• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シングルマザーの義妹について)

シングルマザーの義妹について

ShidaraReitosの回答

回答No.9

>これは私の器が小さいだけですか?義妹の様な人は普通ですか? 君の器は決して小さくはない。義妹はずうずうしいだけだね。 だか実際問題として義妹が再婚でもしない限り、この状態はずっと続くと思う。 離婚も辞さずの強い決意でいったん実家に戻ってみるのはアリかな。それで御主人が反省すればよし、しなかったら本当に離婚を考えてもいいだろう。 親世帯と子世帯が一緒になるだけでも揉める時代だ。兄世帯(?)と妹世帯(?)が生計を共にするのは絶対に無理だよ。

hrypttr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義妹には、最近彼氏が出来た様で、そちらからも姪を遊びに連れて行ってもらったり、プレゼントを貰ったりもしている様…。そんなんだったら、主人にまでたかるな!って思います。早く再婚でも何でもしてほしいです。 私がその決意で実家に帰って、改心しない様だったら、嫁である私より、血の繋がった妹の方が大切ってことですよね…。

関連するQ&A

  • 義妹とうまくやっていけない

    田舎の長男に嫁いで、夫と二人暮らししています。 主人の実家はもともと全く生活環境や考え方が違いますが 一番の悩みが大学を卒業したばかりの義妹の存在です。 私より7歳も年下なのに気が強く私を目の敵にして どんな事も私に勝ちたがり、考え方が古く "長男として"、"跡取り"、"こちらが嫁にもらった"、などと言います。 しかし義父母さんは跡取りという言葉を使ったことは無く、 同居は必要ないから仕事を優先しろと言ってくれています。 結婚式の時や新居の事や主人と二人で考えるべき問題まで 義妹から主人にメールを送ってきて、こちらの話は完全に無視。 主人は義妹を叱るのですが、義父母さんはやはり一番娘が 可愛いので、私たちを呼びつけ「義妹が可愛そうだから 何を言われても絶対に叱るな」と言ってきました。 義妹が感じの悪いことを言っても、義父母さんは努めて 明るく笑いとばすようにしているようです。 料理や家事をする妻としてプライドを傷つけられるような事も サラッと言われるので(またそこで義父母は笑いとばし、 不服な私と主人をなだめるのですが)帰省すると120%ムカついて 許せない気持ちでいっぱいになります。 義妹からすれば兄嫁は兄を取られたようで嫌な存在なのかも しれませんが、私の気持ちを考えたことなど絶対無いと思います。 今のところ義父母さんとはまあまあうまくやっていけているので 義父母さんの気持ちを損ねたくはありません。 ちなみに義妹はまだ若いし嫁ぐ気配も感じられません。 上手な付き合い方ってあるでしょうか・・・ 体験談、アドバイスなどあれば教えて下さい。お願いします。

  • 義妹の彼氏。。

    よろしくお願いします。 私は、主人と義父母、義妹と同居しています。数ヶ月前に義妹に彼氏が出来たと聞き、とても喜んでいるのですが・・・私としては、義妹の彼氏なので、可愛がってあげようと、旦那もそうですが、気軽に家につれておいでよ・・と話をしています。 義妹も連れてきたいようなのですが、彼氏が断固として、拒否します。 ちなみに彼は独身寮で、女人禁制なので、いくところがなければ、義妹の部屋で過ごすのもいいと思うし、 別に、義父母も気楽な人なので、気にしなくてもいいと思うのですが、義妹がそういう話をしても絶対嫌だの一点バリです。そうかと思えは、 義妹は彼の実家にお泊りしたり、お正月も彼の実家で 宴会したりと、よくしてもらってるようなのです。 義父母は義妹に彼がいることさえ知りません。 義妹は、「自分ばっかり彼氏の家に行って、自分の親はとは、顔さえあわせてもらえないのは寂しい」と言っています。私も、そう思います。 彼は、ただ、臆病なのかもしれないけれど、なんだか、頼りないな~と思ってしまいます。 彼女の家に行くことはそんなに怖いことですか? 別に、きちんと挨拶しろとも言ってないし、親と一緒に食事しろといってるわけでもないし・・ 顔合わせて、「こんにちわ」くらい、いいじゃんと思ってしまいます。 みなさんどう思われますか~??

