• 締切済み

人間関係をリセット

doraneko66の回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.6

意図していないで、全部消したことはある。 後で、聞き返して、だいぶ聞く人聞かない人絞りました。 SNSは、あまり気にしてません。 更新も気まぐれで、知り合いに見てもらおうとは思ってません。 ハンドルネームや偽名も多いし、はけ口になっていることが多いかも知れません。 フェイスブックは、本名で使ってるけど特に荒れることは更新しないし、人集め人寄せ程度に使う予定で作っただけだけど、友達だけふやしてほとんど更新かけてないし、見てません。笑

関連するQ&A

  • 人間関係について。

    人間関係について。 私は社会人2年目の男です。 学生時代より友達はあまり多くなく、連絡を取る友人もあまりいませんでした。 私は社会人になり、職場の人間関係で悩み、仕事がうまくいかずにモヤモヤ悩んでいました。 いま完全に仕事に関する悩みは解決したわけではありませんが、新しい環境に行ったこと、うまくいってる学生時代の時代の友人を妬んでる事に気づいてしまったこと。 そんな自分に嫌気がさして、会社の人、家族以外の連絡先を消してしまいました。 段々と人間関係の方は落ち着いてきましたが、自分で連絡先を消してしまったので友人の連絡先を消してしまったのと友人からの連絡を無視ししてしまったので自分から連絡を取りづらいです。 連絡を取るにはどんな感じで連絡を取ったらいいのでしょうか? 久しぶりみたいな感じでいいのでしょうか? 教えてください。

  • 人間関係をリセットしたことのある方に質問です。

    当方、25歳の女性です。 人間関係のリセット経験がある方にご質問です。 小学校、中学校、高校、大学、社会人とそれぞれで新しい知り合いができますよね。 私は今まで、高校進学、大学進学、社会人となるにつれ、その都度人間関係をリセットしてきました。 元々人に心を開くのが苦手で、友人ができても心の中で壁を作るので付き合いそのものに疲れてしまうためです。 (本音を言うのをやめたり、適当に合わせることが多い) 他人にまったくと言って良いほど興味がないことも原因かもしれません。 親や祖父母は健在ですが、仲が良くないので実家にも滅多に帰らなくなりました。 今現在で関係が続いている人と言えば、付き合っている彼氏と小学校時代からの友人が1人です。 彼氏とその友人だけは自分の弱い部分も見せられるし、この人とずっと一緒にいたいな、と思えます。 (ちなみに友人は同性です) それ以外のリセットしてきた人達は、別に二度と会えなくてもいい、悪く言えば死んでようが構わないのです。 長くなってしまいましたが、私と同じようにリセット経験のある方は、リセット後に後悔したことはありますか? また、リセットするときはどんな気持ちでリセットしていますか? ちなみにですが私の場合は、後悔はしていません。 リセットするのはその人たちが自分にとって不要になったからです。

  • 人間関係リセット症候群、悪ですか?

    地元の人間関係でいろいろあって話も通じなくてもう無理消えたい…と思いつめていたら、遠くの地方の友人が「こっちおいでよ、仕事も一緒にやろう」と誘ってくれました。 ありがたく乗り気でいましたが、偶然「人間関係リセット症候群」という言葉を知って、「治し方」「リセットされる方の気持ち」云々と、悪い事のように書かれていて心が痛いです。 もちろん今の土地でも仲良く付き合える友人はたくさんいて離れるのは寂しいし悲しませてしまうと思うけど…それ以上に無理な人が無理で自分が壊れてしまいそうです。 それでもやっぱり、嫌だから環境をリセットするのは悪い事ですか?して後悔した、して良かった、されて最低だった、忌憚ないお話聞けたらと思います。

  • 友人関係のリセット。

    友人関係のリセット。 友人関係をリセットしたくて携帯やパソコンの友達の連絡先を削除したことがある人いますか? もしいたら、なぞそう思ったか、削除して自分の心がどう変わったか教えてください。 ちなみに僕は一人を残して全部削除しました。 今年大学生になって地元の友達が別々の大学に進学しました。 僕も地元から離れて下宿していますが、正直理想とした大学生活を送れているとは思えません。 だけど地元の友達はもの凄く楽し大学生活を送っているようです。 友達をたくさん作ってみんなで遊んだり、部活に入って彼女を作ったり。 なんだか自分だけ進化できてないなーと思いました。 だからそういう友達と繋がりを持つのは辛いなと重い、連絡先を削除しました。 こんな感じです。自分勝手だとは思いますがその時はとても悲しかったから仕方がなかったんです。 みなさんはどうですか? 教えてください、お願いします。

  • 人間関係リセット癖

    飽きっぽい?のか 逃げ癖と人間関係リセット癖が強いのと 柔軟性がなく頑固で人間関係が続きません。 血の滲むような努力も苦手です。 誘われて、大学時代の飲み会にも参加はしたのですが、会話がなく話さなく帰ることも多くて、 男性とは飲み会で親しくなっても関係は発展せずデートした後音信不通になったり、すぐ振られてしまったり、お泊まりしたり、関係持つようにはなったけど、自分が浮気してしまい、相手が重くなってしまい、別れるという感じが続いており、どうにか主人はどうにか結婚できました。 友人の数は多いのですが、連絡がつかないことが多くて、予定が合わないことも多いです。 あまり育児や出産に関心が持てなくて 飲み会に参加しても飽きてしまいます。 主人と元彼は 多忙な人で そうではない彼氏とは 相手との交際が負担?になってしまいました。

  • 友人たちがリセット症候群?

