• ベストアンサー

テスターについて

秋葉で千円程のテスター買いました。 値段の割には作りが大きいし、また交流20Aのレンジがあるんで、電化製品の消費電流を測れるなあと思って買ったんですが、どうも違うみたいで。 <取り説>を読むと ・交流の場合は30V(限界値42V)直流の場合60Vまででご使用ください。 それ以上で使用すると感電や・ケガの原因となります。 これどう受け取ったらいいんでしょうか。感電に注意すればOKと考えていいんでしょうか。それともAC100Vの消費電流を測ったら壊れますよ、ということなんでしょうか。外見だけ見て中身を語るなんてたいへんなことですけど、世の中事情通のかたがおられるんで質問してみました。

  • ny36
  • お礼率38% (318/834)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.4

このテスターの形名はDT9208Aですか? その形名の英文マニュアル(http://arduino-info.wikispaces.com/file/view/DT92xx+Multimeter.pdf)を見ましたが、「 交流の場合は30V(限界値42V)直流の場合60Vまででご使用ください。」というような注意事項は見つかりませんでした。交流30V以下というのはJISだか、JETが定める「危険のない電圧」のことだと思います。したがって、「それをこえる電圧がかかっている回路の測定をすると感電やケガの原因となります」という一般的な注意事項だと思います。 20Aのレンジがあるのですから測定は可能です。そこにかかっている電圧が高い場合は感電に注意して(電圧がかかっているところを直接手で触れないように、測定回路を組み立てた後に電源を入れるようにしたら良いでしょう。 英文の取説には、20A のレンジはつぎのような注意事項が記述されています。 The 2QA range is not protected by a fuse, maximum10A continuous, maximum 20A measuring time must be less than 15 seconds. 20A が2QA となっているのはご愛嬌です。 「このレンジはヒューズで保護されていない。最大電流は10A連続、20Aの場合は15秒以下」となっています。 10A をこえる測定をするときは短時間に測定する必要があります。 なお、どなたかのご指摘のとおり、テスターのリードは大電流を流すには太さが十分ではありません。その観点からも、測定は迅速に、短時間に行う必要があります。 電化製品の電流を測るには電線を途中でちょん切って、その間に電流計を入れなければなりません。そんなことをするるもりですか?

ny36
質問者

お礼

>電化製品の電流を測るには電線を途中でちょん切って、その間に電流計を入れなければなりません。そんなことをするるもりですか? まさしくご指摘のとおりのことをやろうと思ってました。それも長時間。

その他の回答 (3)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 交流クランプメーターなら高圧の大電流でも測れますが、一般的なテスターのテスト棒に用いられてるリード線の太さは0.5sq(導線の断面積が0.5mm2)程度しかないので「リード線の許容電流を遥かに超える20Aもの大きな電流をテスターで長時間測るとリード線が過熱して導火線のように一瞬でリード線の被覆が燃え上がる恐れ」がありますから、感電事故防止のため低い電圧の測定に限られてるのだと思います。

ny36
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかにリード線細いですね。卓上蛍光灯の線より細い。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

テスターを見る限りで言うと・・・ 100V20Aってそこそこ大きなエアコンの消費電流です。 そのテスターの端子とそこに入ると予想できるコードでは到底その電気を流す事ができません。 説明の通り >交流の場合は30V(限界値42V)直流の場合60Vまででご使用ください と言う事でしょう。 それ以上だと内部が焼き切れると思います。

ny36
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

人間が感電するくらいの電圧を起こせる装置、ということです。 『・交流の場合は30V(限界値42V)直流の場合60Vまででご使用ください。 それ以上で使用すると感電や・ケガの原因となります。』 これくらいの電圧になると、筋肉が収縮して思い通りに動かせないような感電状態が続くようになるので、スタンガンまでは高電圧じゃないけれども、絶縁チェックに使うときの高電圧設定ではうかつに触らないでください、ということです。

関連するQ&A

  • テスターの仕組みについて

    電圧、電流、抵抗を測定する際のテスター(デジタル)の仕組みを教えて下さい。また、測定レンジの間違いで起こる現象についてもご教授下さい。 仕組みで知りたい内容は、例えば電圧測定の際に測定端子にテスターをあててもショートしない理由などです。(当たり前かも知れませんが、導通レンジだとショートしますよね??) レンジの間違いで起こる現象については、下記のような場合だとどうなるのかが知りたいです。 ・DCレンジに合わせて、交流を測定した場合。 ・ACレンジに合わせて、直流を測定した場合。 ・コンセントに電流測定のレンジでテスターをあてた場合。 ・コンセントに導通レンジでテスターをあてた場合。  ※レンジの間違いで回路がショートした場合、ブレーカーは落ちるのでしょうか? 初歩的な質問ですが、テスターの仕組みや、間違った測定をした際に起こる現象を知っていれば、安心して測定が出来ると思ったので、質問しました。その他、測定時に気をつけなければいけない事もあれば教えて下さい。宜しくお願いします。 ○テスターについての分かりやすい書籍ってないのでしょうか??

