• ベストアンサー

プリペイド式電子マネーはなぜチャージが必要ですか?

現在、プリペイド式電子マネーを使っていますが、プリペイド式電子マネーはデビットカードのように口座から即時決済をすればチャージをせずに済むと思いますが、そのようにできないのはなぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.8

プリペイドやデビットカード等の電子マネー等の資金の移動に関する法律として「資金決済法」があります。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H21/H21HO059.html これらのカードを扱う事業者はこの法律の第37条に記載されていますが、内閣総理大臣の登録を受ければ銀行以外でも可能です。 では、何故銀行以外がデビットカードを発行していないかと言うと、資金の移動元である銀行の口座を管理しているのが銀行だからです。 銀行口座から銀行以外が引き落とす場合は、手続きが必要であり業者がデビットカードのように自由にリアルタイムに引き出す事は不可能です。 従って事業者は銀行口座の代わりに、事前に資金を登録する口座を自社に作り、利用者が事前に入金する事により可能になります。 これが、結果としてプリペイドカードになってしまう訳です。 デビットカードそのものを規制する法律はありませんので、念のため。 なお、資金決済法については以下も参照して下さい。 http://card.fregrancy.net/?p=3916

matsu0822
質問者

お礼

ありがとうございます。 これで疑問が解けました。 他の皆さんもありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.7

理由は色々かもしれませんが 現金を直接渡されてチャージするのが 「確実」だと思われているからでしょう。 まあ、それと支払い方法や 決済方法が多種多様なので (現金、クレジットカード、コンビニ決済など) 電子マネーもその一つですが どちらかと言えば 電子マネーは小銭払いの軽減させるのが 目的みたいなので多額運用には用いられませんし。 もう一つは電子マネーは 個人認識との紐付けが出来ていないので 「盗めば誰でも使える」と言う弱点があるので わざとチャージして多額な金額を使わせない ようにしているのだろうと推測されますね。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2182/4834)
回答No.6

>現在、プリペイド式電子マネーを使っています スイカ・パスモ・ワオン・ナナコなどですかね。 >プリペイド式電子マネーはデビットカードのように口座から即時決済をすればチャージをせずに済むと思います 質問者さまも納得・理解している通り、プリペイカードとデビットカードは似て非なるカードですよね。 質問者さまの疑問を納得させるカードがあります。 関西地区の大手私鉄・市営交通協議会が発行している、「PITAP」です。 チャージが不要の、電子マナーです。 電車・バスに乗車する時も、買い物をする時も事前チャージが不要です。 >そのようにできないのはなぜでしょうか? 法律の問題です。 日本国内では、金融機関(銀行・信金・信組・信託)でないと発行する事が出来ません。 例外的に、セゾンがデビットカードを発行していますが「日本国内では、使用不可」です。 金融機関でない業種がデビットカードを発行しても、リアルタイムで口座残高の確認が出来ません。 じゃ、金融機関と提携してデビットカードを発行すれば? 費用以上の利益確保が出来ません。 儲からない+法的に認められない=デビットカードは発行しない。 つまり、プリペイカードとデビットカードは「住み分けが出来ている」のですね。 プリペイカードだと、金融機関はどこでも入金(チャージ)可能。誰でも、利用出来る。 デビットカードは、金融機関に口座開設をする必要がある。誰でも、利用出来ない。 一番問題なのは、デビットカードは「年会費が必要」なのです。 パイを減らす事は、金融機関はしません。 自由主義経済は、儲ける事です。

matsu0822
質問者

補足

(補足を一度送信したのですが、なぜか消えていたので再送します。) ご回答ありがとうございます。 法律の問題とのことで了解しました。 その回答が知りたかったです。 もう一つ質問なのですが、 その制約はどの法律に記載されていますでしょうか? 条文を私も確認してみますので教えてください。 以上、よろしくお願いします。

noname#219804
noname#219804
回答No.5

プリペイド→ Prepaid 「前もって支払う」という意味です。 それが面倒なら、クレジットカードと組み合わせのできるタイプもありますよ。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.4

デビットカードではないのですが、その昔edyはsuicaなどと同じfelicaの仕組みを使ったeLIOと言うクレジットカードがありました。かざすだけでクレジット決済ができて、ヨドバシカメラとも提携していて便利だったので持っていましたが、その後無くなってしまいました。理由はわかりませんが、もし誰かにカードを盗まれたり使われたりしたら、怖いなとも思っていました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ELIO プリペイド式の電子マネーは、落としてもせいぜい財布を盗まれた程度。それに対してデビット、クレジットは銀行口座を盗まれる怖さ。保証はどこかがしてくれるのでしょうが、わりに合わなかったのかも知れないですね。 楽天Edyをスマホで使っていると、設定でオートチャージはできますよ。

noname#222486
noname#222486
回答No.3

プリペイド方式ですからとしか言いようがありません プリペイドは商品券の電子版であらかじめ金額がチャージされて 贈答用に発行されたものです。 もちろん自分が使うために購入もできます 紙の商品券は使えば終わりですがプリペイドはチャージすれば いつまでも利用でき小銭のわずらわしさがないというのが最大のメリットです。 口座からすぐに引き落とすのであればデビットがあれば十分でしょう。 デビットカード、クレジットカード、プリペイドカード ご自分のライフワークに合わせて選べばいいのではないでしょうか。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