  • 義妹の実家依存にイライラ(敷地内同居したくない)

    30代の会社員の女性です。 主人・1歳の子供の3人家族です。 義妹の実家依存にイライラしていまいます。 今年、義父母が近所に義妹の家を建てました。 義妹はほぼ毎日、朝10時ごろ~夕方まで実家に来ています。 義父母に色々と買ってもらい、金銭的に依存しています。 私たち家族は今秋、敷地内同居が決まっています。 主人は長男で、嫌々ながらも、いずれはとは思っていましたが、子供ができた途端、急浮上してきた話に気持ちの整理が付きません。その旨、皆の前で話したのですが、主人をはじめ、皆に押し切られ話が進んでいます。 義妹の家は、私が敷地内同居を断った時に義父母が建てました。名義は義妹です。義実家から歩いて5分の場所です。 建築が決まった翌月、敷地内同居の話が再浮上しました。(もともと、私の意見など押し切るつもりで、要は義妹の家を建てる口実だと思います。) 義父母だけでの生活が不自由になったとか、理由があるのならまだ納得できますが、義妹と子供が毎日通い、さびしくもなく、不自由は感じないだろうに、長男も敷地内に住まわせたいのです。 義父母は義妹の子をかわいがり、買ってもらうものも、うちの子と平等ではありません。 自分の娘の方が可愛いし、毎日顔を見ていればなお可愛いのはわかりますが、私としてはおもしろくありません。 敷地内同居の話が出る前は、義妹が毎日義実家にいても気にならずにいられました。 でも、来年には敷地内同居を始めていると思うと嫌でたまりません。 せめて義妹がもう少し節度を持った生活をしてくれたら納得できるのにと思ってしまいます。 (矛先を義妹に向けている気もしますが。) 皆悪い人ではないのですが、今は義家族全員にイライラしてしまっています。 少しでも気持ちが楽になる方法はありませんでしょうか。

  • 義妹に嫉妬してしまいます

    こんにちは。20代主婦です。 主人には3歳下のシングルマザーの妹が居ます。ちなみに私は主人より一回り歳下なので、義妹と言っても歳上です。 その義妹と主人はすごく仲が良いというか…親密すぎて、嫉妬してしまいます。 主人と交際中から、主人はあまりLINEなども返してくれないし、連絡不精なところがありました。人の話もあまり聞いてないし、他人にあまり関心が無い人なのかな~くらいに思っていましたが、義妹とはしょっちゅうLINEをしていて、主人とデート中にも、どこに居るとか妹にLINEで報告。(LINEの内容を一部話してきたりします) 私と結婚前(交際中)は、主人と義妹2人でとか、義妹の子供と3人で出かけたりしてました。 主人と結婚することになり、義妹に主人が結婚の報告をした際には、「妹がすごく残念がっていた」と主人から言われました。 主人は何のために私にそれを言ったのかも理解出来ません。 主人の実家で義父母と同居していますが、義妹は毎週来て、来れば主人にべったりです。私と主人が話していても、主人と2人になりたがります。 主人は私と居るときも義妹と義妹の子供の話ばかりしてきてうんざりです。 それ以外の話はあまりしないし、私の話はあまり聞いていません。 主人には姉も居ますが、義姉の話はしませんし、連絡とったりとかも無いです。仲は普通に良いです。 私にも異性の兄弟が居ますが、会ったら話すくらいで、いちいち出かけた報告や連絡などしませんし、主人と義妹の関係が何だか気持ち悪く思えてしまいます。 また、義妹には彼氏が居るみたいですが、主人は何かとその彼氏にイチャモンをつけたがります。会ったことも無いのに、良く思ってないみたいです。義妹の元旦那のこともしょっちゅう悪口?言ってます。 最近は義妹が来ると顔も見たくなくて、1人で部屋に閉じこもっています。 先日義妹が泊まっていったんですが、お風呂上がりにノーブラで露出の多い服装をしていて、それを見てかどうかは分かりませんが、主人のあそこが勃っていました…。隠そうとしてましたけど、ズボンの上から分かるくらいでした。私の考えすぎ?と思いましたが、それ以来主人のことがすごく気持ち悪いですし、主人と義妹が一緒に居るとモヤモヤしてしまいます。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、義妹に嫉妬してしまう自分が情けないし、色々疑って?しまう自分はおかしいのではないのかと思います。 只今妊娠中で専業主婦なので、ずっとそのことばかり考えてしまうし、義実家のリビングには義妹の写真などあり、目に入っては思い出し辛いです。 こんな私に何かご意見お願い致します。