  • テスターを購入したい

    初心者です。家庭用でテスターを購入したい。調べてみました。 下記のようなものが測定できるものがいいかと? 1.表示がデジタル 2.日本語表示 3.レンジ オート 4.測れるものが直流、交流(電圧、電流)、抵抗 など 手ごろな価格(¥2000~¥3000)ぐらいで購入できるものを何点か教えてください。

  • テスターの選び方について教えて下さい。

    直流電流の測れるクランプメーターを探しております。 例えばですが、測定レンジが、DC10.00A/100.0A という仕様になっていた場合、20Aの電流は測れないのでしょうか? レンジ100.0Aがあるので、小数点一桁表示なら、当然図れると思いましたが、OLの表示が出て測れませんでした。 メーカーのホームページや取説を見ても、そこに関しては書かれていません、教えてくれる人も周りにいません。 どうか、よろしくお願い致します。

  • テスターの使い方

    実際は交流AC100Vですがテスターで計るとき 間違ってDCレンジで測定すると いくつになるんでしょうか? もしよければ式も教えてください。 よろしくお願いします

  • テスター:何故、交流電流は測定してはダメ?

    テスターを買って説明書を読んでいるのですが 直流電流測定の方法は書いてあるのに 交流電流については 注意:交流電流の測定は行わないで下さい の一文が… 何故、測定していけないのでしょうか? 交流、、、だと確か電流の向きが瞬時に入れ替わっている状態なんですよね 何かそれが関係しているのでしょうか?

  • デジタルクランプメーター(電流について)

    お世話になります。 デジタルクランプメーターの、電流測定について御教示お願い致します。 商品によって、交流電流は測れるが、直流電流には対応していない物を多く観ます。 (安価な製品では、直流電流の測定が不可?) 例えば、下記使用目的の場合、直流・交流どちらの電流を測定する事になるのでしょうか? 『目的』 電化製品の使用中の消費電流を知りたい。 例) カーオーディオに使用している外部アンプの消費電流(A)の測定。 ゲイン上下に対しての消費電流の変化の測定 また、「こんな場合は、直流電流に対応していなければ測れない」といった例をあげて頂けますか? 宜しくお願い致します。

  • 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に

    【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧を測定出来ないのですか? 回路計は交流電圧測定は交流電圧を変換器で直流にして表示しているそうです。ということは交流電圧測定レンジで直流電圧も測れるのでは?

  • 電流を測れるテスタを探しています

    電解の実験で、簡易的に電流を測定したく、テスタを使用しています。しかし、レンジが10Aまでで、実験としては2030Aまで流したいのです。 カタログを見ると大体10Aまでのテスターが多いです。レンジがせめて30Aくらいのテスタをご存じないでしょうか。 できればデジタル。クランプ式のものは実験装置上使用できなそうなのです。 通常のテスターでは安定しないため、大電流量は測定できないのでしょうか。

  • テスターの電流の測定の仕方

    ディジタル式のテスターで電流を測定したいのですが、よくわかりません。 まず、本体のテスター棒を差し込む穴は3つあり、ひとつは黒で「COM」とあります。赤が2つで、一方は「VΩmA」とあり、もう一方は「10A DC」と書いてあります。 そして電流側のレンジは「A=」の枠に、200μ、2000μ、20m、200m があり、もうひとつ白いバックに黒く10A= とあります。「=」は上が実線、下が点線の「直流」のマークです。 ここで直流電源3V、ピンチオフ電流が12.0~18.0mAの定電流ダイオード(石塚電子 CRD EシリーズのE153)、定格電流20mAのLEDを直列につなぎ、そこを流れる電流を測定したいのですが、テスタの設定をどのようにして入れればいいのでしょうか? 実際試してみたのですが、 黒のテスタ棒を「COM」、赤のテスタ棒を「VΩmA」としてレンジを20mにして、テスタを直列に入れてもメータは0のままでした。LEDは暗く光りました。 次に、黒のテスタ棒を「COM」、赤のテスタ棒を「10A DC」にしてレンジを10A=にしてはかったら、表示は「0.02」とでて、テスタ棒の差込はそのままで、レンジを20mに変えても表示は0のままでした。(当然と言えば当然ですが)。LEDは明るく光りました。 質問は、 1、テスタ棒(赤)をVΩmAにし、レンジを20mにして測定しても表示が0であるのはなぜですか? 2、10A DCの穴(赤)はどういう意味ですか?また、VΩmAとの違いは何ですか? 3、表示で「0.02」と出ましたが、それは20mAが流れていると言うことですか? です。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • テスターのレンジ選択ミス

    画像のような安価なテスターを使用しています。 先日なんですが、100Vの電圧を測るのに、DCレンジの200の所で、センサー棒をコンセントに差し込んでしまいました。 数字が表示されましたが、すぐにテスタ棒を抜いたので、数字は覚えていません。 ミスに気づき、ACレンジの200の所で測りなおして、101.5Vと表示されました。 ここでちょっと疑問なのは、DCレンジで交流を測った事に関して、テスターは、故障しないのでしょうか? また、コンセント側は、テスターのレンジをDC測定で行った事に関して、ダメージはないのでしょうか?