• ベストアンサー

あいさつだけで終わる。

m_ikedaの回答

  • ベストアンサー
  • m_ikeda
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.4

おはよう。だけでほぼ十分です。変な感じと思わなくて良いだけだと。

関連するQ&A

  • 初対面の挨拶と簡単な会話

    初対面の挨拶と簡単な会話 人が集まるイベントなどに行ったときなど、知らない人と多く出会えたりしますね。 こういう場に来てまで知ってる人間とだけ固まって話しているのが勿体無いと思いますし、結婚パーティなどで新郎新婦のお互いの友達同士が知らないふりしているのも申し訳ないです。 なので、知らない人に挨拶して回っているのですが、これがなかなか上手くいきません。 友達を作るというほどのものではなく、簡単な会話を交わして回り、気が合いそうならまた後で声をかけるという形にしたいのですが、最初の挨拶で上手く会話を終わらせることが出来ず、変な空気で会話が終わるか、ズルズル話して全員回ることもできないで終わったりしてばかりです。 挨拶+二言三言で気持ちよく会話を打ち切って次を回りたいのですが、どういったことを心がければよいでしょうか? 広い交友関係をお持ちの方、パーティの達人の方、こういった会話の得意な方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 声のかけ方、挨拶の仕方、会話の内容を決めておく、声をかける前にチェック・用意しておくこと、切り上げ方等、いろいろあると思いますが、得意な部分だけでも結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • バイト先での挨拶

    いつもバイト出勤する時に挨拶する声が小さくなってしまい朝というのもありなかなか声が出ず、元気がない挨拶になってしまうのですが 最近モチベが上がっているためもっと明るい感じで挨拶したいのですが急に明るくなったら変ですかね。(一瞬なので気にして無いとおもうのですが)ギャルみたいに明るくなりたいのですが、元々暗いため周りからの印象も暗い感じだと思われてると思うのでどうなのかなとおもいます。

  • 職場での挨拶についてです

    朝出勤すると私だけ声が小さいと言われます。他の人は無言で職場に入ってきたり、私と変わらないような声の大きさの方もいます。聞こえないと言っていてもきちんと返事を返してくれる方もいますし、後から嫌味っぽく「〇〇さん、おはようございます!!!」と皆に聞こえるように個別で挨拶してくる上司もいます。そのせいか今まで普通に挨拶をしてくれていた先輩も"私は声が小さい"という認識が強くなり無視をしてくるようになりました。もともと声がこもりやすくハッキリ聞こえない私のせいでもあるのですがどうしたらいいですか。

  • 挨拶をする仲って?

    こんにちは。もうすぐ高校生になるkino254です。 私は人間関係が苦手です。会話のタイミングとか空気を読むのが苦手とかいろいろあるんですが、挨拶が特に苦手です。挨拶は人間関係の基本だとどこかで読んだことがあるけど私もその通りだと思います。 中3のとき、クラスの全員と話をするのが目標で頑張ったけど「この人とは(ものすごく)軽く話したことがあるけど挨拶しても良いのかな?」といつも思ってて挨拶したりしなかったりでした。だから一応全員と話しはできましたがみんなは「この人はどんな人なのか?」というとこどまりだったと思います。 担任の先生も母に「娘さんはすごくユニークなキャラだけどクールなふりをしてるから、みんなにはなかなかわかってもらえないかもしれない」と言っていたそうです。 いや友達はいましたが、高校ではもっと友達以外の人とも話をしたいと思っているので。 みなさんは学校でどのくらいの仲になったら挨拶をするんですか?

  • 挨拶の仕方、これってまずいですか?

     幼稚園児の母です。毎日、うちの前にバス待ちをしているお母さん達に会うのですが(うちは車送迎)、駐車場まで行くときに必然的にお母さん達の前を通ることになっています。  私的には、すぐ真横を通るとか目が合うとかしたら会釈したり挨拶してるのですが、そうでない場合は、そのまま何も言わず通りすぎています。というのも、話込んでいたりするし少し遠め(あいさつできない距離ではないけど、声に出すと大きな声を出さなければ聞こえないような距離)だったりするので、目が合わなければわざわざ大声を出してまで挨拶もしにくいなあと思っているので、まあいいかという感じでそのままでいます。でも主人曰く、それは挨拶すべきだと言われてしまって、困っています。かといって、目が合うまでジッと見ているのも変だし。たいした事ないようですが、毎日のことですし、気になってしまいました。  ちなみに皆さん、私から挨拶すると返してくれる方もいますが、私がしないと向こうからは特にしてもらっている訳でもありません。こういう場合、どうなんでしょう?向こうがこちらを見てなくても、「おはようございま~す!」って声を出して挨拶しなくちゃいけないんでしょうか?

  • バイトでの挨拶について

    高校生です。 私は最近小料理屋でバイトを始めました。そのお店は18時からでいつも出勤するとき、私はこんにちはと言うのですが、皆さんおはようございますと返してきます。私もおはようございますと挨拶した方がいいのでしょうか? でも、いきなり変えたら変に思われるかも、とか真似したとか思われたら恥ずかしいです。挨拶については何も言われていません。私はどうすればいいでしょうか?くだらない質問ですが、真剣に悩んでるのでアドバイスよろしくお願いします!

  • 挨拶ってどのくらいしますか?

