• 締切済み

研究生の研究成果報告書について

私は今月末に研究生を修了します. しかし,研究生になったにも関わらず就職活動や病気で通院していた事から全然研究が出来ませんでした.教授に「適当で良いから書いて出しなさい」と言われたのですが,適当だと提出先の教務課に悪いと考えてしまいます. この場合,どのようにして書けば良いのでしょうか? それどころか,研究成果報告書の書き方が全く分かりません. 教えて下さると助かります!

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.4

しばらく傍観していると,いろいろ解釈や対策が提案されているようです。ぼくが傍観していたひとつの理由は,研究生の面倒をみた経験はありますが,「研究成果報告書」なるものの存在を知らなかったからです 笑。そもそもそういう文書がなかったのか,研究生がひとりで考えて書いたのか? 後者だとしても,事務部から文書が回ってきて見た記憶がありません。 大学運営上からは,研究生をとるかどうかは会議の審議事項(といってもリストを見て「異議なし」というだけ)なので,1年が経ったときに「○○研究室にいたはずだけど,どうなったんでしょうねえ」で終わらせるわけにはいかない。そこで事務部としては,申請書にあった「これこれを研究したい」というお題目が,「しました」と過去形で書かれた証拠文書がほしいのでしょう。だから,「悪い」もなにも,受け取ってファイルするだけだろうと思います。 研究上からは,ぼくは「指導教員から見放されている」と解釈します。この意味でも,申請書を過去形で書くだけでいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.3

『研究成果報告書の書き方が全く分かりません.』 研究室に秘書(事務)さんがいらっしゃるのならその方に大学が作った規定の用紙を頼んで書き方も訊いたら良いと思います。そういう方がいなければ御自分で教務課に行ってもらってきたらどうですか。 『適当だと提出先の教務課に悪いと考えてしまいます.』 何が悪いのですか?それよりも研究しないのに研究生にしてくれた教授に悪いとは思わないのですか?研究生って教授会に諮って決めるものですよ。この場合の“適当”というのは研究室の他の人からデータを借りてでも体裁を整えて見栄えのよい報告書を作って、という意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

〉研究成果報告書の書き方が全く分かりません. これがもし本当で、あなたが研究職を志しているのなら、修士に進むのでなければ、もう一年研究生をするように手配すべきです。 これをかけるようになるために、大学の初期に実験の安全指針などの基礎中の基礎、学部3年ででレポートなどの書き方や記録の取り方、4年でその実践と習ってきて今に至っているはずなのですが。 それが「まったく分からない」という状態ならここで教わって何とかなる、という話ではないように思えます。 教授が「適当でよい」というのは、ミカタによっては見放された状態にも見えてしまいます。ならば、ホントに適当なものを提出したほうがいいかと。 この言葉を良く解釈すると、この適当というのは、いい加減なもの、という意味ではなく、あなたの手に届く、学術的にはどうでもいいようなテーマで、正しくレポートが書けるか、という確認をする、ということなのでは? あなたに研究機関の一員としての成果は求めないので、代わりにあなたが学ぶべきレポートの作法ができているかを見てあげるという意味になります。 悪く解釈すると、期待していないから何でも受け取るよ、となりますが。 あなたとしては、前者を求められたとして動くべきかと。 研究生をされているのでわかると思いますが、あなた自身にとってはともかく、あなたの提出物を見る側からすると、体裁が整った「ウソ」が散りばめられたものより、未熟な体裁で中身もないもののほうが害は少ない、というか、後者は無害なんですよね。その研究室に出来の悪い先輩がいたという跡が残るだけなので。変に創造力で書いたきちんとしたものが残ると、その先の研究をしようとする後輩が出てくるかもしれないし、外の先生が変に評価すると研究室としてあなたの書いたウソを証明するはめになるかもしれません。 ということで、中身のない(100円で買える商品の価値は100円か、とかその研究室にとって分かりきったことの考察の)レポートを挙げることを考えたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

研究生ならば、すでに卒業論文や修士論文など、自分の専門分野の研究を実行して論文にまとめる作業は、先輩のものも含めていくらでも見たり作った経験があるでしょう。 そのような経験もなしに研究生として在籍しているならば、そういう「研究者としての最低限の研究結果の報告書の書き方」を学んでおきましょう。それすらもできていないのでは、学問の世界・研究の世界で、自説を説明する・論文を提出する土台すらも養われていないことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職活動における研究生の意味合いについて