  • 甘える小姑(義妹)のことで悩んでいます(長文)

    40代半ばになってお恥ずかしいのですが、聞いてください。 私には主人と3人の息子がいます。結婚と同時に主人の家族(義父、義母、私より一つ年上の主人の妹)と同居しましが、義妹が独身を選んだため、義父は私たちに隣町にあった土地を譲ってくれて別世帯になりました。 その後今日までの間に義父母ともそれぞれ急に亡くなり、今は主人の実家に独身の義妹が一人で住んでいます。 義妹は週3~4日非常勤で働いていますが、同居していたときからずっと、帰れば必ず職場の愚痴を聞かされていました。 主人は自営業で職場が義妹の家に近く、義妹は毎週のように主人が一人の時間帯に愚痴をこぼしていきます。「病気になりそうだ」とまで言われると主人はかわいそうで仕方がないようです。でも、それも20年前からの口癖なんです。病気をしたことはありません。 そして何かにつけて主人をタクシー代わりに使い(自分の車を持っているのに)、家の修理や庭木の剪定に呼びつけています。 自宅に電話してくることはなく、主人の携帯や職場に電話して連絡を取っています。 先日は甘えがエスカレートして、子供のことは全部私にまかせて2人で県外にレジャーに出かけ、しかも助手席に化粧道具を忘れて帰りました。次は義妹の友達も連れて行ってとねだっているようです。私が主人に文句を言うともう2人では出かけないと言ってくれましたが、「だってすごくかわいそうなんだ」と、甘えられたら断れない様子です。 義妹は悪気は全くなく、兄に甘えるのは当然だと思っているようです。 こんなことに腹を立ててしまう私は自己中でしょうか。 腹が立たないようにするいい方法があったら是非教えてください。

  • 贅沢はシングルマザーが羨ましい

    こんにちは。 質問というより、ほとんどが愚痴になってしまいますが、聞いてください。 主人の妹がシングルマザー、子供1人です。 その妹が、給料の割には、かなり贅沢な暮らしをしています。 給料は月に10万くらいですが、住んでいるところの家賃は7万(地域では結構高くて綺麗なところ) 車あり、海外・国内旅行三昧。 ブランド物ばかり持ち、子供にはお金をかけてモデル活動や習い事をさせ、自分自身も、毎月美容室にネイルにマツエク。 自己投資と言いながら、親や私たち夫婦に子供を預けて、趣味に明け暮れています。 なぜそんな生活を送れるのかというと、理由はパトロンの様な彼氏と親の存在です。 彼氏が家賃や生活費を援助し、旅行に連れて行き、ブランド物を買い与えています。 親は、車にかかるお金や、保険代、子供の習い事のお金や送迎を援助。 また、地域によると思いますが、義妹は児童手当と児童扶養手当合わせて、毎月あたり5万近くを受け取っています。 そのため、給料はほとんど自分のことに使えるという訳です。 ちなみに、元夫からの慰謝料・養育費などは無いようです。 以前、もやもやしすぎて、義妹を児童扶養手当の不正受給で通報しようと思い、こちらに質問をしましたが、不正受給には当たらないとの返答を頂きました。 はっきり言って、義妹に腹が立ちます。 児童扶養手当などを貰いながら、彼氏や親に援助され、一般家庭でも出来ないような贅沢ばかり。 でも、義妹への彼氏や親の援助は、私には関係の無いことだし、ただの妬みです。 共働きをしていますが、子供の体調不良や送り迎えなどで、なかなかしっかりと稼げる仕事にも就けず。 夫の扶養に入りながら、チマチマ稼いだお金から保育園代を引けば、義妹が貰ってる手当分くらいの金額にしかなりません。 その上、夫婦間のトラブルや、同居、嫁姑問題。 そんな悩みもなく、暮らしている義妹が妬ましいです。 だからと言って、義妹をどうこう出来るわけじゃないことも、分かっています。 ただ、そんな事を考えてしまう自分が腹立たしいです。醜いです。 夫も居て、子供も居て、住む家もあり、それなりに幸せです。 他所は他所。うちはうち。の精神でいきたい! と思いますが、相手は主人の妹。 しょっちゅう自宅(義妹にとっては実家)に子供を預けに来て、いつもはパトロンの様な彼氏に頼りきりなのに、彼がアテにならないと、主人に頼りに来る。 義両親も、義妹の子供にお金をつぎ込み、私たち夫婦の子供には、服一つ買ってくれたことがありません。 そんな義妹を、他所の人!他所の家庭! と割り切ることが出来ないのです。 どうしたら、義妹のことを気にしないで済みますか? 同じ様な境遇の方は居ませんか? モヤモヤしてしまう、自分も嫌です。 なんだか惨めになります。 この気持ちから解放されたいです。 ご意見や、解決策をお願いいたします。

