• ベストアンサー

非常食

災害時に非常食は一週間分は保管しておくように言われます。でも、まだ一週間も経ってないのに、食べ物がないと言っている人たちがいるのは、どうしてなんでしょうか? 自治体の怠慢?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.3

自治体の仕組みの問題です。 自治体の倉庫には、食べ物や飲み物が大量に今現在もあります。 自治体は、どうしても、各地区に平等に。と考えます。 平等に配るためには、集まったものをリスト化し、何を基準に考えれば良いのかわからない平等で配分する方法を考えなければなりません。 特に普通のコッペパンが、1000個、焼きそばパンが1000個支援物資で届きました。 被災者が1000人ずつ2箇所にいます。 どうやって平等に配れば良いのでしょう? これを悩んでいるので、倉庫から出せなくなるのです。 現場は、焼きそばパンを求めているのでは無く、コッペパンでも良いから食べ物が欲しい。と要望していても、行政というものは、平等でなければ!と考えるためにこういうことが起こってしまうのです。 すでにこのような支援物資は自治体には翌日や、翌々日から送り込まれているんです。 1週間分の非常食を用意しておくようにと言われても、現実的にどれくらいの量になるか。 また、消費期限もありますので、それらを考えると、1週間分って、個人の家でもかなり厳しい量になりますが。 3日位というのはよく聞きますけどね。

その他の回答 (6)

回答No.7

それぞれの家に米がありますが、家庭の米には手を付けずに、遠隔地から空輸してきた米を使って自衛隊が給食を提供しているようです。 それで、「米が足らない」とか、日本のメディアは自衛隊の救援活動に批判的な報道をしております。 余震が続くので、家の中に入るのが怖いと思いますので、そこは自衛隊にお願いして、各自の家の中の米を持ち寄れば、数週間ぐらいは「米が足らない」という事態は避けられると思います。 不幸中の幸いとして、今夏は津波が来なかったのですから、各家庭の米を集めて炊き出しをするよう、マスコミ各社もアドバイスをするべきですね。

回答No.6

熊本で地震なんて来ないと思ってたから非常食を備蓄してなかったからでしょ?

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2987/6683)
回答No.5

今回の熊本地震のことですか? 配送基地には、非常食等は、いっぱい来ているようですよ、 中には、大型トラックから下す場所・人・機材が足りなくて、半日以上も荷下しを待機しているようです。 でも、避難場所に配送するには、大型トラックでは通れないので小型トラックに小分けする場所が被災していたり、どこの避難場所にどれだけに人数がいるのか把握できていないし、分配量を指示する人が道路が通れずに行けなくて居ないし、小分けする人も被災者で自分の家族のを考えて思考がまとまらないし・・・・・・ 現地の被災者たちは、LINEや、ツイッター等で、どこに行けば何があると、連絡をしている様ですね。 でも、LINEや、ツイッター等で何が足りないと発信すると、その足りないものが配送基地にはいっぱい来てしまって、前記で回答の様に避難場所へ人数に合った適切な量が小分け・配送出来ないので、結果的には廃棄・不用品となってしまうようです。 また、避難場所手の必要品は、日時の経過によってだんだんと変化していきます。

noname#219804
noname#219804
回答No.4

>非常食は一週間分は保管しておくように言われます。 努力目標です。 「1週間分確保しましょう」と言って、いきなり1週間分の食料が、なにもないところから湧いてくるわけではありません。 自治体の予算の範囲で少しずつ備蓄しているのですが、天災は人間の都合なんか考えてくれませんからね。準備が整う前に襲われたら、乏しい物資で初期段階を乗り切るしかありません。

alain13juillet
質問者

お礼

ありがとうございます。地域の班ごとに公民館に一週間分の水と食料を保管してあるものと思ってました。

回答No.2

> 災害時に非常食は一週間分は保管しておくように言われます。 どこの誰が、どこの誰に対して言ってる話なんでしょう? 市区町村なんかの行政が備蓄する食糧?個人が備蓄する食糧? 一週間ってのは、広範囲の被害、長期間の支援困難な期間が予想されている南海トラフ地震の被災予想地域の想定です。 通常は3日分準備しましょうって話になってます。 水だけでも1人1日3リットル計算だと、1週間分入れたら非常持ち出し袋が重すぎるかも? 災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~ | 首相官邸ホームページ http://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html | 非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど > どうしてなんでしょうか? 自治体の怠慢? まず、余震が長く続くせいで輸送が困難、情報なんかの流れも滞るとか。 政令指定都市の二重行政の弊害とかで、集積所には物資が山積みだけどどこに届ければいいか分からないってな事になってるような事もあるとか。