    私はこの3月で大学院を修了するのですが、まだ就職先が決まっていません。 今後の経歴に空白があるのは良くないと担当教授に研究生として研究室に残ることを薦められたのですが、もし研究生として残るとなると経済的に相当ギリギリになってしまうため悩んでいます。 大学院卒の既卒の就職活動において、研究生とフリーターでは大きく差が出るものなのでしょうか。また経済的に無理をしてでも在籍すべきなのか、よろしければアドバイスをいただけますでしょうか。

  • 研究歴について

    私は4月から大学院2年生になります。 ただ今就職活動真っ最中です。 ある企業を推薦で受けているのですが、次回の面接までに研究歴を提出するように言われました。 それとは別に研究成果(卒業論文の概要)も持参することになっているのですが、この2つの違いがわかりません。 研究歴は論文のタイトルだけで良いのでしょうか? また、修士論文のタイトルがまだ決まっていないのですが、卒業論文のみでも大丈夫なのでしょうか?? 研究歴の書き方がもし決まっているのだったら、教えてください!

  • 教授に内定の報告を…

    現在就職活動中です。 1ヶ月ほど前にある企業から内定を頂きました。 大学の就職課に報告し届けも出したのですが、ゼミの教授には特に報告をしていません。 就職の内定が出た場合、ゼミの教授にも逐一報告すべきなのでしょうか?それとも全て終わってから報告すべきでしょうか? 私の通う大学はゼミが始まるのが5月と遅いので、報告するならばどのようなタイミングで報告すべきなのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 2浪での研究生

    2浪での研究生 現在私は二浪で某理系大学に通っていますが自大学のラストの大学院試験に落ちてしまいました。 私は学外研究していて自分の大学とは違うところで研究していてその研究先の教授は大学院に受からないということは研究者には向いていないから今から就職活動しなさいと言うわれ、担当教授は半年遅れるけど夏の試験受けたらというわれています。 私自身研究者には向いていないのは重々承知していたのですが景気が悪いのでなんとなく大学院に行くかみたいな感じでここまできました。 正直今残されている道は半年後の大学院試験を受けるか研究生として席を置いて就職活動するかのどちらかなのですが第三者のかたから見たらどちらの道を選ぶのか人生の先輩方教えてください。

  • 研究所のクリーン化活動を実施する上でのアウトプットは??

    技術系4年目社員(男)です。 来月から勤務先である研究所において、委員会を立ち上げて所内のクリーン化を実施する予定です。 この委員会の目的は「整理整頓された所内を維持し、最終的には社員が言われなくてもクリーン化を実施するような意識を持ってもらうこと」です。 そこで悩んでいるのが、この活動の成果(アウトプット)です。 上層部への報告の際、やはり「綺麗になりました」「クリーン化への意識が高まりました」だけでは説得力がなく、できれば定量的に成果をださなければいけないと考えます。 現状考えているのが、所内にいる人たちに活動前後にアンケートを実施し、「研究所は以前にくらべ綺麗になったか?」「クリーン化への意識は高まったか?」などの回答数から成果がでたことを定量的に判断することです。 もしこのような活動をされたことがあるという方、アドバイスなどいただけないでしょうか? また、成果を定量的に示せる方法などありましたらご教授願えないでしょうか?

  • 大学の研究室でのいじめはどうすれば回避できますか?

    大学の研究室でのいじめはどうすれば回避できますか? 私は大学4年で、今、大学の研究室で酷いいじめにあって困っています。 私の研究室の教授や院生や同期の学生は私を「いじめの対象」としか見てなくてあうたびにいつも酷くいじめてきます。 教授は学校側が就職活動の時に提出するように義務付けている推薦状を書いてくれなかったり、私だけ研究指導をしてくれません。 院生は私に対して常に暴力的な態度で威圧して私を奴隷のように扱ってきます。夜もいたずら電話をしてきて罵倒してきます。 同期の学生も私を常にいじめてきて暴力で威圧的な態度をとって私にパソコンや研究機材を使わせないようにしてきます。 しかも教授に「外部にチクッたら卒業単位をやらないぞ!」と脅迫されてるのでまだ学生課や学部長やさらには両親にさえ相談していません。 この場合、私は何をどうすれば学費に見合った研究活動が出来るようになれるのでしょうか? それでも学部長や学生課の職員に相談すべきでしょうか? 田舎から両親を呼んでこの教授と話し合いを持つべきでしょうか?

  • 大学院生は研究と就職活動どちらを優先すべきか?

