• ベストアンサー

税金などについて

妻の働き方について 103万 130万 141万などの壁が....と聞きますが どこが一番、得をする?働き方なのでしょうか。 夫 年収:450万円(正社員) 会社より月5000円 家族手当あり 妻が働くとしたらアルバイト、パートとなります。 宜しくお願いします。

noname#226994
noname#226994

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nanasuke7
  • ベストアンサー率47% (106/221)
回答No.1

103万円の場合は所得税の扶養から外れますので、配偶者控除の38万円がなくなります。 ご主人の所得税率が20%であった場合、所得税が76,000円高くなり、且つ、奥様にも所得税が発生します。(奥様の収入が141万までは、段階的に配偶者特別控除があります。) 130万円の場合は、さらに奥様の社会保険の負担が増え、141万円を超えると配偶者特別控除もなくなります。 税金や社会保険の負担だけを考えると確かに損をしているように思えますが、実際は奥様の収入もあるわけですし、所得的にはプラスになることも考えられます。 ぎりぎりラインを超えてしまうようであれば、超えないように調整した方がいいですね。

noname#226994
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。

その他の回答 (9)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.10

たびたびスミマセン。補足します。 今年の10月から、収入106万円以上で社会保険に強制加入となる制度が始まります。 ただ、社会保険加入従業員数が501人以上の企業に限るなど、条件がいくつかあるので、政府の当初の見通しでも、対象となるのはパート10数万人程度と見積もられています。 その106万円で社会保険加入となった場合の試算をした結果が、添付のグラフです。それ以外は先の回答と同様の条件です。家族手当はない場合の例です。 130万以上稼がないと、106万に抑えたときの額より実質収入は下回ります。家族手当がある場合には、もう少し落ち込みが大きくなります。 ※実質収入のグラフ(赤線)がきれいな直線になっていないのは、標準報酬月額や配偶者特別控除の額が階段状に設定されているためです。

noname#226994
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.9

No8で回答した者です。 訂正があります。グラフの配置を間違えました。 (誤) 左が家族手当を考慮しない一般的なもの、右が家族手当も考慮したもの (正) 上が家族手当を考慮しない一般的なもの、下が家族手当も考慮したもの どちらの場合も、グラフの赤い線(実質収入)が落ち込んでいるのが、収入130万のところです。

noname#226994
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.8

夫の勤務先、妻のアルバイト・パート先の状況や、ご家庭の状況により異なりますので確かなことは言えませんが、一般的な前提条件で試算してみました。その結果が添付のグラフになります。左が家族手当を考慮しない一般的なもの、右が家族手当も考慮したものです。(ちょっと見づらいと思いますので、以下の説明と合わせてご覧ください) ・青色が妻が支給される収入の総額 ・赤色が妻の収入総額から、所得税・住民税・社会保険料などを差し引いた上で、夫の配偶者控除・配偶者特別控除を考慮した「実質収入」 【前提条件】 ・夫の年収450万とのことですので、所得税率は10%と仮定 ・配偶者控除は、妻の収入が103万以下、配偶者特別控除は141万未満で適用 ・家族手当は、妻の年収が103万までなら支給される(会社によって異なる) ・住民税は収入100万までは非課税、それ以上は課税(市町村により異なる) ・住民税は一般的な額を仮定(市町村によって異なる) ・所得税は103万を超えると課税 ・妻の勤務先の健康保険、厚生年金は、収入が130万以上で適用(健康保険料率は加入先によって異なる) ・雇用保険についても130万以上で適用(実際はもっと少なくてもかかるケースが多いが、額が少ないので省略した) ・妻の年齢は40歳以上65歳未満(=介護保険料も考慮) 住民税は収入100万からかかり、所得税は103万からかかりますが、額がそれほど大きくないので、青と赤のグラフの乖離は少ないです。配偶者特別控除も適用されますので、103万の壁はそれほどではないようです。配偶者特別控除は徐々に控除額が小さくなりますので、乖離は少しづつですが大きくなります。 130万で夫の扶養から外れて、妻自身が社会保険料を払うことになり、これがかなり大きく影響します。160万近くまで稼がないと実質の収入は増えないことになります。妻の勤務先で社会保険に入れなければ、国民健康保険と国民年金の保険料を払わないといけませんが、こちらのほうが高くつきます。その場合は、130万以上で、もっと落ち込みが大きくなります。 141万で配偶者特別控除がなくなりますが、控除額は徐々に減ってきていますので、影響は軽微です。 以上、まとめますと、160万程度以上稼げるなら、妻の年金も増えることでもあるし、世帯の合計収入が増える点でもいいと思いいますが、そうでなければ130万未満に抑えたほうがいいと思います。 なお、右のグラフは、家族手当(月額5,000円)を考慮したものです。こちらですと、103万以下に抑える意味もあるかと思います。(家族手当の支給条件はご確認ください)