    学生時代の友人たちがリセット症候群なのかどんどん連絡が取れなくなる人が増えました。 私は浅く広く友達を作るより狭く深く作るタイプなので元々親しい友人の数が数人でとても少ないです。 しかし最近はその友人たちもSNSのアカウントを消したりして今ではほとんどが連絡が取れなくなってしまいました。 今までは変更するたびに新しいアカウントを教えてもらってました。 私の事が嫌いなのかただ単にリセット症候群なのかどちらなのかはわかりません。 親しい友人たちは昔からメアドをしょっちゅう変えたりTwitterのアカウントを何度も作り直したりしてるタイプなのでリセット症候群なのかなと思いますが… 私はメアドも中学でケータイを持ってから去年まで10年近く一度も変えたことはないですし(去年格安SIMに変えるため仕方なくメアドが変わってしまいました)TwitterなどのSNSのアカウントも一度も消したり作り直したことがないのでリセット症候群の人たちの気持ちがわかりません。 何度も新しいのに作り直してもったいなくないですか? しかも変更したことを友人たち全員に連絡するのがまた面倒です。 リセット症候群の人たちはなぜ毎年のように頻繁にSNSを作り直すのですか?心の病気でしょうか?

  • 人間関係のリセット

     ずっと人間関係においてなんだかうまくいかず(いいように利用されたり、嘘をつかれたり、理不尽に悪者にされたり、・・)、自信がなくなってしまい、疲れて最近は一人で過ごすようになりました。いろいろ思い返して気付いたのですが、今までの自分は、自分を大切にしてくれる人ではなく、自分を傷つける人を選んでそばにいて、悔しさと孤独からその人たちに固執してしまっていたように思います。アダルトチルドレンなのかもしれません。  なのでその人たちから離れて、本当に自分を大切にしてくれる人を探そうと思います。しかし、今まで友人が自分を傷つける人しかいないので、彼らを失うと完全に一人ぼっちになります。だから寂しくなると、自分が傷つくことを分かっていながらも、彼らを求めてしまいます。  どうすれば人間関係をリセットし、良い人間関係を築けるようになるでしょうか?やはりここはまず、寂しくても彼らから縁を切って一人になった方がいいでしょうか?

  • 人間関係に、困ってます。

    私は、人間関係に疲れて、人と3週間ほど連絡を取らない時が、ありました。 家族には、友人から自宅に連絡あったら、そのうち、気持ちが落ち着いたら、本人から連絡させます。と伝えてもらってました。 学生時代からの友人は、「何かあって、連絡がとれないから、しょうがない」と思い、私からの連絡 を待ってくれました。 社会人になって、知り合った友人8年になる友人Aがいます。 友人Aから、連絡が取れなかったから、地元で、悪い噂を流し、地元で生きていけないようにすると 脅迫まがいの事を家族に伝えました。 その事を、家族から、聞いた際、残念な気持ちと、大人として言うべき言葉かなと思いました。 私には、理解が出来ません。3週間連絡が取れなっかことで、脅迫まがいな、言葉を発する友人Aがわかりません。 尚、友人Aは、私と連絡を取りたかった理由として、私と食事に行きたかったそうです。 どなたか、良きアドバイスをお願いします。

  • 新しい人間関係を作る必要性

    24歳の女性会社員です。 ここ10年以上(高校生の頃から)、他人とプライベートでの付き合いがありません。 唯一、幼馴染の女友達1人とは頻繁に会っていますが、その他、学生時代を含め、過去に会話を交わした事のある他人と、プライベートで連絡を取ることが全くありません。 他人に余り興味がなく、新しく知り合った人でも、もう一度会いたいと思えるような事も無く、いつもその場限りの関係です。 過去に何度か新しい友人を作ろうと試みましたが、人と話すと、楽しさよりも疲労感が勝り、毎回自分からフェードアウトしてしまいます。 唯一の友人が心配して、幾度となく新しい人間関係を作ることを勧めてくれますが、最近は新しい友人を作る必要性自体わからなくなってしまいました。 子供の頃(幼児期から10代前半にかけて)は、何人かの友人と比較的親しく付き合っていました。 現在の職場でも特に人間関係では悩んでいません。 人間関係で出世する職場ではないので、仕事さえ出来れば問題ありません。 唯一の友人の事は、とても好きです。 一緒にいて楽しいし、側にいられて自分は幸せだなあ、としみじみ思います。 自分としては、このまま新しい友人を作らなくても、特に不都合は無いのではないかと考えていますが、大切な友人を心配させ続けるのは申し訳ないという思いもあります。 私には、新しい人間関係を作る必要性があるのでしょうか。 また、皆さんは何のために人と親しくなるのでしょうか。

  • 学校の人間関係と職場の人間関係とどちらが大変だと思いますか?

    学生時代の人間関係と社会人になってから職場の人間関係はどちらが大変だと思いますか? 私は学生時代のほうが大変でした。 やはりいじめと言うかグループで行動して仲間はずれに。。。と言うのが多くて疲れました。 その分職場は仕事だけの付き合い!と割り切っているので楽だと思います。 学生時代は休日や家の事情まで知る場合もあるので。 何かご意見ください。 よろしくお願いします。