    就職活動中の工学系博士前期課程1年です。 私は最近の先輩方が 「理系は1社推薦で受けてあとは5,6社押さえを受けておけばいい」 というような感じで就職活動に挑み、結果的に全敗して苦労している姿を 見たため、機電系の院生でも20、30社ぐらいは受ける気でいかないと駄目だ! と感じ、理系学生としては比較的多くの会社にエントリーしています。 しかし、最近、参加必須の説明会やエントリーシートの提出期限日などが多く 正直、かなり研究を進めるのに支障が出ています。 研究テーマを自分で決めたこともあり、まだ成果が全然出ていないため 3月末の中間報告まで満足なデータを出すことが出来るかどうかも危ういです。 そこで不安になったのが、就職活動に時間を割いて研究が進まないことが 逆に内定を遠ざける要因になってしまうのではないかということです。 理系の就職活動では技術面接などで研究などについてもかなり深く質問されると聞きます。 そういった点である程度の評価を得るには研究に専念することが重要のように思います。 しかし一方で、今更、1週間やら2週間、研究に専念する時間を増やしたところで 研究に対する知識の総量は大して変わるとも思えず、劇的に技術面接などでの 評価が上がるような実力が身につくとも思えず、ならば就職活動に時間を割いて 企業説明会などに足を運んだほうがいいとも思えます。 いったいどうしたらいいでしょうか? 学生の本分は研究であることは百も承知なのですが、早く研究に専念するためにも 就職活動は早期に終わらせたいと考えておりますので、皆様のアドバイスをお願い致します。 先輩方の実績を見ても、すんなり就職活動が終わったのは もともと実力のある優秀な人→推薦で一発合格 それほど優秀ではないが行動的に就活を行った人→どれかひとつには引っかかる というパターンで 本命推薦であとは適当というパターンの人がもっとも苦労していたように感じます。

  • 内定を研究室の先生に報告したいのですが…

    お世話になっております。 現在理系大学に所属し、先日内定をいただいた4年生です。 私の研究室の先生は就職活動の担当をされています。 そのため、私は推薦を受けるよう先生から薦められておりました。 しかし、私は推薦を受けたいとはあまり考えておらず、自力で就職活動をしていました。 また、先生にも自分で足を運んで活動をしていることを伝え、 現在受けている企業について途中までは報告していました。 途中から、先生にあまり活動について報告をしなくなり、 先生からしてみれば、私が活動しているのかどうかさえわからない状況となってしまいました。 そんな中、内定をいただいたので報告をしたいと考えているのですが、 その企業は以前、先生にあまり良くない企業だから やめたほうがいいと言われ、反対されていた企業です。 私自身は良くない企業であると感じたことはありませんし、 むしろ第一志望の企業であるため、ぜひ入社したいです。 まだ内定をいただいた段階で承諾書は書いていないのですが、 先生にどう伝えるべきなのか悩んでいます。 あまり良い顔をされないのは重々承知しておりますが、 きちんと自分は入社を決意していること、納得していることを 先生にうまく伝えるのにはどうすればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 研究職を続けたいのですが迷っています。

    30代後半の女性です。某国立大学の大学院医学研究科を出て博士号の学位を取りました。専門は癌やエピジェネティックです。就職活動をしていた時期が就職氷河期といわれる時期だったせいもあり、修了後実家から遠いところでポスドクをしました。ところが実家の都合で就職後3ヶ月で実家の近くに戻らなければならなくなり、急に転職活動をするのは難しく修士のときにお世話になった先生の言葉に甘えて翌年までの半年、修士のときの研究室においていただきました。しかし、就職難が加速していた時期でもあり安定した職をみつけるのは難しく、その後ずっと研究費雇いが続いています。そのため研究費の都合で短期での転職が多く、業績も少ないです。しかしどうしても研究職を続けたいという気持ちは強いです。そのためこの先どうしたらよいか迷っています。良いアドバイスをお願い致します。

  • 研究テーマの変更

    今年から大学院1年のものです。4年生から研究してきた研究テーマが過去に似たような研究がなく難しいテーマで行き詰まりそうで成果が出せるとは思わないので変更したいと思っています。しかし、就職のこと考えると、学生時代がんばったことに研究にしようかと思っている(院生は研究をアピールしたほうがいいと聞いたから)のですが、変更したら就職活動まで(約7~10ヶ月)に成果があげられるか不安です。 難しいテーマだから変更するなんて自分でもあまい考えだし社会にでたらこ んなことではダメだとわかっているのですが、研究に対する興味が薄れてきてモチベーションがあがりません。 どうするべきでしょうか?