• 締切済み

薬剤服用歴管理指導料の改定について

薬剤利用料がお薬手帳を持参する方が安くなるようです。 正確には同じ薬局を利用する様にして、かつお薬手帳の利用を促すことによって薬の重複処方を減らす事を主眼にしているそうです(もちろん相性の悪い薬の組み合わせや手帳で履歴が確認できる事などもあるでしょうが)。 実は個人的には今まで薬手帳を使っておらず、その代わりに薬局からカラーでプリントアウトして渡される薬の説明用紙を全てファイリングして、かつ複数の医療機関の処方箋を一か所の薬局に持ち込んで処方を受けています(正確には薬だけでなく通院歴や検査結果などすべてをファイリングしています)。 その立場からすると、国のいう事は絵に描いた餅と言うか実情を知らないのではないかと思います。 1.いろんな医療機関の処方箋を持ち込むと、薬局に手持ちの薬がないことがある。当然ながら調剤薬局はすぐそばの病院の患者が処方箋を持ってくることを想定していて、だからそういう薬を在庫しているから、遠くの病院の処方箋やあるいは近隣病院にない診療科の処方箋なんか持ってこられても手持ちの薬がない場合もある。それにそんなたまにしか売れない薬の処方箋を持ってこられても薬局は不良在庫を抱えるだけで迷惑。 2.1.に関連してジェネリックだと同じ薬のジェネリックでもメーカーごとに製品がある。医療機関がメーカーを指定していると、同じ先発薬品のジェネリックでもメーカーが違うと対応できない。その結果、同じ薬でも先発品と沢井と日医工とトーアと、などいくつも在庫しなければならなくなる。 3.さらに処方箋には4日という期限があり、在庫が無いからやはり処方箋発行元医療機関の近所の調剤薬局へ行くにも間に合わない事もあり面倒。 実際にはうちの場合には通っている薬局のまわりに薬局が複数あり、薬局同士で貸し借りができるのでいくつもの病院の処方箋を安心して持ち込んでいますが、そんな恵まれた環境は多くないと思います。かかりつけ薬局と言うのは言葉ではいいように聞こえますが、個人的には実際に何年かやってみていろんな問題があることを実感してきました。 今回の改定を決めた厚生労働省の担当者はそういった実情をきちんと踏まえてこういう改訂を行ったのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.1

当然です。 今回の法改正に当たり、日本薬学会、日本薬剤師会などにも意見聴取を行っています。現場からの要望も相当数届いており、改悪とは言えません。1つずつ説明します >1.いろんな医療機関の処方箋を持ち込むと、薬局に手持ちの薬がないことがある。当然ながら調剤薬局はすぐそばの病院の患者が処方箋を持ってくることを想定していて、だからそういう薬を在庫しているから、遠くの病院の処方箋やあるいは近隣病院にない診療科の処方箋なんか持ってこられても手持ちの薬がない場合もある。それにそんなたまにしか売れない薬の処方箋を持ってこられても薬局は不良在庫を抱えるだけで迷惑。<  これは薬剤師法や医療法などに準拠した決定です。元々保険薬局は門前でそこの医薬品だけ揃えていればいいというものではありません。むしろどのような処方箋にも対応することが求められており、手持ちの薬がないからといって処方箋による調剤を拒むことをしてはならないとしていることからもそのことが分かります。  なぜなら、不良在庫を抱えてでも医師が処方したい薬を患者に提供できるようにするというのが医薬分業の根本的な考え方だからです。そうでないなら、院内薬局で十分なのです。  現実問題で言うと、この法改正により個人薬局は立ち行かなくなるでしょう。チェーンの調剤薬局やグループ化し、人件費や諸経費を削減して欲しいとうのが国の施策です。チェーン等であれば薬局間で不良在庫の交換を行うことができるので(もちろん個人薬局間でもやっている地域はあります)そういう努力をしているところは問題が特にありません >2.1.に関連してジェネリックだと同じ薬のジェネリックでもメーカーごとに製品がある。医療機関がメーカーを指定していると、同じ先発薬品のジェネリックでもメーカーが違うと対応できない。その結果、同じ薬でも先発品と沢井と日医工とトーアと、などいくつも在庫しなければならなくなる。< これは現在でも同じです。患者さんによって日医工が良い、サワイが良い、テバが良いなどあるので同じ先発に対して多数のゾロを持っておく薬局は多いです。 >3.さらに処方箋には4日という期限があり、在庫が無いからやはり処方箋発行元医療機関の近所の調剤薬局へ行くにも間に合わない事もあり面倒。< なので今後は交通機関の要所に展開した薬局が勝つという構図になる可能性があります。あるいは住宅密集地に門前ではない形で保険薬局を作れば、その近隣住民を取り込める可能性もあります。英国や米国でいう『地域の薬局』というものをモデルケースにしているのです。 現場の立場や政治的な部分などいろいろな面でこの問題は分かりますが、この程度で潰れるような薬局は消えて欲しいというのが上部の考え方だと思いますよ。 >

