中絶はしたくないのに、もうそれ以外の方法がないような気持ちになってしまい、怖くてしょうがない、もう消えてしまいたいような気持ちです。 どうしたらいいんでしょうか。もう限界で早くつらいところから逃げ出したいです