自分でレジから釣銭を抜くべきでない?

このQ&Aのポイント
  • スーパーやコンビニの店員が休憩時間に自分の弁当をレジ会計してもらった際、お客さんが来たため優先し、釣銭を受け取らずに後で取ろうとしたら窃盗と言われた場合の対処方法
  • レジから自分の受け取るべき釣銭を抜く行為は許容されていないのか
  • 店長が窃盗と判断し警察を呼ばれた場合、どのような結果となるか
回答を見る
  • ベストアンサー

自分でレジから自分の受け取るべき釣銭を

そこの店員であっても自分でレジから自分の受け取るべき釣銭を抜くべきでない? スーパーやコンビニの店員が休憩時間とかに、自分が食べる弁当(500円)を同僚にレジ会計してもらった時に、ちょうどレジにお客さんが来たので、お客さんを優先にしてレジ譲ってあげて、レジに支払いのお札だけ払って(1000円札1枚)自分がもらうはずの釣銭だけ(残り500円)受け取らなくて、あとからお客さんが帰った後に、自分が受け取るべきだったお金を「自分で」レジから抜こうとしたら、店長に見つかり「窃盗だ」と言われ警察呼ばれたらどうなりますか? 自分でレジから自分の受け取るべき釣銭を抜くべきでない?しかしそこの店員だし駄目なんでしょうか?許容されていない?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.6

私も長い事コンビニでバイトして来ましたが、レジのお客さんを優先する意味からすれば、このような場面はある事は確かです。しかし、同じ同僚が「窃盗だ!」と言う筈がありません。なぜなら500円のお釣りをもらっていない事はこの同僚も分かっている事ですし、「自分でレジから500円」を抜く場合に、一言、同僚に「500円僕の弁当のお釣り抜きますね。」と言えばそれで済むことで、そんな事でいちいち警察を呼ぶ方が可笑しいです。また警察も忙しいのでそんな事では来てがくれません。従業員の責任はオーナーの責任です金銭を扱う仕事ですから、同僚と呼吸を合わせながら仕事をする事が一番です。

その他の回答 (6)

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1247/3419)
回答No.7

NO.3です。 >コンビニの夜勤一人で入っている人はレジで自分で清算して会計できないのか?何も買い物できないじゃん。 他の人が休憩中に、自分もレジで買い物して、飲み食いしてるってことですか? 普通に考えれば、休憩時間に買い物をすればいいだけでしょう。 >自分が食べる弁当(500円)を同僚にレジ会計してもらった時 って自分で書いてるってことは、休憩時間はちゃんとあるってことだから。 それから。 コンビニの夜勤一人勤務は、防犯上の危険が伴うのでまずないと思ってますが。 もし、質問者さんが深夜から明け方まで一人で勤務しているのなら、もう一人増やしてもらってください。 強盗に入られたら、危険なので。 「そんなこと言えない」と思うなら、お店を変わった方がいいですよ。 地元のコンビニでも、実際に強盗に入られた店舗がありますから、いつ狙われるか本当にわからないですよ。

zerosum15
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.5

会計が終わるまで、レジ係の登録名(番号)を変えないのに、他人の会計レシート上でご自身がお金に触っているのですもの。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

窃盗罪にて逮捕されます。買い物をして自分でレジで精算して、釣銭を 取るのは駄目です。他の店員にレジに入って頂き、その方に清算して貰 うのであれば問題はありません。レジの中に入っている金はコンビニ側 の金です。あなたの金ではありません。自分は一応は料金を支払った。 その御釣りを貰うんだから問題ないと思うかも知れません。でもそんな 事は世界中で許されませんから、このような方法は窃盗罪が適応されて 警察に通報され逮捕となります。言い訳をしても通用しません。 店員だから許される?。そんな事は絶対にあり得ません。

zerosum15
質問者

お礼

>他の店員にレジに入って頂き、その方に清算して貰 うのであれば問題はありません。 コンビニの夜勤一人で入っている人はレジで自分で清算して会計できないのか?何も買い物できないじゃん。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1247/3419)
回答No.3

