• ベストアンサー

娘の嫁ぎ先 米寿祝い

ninkinokiの回答

  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.2

いくらではなく、お土産で良いんじゃないですか?

sstruaoi
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 娘の嫁ぎ先お祖父さん米寿の祝い、相場

    (知人の代理質問です) よろしくお願いします。 娘の嫁ぎ先のお祖父さん(旦那さんのお祖父さん)の米寿のお祝いをするからと、昼食会に招待されています。 夫婦二人で御呼ばれしていますが、お祝いとして幾らぐらいを包めばいのでしょうか? 二人で呼ばれているので、5万円ぐらい包むべきかと思っていますが、相場が分かりません。 ちなみに、関西の田舎です。 (義母や義父は、こういった慣習を嫌ったので特に祝いの席を設けたり、お客さんを呼んだりはしませんでした)

  • 祖父が亡くなってすぐ、義祖父の米寿祝

    先日祖父が亡くなり、お葬式を終えたばかりです。 しかし、以前から決まっていた義祖父(嫁ぎ先の祖父)の米寿祝がもうすぐあります。 当然祖父が亡くなって悲しい気持ちはまだありますが、ある程度覚悟はしていましたし、祖父が亡くなったからこそ義祖父や他の家族を大事にしたいという想いが強くなりました。 私としては、義祖父の米寿祝に出たいという気持ちがあるのですが、祖父の四十九日も終わっておらず喪中ですし、私は遠慮した方がいいですよね? その場合は、「米寿祝、ぜひ参加したかったのですが、喪中なので遠慮させていただいてよろしいですか?」などと義両親と義祖父に言えばいいですか? どうしたらいいか、義両親に聞くのはおかしいですよね? 夫は、米寿祝に参加する予定ですが、夫も遠慮した方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 米寿のお祝いについて

    『今度、義父の米寿のお祝いがあって、出席するつもりなのですが、お祝いとしてお金を包んでいこうと思うのですがいくらぐらいがいいでしょうか?それとも、物の方がいいのでしょうか?』by母 なのです。もちろん私も祖父のお祝いに出席します!回答お願いします。

  • 米寿のお祝い

    月末に親族があつまり、主人の祖父の米寿の祝いの食事会をします。 そこで、孫達(私達夫婦・義弟夫婦)でお祝いの品を考えてるのですが、思いつきません。 高齢だし、そうそう欲しそうなのも思いつきませんし、お酒も弱いので無理です。 主人は「高級茶」でいいんじゃないと言ってますが、 なんかピンときません。 みんなさんはどうしてますか?

  • 米寿のお祝いについて

    父の米寿のお祝いをと考え 高齢なので 食事会だけにするか一泊旅行などなど考えて 一泊旅行は つらくないかなと父に聞いて見たところ 「そんなお祝い必要ない」と言われていました。 しかし 母(継母→父の再婚相手)の息子夫婦たちや孫に 盛大にお祝いをされた 写真付きの記事(フェースブック)を見てしまいました。 (フェースブックで私は 継母の息子のお嫁さんと つながっています) 実の娘よりも そっちに行くか・・・とショックです。 皆が集まって お祝いするものだと思っていましたので。 私には姉が2人居ます。 こちら側の親族だけで もう1回お祝いの席を設けてもいいものなのでしょうか。 それとも 何度もするものではないのでしょうか。 検索してもイマイチわからなかったので どなたかご回答おねがいします。

  • 米寿祝いに、何をプレゼントしたらよいですか?

    主人のおばあちゃんがめでたく、米寿祝いをすることになりました。娘、息子、孫などが集まって食事会を企画しています。 何かプレゼントをしたいとおもいます。 今までは、下駄、帽子、鞄をあげました。しかし、帽子しか使ってくれていません。それも、主人が使えと言ったので使うようになりました。 悩んでいます。何をあげたらいいでしょうか? 主人以外の孫は、すべて女です。 現金は、愛想が無いので渡したくありません。 どうぞおすすめの商品がありましたら教えてください。4000円未満で考えています。

  • 娘の嫁ぎ先で、すでに亡くなっている祖父の弟が亡くなった場合、香典は包むべきか?

    去年の夏、娘が嫁ぎました。 嫁ぎ先の祖父はすでに亡くなっているのですが、 昨日その祖父の弟が亡くなりました。 嫁の実家としては、お香典を包むべきなのでしょうか? 包むとしたら、いくらぐらいが妥当なのでしょう? 娘の嫁ぎ先では不幸が続いており、喪が明けてないため まだ結婚式、披露宴は先延ばしになっており、 向こうの親戚の方とは顔を合わせたことはありません。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 米寿(88歳)の御祝には。。。

    来月、主人の祖母の米寿祝いがあり、 親族で地方へ一泊旅行に行く予定です。 私は妊娠中な為、参加を控えることにしましたが 主人に御祝の品を持参してもらう予定でいます。 米寿の御祝には、どういたものが喜ばれるのでしょうか? 主人の祖母にはお会いしたことがなく、義母に相談してみましたが 「気を遣わないでね」と、、、逆に気を遣われています。。(^^; 先々月に挙式したばかりなのですが、御祝も多分に頂戴しており 何か気の利いたものを贈らせていただきたいのです。 どういったものが良いのでしょうか・・? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 嫁いだ娘の家のお祝い

    嫁いだ娘の家のお祝い 嫁いだ姉の家が増築で昨日、建前(上棟式)があり、赤飯などをもらいました。 今日、何気に思ったのですが、姉の嫁ぎ先に対して実家(両親)から、お祝い金や品を送ったほうがいいのでしょうか?その時の相場は?

  • 娘の嫁ぎ先のお祝い事

    今日は。 地域によって 多少の違いは あるかと思うのですが 娘が嫁いだ場合(嫁を貰う場合もありますが)どこまで親として関わり、お祝いしてらっしゃいますか? ①相手婿の姉の子供(娘からすれば甥)の七五三 ②相手の兄弟の結婚 ③相手の兄弟の出産 の場合 携わるのは どれですか? 七五三などお呼ばれしない限り 御祝を包まなくて 大丈夫でしょうか・ 付き合い方の度合いもあると思いますが 一般的には どうなんでしょうか。

専門家に質問してみよう