subarist00
質問者

お礼

明快なご回答ありがとうございます。おっしゃるようなことが本音ならつじつまが合う事が他にもあります。すなわちかかりつけ薬局制度では24時間問い合わせに答えなければならないとか個人薬局には明らかに無理です。 しかしおっしゃるようなことが本音であればあまりにも回りくどいし、だったら初めから医薬分業とかで門前薬局なんか推進するなと言いたいです。それこそ朝令暮改のような振り回しに映りますが。 私は政令指定市に住んでいますが区役所のそばの薬局にセレネースとコントミンのジェネリックが無くて薬局の人があちこちに電話して探してくれて、結局車で何キロも離れた薬局まで行って手に入ったのはセレネース(のジェネリック)だけでした。仕方がなくもう一方はもう一度車で30分もかかる心療内科の門前薬局までもらいに行ったことがあります。 ご回答頂いて私も全く無知だったことがわかりました。すなわち「親切にも薬局の人があちこちに電話して探してくれた」と思っていたのですが実際には処方箋による調剤拒否という違法行為だったという事ですね。 そもそも今の薬価には医薬分業により薬局が単体で利益を上げなくては店舗が維持できないからという事で薬価を高くしている事も事実ですが、我々一般人はそんな業界の事情は最近報道されるまで一切知りませんでした。 今回は仰るような本音があるとして、合理的であればそれはそれで歓迎しますがあまりにもわかりにくいと思います。実際調剤拒否が違法だという事も私は知らなかったわけで、厚労省がそういう考え方を持っていたとしても一般人が知らなければそういう監視の目は生まれません。国民に理解されない政策は実効性を持たないと思います。 それとも薬剤師の政治勢力が強くてあまりにわかりやすい個人薬局潰しは逆に潰されてしまうからという事でしょうか?

関連するQ&A

  • 後発医薬品加算制度に関する疑問

    調剤薬局には後発医薬品調剤体制加算というものがあります。 ジェネリック薬品を多く出すと国から保険点数が多めにもらえる制度です。 ジェネリック薬の利用を促進したい厚労省の政策らしいですが、おかしくないですか? 先発品にするかジェネリックにするかは、医師が処方箋にサインをして決めるはずです。 調剤薬局の薬剤師がいくらジェネリックを増やしたくても、病院の医師側が先発品にすると決めたら覆せません。病院にとってはジェネリックを増やしても何の利益もありませんから。 この加算制度は調剤薬局ではなく病院の医師側に課すべき制度ではないでしょうか? ジェネリックを出せば出すほど病院の収入が増えるようにすれば良いと思うのですが・・・

  • 薬剤服用歴管理指導料

    この間、病気で3回通院しました。 最初の日に、薬局へ行って処方箋を渡すと、 「調剤明細書は要りますか?」と訊かれたため、とりあえずもらいました。 せっかくだから点数について調べてみようか、と。 ジェネリックつかってなかったが「後発医薬品調剤体制加算」をとられてたのは、 まぁしかたないとして、以下が気になりました。 --------- --------- --------- --------- --------- 毎回処方箋の内容は同じです。 2度目は、1度目と同じ料金でした。当然ですね。 3度目には、「前と同じだから、薬の使い方とかの用紙は要らないです。説明も要らないです。」と言ってみました。 「薬剤服用歴管理指導料」が変化するのを見てみたかったためです。 嫌な客ですみません。 が、それでも料金は前と同じでした。 仕事の邪魔をすることが目的ではないので、特に質問とかしないで、普通に料金を払って帰りました。 --------- --------- --------- --------- --------- 3回目の料金は、「薬剤服用歴管理指導料」の部分が減ったりするものではないのですか?★ 30点が減ったところで、実際に支払う料金は90円以下の変化なので、 私の財布的にはどうでもいいのですが、仕組み的に何かおかしいのでは?、 私の財布が無事でも、保険システム的にはマズイのでは?、 と気になりました。 ネットで検索してみると、 ・薬剤師側の話で、30点分は「客が要らないといってももらう」 ・客側の話で、「テレビで30点分を節約できる」と言っていたからまけろ と、反対の意見がありました。 正しいのはどちらなのでしょう?★ 「薬剤服用歴管理指導料」がどういった場合に発生するものなのか詳しく知りたいです。★ 3回目については、 「薬剤服用歴管理」に関わる指導は受けておらず、文書も受け取っておらず、 「服薬指導」に関わる指導も受けておりません。 あるとすれば、「何か変わりはありませんか。」という何気ない質問がありましたが、 これは特定患者に関わる指導につながるものではないため、 「薬剤服用歴管理指導料」ではなく「調剤基本料」によってまかなわれるものだと思っています。 長くなりました。よろしくおねがいします。…長っ! (薬剤師さん達のお話も伺いたいです。詳しそうなので。)