プリペイドカードであって、デビッカードでは無いからです。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

それが、「プリ」(事前)「ペイド」(支払い済み)方式だからです。

関連するQ&A

  • あなたが好きなFeliCaプリペイド式電子マネーのベスト3

    FeliCa技術を使用したプリペイド式電子マネーのうち、 あなたが好きなもののベスト3を教えてください。 プリペイド式の電子マネーに限定します。 FeliCa式電子マネーにまつわる ちょっとしたエピソードもお願いします。 【回答例】 1,Edy 2,Suica 3,nanaco ※首都圏滞在時はEdyよりもSuicaが重宝する気がする。 ※先日から某薬局でnanacoが使えようになり、  早速病院で処方された薬をnanacoで決済した。  面白い時代になってきたねぇ…。

  • 電子マネーをクレジットカードでチャージしていたら、

    電子マネーをクレジットカードでチャージしていたら、クレジットカードで良いのでは? 電子マネーのチャージを現金でしている人は似非電子マネーですよね。オモチャ電子マネー。電子マネーを買うのに現金で払うって滑稽です。現金を無くすための電子マネーを現金で買うなら現金は無くなりようがない。 で、クレジットカードで電子マネーを買うのも滑稽な話で、クレジットカードで買えばいいのでは?という話。 どう思いますか? クレジットカードで良いのでは?

  • edy以外のチャージ式電子マネー

    edy以外にチャージ式の使える電子マネーがありましたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 携帯電子マネー 何を使ってますか?

    お財布ケータイを持っているので、せっかくだからいろいろ使いたいと検討しているのですが、なかなか電子マネーの種類がありすぎて一本に統一できません。Suica、Edy、クイックペイの3種類があればそこそこ電子マネーを使える場所を網羅できると思うのですが… 電子マネーを使っている方に質問です。 1、どんな電子マネーを使っていますか?(複数OK) 2、複数使っている方、何が一番使用率が高いですか?(Edyなど) 3、チャージ式の場合、何でチャージしていますか?(現金、クレジットカードなど) 4、普段のお金の支払いのうち、電子マネーで払う比率はどれくらいですか? 5、電子マネーを使っている理由は何ですか?(クレジットのポイントがつく、決済がらくだから等) 6、その他何でも よろしくお願いします。

  • 無料で電子マネーが使用できるようにならないの?

    世界的にキャッシュレス化が進んでおり、ほぼ現金を使用していない国もあると聞きます。日本も将来的には本格的な電子マネー社会を目指しているのだと聞きます。 しかし現状ですとキャッシュカード、プリペイドカード、デビットカードなどほとんどのカードで決済には手数料が発生して数%分の料金をカード会社に支払っているそうです。お客が払わず店舗が負担しているという形式ですが、それはトータルでは製品料金に含まれているということであり消費者が負担しているということになります。 現金だと決済手数料ほぼ0円(ただし紙幣やコインを作ることの税負担がある)、電子マネーだと手数料5%前後、これだと電子マネーが普及すれば普及するほど消費者が損をすることになると思います。 将来的にほぼ無料で(現金レベルで)カード決済できるようにならないのでしょうか?それとも電子マネー化することで将来的にはカード会社に完全に囲い込まれてカード会社に税金のようにお金を支払わなければならない社会になってしまうのでしょうか?  

  • 給付金を電子マネーにチャージする買い物。

    電子マネーに国が支給する給付金をチャージする形で買い物をしてもらうといいと 思いませんか?。都道府県で使う電子マネーは違いますが、キャッシュレス決済の 普及にするとできると思います。 国が用紙を作って国民が使う電子マネーを選択して電子マネーに給付するのです。 申し込み用紙を国に郵送して複数の電子マネーに配分する。 店頭でチャージして残高を確認して店内で買い物をしてもらうのです。 中小の店舗は電子マネーの支払いだけなら対応できると思いませんか?。

  • ポストペイ方式の電子マネー

    電子マネーで、チャージが後払い式はクレジットカードが多いと思いますが、それ以外の後払い式の電子マネーがありましたら教えてください。 また、クイックペイの後払い式はすべて、クレジットカードのからのチャージですか?

  • 「電子マネー」と「プリペイド」は同じ意味?

    「電子マネー」と「プリペイド」は同じ意味ですか? nanacoは、電子マネーとプリペイドとどちらに該当しますか?

  • IDは何払い式電子マネーと言われてるのでしょうか?

    Edyは先払い式ですが IDは使った分だけ決済されますよね? IDは何払い式電子マネーと言われてるのでしょうか? 「後払い式電子マネー」ですか?

  • 電子マネーに普段はいくらチャージしていますか?

    プリペイド式FeliCa電子マネーに、 あなたは普段いくら位チャージしていますか? おおまかな基準を教えてください。 【例】 ・モバイルSuica ・Edy [モバイル版] ・nanacoモバイル ・PASMO [都営交通乗車証(障)搭載カード] ・PASMO [ANA・メトロ・JCB機能搭載カード] ⇒各3,000円ずつ位で計15,000円ほど (携帯搭載分が約9,000円)

専門家に質問してみよう