• 締切済み

集合の証明

S={x∈Z|xを3で割ると余りが1} T={x∈Z|xを3で割ると余りが2} Q={x∈Z|xは偶数} R={x∈Z|x^2を3で割ると余りは1} M={x∈Z|xを6で割ると余りは5} L={x∈Z|xは奇数} J={x∈Z|xは6で割ると余りは1} この時 *1  R⊂S∪Tを証明しなさい。(ただしS∪T⊂R については、証明されているものとする。) *2 T-Q=Mを証明しなさい。 *3 S∩L=Jを証明しなさい。 という問題です。 どなたか教えて頂けないでしょうか? お願いします。

みんなの回答

  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.2

*1 x∈R={x∈Z|x^2=3k+1,k∈Z} とすると x^2=3k+1,k∈Zとなるk∈Zがある x^2-1=3k (x-1)(x+1)=3k だから x-1=3n又はx+1=3nとなるn∈Zがある x-1=3nの時 x=3n+1∈S={3n+1∈Z|n∈Z}…(1) x+1=3nの時 m=n-1とすると x=3n-1 x=3(n-1)+2 x=3m+2∈T={3m+2∈Z|m∈Z} ↓(1)又はこれから x∈S∪T ↓(x∈R→x∈S∪T)だから R⊂S∪T *2 x∈T-Q={3m+2∈Z|m∈Z}-{2n∈Z|n∈Z} とすると x=3m+2,m∈Z となるmがある xは偶数でないから xは奇数だから x∈L={2j+1∈Z|j∈Z} x=2j+1,j∈Z となるjがある x=3m+2=2j+1 だからn=j-m-1とすると m=2(j-m-1)+1=2n+1 x=3(2n+1)+2 x=6n+5∈M={6n+5∈Z|n∈Z} ↓(x∈T-Q→x∈M)だから T-Q⊂M…(2) x∈M={6m+5∈Z|m∈Z} とすると x=6m+5,m∈Z となるmがあるから n=2m+1とすると x=3(2m+1)+2=3n+2∈T={3n+2∈Z|n∈Z}…(3) x=2(3m+2)+1∈L xは奇数だから xは偶数でない ↓(3)とこれから x∈T-Q ↓(x∈M→x∈T-Q)だから M⊂T-Q ↓{(2)とこれから} ∴ T-Q=M *3 x∈S∩L={3k+1∈Z|k∈Z}∩{2m+1∈Z|m∈Z} とすると x=3k+1,k∈Z x=2m+1,m∈Z x=3k+1=2m+1 3k=2m だから k=2n,n∈Zとなるnがある 3k=6n=2m x=6n+1∈J={6n+1∈Z|n∈Z} ↓(x∈S∩L→x∈J)だから S∩L⊂J…(4) x∈J={6k+1∈Z|n∈Z} とすると x=6k+1,k∈Z となるkがある n=2k m=3k とすると x=3(2k)+1=3n+1∈S={3n+1∈Z|n∈Z} x=2(3k)+1=2m+1∈L={2m+1∈Z|m∈Z} ∴ x∈S∩L ↓(x∈J→x∈S∩L)だから J⊂S∩L ↓{(4)とこれから} ∴ S∩L=J

springflower567
質問者

お礼

分かりやすい解説ありがとうございました!

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.1

どれも明らかと言っておしまいにする程度の話です。

springflower567
質問者

補足

もう少し詳しくお願いできますでしょうか? すみません。

関連するQ&A

  • 集合と論理

    「f(x)=x^2+ax+b とする。∀n∈Z に対して、f(n)が偶数となるためのa,bの条件を求めよ。」 この問題に対して私は以下のように解答しました。 「(ⅰ)nが偶数 つまりn=2p(p∈Z)と表わせるとき   f(n)=f(2p)=2*2p^2+2ap+b   f(n)が偶数となるとき bが偶数であることが必要  (ⅱ)nが奇数 つまりn=2q+1(q∈Z)と表わせるとき   f(n)=f(2q+1)=2*2q^2+2(a+2)q+a+b+1   f(n)が偶数となるとき a+b+1が偶数であることが必要  (ⅰ),(ⅱ)より   f(n)が∀n∈Z に対して偶数となるとき   aは奇数、bは偶数であることが必要  逆にaは奇数、bは偶数 すなわち a=2s+1(s∈Z), b=2t(t∈Z) であるとき f(x)=x^2+(2s+1)x+2t となり (a)nが偶数 つまりn=2p(p∈Z)と表わせるとき f(n)=2*2p^2+2p(2s+1)+2t となり f(n)は偶数  (b)nが奇数 つまりn=2q+1(q∈Z)と表わせるとき f(n)=2*2q^2+2(2s+3)q+2t+2 となり f(n)は偶数  となるから f(n)は∀n∈Z に対して偶数となる  以上よりn∈Z に対して、f(n)が偶数となるためのa,bの条件は  aが奇数で、bが偶数であること」 設問に対する証明はこれで良いのでしょうか。   

  • 論証 証明の仕方

    命題 m+n,mnが共に偶数ならばm,nは共に偶数である が真であることの証明法を質問します。 逆の命題はm=2k,n=2l(k,lはともに整数)とおいてm+n=2(k+l),mn=2×2klで証明終でしたが,上記のも直接証明できませんか?(lは小文字のエル) 対偶で m,nの少なくとも片方が奇数ならばm+n,mnの少なくとも片方は奇数である は 1)mが偶数m=2k,nが奇数k=2l-1(mnは偶数だがm+nは2k+2l-1となるので奇数) 2)m,n共に奇数 m=2k-1,l=2l-1(m+nは偶数だがmnは4kl-2k-2l+1となるので奇数) 3)mが奇数m=2k-1,nが偶数n=2l(1)と同様) としてそれぞれm+n,mnを示せばよいのでしょうが,そうではない方法でお願いします。 m+n=2k,mn=2lとおいてnを消去したらmの2次式となってしまい,解の公式で解いたら m=l±√ となり,偶数であることを示せませんでした。