お客さんがきたなら、お金を払う前に譲るか、きちんとお釣りを受け取るべきでした。 お金は、どんな時であれ、その場できちんと清算を終わらせなければダメです。 そうでないのならば、同僚にきちんと「レシートとお釣りを後で受け取るので、取っておいてください」とお願いしておかなかったのもマズイですね。 傍から見てレジからお金を抜き取る理由がまったくわからなければ、窃盗と疑われても仕方がありません。 そこの店員ならいいという考えをされているようですが、もし自分が入る前の時間の人が上がり間際に「さっきお釣りをもらい損ねたから」といってお金をくれと言われたら渡しますか? そして、その後その渡した金額そっくりマイナスになったとしたら? そういった、逆の立場になった時のことまで考えましょう。 同僚のレジで、買い物をするのはなぜだと思いますか? それは、他人のレジで支払うことでお金の出入りがきちんと管理されるからです。 ※自分で勝手にレジを打ち、勝手に払い、お釣りをもらったとしたら、誰がそれを証明するのでしょうか。 監視カメラを見ればいい。 レジのお金を数えればいい。 そう考えるかもしれませんが、きちんとカメラにお金を入れたところとお釣りを受け取った金額が映っていない場合に、もしレジの金額が合わなかったとしたら。 ただの違算ではなく、質問者さんがお金を勝手に抜き取ったと疑われることになりますよ。 さらに、レジの金額を確認する時間で別のレジに長蛇の列ができれば、それで買い物をせずに帰る人もいれば、クレームがつくかもしれません。 お店にとっては、得なことなど何一つありませんよ。

zerosum15
質問者

お礼

>それは、他人のレジで支払うことでお金の出入りがきちんと管理されるからです。 コンビニの夜勤一人で入っている人はレジで自分で清算して会計できないのか?何も買い物できないじゃん。

noname#219804
noname#219804
回答No.2

店長はいきさつを知らないから誤解しているのです。 自分が買ったレシートと商品を示して、事情を説明すれば済む話ではありませんか。 警察を呼ばれる前にそれくらいの話はできるでしょう。

zerosum15
質問者

お礼

>警察を呼ばれる前にそれくらいの話はできるでしょう。 たしかに

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

そこの店員でも同僚が会計をしていてお金をわたしたならば釣り銭を貰い処理を終わらしてから別のお客様の対応をしなければいけません。

関連するQ&A

  • 店員が客に足りなかった釣銭を渡しても

    レジで店員が客に釣銭を渡した後に(釣銭を渡すこと自体は店側から許容されているのでしょうか?)、客が釣銭が少ないことに気づき、すぐに店員に申告した場合に、店員が客に足りなかった釣銭を渡しても店員は窃盗とかに問われませんか? また数時間後に客が申告して、店員が足りなかった釣銭を渡すのも窃盗には問われませんか?

  • 釣り銭詐欺? それとも店員が悪い?

    釣り銭詐欺? それとも店員が悪い? コンビニでバイトをしていた時、同じ時間に働いていた相方が接客していて起きた事件です。 お客様が100円のものを買って1万円を出されたので、「まずお先に、9000円お返し致します。あと細かい方900円お返し致します」と言って数秒たってからそのお客様が「まだお札渡して貰ってないんですけど」と言ったらしく、その時接客していたバイトの人はまた9000円を渡したそうです。(当然レジの中は9000円マイナスになります) 気づいた時にはお客様はいません。 防犯カメラで再度確認したら、そのお客様は慣れた感じでやっている感じだったので「これは釣り銭詐欺の常習犯か?」と思いました。 詐欺師かどうかは実際分かりません。 しかし一緒に働いていた相方が二度もお札を渡したことに対するミスのことで私は怒っています。 「お札を渡したか渡してないかくらい、ちゃんと覚えとけよ」と思いました。 店長にそのことを話したら「今回のことは、いいから次回から気を付けて。9000円のことは別にいいから」と言われただけでした。それだけで済んだことにムカついて、相方に対して「お前が9000円マイナスにしたんだから自分で払っとけ。自分でしたミスだろ」と、ただのアルバイトの私が怒ってしまいました。 店長は「9000円のことは別にいいから」と言っていたのですが。 この事件は、お客様が悪いのか、接客した店員が悪いのかどちらでしょうか? そのことにキレた私も悪いのでしょうか? しかし9000円は大金なのでミスするということは許せません。

  • レジに入れる前と、レジに入れてから・・・

    レジの店員が客にあげる釣銭を少なく渡して、すぐにその浮いた金をレジに入れずに自分のポケットに入れ場合、客に対して1項詐欺(それとも2項?)が成立しますよね? しかし、客にあげる釣銭を少なく渡して、浮いたお釣りをレジに入れて、あとからレジからその分(客にあげなかった分)のお釣りを抜けば客に対して詐欺の他に店の対して窃盗とか成立するのでしょうか?