  • 希望しなくてもジェネリック??

    子供の薬について質問です。 耳鼻科にかかって、隣の薬局で薬をいただいたのですが、処方箋に書かれてあった名前とは違うものでした。 最初は思い違いかな?とも思いましたが、二度目によく処方箋を確認してから出してみても同じでした。 調べてみると、処方箋に書かれてあった薬は先発の薬で、薬局でもらったものはジェネリックでした。 こちらからジェネリックを希望したわけではありませんし、子供の医療費は無料なので、安くなっても意味がありません。 ジェネリックのHPに安全性には問題ない・・とありましたが、子供のことですし、なるべくお医者さんが出されたとおりの薬を飲ませたいです。 こちらから希望しなくても、薬局の判断でジェネリックになることもあるのでしょうか?

  • 別の薬がありますよ(?)

    先日、風邪を引いて病院へ行き、処方箋をもらって、すぐ近所の調剤薬局に行きました。 そうしたら「処方箋の薬と同じ効果で、別の薬がありますけど、どうしますか」って聞かれました。 テレビで宣伝しているジェネリック医薬品のことかな、そちらにすれば安くなるのかな、と思ったのですが、「安い方にしてください」とも言い出せず、「処方箋通りのにしてください」といってしまいました。 調剤薬局の人の言いたかったことは結局何なんでしょうか?

  • 薬剤服用歴管理指導料の支払は必要でしょうか?

    昨日、初めての調剤薬局に処方箋を持参しました。 そこで、“薬剤服用歴管理指導料”の内容について、よく判らず半端な知識で薬代が少しでも安くなると思い『薬手帳は要りません』『薬の説明も不要です』と言いながら、処方箋を渡したところ、一瞬嫌そうな顔をしながら黙って受け取ってました。(薬剤服用歴管理指導料という名称がそのときには思い出せなかったので『薬剤服用歴管理指導料は省いて下さい』という言葉は言えませんでした) そして、『初めての方ですから、これを書いて下さい』と“アンケート”と書かれた用紙を手渡されました。 それには私の住所・氏名・生年月日・連絡先電話番号・服用中の薬名・過去の薬の服用においてのアレルギーの有無などの項目がありました。これはただのアンケートだから代金に関係しないと考え記入しました。 薬を手渡されたときには、“お薬手帳”に貼り付けるシールは貰わなかったし、薬についての説明も口頭では有りませんでした。 しかし、薬名を言葉で私に確認しながら薬袋に入れてました。 口頭での説明は無かったのですが、“○○燦のお薬”と書いた薬の名前・写真・服用方法の説明・薬の説明(はたらき・注意事項・相互作用・副作用など)と共に医療機関名、医師名、薬局名、電話番号が記されて、薬剤師名の印が押された“薬の説明書”を私に示しながら、薬袋を入れたビニール袋に一緒に入れました。 帰宅後、“保険調剤明細書”を確認すると“薬剤服用歴管理指導料”の34点が加算されていました。 『薬手帳は要りません、薬の説明も不要です』と言った時の反応を見ると、主旨は理解して貰えていたはずです。それにも関わらず34点が加算されていたため、ごまかされたと感じ、腹立たしく釈然としません。 私のミスもありました、 ・『薬手帳は要りません、薬の説明も不要です』とは言ったが、『薬剤服用歴管理指導料は省いて下さい』という言葉をハッキリ言えなかった。 ・アンケートを記入した。 ・薬の説明書を受け取った。 ・その場で明細書の中身を確認し指摘しなかった。 そこで質問なのですが (1)再度、薬局へ説明を聞きに行こうかと思ってるのですが、今更これは返却して貰えそうでしょうか? どうせ、のらりくらりと返却を拒否されるだろうと思いますので、先に皆様のお知恵を拝借して頭の中を整理しておこうかと思っています。 (2)今後のことですが前述のミスが無ければ、そもそも“薬剤服用歴管理指導料”というのは拒否できるものでしょうか? webサイトを見ると、“薬剤服用歴管理指導料”を請求できる場合の算定要件が書いてありますが、ではその“算定要件”を拒否し満たさなかった場合、“薬剤服用歴管理指導料”も減額となるものかどうかがハッキリわかりません。 以上の2点を、早急にご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。 乱文失礼しました。