  • 義妹の義理の両親の還暦祝い

    同居している義父が、今年の夏に義妹の義理の父親が還暦を迎えるので家でお祝いしたい、お祝い金も主人と私で合わせて2,3千円出して欲しいと言っています。 義妹の義父とは何回も顔を合わせているし、義妹との嫁舅関係も円満、私にも優しい言葉を掛けてくれるのでお祝いしたい気持ちはあるんですが、実両親や義父母じゃないのにお金を出したり祝いの席に参加したりするのは常識なのでしょうか? 毎年実家に帰省する時期と重なるのでお祝いは欠席してお祝い金だけ託けようと考えていますが非常識でしょうか?

  • 義妹が原因で義実家にお金がない場合 嫁の立場

    1歳の子供を持つ専業主婦です。 義実家の悩みです。 私は40才。主人は47才で4人兄弟(男3人女1人)の長男です。義実家からは車で1時間ほどの距離にマイホームを建てたばかりです。 男兄弟は全員結婚して子供がおり隣県や遠方に出ています。義実家には末っ子の30代独身の義妹が同居しています。 私は2人姉妹の長女で、母を先に亡くし父が一人で車で30分ほど離れた家に住んでいます。妹は実家の近くに結婚して住んでいます。 ここ1.2年の間に義母が癌で倒れたり、義父も脳に腫瘍があるとかいう話が出たりして、主人が状況を見に義実家を行き来していました。 私は妊娠中で体調が悪かったり、初めての育児でサポートしてもらえる人もいなかったので四苦八苦していましたので、義実家のことは主人から聞いていました。 最近義父が入院したと突然義母から夜に電話があり、主人が翌日様子を見に行ったところ、金銭的に困っているようでした。(主人が聞き出したそう) 前々から聞いていた話ではあるのですが、義妹は30過ぎた今でも生活費を1円も入れず、食事を作ってもらううえ、弁当まで作ってもらい、部屋の掃除も高齢の義母任せ。朝シャンしたり、犬を飼ってきたりと膨大な光熱費生活費を使い放題だそうです。 年金以外に義父母たちは収入がなく、今回、義父が正月に体調を悪くし病院へ行った際、入院する必要があったにも関わらずお金がないということで我慢して家に戻り、結果体調を悪くして入院してしまったということなのです。 金銭的に困っているのは今に始まったことではないようですが、主人が独身の際には10万する入れ歯の費用を購入後要求他もあり、結婚前にはマッサージチェアがほしいなどと言っていたようです。 話を聞くだけでも腹の立つ内容で、入院費用どうしよう…とぼやいていた義母にも、義父にも両親に甘えている親離れできない義妹にも腹が立ってたまりません。 一度、義父母たちは義妹と話し、部屋を探すという話になったようですが、うやむやになり、また元に戻ってしまったようですが、その際にもしっかり期限を決めて出てもらえば少しはゆとりがあったんじゃないかな、と主人も話していました。 義妹は、お金がたまったら出ていくと数年前に主人にも話したそうですが、何泊かで遊びに遠方へ行ったり、お正月は同級生と旅行に行ったり、そんな様子はみじんもないようです。 主人は、とにかく義実家に寄生している義妹に、家を出るかお金を入れるかどちらかハッキリさせると、と近々話に行くそうです。 現在も義父は入院中ですし、実際、義妹も貯金をしているのなら、折半で費用を出してもよいとは私も考えていますが、そういう話はしていないようです。 