  • 食品レジでの対応の仕方について

    1)自分が入っているレジに、違うレジに並んでいるお客様を呼ぶ時「お次のお客様、こちらのレジ空いております。どうぞ~」又は「こちらのレジ空いておりますのでどうぞ~」と言っています。最初の言葉は「お」が2回続いているのでおかしいとは思うのですが、他の言葉が見つからず言い続けています。 2)会計時に、1000円お買い上げで、お客様が1000円丁度出されたとき、おつり銭は0円になるので、レシートを返します。この時は「レシートお返しいたします」と言っています。おかしいでしょうか。 3)上記2)と似ていますが、おつり銭が1000円・2000円などお札のみを返す時「お先に~」とお札を返してから、別にレシートを2)の言葉で返しています。お札とレシートは一緒が良いのか、別が良いのか悩んでいます。

  • よくわからない‥釣り銭

    昨日、お客さんに釣り銭を4000円返し忘れました。(お客さんが1000円の買い物をして、5000円札出したので、私が4000円お釣り返すべきだったのですが、私はお客さんが1000円札を出したと勘違いしてしまいお釣り返さなかったことに後から気がつく、客も気づいていませんでした‥まぁ私が故意でやったと自白すれば詐欺になるんでしょうが‥もちろんうっかりですよ!) この場合お客さんに釣り銭を返さないのは債務不履行ですが?(金銭の場合その所持者が所有者になるので横領にはならず、詐欺が問題になるだけでしょうが‥まぁお客さんから請求があって返さなければ実際警察呼ばれたりはするでしょうが)、お客さんは誰に対して釣り銭返してもらう債権もっているんでしょうか? 店ですか、それとも店員である私ですか?お客さんは釣り銭返還の履行請求、履行遅滞による損害賠償請求、また契約の解除?(釣り銭の返し忘れということは店側が客に対して債務をもっているということですが‥)を誰にするのでしょうか? それとも釣り銭を返さないのは債務不履行ではなく、不当利得の問題なんですかね?よくわかりません。

  • レジをやっていて

    長文失礼します。 仕事でレジ業務をやっている者です。 つり銭は予め十分に用意しますが、それでもつり銭が足りなくなることがあります。 その時は、 「恐れ入りますが、ただ今【千円札】が不足しております。ご協力お願い致します」 といった札をレジの目立つところに置きます。 また、その札を手で示しながら「恐れ入りますが千円札でのお支払いにご協力お願いします」と、口頭でお客様にお願いすることもあります。 ところが、ここまでやっても次のような支払い方をするお客様が多く、つり銭をストックすることがなかなかできないでいます。 (1)千円札不足の時、千円札を持っているにも関わらず大きい札を出す →崩したいのはわかりますが、何も今このレジで崩さなくてもいいのではないか?と思います。 (2)500円玉不足の時、あえて500円玉でつり銭を渡さねばならないような支払い方をする (たとえば、630円のお買い上げの時1130円出す等) →この場合、1030円であれば釣りは400円となり、500円玉を消費せずに済むんです。にもかかわらず1130円出されます。そういう時は100円玉5枚で返しています。お客様からは特に何も言われません。 (3)100円玉不足の時、あえてつり銭で100円玉を多く消費するような支払い方をする (たとえば、630円のお買い上げの時1030円出す等) →この場合、1000円丁度であれば釣りは370円となり、100円玉の消費は3枚で済むんです(1030円だと釣りは400円で4枚消費)。そういう時は、400円の内100円分か200円分を50円玉で返しています。こちらもお客様からは特に何も言われません。 (4)100円玉不足の時、100円玉を持っているにも関わらず、50円玉や10円玉で100円を揃える →財布を軽くしたいのかもですが、何も今このレジでそれをやる必要はないのでは?と思います。今は100円玉でお支払いいただき、細かい小銭は自販機等で片付けてほしいというのが本音です。 このように、口頭でお願いしても、その金種の不足に拍車をかけるような出し方をするお客様が多くいます。どうしてでしょうか? 何も不足している金種を必ず出せと言っているのではありません。持っていないものは出せないのは百も承知です。ですが、上の4つの例は、少し考えればすぐわかることだと思うんです。 商品を買ってくださるお客様には本当に感謝しています。ただ、ほんの少しだけ、お支払いの時に状況を考え、つり銭不足に拍車をかけないで欲しいだけなのです。 店員はこのような些細なことでさえも、お客様に求めてはいけないのでしょうか?