  • ジェネリック医薬品について

    処方箋を調剤薬局に出した際、ジェネリック医薬品に変更する時、患者の同意が必要だと思うのですが、患者の同意無しに勝手にジェネリックに変えられる調剤薬局があるのですが、このような調剤の仕方は間違ってないのでしょうか? 先発医薬品を希望していても、その調剤薬局にはジェネリック医薬品だけしか常備していない場合はどのような調剤の仕方になるのでしょうか?

  • ジェネリック薬品は医者にとって不利益?

    私は尿酸値が高く、これまで「ザイロリック」を近所の主治医の処方箋で服用していましたが、費用も掛かるので、今回はジェネリックでの処方をお願いしました。ジェネリックだと医者の診断が必要とのことで、血圧測定と問診だけで1200円以上取られました。 主治医からは最初「この薬はジェネリックはないよ・・」と言われましたが、念のため持っていたHP http//www.generic.gr.jpを示したところ、しばらく沈黙後、在庫があるか確認するとのことで診察は終わりました。途中、「僕はジェネリックでもどちらでも良いんだけどね~」と数回言われて、かえって??と思いました。その後処方箋を持って隣の調剤薬局に行きましたが、そこでも「安いのが良いんですよね」と何度も言われ、待たされた挙句、在庫がないので2~3日待ってくれと言われ帰ってきました。 ジェネリック薬品は医者・調剤薬局にとってやはり儲からない(扱いたくない)ものなのでしょうか? 何だか、踏み込んではならない領域に入ってしまったようで・・どなたか詳しい方ご教授願います。

  • お薬手帳について

    先日病院にかかり、処方箋を病院からもらい 院外調剤薬局へ処方箋を出したところ 4月から法律改正になりお薬手帳は本人の意思には関わらず 必ず持たなければいけなくなったと調剤薬局から言われ 私個人としては必要性の感じないお薬手帳を強引に発行されました。 本当に法改正でそんな法律が出来たのですか?

  • 処方箋薬局での管理指導料について

    処方箋薬局での管理指導料についての質問です。 病院で処方されて薬局に薬を貰いに行った時、その薬局が初めてだったり、手帳を持って行かなかったりした患者への指導料は50点、原則半年以内に処方箋と手帳を持って同じ薬局にかかった場合の指導料は38点となっていますが、 1つの薬局が半年以内なら2つの薬局でも、両方とも38点でいけるんでしょうか? お薬手帳が1つだと、他の薬局にもいってる事が判るので、半年以内でも2ヶ所以上の薬局にいってると38点にならないと言う事はないですよね? 文章の解釈では2ヶ所以上でも半年以内にお薬手帳を持って行けば38点になると思うのですが、かかりつけ薬局と言う観点からはどうなのか?と考えたら疑問に思いまして。 どなたか確かな事をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 調剤薬局での調剤技術料と薬学管理料について

    医師の処方箋に基づいて調剤薬局で薬を買うと(もらうと)、必ず調剤技術料・薬学管理料が請求されます。今日薬局で数種類の薬剤を調剤して処方箋に指示された薬剤を作る事はありません。薬剤メーカーで製造され、パッケージされた薬剤が処方されます。それらを在庫の薬剤から見つけるための作業に調剤技術料を支払うのでしょうか? 薬学管理料とは何なのでしょうか?いつも疑問に思いながら黙って支払っています。 先日は、薬材料240点に対し、調剤技術料139点・薬学管理料30点を支払っていました。 解りやすく教えて頂きたくお願いいたします。

専門家に質問してみよう