noname#226994
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。

  • 3318r
  • ベストアンサー率15% (91/571)
回答No.7

まず、103万円の壁とは年収103万円以下であれば所得税がかからないという事。 次に、130万円の壁は妻の年収が130万円未満であれば、夫の健康保険の被扶養者になり、公的年金も第3号被保険者になるという事。 仮に、妻の年収が103万円を超えて120万ほどになっても、所得税や雇用保険料、住民税を合わせた負担は5万円にもならないと思うので、手取りは増えます。 影響が大きいのは、103万円より130万円の壁です。 そして、その130万円の壁が106万円の壁に変わろうとしています。 そうなると、先ほどの年収120万円の場合、健康保険料や厚生年金保険料の負担が増えて、手取りが100万円程になった上に、家族手当もなくなるという事態が想定されます。 ただ、これは手取り収入の問題だけであって、実際は厚生年金保険料の半分は会社が負担してくれ、老後には国民年金にプラス厚生年金も受け取れるというメリットもあります。 また、106万円の壁については会社の状態にもよりますし、夫の会社の制度も考慮し、夫婦の総収入を将来的に考えなくてはなりません。 先ほどの年収120万円の人が、80歳より長生きすれば支払う保険料より、受取る公的年金が多くなるというデータもありますし、配偶者控除も廃止の方向です。 損得考えずに働き、長生きした方が老後の受取額は多いです。

noname#226994
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.6

103万円を超えると配偶者特別控除に代わりますので、段階的な課税、急に増税になる事はありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm ただ、会社の家族手当は何とも言えません。会社の規定次第です。 配偶者特別控除の線で無くなるところも多いので、年6万だと妻の収入を大きく減らす事になりますね。

noname#226994
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.5

世帯収入としては基本的に多く稼いで貰う方が良いのですが、130万円だけは超えると少し減ることになります。なので、一応130万円以内を目安にし、これを超えるようなら160万円以上稼ぐことをお勧めします。奥さんも社会保険を負担するようになれば、貰える年金も増えることになるのもメリットです。 と言うことで、一番良いのは160万円以上で、それを超えないのであれば130万円以内ということになるでしょうか。どちらの場合も、金額が多い方が世帯収入も増えることになります。 なお、所得税の場合は1/1/~12/31が1年間の区切りですが、社会(健康)保険の場合はこれから1年間の見込み収入で判断されることになります。細かい規定は保険組合によっても違う可能性がありますが、大抵は月額108,333円以内ということが多いでしょうか。詳しいことは、あなたの会社が加入している保険組合に確認してみてください。 詳しことは“103、130、141、160、万円”等で検索すると色々出てきますよ。

noname#226994
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.4

103万の壁は昔の話。すでにありません。 103万を超えれば支払いが増えますが、103万より104万のほうが収入は多いです。 130万の壁、ここは残っています。 130万より131万のほうが収入は減ります。

noname#226994
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。

  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.3

単純に、パートなら年間103万円程度が現実的ではないのでしょうか。 基本的な考え方としては、その壁と言うラインを超えることで、世帯で考えると支払うものが増えたり控除が少なくなったりします。 パートなら103万が1つの目安だと認識していますね。 基本的にこの範囲であれば、今と引かれるものや支払うものは変化ありません。

noname#226994
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。

noname#222486
noname#222486
回答No.2

働けば働くほど収入は増えます。 収入以上に税金を取られることはありません。 税金を払うことが損であるという考えなら 仕事をしないことですね 納税に損得はありません、平等です。

noname#226994
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夫の年収700万。妻は扶養に入るべきかどうか