  • コンビニでの釣り銭間違いで詐欺のニュースで

    思ったことがあります。 店員が意図的に客を犯罪者に仕立てることだって出来るのではないでしょうか? 例3は、店員とは違いますが、下記のようなことだってあるのでは。 冤罪ってのも出てくると思いますが、どうなんでしょうか? ・例1  客が千円の買い物に五千円札を差し出す  店員は、釣り銭として八千円出す  客が確認してそのまま財布に入れ出て行けば、「詐欺罪」で警察へ通報、確認せずに財布に入れて出ていけば「占有離脱物横領罪」で警察へ通報 ・例2  客が千円の買い物に五千円を差し出す  店員は、釣り銭として四千円出す  客はそのまま帰宅  釣り銭は八千円渡したことにして、見つからないようにレジから四千円抜く  警察へ通報、「詐欺罪」か「占有離脱物横領罪」の犯罪者となる。 ・例3  客が普通に買い物をして  それを見ていた人物が、店を出たその客と接触し  釣り銭多く貰ってますね、立証できなければ「詐欺罪」か「占有離脱物横領罪」になりますよ、と金銭を要求

  • 釣銭の手渡し

    つまらない質問ですが、お付き合い頂ければ 幸いです。 例えば、銀行だと釣銭は 皿に置かれます。でも、スーパーやコンビニだと必ず手渡しですよね。もし、スーパーやコンビニも銀行のように キャッシュトレイに置けば、不親切な感じがするという声の方が多いでしょうし、あまりに時間が余計にかかると思いますが、手渡だと、次のようなデメリットもあるかと思います。 (1)釣銭の額が確認しにくく、トラブルも起こりやすい。 (2)たまに、釣銭を床に落とすお客さんがいる。 (3)お客さんによっては 店員と手が接触するのを嫌う人がいる。 (4)ドライブスルーだと、特に釣銭が受取りにくい。 その為、店員もお客さんも 手の接触を嫌うため、往々にして釣り銭を床に落とすことが増えたり、また、逆に 釣り銭の落下を防ぐために、店員がお客さんの手を包むようにして 釣り銭を手渡すので、余計にお客さんが嫌ったりと.... 読売小町でも こんなトピックが立っています。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/1214/560613.htm 皆さんは、釣り銭の手渡しについて どう思いますか?

  • コンビニでつり銭を渡す時の気持ち

    コンビニのレジ経験をお持ちの方に質問です。 買い物をしてつり銭を渡される時、客の手に触れたくないのか 差し出した手の上から落とすように渡すといった店員さんが時々いらっしゃいます。もちろん丁寧に渡してくれる店員さんも沢山おられます。 実際の所、つり銭を渡す時の店員さんの気持ちはどんな感じでしょう? 客の手に触れるのが気持ち悪い 特に何も考えず無意識に渡している などなど、短文で結構ですのでアンケートにご協力して頂ければと思います。

  • 釣り銭の渡し方

    コンビニやファーストフードでは 釣り銭は 必ず手渡しですよね。 しかし、手渡しだと 次のようなデメリットもあるかと思います。 (1)釣銭の額が確認しにくく、トラブルも起こりやすい。 (2)たまに、釣銭を床に落とすお客さんがいる。 (3)お客さんによっては 店員と手が接触するのを嫌う人がいる。 (4)ドライブスルーだと、特に釣銭が受取りにくい。 しかし、釣り銭を キャッシュトレイに置けば、不親切な感じがするという声も少なくないでしょうし、時間が余計にかかると思います。 そこで質問です。みなさんは、釣り銭の渡し方について どう思いますか?