  • b4ea0718
  • ベストアンサー率46% (190/407)
回答No.1

東日本大震災前は、3日程度の備蓄量が推奨(すぐにライフラインが直り救援物質が届くと言われていた)とされていましたので、力のない自治体はそのまま3日程度の物量しか備蓄していなかったと推測できます。 力のない自治体の資産というのは、収支が変動しにくいので5年、10年スパンで固定されていることが多く、震災以降財源を確保できない為に備蓄量を変えられなかったという所もあるでしょう。 また、例え1週間分の備蓄を想定していたとしても、想定避難者数全員を一週間補える物量を備蓄することは力のない自治体には不可能な事もあるでしょうから、これも足りなくなった要因の一つと言えるのではないでしょうか。ですので、これは完全に自治体の怠慢と言われても仕方のない事ですが、成るべくして起こっている状況だとも言えます。(力のない自治体の問題は、3.11以降良く議論されていた印象があります) 更に、自治体が良く購入しているの非常食と言うのは、それまで3日間もてば良いと言う様な考えでしたので、腹持ち悪くても美味しいものが優先的に選ばれており、空腹感が満たされず不満が出ている可能性も考えられます。 今回の食べ物がないと悲鳴を上げている地域がどの程度の被害か詳細が分からないのでなんともですが、ライフラインの完全途絶で復旧もままならない地域もあるみたいです。その様な地域では被害を受けていない近隣の自治体からの支援物資も届きにくい状況だと思われるので、飢えに苦しんでいる状況もありえる話だと思われます。 その他、想像していたよりも大きい被害で、想定以上の避難民が集まってきたと言う事も考えられます。なんにせよ、情報が正しく整理されて状況をまとめないと何とも言えませんが、自治体に頼らず個人でもある程度備蓄する様にしておく事が必要だと感じるニュースが多いですね。

関連するQ&A

  • 保存食 非常食とはどの様な差があるのでしょうか

    最近地震等で多くに人が非難し、その人たちの為に炊き出し等が行われました。しかしこの時に災害時の為に自治体が保管している非常食あるいは保存食が使われたという報道はありませんでした。 災害時ですから当然これら保存食が使われるはずですが? そこで疑問に思ったのですが、非常食と保存食とは違うものなのでしょうか。なぜ地震時の災害時にこれらが使われたことの報道がなかったのでしょうか。

  • 非常食について

    社内で災害時用に非常食、水を準備したいと考えております。 みなさんの会社ではどのようになさっているのか 教えていただけませんか? 1)何日分準備してる? 2)スタッフの人数分だけ?それとも、来客、来店者の分も? 3)内容は?(たとえば、カンパンと水だけ!とか) 4)その他、アイディアなど 現在、従業員数は400名程度で 非常食などを置く場所すら決まっておりません。 早く何とかしたいと思うのですが。。。!! よろしくお願いいたします。

  • 衣食足りて礼節を知る

    今の国会議員のやり方に疑問があります。 オリパラの会場や宿泊施設等箱物には税金を惜しみなく使う。 他方、コロナ禍ワクチンや重傷者隔離施設病院には税金をケ チる。営業食飲店には休業又は時短営業を要求、保証金は雀 の涙、この時こそ、国民に「衣食足りて」を思い切って示せ ば、国民は皆、頭を下げ「有難うと涙を流す」と思います。 静岡や九州での災害も、国からの支援復旧を手厚くすれば、 「礼節を知る」国会を敬うでしょう。与党政権に大きく反映 されると思います。地方自治体や消防・警察・自衛隊は災害 救助は当たり前、それで良しとするのは、何十年と変わらな い、国会議員は高学歴の知恵を出してほしいと思います。

  • 離乳食について

    始めるのが遅いかも知れませんが、6ヶ月と7日ほどから離乳食を始めました。離乳食を進めるにあたり、どのような食べ物をどのような期間をかけて食べさせたら、赤ちゃんの体に負担が少なく進めることができるかなど、アドバイスを頂けると嬉しいです。もちろん、それぞれの赤ちゃんによって、個人差があり、そのスケジュールでなくてはいけないという固定観念を持つつもりはありません。ただ、どのように進めて行けば良いか、アイディアを持っておきたいのです。私が持っている育児用の雑誌にはあまりスケジュール的な内容は掲載されておらず、今は手探りで10分粥を食べさせている所です。どうぞ宜しくお願いします。

  • 食パンについて教えてくださいお願いします。

    今ある食べ物に夢中になっています。それは食パンです、だけどいろんなメーカーがあって買うときに困ります、あといろんな種類があって大変困っています。食パンに詳しい人がいたら教えてくださいお願いします。

  • みなさまへ・・「これぞ日本食」な食べ物や、「なんちゃって日本食」な食べ物を聞かせて下さい(^^)

