• 締切済み

営業

norari43の回答

  • norari43
  • ベストアンサー率48% (115/239)
回答No.4

その面接官は本音の人ですね。 目的は間違いなく売り上げですよね。それを達成するためには信用、信頼関係がなければ 普通はできない。 「売り上げです」 この迫力ある言葉を聞きたかったのでしょう。会社とはそういうものだと思います。 きれいすぎて潰れた大きな会社も多々あります。 清濁を飲み込んで生き残っていくのだと思います。 その言葉だけではその会社を判断する事は出来ないでしょう。 応募する側の者は綺麗ごとより 「迫力」のある言葉を使う方が良い。 こう思ったりもします。

関連するQ&A

  • 派遣会社の営業マンについて

    派遣会社から仕事を以下のように紹介されました。 コーディネーターの人と話をした後→営業担当を紹介され(電話のみ)→営業担当の上司をなのる人と面談に行き、仕事が決まりました。 営業担当と実際会うのは就業時です。コーディネーターや営業担当の上司はすごくまともな感じでしっかりして頼れそうな印象を受けましたが。電話で話す営業マンは、営業色が強く適当な印象を感じます。 営業担当じゃなく、営業担当の上司と一緒に企業へ面談したのも気になります。 テンプスタッフでの事ですが 気にしすぎでしょうか? 何か私が汚点があるので上司が一緒に行くようになったんでしょうか? 営業マンに仕事の内容について色々聞くとめんどくさがられてる感じも受けます。 正直、テンプスタッフが信頼できるか心配です。 今の派遣会社も大手で営業マンはとても信頼できる方でトラブル対象も早いです。なのでつい比べてしまうのですが、派遣事情に詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 求人する営業マンのタイプについて

    20名程の板金加工の会社です。 ?現在の営業職のスタッフがまもなく定年を迎えようとしている ?売上も少しずつ減り続けていたので社員の補充も最小限にして自然に減らしていた ?内部の品質改善に取り組んで最近ISO9000を取得 ?経営者が代替わりして若返った ?これ以上売上を落としたくないので新規開拓を積極的に行いたい(売上を伸ばしたい) というような状況で新しく営業職を募集したいと思っております。がどのようなタイプの営業マンがいいのか悩んでおります。 皆様のアドバイスいただけましたら幸いです。 ?ベテランの営業マンで新規の得意先をすでに知っている(持っている)様な人を探してでも雇うか ?営業としての経験は浅いが(もしくは素人)若くて意欲的ではある人がいいか。 ?まじめでコツコツタイプだが要領はわるい ?要領はいいが大雑把 何もかもそろっている人がもちろんいいのですが、皆さんならどのようにお考えですか?

  • 営業マンの売上

    ふと疑問に思ったのですが、営業マンは自分の給料の何倍の売上を残せば、会社にとっていい営業マンと言えますか? 3倍ぐらいですかね??

  • 営業マンのタイプ

    ウチの会社の営業マンはチャラいタイプと真面目そうなタイプの2つにハッキリ別れます。 比較的若い営業マンに茶髪で襟足の長いチャラいのが多いのですが。 これは大手でも同じですか? チャラいタイプ営業マンは年とともに真面目なタイプに変わっていくのでしょうか?

  • 証券会社の営業マンを代えたい。

    改めて質問します。 証券会社の営業マンを代えるにはどうしたらよいのでしょうか。 ベテランの人にしたいのですが、同じ課の課長に話しても別な若い人になりそうです。以前は転勤した課長でした。管理部門に相談すべきでしょうか。

  • 1千万の投資金で有力な営業マンを付けるには??

    投資金1千万で1週間から1か月以内の 短期投資で少しずつ資産を増やしたいと思います しかし、投資の知識が無いため 営業マンに付いてもらってアドバイスを貰いながら 投資したいと思っております 大手の証券会社では1千万の投資金では担当営業マンが付いてくれないと聞いたので 野村などは避け、日興コーディアルに行ってきました ここならばどうやら1千万で営業マンが付いてくれるそうですが 実力のある営業マンに付いてもらえるにはどうしたら良いと思いますか? こればっかりは運でしょうか? また、有力な営業マンがいる証券会社とはどこだと思いますか? よろしくお願いします

  • 一般事務?営業事務?

    主婦です。 パートか派遣で事務を探しています。 この間、大手の派遣会社に登録に行ったのですが、以前働いていた会社でどんな事務をしていたのか聞かれ、うまく答えられませんでした。 私が9年間働いていた会社は中小企業で、私は営業マン10人ほどの支店で事務をしていました。 内容は、電話応対、売上入金伝票作成入力、伝票整理ファイリング、銀行振り込みのチェック、請求書発行発送、受注発注、お茶出し、備品管理、コピー、営業マンへの連絡事項、ワープロを使って文章を作る、請求書や入金伝票、売上明細書の打ち出し、などなど色々です。 ですから、一般事務のような営業事務のような経理がするようなこともあったりで、どのように答えたらいいのか分かりません。 どれもこれも中途半端な気がします。 小さい会社だったので、自己流の仕事だった気もします。マニュアルはありませんでしたし、仕事は体で覚えろと言われていました。 ですから他社で私の事務経験が通用するのかどうか自信がありません。 でもこれから度々面接などに行く機会があると思います。 どのように答えるのがいいでしょうか? この間の派遣登録でははつい「色々です。」などあいまいな言い方を最後にしてしまい変な顔をされてしまいました。 中小企業の支店で事務をしていたと答えたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 営業職は既婚者のほうが信頼を得られる?

    ビジネステクニックのような話になるのですが… 営業職の人が、左手薬指に指輪をしている=所帯を持っている と顧客からの信頼が得られて、売上が伸びやすいと聞きました。 そのため、未婚でも営業のためにフェイクの結婚指輪をつけるとか。 それは証券マンでも同じことでしょうか? やはり既婚者のほうが営業に少しは有利になりますか? まあ指輪一つで信頼が得られるなんてそんな簡単な話はないでしょうけど… ノルマがあるのであれば、売上のために少しでもできる工夫はしますよね。 知ってる方、教えてください。

  • 営業の大変さって何ですか?

    就職活動中の大学生です。 最近、大手の生命保険会社の法人営業職に内定しました。 面接中も内定後も社員の方から何回も「営業は大変だけど頑張れるの?」と聞かれました。実際毎年沢山の方が辞めていくそうです。 よく営業は大変だ、とかストレスがたまるとか聞きます。でも漠然と大変な職種、としか考えてなく実際どのように大変なのかがわかりません。 やはり事務職に比べたら大変なのでしょうか?でも事務には事務の大変さがあるように思えます。自分がどちらに向いてるのか改めて確認したいです。 営業経験のある方に、どのようなことが大変だったか辞めたいと思ったかをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 置き薬の営業のつらさって?

    よく求人誌や職安の求人に置き薬の営業マンの募集を目にします。 内容を見てみると基本はルート営業でノルマも無しとか書いてます。 しかし実際薬の営業だけは止めといたほうがいいとかよく耳にしますがどういった所がきついんでしょうか? 以前、私が働いていた職場にたまに営業マンが来てましたが薬の在庫確認、補充をして特に営業トークらしきものもなくそそくさと帰っていました。 そうかと思えば私がまだ実家に住んでいた時は営業マンが来てあれはどうですか?みたいな感じで営業はかけていた記憶があります。 会社と一般の客に対しては営業も変わってるんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願いします。