• ベストアンサー

数学IAの問題(集合)

集合の問題がわからなくて困っています。よろしければお力をお貸しください 問題 k:正の定数 x,y:実数 r:3|x|+|y|<=k q:x^2 + y^2<=10 のとき以下の問いに答えよ (1)pがqの必要条件であるときkの範囲を求めよ。 (2)pがqの必要条件でも十分条件でもないときのkの範囲を求めよ。 です。 解答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17145)
回答No.2

#1です。 (1) 図にはそれぞれの領域の境界だけを示しているが,実際にはそれぞれ境界よりも原点に近い側がその領域です。 qの範囲が,pの範囲に含まれる ⇔qよりも,pが大きい ⇔原点から円までの距離よりも,原点から直線までの距離が大きい ⇔√10よりも,k/√10が大きい ⇔√10≦k/√10 ⇔10≦k 原点(0,0)から直線3x+y-k=0までの距離は|3*0+0-k|/√(3^2+1^2)です。 (2) 円の半径は√10ですよ。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17145)
回答No.1

r:3|x|+|y|<=k がたぶんpだと思う。 (1) pがqの必要条件であるとは,qならばpが成り立つことであり,qの範囲がpの範囲に含まれることである。 k≧10 (2) pがqの十分条件であるとは,pならばqが成り立つことであり,pの範囲がqの範囲に含まれることである。pがqの必要条件でも十分条件でもないならば,これと(1)をあわせて考える。 √10<k<10

mauluru
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。rのところはpですね。すいません。 また、解答ありがとうございます。。できれば途中式をいただけませんでしょうか!? (1)はpをqに代入して判別式D=0でk=+-10がでできてkは正の定数よりk=10になるのはわかるんですが、なぜk>=10になるんですか!?(グラフから明らかと言われればそれまでですが...) (2)はどのようにしてk=√10がでますか!? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 集合、論理問題

    (1)2つの命題p,qの真偽と、p⇒qの真偽の関係を真偽表で表せ。 (2)条件『x>y⇒x^2>y^2』が成り立つような実数x,yの存在範囲を求めxy平面上に図示せよ。((1)の真偽表に基づいて考察すること) (3)任意の実数 x に対して、条件『x>y⇒x^2>y^2』が成り立つ為の実数 y の条件を求めよ。((2)の図に基づいて考察すること) (4)対称領域をXとする2つの条件をP(x),q(x)とするとき、任意のxに対して条件『p(x)⇒q(x)』が成り立つことと『{x∈X|p(x)}⊆{x∈X|q(x)}』は同値である事を示せ。((1)の真偽表に基づいて考察すること、また証明の際ベン図は用いないこと。) (5)任意の実数x,yに対して、条件『x^2+(y-1)^2≦z⇒y≧x』が成り立つ為の実数zの条件を求めよ。((4)に基づいて考察すること) (1)の解答は p q p⇒q ------------ t t t f t t f f t t f f ※t=true f=false だと思うのですが・・・ (2)の解答は y=xの直線とx軸の間の範囲だと思うのですが・・・。 (3)の解答は  yの条件とはどのように答えたら良いのかわかりません。 (4)、(5)ともに全くわからないのです。 集合や命題がとにかく苦手です。 どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 数学:集合の問題です

    集合の問題です。 R²の部分集合 E={(x,y)|0≦x≦1,0≦y≦1,x∈Q,y∈Q} は面積確定でない事を示せ。 という問題が解けずに困っています。 解答例や解答のヒントが分かる方がいましたら教えて頂きたいです。

  • 数Iの集合と論理の問題でわからないところがあります

    正の定数aに対して、実数xが ・0≦x≦aの範囲にあることをpとおき。 ・0≦x≦5の範囲にあることをqとおく。 この時 (i)pがqであるための十分条件となるようなaの値の範囲 (ii)pがqであるための必要条件となるようなaの値の範囲 (iii)pがqであるための必要十分条件となるようなaの値 を求める問題なのですが 答えが iは0<a≦5 iiは5≦a iiiはa=5 となっています それで iは0≦a≦5じゃなくて0<a≦5となる理由は 最初の説明で0≦x≦aと置いてあるからと考えていいのでしょうか? それとiの答えを、0から5とするとiは十分条件じゃなくて必要十分条件になってしまってiiiと同じになりませんか?