ただ、もし急に言われてもマイホームを購入したばかりですし、車も2台分払っており、娘も生まれて色々してあげたい気持ちがあり、我が家も節約しながら生活をしているので、援助する余裕は正直ありません。私は今年から働きに出ようとも考えています。 ちなみに私の父は、いつ倒れても大丈夫なように行政書士に遺言書を残し、(ちょっとややこしい家庭なので)、葬式費用などまかなえるように保険にもちゃんと入っていますが、義父母は保険にすら入っていません。(ややこしい家庭なのに) それにお金に困っているのにずっと義妹を家に置いている義父母にも納得がいかないです。 もし、こっちにお金出してなんて言われようものなら、私は嫁の立場ではありますが、いい嫁を辞めて、鬼嫁でも構わないので義父母に直で言うよ!と主人にも話しています。 義両親が打開する努力をしていて、それでも苦しいのであればどうにかしてあげたいという気にもなりますが、すでにアテにされているような気がするのです。 あとで、いきなり入院費用出してって言われたら…私、笑顔で「いいですよ、困ったときはお互い様ですもんね」って言えない…いや、絶対無理。 「先に、義妹さんに出させるのがスジじゃないですか?なんで突然言うんですか?お金ないんですか?その理由はなんですか?孫に不自由させるつもりですか?」 高齢者だからかわいそう…という非難の声もあるかもしれませんが、私の父のほうがよっぽど辛くて我慢することやってます。70近いけど仕事を朝早く夜遅くまでしながら祖父からもらった土地を手放さず、持ち家をなんとか一人で持ちこたえさせようと家事をし、少ない手取りで節約しながら、5人の孫達にもいろんな物を買ってあげて…考えただけで涙が出ます。 男手ひとつで私たちを育ててくれた父に恩返しもしたいと思っていますが、「孫がたくさんいることは宝物だ、子供に使ってやれ」と言って私が一度お金を渡そうとした際には受け取ってくれませんでした。 義父母はこの先の自分達の生活をどう考えているのか不安です。 主人には、「とりあえず、今後のこともあるし、兄弟で一度話し合いしたほうがいいと思う」と伝えてはいますが、主人も義実家もツメが甘いような気がして。 とりとめのない文章で、下手な文章で長くなりすみません。 こんな内容、妹にも話せず、一人でブルーになりそうだったので、グチっぽくなってしまいました。 質問的には、私がでしゃばることではないとわかっているのですが、主人に義両親がお金を出してほしいと言われた場合(急に言ってきそう)、私がここはしゃしゃり出てもいい問題なのでしょうか。出す気がないわけではありません。ただ、義父母に出すお金がないうえで、義妹が出す様子がなければ、こちらが出すのに抵抗が半端なくあるのです。 常識では私がダメなんだろうと思います。分かっています。嫁として義実家を助けるのは当たり前だと思います。 が、あえて、私の友人や兄弟、親の立場から答えるとするならばどう思いますか? やっぱり私の考えは改めたほうがいいんでしょうか? もし、逆の立場だったら…とも考えましたが、私の親は実質、お金で困ったことがあったらお互いにハッキリ相談しあえる仲だし、もし逆に私が義妹の立場で実家にいたとすれば荷物を放り出されて追い出されるので、起こりえないことなので想像ができませんでした。 しいて言うなら、私は義実家が嫌いなわけではありません。ただ、義妹に甘すぎる義父母のやり方に腹が立っているだけです。 非難も真摯に受け止めます。よろしくお願い致します。 おかしな文章で申し訳ありません。