    こんにちわ。23歳の女です。 日本の食べ物に関するアンケートです^^お答え頂けると、嬉しいです。 ● この料理、まるで日本の家庭料理みたいになってるけど、日本食ではないんだよ! とか、 ● この食材こそ、日本の食べ物だよね! とか、 ● この調味料を日本食に使うのはだめ! 等々・・・。 みなさまが思いつく、「日本食/なんちゃって日本食」をお聞かせ下さい。 ☆☆ ここから下はわたくしごとの内容なので、読んで頂ける方だけで構いません^^ ☆☆ わたしはこの歳になって急激に和食を好むようになりました。 10代の頃だいすきだったパスタやハンバーグは、最近では食べていません。 もうこの際、自分の体を可能な限り「日本食構造」にしてしまいたいと思っています。 (日本人が「日本食に変えたい」なんておかしな話ですが・・・。) とはいえ今の段階で「畑仕事/マキ割り/寺修行」なんて不可能なので、せめて食の内容を「純日本人」にしたいです。 白ゴハン、お魚、煮物、漬物、汁物・・・・(位しか出てこないのですが) 「早寝早起き一日三食、一汁三菜、これぞ日本人!!」な人になりたいのです^_^A たくさんの食材・調味料・調理方法がある中で、 あたかも日本の食べ物らしい食べ物でいて実はそうじゃない食べ物が、 恐らく結構ありますよね。 文化や歴史の話にまで及びそうなのでこんなことを問うてもキリがないのかもしれませんが・・ 気軽な感じで、みなさまが思いつく、「日本の食べ物/なんちゃって日本の食べ物」を教えて下さい! これをご覧になっている方のなかに年配の方がいらっしゃれば、 「昔はみんなこんなふうに食べていた」等のお話も、ぜひお聞かせ下さい! 食材・調味料・調理方法・菓子類・・・・ 教えて頂ける情報はなんでも嬉しいです! よろしくおねがいします^^

  • 離乳食は遅め、の方お願いします

    こんばんわ。 4ヶ月になったばかりの息子がいます。 近年は、離乳食は遅めに始める傾向がありますよね。 未熟な消化器に負担をかけない為とか・・・。 私も同意するところがあるので、5か月くらいからにしようかな~と 思っています。 そこで質問なのですが・・・ (1)食べ物は遅めの方が良いのはよく目にするのですが、麦茶なども  同じく遅めの方が良いのですか?  離乳が始まる前の子の、水分補給についてご意見お願いします。 離乳食が始まるまでは母乳、ミルクのみで良いという事を考えると 麦茶も体に負担なのでしょうか。 しかしもうすぐ暑くなるし、月齢的にミルクの間隔が空いてきて います。その間全く何も無しだと、真夏は脱水にならないかな~と 思っています。 (2)お子さんが大人の食べ物に興味を持ち出したのはいつ頃ですか? うちの子は4ヶ月になる少し前から、私や夫が目の前で食事をすると 声を出してじっと見つめるようになりました。 しかも食べ物を凝視していて、食事中私が顔を動かしても追視しませんが食べ物は追視します。 ここ数日は私達の食事中によだれをたらすようになったので、 もしかして食べ物が理解できるようになって食べたいのかな?と思っています・・・ (3)一番最初に食べさせたものは何ですか? まだあまり離乳食に関して勉強してなくて、良くわからないのですが 最初はおもゆやお味噌汁の上澄みをあげるんですよね? それを何週間か続けてその後10倍粥など食べ物に移行していくので しょうか。 もしそうだとしたら、おもゆや上澄みの次にあげた、初めての 食べ物って何でしたか?? たくさんの「うちはこうだった」を教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • どっちが正しい食習慣ですか

    朝7時~8時までを朝食の時間で、食べ物は、ごはんとパンとお菓子とジュースと仮定します。 正しい食習慣はどちらでしょうか。 1.7時から7時15分の間で、全部を食べて朝食終了。 2.7時にごはん、7時20分にパン、7時40分にお菓子、8時にジュースで朝食終了。 つまり、お尋ねしたいのは一度に食べるが正しいのか、1時間かけて食べるのが正しいのか。

  • 個人の非常食の保管管理について教えて下さい。

    地震や水害のニュースを見ると、個人の家庭でも2~3日分の非常食は保管しておいた方がいいかなと考えてしまいます。 私の家では缶入りの乾パン(賞味期限5年)、ペットボトルのミネラルウォーターを数本保管しています。 ただ、結構、保管場所をとるのと、ミネラルウォーターの賞味期限が切れているのに気付かないまま保管していたりします。 皆さんのお宅では、どんな非常食をどうやって保管しているのか教えていただけませんか?

  • 同じ量、同じ摂取カロリーを2食でとるのと、3食でとるのの違いは?

    こんばんは。 ダイエットをしたいと思い最近1回の食事の量を減らしています。 私は平日は忙しく、朝は週3日しか取りません。昼も週2日しかとれません。夜は21時過ぎですが、食べます。 朝食べられない日は、昼はなるべく食べるようにします。 でもたまに朝も昼も食べれず、夜たくさん食べてしまいます。 土日はきっちり食事が取れるのが嬉しくて、3食満腹になるまで食べてしまいます。満腹になると安心するし落ち着きます。 しかし、ブレーキがきかず、こんなに食べなきゃ良かったと後悔してしまうぐらい食べてしまうときがあります。 (腹が膨れて、体が重いと感じ、絶対食べすぎだと後悔します) ★質問 同じ量で同じカロリーの食べ物を、2食でとるのと3食でとるのの違いは どのようなところにあるでしょうか? 夜食べると太ると言われていますが、結局は1日の摂取カロリー次第という人もいるようで どうなのかな?と思い質問しました。 ※いずれにしても私は3食、満腹の8割程度をとるようにしたほうが、良さそうですね。