    私は昔からどうにも挨拶が苦手です。面等向かって挨拶された場合や、大きな声で挨拶された場合は元気に挨拶しますし、あきらかに仕事中以外で目の前に帰ろうとしている人がいる場合はこちらからお疲れ様でした。と声をかけるぐらいです。そして一番苦手なのが朝です。 まず、こちらからする場合、相手の仕事の邪魔にならないように声がかなり小さいです。そしたこちらがされる場合も声はかなり小さいです。そして、みんなが集中しているなって時は一切挨拶しません。 逆に自分が集中していたりせっぱ詰まっている時は、挨拶されても面等向かってされない限りは挨拶には応えません。又、帰る際は出口付近の人と向かいの人にしか 挨拶しません。これについてはどう思われますか? 中には全く挨拶をしない人がいますが確かにそういう人は孤立していたりします。人それぞれスタイルがあると 思いますが、みなさんはどんな基準で挨拶されていますか?小心者ですみません。 たまに、自分でも元気のない日は特に、元気のない挨拶だなぁとか超面倒くさがりで挨拶しないみたいだなぁとか自己嫌悪に陥ります。又、朝の挨拶が憂鬱とまでは思いませんが苦手で直りません・・飲んだ席にでも私の挨拶は現場の人にどう思われているか聞くといのは変ですかね(^^;)

  • 「おはようございます」と挨拶することについて

    いい歳して、こんなことでいちいち悩んだり、不愉快になったりするのもどうかとも思うのですが。 朝、私の近くの席の人が続々と出勤してきます。 私は既に席についています。 必然的に席が近くの人は私のそばを通るのですが、 誰も「おはようございます」を言いません。 挨拶をされないたびに、とてもつらい気持ちになります。 一日中、端末にデータを入力していくのが私の仕事で、全くと言っていいほど、誰とも会話やコミュニケーションを持たずに過ごせています。 性格上、その事に関してはなんら苦痛ではありません。 なのでせめて挨拶だけはきちんとしようと思い、朝、自分が席に着く前は、むきになるほど(苦笑)会う人会う人「おはようございます」を言い、仕事が終われば「お先に失礼します」「お疲れ様です」を言っています。 当たり前ですが、せめてここだけは・・・という気持ちで言っています。 誰が先に言うかにこだわっているのってバカバカしいとも思うのですが、先に席についている人が後から来た人に声をかけるというのが、ひどく不自然にも思えたりして、言った後に妙な不快感が沸いてくるのです。 逆の立場だったら、絶対私の方から挨拶します。 ちなみに私を含め皆アルバイトで、私が一番新人で(入って2ヶ月足らず)、私(39歳)が一番年長者で、皆20代前半から30代前半。 皆さん選ばれたかのような、一目で標準体重は確実に下回っておられるのがわかる華奢な方ばかりで、その対極にいる私は、「ってことは、おばさんだから?太っているから?」と、最近ふつふつと思っています。 やはり、こういう微妙なコミュニケーションって、そういった事もあながち無関係ではないような気がします。 思い過ごしでしょうか? やはり後から来ようが、先に居ようが、積極的に挨拶すべきなのでしょうか?

  • 挨拶を心がけたい(長文です)

    「おはよう!」をはじめとして積極的に声をかけたいです。 それに気付いたのは今年進級してからでした。後輩がたくさんできました。部室とかに後輩がいるとすごい緊張してしまいます(大げさかもしれませんが) 部屋に後輩がいたら黙って入るより「おはよう」「こんにちは!」「元気?」「今日頑張ろう!」「お疲れ!!」・・とにかく声をかけたい自分がいます。(逆に後輩からみて先輩がおどおどしてたら嫌ですよね?)また友達感覚でしゃべりたいです。(人と会話することが苦手なので積極的にしゃべる人間になりたい) 以前色々あってから自分に臆病になり、声をかけたい、声を出したい・・・。しかし「どうしよう・・・」と思っている自分がいます。 ここは「おはよう!」と声をかけるぞ!!・・・でもすごい緊張してしまって声が出ないです。 朝入るときなど声より頭を下げてしまいます。 そこで質問です。挨拶の仕方タイミングなどってありますか? 情けないようですが、本当に考えすぎてしまっています。 例えば挨拶ができた!と思ったら「あ、声が小さかったな、タイミング狂ったな・・・変だよって思われたんじゃないかな」など友達には考えすぎだよ、そんなことないよって言ってくれるんですが、自分の中でそう感じてしまって・・・。また例えば元気よく大きな声で挨拶できたとしても「あの先輩声大きいよ」なんて思われるんじゃないかってくだらないと思われるかもしれませんが悩みすぎています。 もちろん家では練習しています。どこかのサイトに鏡に向かって練習するといいと書いてあったのでやりました(やっています)こうゆー時に元気出して・・と言い聞かせながらやってますがなかなか実行できない自分がいます。 長文乱文で大変申し訳ありませんがお時間があるときにでも アドバイスご指摘いただければ嬉しいです。

  • 挨拶

    バイト先に顔も見たくないほど嫌いな社員がいます。 出勤して休憩室の横を通って更衣室に行くのですが、 どうしても目が合って・・・。 もちろん、向こうから挨拶してくればこちらもしますが、 そうでなければよそ見をするフリをして素通りします。 みなさんは、嫌いな人に対しては挨拶しますか? やはり私はおかしいでしょうか?