  • 領域と命題

    問1:P={(x,y)|x^2+y^2≦1},Q={(x,y)|x+y≧K}のときP⊂QとなるようなKの値の範囲を求めよ。 問2:条件P:x^2+y^2<2と条件q:x+y<Kがある。条件Pが条件qの十分条件となるための実数Kの値の範囲を求めよ。 よろしくお願いいたします

  • 数A集合と論理の問題について

    【問題】 実数xについての条件 p(x):x>a-2 q(x):x^2>a がある。 p(x)がq(x)の十分条件となるような実数の定数aの値の範囲を求めよ。 【解答】 x^2>aを満たすxの値の範囲は ★{a<0のときは実数全体  {a≧0のときはx<-√aまたはx>√a ★ p(x)がq(x)の十分条件となるのは、”p(x)⇒q(x)”が成り立つ時なので、p(x)、q(x)の心理集合をP,Qとすると、P⊂Qとなるときである。 (i)a<0のとき     P={x|x>a-2}     Q={実数全体}   であるから、任意の実数aに対してP⊂Qが成り立つ。 (ii)a≧0のとき     P={x|x>a-2}     Q={x|x<-√aまたは√a<x}   であるから、P⊂Qが成り立つのは√a≦a-2   すなわちa-√a-2≧0  ☆よって(√a+1)(√a-2)≧0が成り立つ時である。   常に√a+1>0であるから、これは√a≧2すなわちa≧4のときである。☆ 以上から、求めるaの値の範囲はa<0または4≦a まず、★の部分なんですが、これは場合分けをa≦0とa>0と等号のつけ方を逆にしてもいいのでしょうか? そして、☆の部分なんですが、これは√a≦a-2のあと 両辺2乗してa≦a^2-4a+4 a^2-5a+4≧0        (a-1)(a-4)≧0 と計算していってしまったらだめなのでしょうか? もしこれでも可能なら、答えの形から、計算してa≦1、4≦aとなったあとに吟味が必要になると思うんですが、その吟味の仕方も教えてくださると嬉しいです。 よろしくおねがいします(> <)

  • 数学の問題

    不等式 x^2+y^2+z^2≧tx(y-z)がすべての実数x,y,zに対して 成り立つような実数tの範囲を求めよ。 という問題なのですが、 解答では まずx,yを定数と考えてすべての実数zに対して不等式が成り立つ条件を求める。 →不等式をzについて整理し、それの判別式をDとするとD≦0 となっているのですが、正直 意味がわかりません・・・ 説明して頂けないでしょうか・・・

  • 高校の数学Bの内容で・・・

    2つの2次関数p(x)=x^2-2ax-3a+4, q(x)=-x~2-2ax+a-6について (1)p(x)=0が異なる2つの正の実数解をもつように 定数aの範囲を求めると(  )になる。 (2)p(x)=0が異なる2つの実数解α1、β1をもち、 またq(x)=0が異なる2つの実数解α2、β2をもつとする。 このときα1β1<0、α2β2>0であるように、 定数aの範囲を定めると(  )になる。 このような問題なんですけど、 (1)はD>0 f(0)>0 軸>0という条件から 解いたら答えが出たんですけど(あってますよね?) (2)の方がよくわからないです。 まず、問題文のこのとき以降の意味がよく分からないんです。 どのように解けば良いのか分からないので、 出来れば、詳しくお願いします。

  • 数学の問題を教えてください

    分からなくて困ってます 至急教えてください。 よろしくお願いします 実数x,xがx^2+y^2=1を満たすとき (1)定数aに対して、-ax+yょ最大値をkとする。kをaを用いて表せ。 (2)正の定数bに対してbx^2+yの最大値をlとする。lをbを用いて表せ。 (3)a>0のときk=lを満たすbの値の範囲を求めよ。また、これを満たすaをbを用いて表せ。

  • 数学の論証問題

    数学の論証問題の解き方・解答の方針を教えてください。『次のような条件を満たす集合Aがある。 (i)Aの要素は正の実数である。 (ii)Aは少なくとも2つの要素をもつ。 (iii)p∈A、q∈Aでp≠qならば、p/q∈Aである。 このとき、次の(1)、(2)の問いに答えるという問題です。 (1)Aは無数に多くの要素をもつことを示す。 (2)1 ∈A、2 ∈Aであるとき、全ての整数nに対して、2^n ∈Aであることを示す。』

  • 数学の問題です。解答がなく困っています。

    数学の問題ですが、解答がなく困っています。 よろしくお願いします。 《1》3つのさいころを同時になげるとき、次の問いに答えよ。 1.出る目の総和が7以上である確立は? 《2》次の1.2.3.4の中には、(1)必要条件であるが十分条件ではない、(2)十分条件ではあるが必要条件ではない、 (3)必要十分条件である、(4)必要条件でも十分条件でもないの中から、適切なものを選べ。 1.X^2=9であることはX=-3であることの(1)である。 2.実数aに対し、a≦0であることは、√a^2=-aであることの(2)である。 3.√X=Xであることは、X=1であるための(3)である。 4.0でない実数X,Yに対し、X<1/Yであることは、Y<1/Xであるための(4)である。