    このたび、9月に結婚する事になりました。 現在、夫の年収は700万、私の年収は280万(正社員)です。 私が扶養に入れば夫の会社から毎月1万円の家族手当が支給されます。 この場合、私が今の仕事を辞めてパートで年間103万円の所得に抑えるのか、 このまま正社員で働き続けるのがいいか(正社員で働いていても年収の増加はほぼ見込まれません)、どちらのほうが得なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻がパートから正社員に

    家族:夫37 妻37 子供2人(高校・中学) 年収:夫400万 妻103万に抑えてます 夫の会社から家族手当は3人分4000円 妻が正社員として働こうとしています 月収14万 ボーナス・昇給あり 通勤手当なし 社会保険等あり パートなら年130万までに抑える、それを越すようなら正社員で年160万以上なら損をしないというのを聞きました 妻は正社員で働いても損にはなりませんか?

  • 扶養控除について

    配偶者控除について教えて下さい。 H18年度は妻が正社員として働いており、今年の1月からパートに切り替えました。会社にもH19年1月1日付けで扶養家族の申請を行い家族手当ももらっていました。パートに切り替えたことにより、退職金を70万円ほど頂いたのですが退職金は今年度(H19年度)の年末調整の申請において、何か申請する必要があるのでしょうか? また、配偶者控除や配偶者特別控除により私の年収が700万円の場合、妻のパート収入はいくらにすることが一番得なのでしょうか? (家族での収入が一番多いのは?)

  • 専業主婦が正社員で働きだした場合、夫の税金はどうなるのでしょうか

    現在は、専業主婦なのですが、正社員で働こうと思っています。 その際、扶養をはずれてしまい夫の給料から家族手当2万円が少なくなり、妻は、自分で社会保険または国民保険を支払わないといけないと思うんですが、その場合、夫の税金は、今まで引かれていた金額に比べるとどうなるのでしょうか? もっと多く引かれるようになるのでしょうか? もし金額までわかるようでしたら、妻が正社員で働く場合と働かない場合どのくらい違うのか教えてください。 ちなみに、夫の年収は、450万位です。

  • 夫の会社の家族手当について

    4月にパートの勤務先を変わりました。 当初の予定では、自分で社会保険に入っても そこそこ損をしない年収になる予定でした。 が、いろいろ事情があって130万円を超えるか微妙な 年収になりそうです。しかし、超える超えないは別にして 一日の勤務時間が正社員の2/3なので、勤務先の社会保険に 入らねばならなくなりました。 そこで夫の扶養から抜ける手続きを進めている間に 予想外のことが二つ起きました。 ひとつは以前の会社から自宅で出来る範囲でいいので 仕事をしてくれないかというものでした。 夫の会社の妻の家族手当は「社会保険に自分で加入した時点で出ない」 と聞いていたので、その分をこの仕事で補填しようと思いました。 ちなみに家族手当は一ヶ月2万円です。また頼まれた仕事は お小遣い程度の賃金です。 一方、夫の会社では自分で社会保険に入ってしかも130万円を 超えないかもしれないという中途半端な妻を持つ人は 夫が初めてなんだそうです。 自分で社会保険に入ったので、健康保険などの扶養からも 抜けたのですが、年収が130万いかないので引き続き 家族手当を払ってくれるという事になったらしいです。 頼まれた仕事を続ければ、多分130万円は超えると思います。 ですので、夫に家族手当をいらないと言って欲しいと 頼んだのですが、夫はいろいろ人事の人が考えてくれたことを すぐにお断りするのは申し訳ないと思っているようです。 もし返戻するなら、年末まで待ってしたいそうです。 更に、私は扶養家族から抜けたので、私の年収が いくらなのか夫の会社にはわからないのでは・・・と言っています。 そこでお聞きします。 1.家族手当を返戻する場合は年収がわかる年末でいいのか 2.本当に夫の会社に私の年収はわからないのか 以上2点教えて下さい。 会社の家族手当が会社独自の決まり事で、会社によって それぞれということですが、一般的なご意見をお伺いできたらと 思います。よろしくお願いします。