  • 義妹と関わりたくありません

    私33歳、主人38歳、息子8歳と3歳、義妹24歳です。義妹と私の両親と主人の両親は長野で私達は群馬に住んでいます。義両親は静かであまりあれこれ言ってこないのですが義妹が本当にうるさいです。いちいち私に嫌味を言ってきます。例えば私達家族は数年前までは主人の実家の近くに住んでいて当時は義妹も実家住みでした。週1くらいで義実家で夕食をいただいていたのですが食べ終わった後義母が義妹にお皿運んでとキッチンから叫んだので私が言われる前に行動しようねと義妹に言ったのですが長男の嫁なのに毎週毎週何もしないで食べっぱなしで帰る人に言われたくないと言われました。私は義両親の孫を産んで毎週見せに来てあげてたのにありえないですよね?子供いて大変だし主人もしなくていいよと言うので怒りはしませんでしたが物凄く腹が立ちました。最近だと新居を建てたので義両親が一度来たいと度々言っていたのですが私は他人の家に泊まったり泊めたりするのが苦手なので断っていました(県外からだから来たら泊まりになりそう)。ですがこの間私の両親が来た事を主人が義妹に話したようでなぜ私の両親は良くて義両親はダメなのかと電話で質問責めをされました。新居を建てたら両親に見せたいと思うのは当然ですよね?他にも義実家には寝たきりの主人の祖母がいるのですがたまにはひ孫が見たいと言っているなど自分の家のことばかり言ってきます。私の実家にはGWやお盆やお正月など帰っているのですが義実家にはお正月に数時間行くくらいなので息子達も義両親を私の両親ほど好きではないようです。義実家に行きたくないと言うと主人も私の両親も嫌なら行かなくていいと言います。義妹は典型的な末っ子我が儘気質です。どうしたら私達は義妹に関わらず幸せな生活を送れるでしょうか?

  • その後・・・あからさまな義妹の態度に腹が立ちます

    結婚したばかりですが、主人の親戚の結婚式に、緊張しながらも参加してきました。式も終わり帰る間際、主人の妹が機嫌が悪かったのかイライラ口調で主人に、1階に下りて荷物取ってきて!と言い、主人も命令口調にムカッとしてはいましたが義妹は小さい子どもがいるため仕方ないと思ったのか行きました。その間私は一人です。 義父母はいつものように義妹の子どもに夢中です。他の親戚の方たちも普段付き合いがないらしく話が弾むでもなく、私もその方が気楽でしたが、全員普段着に着替えているのに主人だけ着替える間もなく義妹に命令されて行ったので私も一緒に行けばよかったと後悔しながら待ちました。義父母の分の用事なども頼まれたらしくなかなか戻って来ませんでした。主人がかわいそうでした。 義妹も子どもにつきっきりではなく、義父母に任せて自分は座ってケータイをいじっているのを見て腹が立ちました。 兄ももう結婚してお嫁さんがそこにいるのに、今まで通り顎で使うようなことをするんだな、その間私が一人ぼっちになるとかそういう気遣いもしないんだな、と。ようやく戻ってきて、帰るときも、挨拶しても私の方は見もしませんでした。主人の服に汚れがついていたので払ってあげたのを凄い目でにらんできました。ギロッと。義妹は私の3つ下です。 思えば初対面でも食って掛かるような嫌味を言われ、上から目線で感じ悪かったです。 以前も質問しましたが、県外の一人息子さんを無理矢理地元に連れてきてマスオさんにするくらいの性格なので、警戒していました。しかも旦那さんを単身赴任させ自分は実家に住んでるので、行けば当たり前のようにいます。 仕事はしていますが大学出たてで結婚し支払いなどもまだまだあるらしいですが去年大きな車を買ったのでさらに大変のようです。(すべて主人から聞きました)ですが上記の結婚式の席で、もう仕事やめる!とキレていました。イライラしてました。 義父母も義妹の言いなりな感じです。特に義母。生活のすべての面倒を見ています。 結婚したばかりであんなに敵意むき出しの義妹にはどう対処すればいいでしょうか。あまり会うこともないので適当に流せばと思うのですが。 義妹は盆正月も旦那さんの実家には行かないそうなので、お正月も会う予定です。いずれ実家の隣に家を建てるそうです。