  • 証明

    m,nが奇数のとき、(m^2)-(n^2) は8で割り切れることを証明するには m=2α+1 n=2β+1 (α、βは整数とおくと) (m^2)-(n^2)=(m+n)(m-n) m+n=2(α+β+1) m-n=2(α-β) (m^2)-(n^2)=4(α+β+1)(α-β) までは考えたのですが そのあと、 (1)αが奇数,βが奇数⇒α+β+1が奇数,α-βが偶数   (2)αが奇数,βが偶数⇒α+β+1が偶数,α-βが奇数   (3)αが偶数,βが奇数⇒α+β+1が偶数,α-βが奇数   (4)αが偶数,βが偶数⇒α+β+1が奇数,α-βが偶数 となり,(α+β+1)(α-β)は偶数です. よって、8の倍数といえる これでも合ってますか? 以前、回答がこなかったのでもういちどおねがいします

  • 順列・数え上げ

    よろしくお願いします。 ここに下のような390個の文字があります。 (A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M がそれぞれ10個ずつ、 N,O,P,Q,R,S,T,U,V,W,X,Y,Z がそれぞれ20個ずつあります。) この390個の文字から235文字を選んで一列に並べる方法は全部で何通りありますか。 A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z 以下、私が考えたことを書きます。 この390個の文字から235個の文字を選ぶ組み合わせの総数は、 (Σ[k=0~10]x^k)^13*(Σ[k=0~20]x^k)^13 を展開したときのx^235の係数ですから、 23463540513956137996043929988 通りだということは分かります。 この23463540513956137996043929988 通りのそれぞれについて235個の文字 の順列(同種のものを含む順列)を数え上げれば答えは出ると思いますが、これは あまりにも大変な作業です。 何かよい知恵はないでしょうか。

  • 集合の証明わかりません。。。

    X⊆Yの時 (1)X∪Z⊆Y∪Z (2)=Xの否定⊇Yの否定 の証明の仕方がわかりません(汗) 誰か教えてくださいm(_)m

  • ロルの定理についての証明なんですが・・・

    方程式 x^n+px+q=0(n∈N,p,q∈R)は、nが奇数の時は3個より多くの実数を持ち得ないことを示せ。また、nが偶数のときは2個より多くの実数根を持ち得ないことを示せ。 たぶんロルの定理を使うんですけど、どうやって証明を進めていけばいいのかさっぱりです…涙”” よろしくお願いします。

  • 式の証明

    x,y,z∈Nがx^(2)+y^(2)=Z^2をみたすとき (1)x,y.zの内少なくとも1つは偶数である。 (2)x,y,zの内少なくとも1つは5の倍数である。 (1)は、x,y,zすべてが奇数と仮定すると 奇数+奇数=偶数・・・・ で解いたのですが、 (2)においては、何個か数字を代入して規則性が (3n)^(2)+(4n)^(2)=(5n)^2 になるのは、分かりました。こんなやり方で解いて良いのでしょうか? 正式な解き方を教えてもらえないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 数学の整数の問題で分からないことがあります。

    最大公約数が1である整数a,b,cはa^2+b^2=c^2を満たしている。 このとき、a,bのうち、一方が偶数であり、一方が奇数であることを 示せ。 まず2で割り切れるか割り切れないかということで、 a=2s+x,b=2t+y,c=2u+z(s,t,uは整数 x,y,z:0か1) とおいてa^2+b^2=c^2に代入してその結果が 2(2s^2+2sx+2t^2+2ty)+(x^2+y^2)=2(2u^2+2uz)+z^2・・・(1)となり、 この式から[x^2+y^2を2で割った余り]=[z^2を2で割った余り]となる。 解答ではここから更に(1)を 4(s^2+sx+t^2+ty)+(x^2+y^2)=4(u^2+uz)+z^2とし、 [x^2+y^2を4で割った余り]=[z^2を4で割った余り]として z=0の場合とz=1のときの場合分けで示しているのですが、 [x^2+y^2を2で割った余り]=[z^2を2で割った余り]の段階で z=0の場合とz=1のときの場合分けを使って考えてはいけないのは 何の不都合があるのでしょうか?

  • 数学Iの集合と論証について教えてください

    集合と論証が全く分からないので、教えてください。 (問題)nが自然数のとき、次の命題が真であることを証明しなさい。 (命題)(n+1)^2は偶数⇒nは奇数 (証明) 与えられた命題の対偶 nは偶数⇒(n+1)^2は奇数 が真であることを証明する。 nを正の偶数とすると、mを自然数として n=2m+2 と表すことができる。このとき、 n+1=?? ??が分かりません。普通に2m+2+1で良いんですか? あと上の証明は合ってますか?

  • 整数に関する証明

    有理数体Qの元で,Qの部分環Z上整なものはZの元であることは知っていましたが、証明できずに困っています。 頭がよければ中学生でも理解できそうなことで躓いてしまい、恥ずかしいけど質問します。 s/t∈Q(s, t は互いに素な整数)がZ[x]に含まれるモニック多項式, f(x) = x^n + (a_1)x^(n-1) + ・・・ + a_n の零点とする。 f(s/t) = (s/t)^n + (a_1)(s/t)^(n-1) + ・・・ + a_n = 0 s, t が互いに素なのを利用して t = ±1を証明すればいいのですが、その証明ができません。 初等整数論以前の初歩的質問ですが、アドバイスをお願いします。