  • パートから正社員へ

    こんにちわ。 昨年11月に結婚して現在パートとして働いております。 昨年は8月まで正社員として働いており、その後パートとして働いておりました。 現在、年収130万円見込みで夫の扶養(健康保険、年金)に入っております。 結婚してある程度落ち着いてきたので、今月21日からパートから正社員にまた変更になる予定です。 通常ならば夫の扶養から外れれば事は済むのですが、夫が現在の会社を転職予定(次の会社からは内定が出ています)で、 家族手当がわずかながらですが、現在の会社から出る予定(2月の給料に1月分も上乗せ、会社側が手続きを忘れていたとのこと)、それをもらってから転職させたいのです。 夫の現会社は支店が名古屋、本社が東京のため、手続き自体に時間がかかり、その間に転職ということもなりかねないため、なんとか現状維持したいと考えています。 そこで、 1.夫の扶養をそのままに春ごろまで続け、保険等を2/21以降で使用した場合、追徴等はくるのでしょうか? 2.1、2月は130万円でいけるように合わせてましたが(月10万円前後)、それでも1、2月分の保険料、年金等の追徴もあるのでしょうか? 3.扶養ではなく家族手当というのは会社の規定であると思いますが、夫の会社に妻が正社員になったということはバレることはないのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 家族手当て

    再度質問させて下さい 結婚するにあたり妻が扶養家族になったら会社から手当てとして月に10000円支給されるようですが、その場合ですと妻の年収(アルバイト)は、いくらなら手当てを受け取っても得になるでしょうか? 私の勤務地は東京都で横浜市在住です 昨年は 私の年収465万 妻の年収180万です

  • 2011年以降の16歳未満の子の扶養控除廃止で…

    現在夫婦共働きで、小学1年と年少の子ども二人は夫の扶養になっています。 2011年1月から16歳未満の子の扶養控除額が0円になるそうですが、 夫の会社:家族手当支給なし 妻の会社:家族手当支給あり 一人につき1万5千円 *妻の会社の家族手当の支給判断は所得税法上の扶養親族かどうか の場合、子ども二人は妻の扶養にしたほうがお得でしょうか? もしお得なら来年から妻の扶養にしたいと思っています。 ちなみに夫の年収750万円、妻の年収250万円くらいですが、 子は二人とも妻の扶養にもなれますよね?

  • 扶養家族について

      はじめまして。 扶養家族について質問させていただきます。 夫の年収500万円  妻の年収400万円 子ども 小学6年生 小学2年生の2人 現在、子どもは夫の扶養に入っています。 妻の収入が現在の約半分で、 扶養は収入の多い方に入れた方がよいと思っていたためです。 夫の会社は扶養手当はありませんが、妻の会社は1人あたり月5000円の手当があります。 夫と妻のどちらの扶養にした方が、得なのでしょうか? よろしくお願いいたします。  

  • パートと正社員

    配偶者のパートと正社員(臨時含む)どっちが得ですか。 私の税込み年収は、およそ410~430万円です。 現在、妻(パート)の年収入100万円以内で調整しています。 (扶養の範囲) 今度、妻が正社員になり、見込み年収は、120万程度になります。 年金、保険等も加入する事になり、私の扶養からも、抜くことになります。 私の会社での配偶者手当ては、月1万円で年間12万円のマイナスになります。 この場合、保険、年金、税金等を考慮し、2人の年間収入は、パートの時と比べ、プラスになりますか。 又、年収等を入力し、収支の計算できる、ウェブページは有りますか。

専門家に質問してみよう