• ベストアンサー

準1のパス単・文単

準1のパス単か文単学習の経験者の方からのご意見をお願いします。 準1のパス単・文単は、両方ともを(2冊を)やる価値ありますか? どちらか一方で十分ですか? パス単のあと、文単やるのも覚えた単語の読解力やなれによさそうですよね? パス単+過去問で十分でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#223095
noname#223095
回答No.1

個人的かつ偏った見解である・・・ことをご承知の上でご覧下さい. 大体こういうものは,ご自身が「良い」「使い易い」「効果的」と思われるものを使うのが一番です.このことを前提にして以下を記します. お示しの「パス単」とは,丁寧に言えば昔は「英検 Pass単熟語 準1級」のことだろうと思います.そして,現在はこれが「でる順パス単 英検準1級」に変わっているのではないでしょうか・・・.大して重要なことではないですが. 同様に,「文単」とは「文で覚える単熟語 準1級」のことだろうと想像しました. 私もこの両方を使ったことがあります.以下,それについての率直な感想です. まず,この種の問題に大雑把な言い方をするならば,      「精力を注げば,注いだだけの効果はある」 と言えるでしょう.精力を注いだにもかかわらず,効果はまったくなかった・・・ということは滅多にありません. では,      パス単は「非常に良かったか」,「効果的だったか」 と問われたなら,私の返事は      「いや別に・・・」 となります.理由は,もし私がこの種の単語帳,熟語帳を作るとすれば,こんなふうには作らない・・・というのがあるからです.これはどういうことかと言えば,      「人の勉強スタイルは人それぞれ・・・」 ということです.私には私の勉強スタイルというのがあって,人が何と言おうが,それはくずせない・・・というものを持っているからです. 繰り返しますが,あなたが「パス単」を使っていて,「これいいな・・・って思うか」が重要です.あなたが「これいいな・・・」って感じるなら,あなたにとっては「良い」「効果的」と言えます.文単についても同様です. では,私は「パス単をどのように利用したか・・・」を述べます.それは,      「準1級を受験するに当たって最低これだけの単熟語は覚えておこう」 というリストとして利用したということです.どういうことかと言えば,例えば学研の「スーパーアンカー英和」に掲載されているおよそ66000個の単熟語を覚えておけば,英検1級の受験に対しても十分過ぎるでしょう.しかし,これだけの単熟語はネイティブすら知らないでしょう.このことは,日本の国語辞典の中には,我々日本人ですら知らない日本語が如何に多く収録されているかを考えると理解できます.そういうことで,上記66000個の単熟語は無理だから,せめて      「パス単熟語に収録されている1100語程度の単熟語だけは覚えておこう」 ということです. そして,この1100語程度の単熟語に関して,自分の納得のいく単熟語帳をWordでつくり,それを使って私は覚えました.自分で作ったものと市販のものの相違点を挙げると以下のようになります.    相違点1:代表的意味は2,3個,場合により5,6個(Pass単は大抵1,2個)    相違点2:各意味に対して可能な限り用例を載せる                     (フルセンテンスとは限らない.Pass単の例文は1個だけ)    相違点3:発音に自信のないものについては,発音記号も載せる.    相違点4:類義語,反意語,[補足],[注意],[参考]などと称して,知識を整理したり,混乱を解          消させるための情報を盛り込む. こういうことしだすと確かに膨大な時間を消費しますが,これが自分の勉強スタイルですからどうしようもありません.あなたはあなたの勉強スタイルがおありでしょうから,それに沿った形で進めるとよいと思います.はっきりと言えることは,      「市販のものでまったく手を入れずに100%利用者の要求を満たすものはない」 ということです. なお,「文で覚える単熟語」の方は,あまり活用しませんでしたのでコメントを控えます. 最後に >パス単+過去問で十分でしょうか? というご質問にお答えします. パス単に掲載のものをすべてマスターしたからと言って,過去問でそこそこの点数が取れるとは限りません.前述したように,パス単に掲載されている単熟語の総数は1100語程度です.そこそこの大学入試でも,単語2000語,熟語1000語程度が必要ですから,この部分が欠落してパス単に掲載の単熟語1100語だけではとても足りません.そこそこの大学入試で必要とされる単熟語に加えて,パス単1100語を上乗せ・・・ということであれば,語彙数的には大体OKではないでしょうか.というより,語彙数だけの問題ではなく,読解力,リスニング力・・・の総合で合否は決まってきます. 参考になりましたら.

noname#221461
質問者

お礼

>「パス単」を使っていて,「これいいな・・・って思うか」が重要 パス単って一語1例文だから文単(長文訓練)のほうが良かったかなと思ったりもしました。 それで、両方やる価値が十二分にあるなら、文単も買ってみようかとも思った次第です。 しかし、共倒れの可能性もあるのでまずパス単をとは思っています。 ms-forestさんは、ち密に個人ノートを作られたのですね。大変感心致しました。 私は、例文内の意味でまず1~2個覚える派なので、パス単の記述は私には良かったです。 ただ、準1受験レベルの人間が短文1850個は、気がめいりませんか。 実質1000個くらいが未知語だと思いますが。なので、一度は放置してしまいました。 今はまぁ、あれはあれで読解・リス訓練になるかもしれないと開き直って再開しました。 「文で覚える単熟語」の方は,あまり活用されなかったのですね。 評判はどちらも良いようですが、あうあわないはありますもんね。 たくさんの御意見ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シス単かパス単

    今年高2です。今は英検二級を持っており、今年中に準一級を目指して頑張っています。前回初めて受けた英検では、50点足らず合格できませんでした。自分の中でも原因はわかっていて、準一級の単語を全然覚えていなくて単語問題でたくさん点数を落としてしまったことです。それで、春休みの今から毎日単語を覚えようと思っているんですけど、シス単を学校で使う機会がよくあり、準一級レベルの単語もありました。準一級のパス単で単語を覚えるべきか、シス単で覚えるべきかどちらがいいんですか?二冊両方で覚えるのは難しいと感じました。

  • 英検準一級が取りたい!!!パス単は準一級用?それとも一級でも?

    パス単を使って合格した方、一級の単語集で準一級の単語対策になると思いますか?準一級が取りたければ準一級の単語集を使うべきだとしたら理由を教えてください。受けるとしたら再来年だと思います。長い目で見て単語力をつけたいと思うので、一級の単語で準一級の試験の対策になると思うのですが・・・。どちらを買うべきか迷っています、いいアドバイス下さい。

  • シス単か速単かどちらがいいか

    シス単か速単かどちらがいいか 私は高2で、上智経済学部、早稲田商学部を志望してます。 最近シス単を使いはじめたのですが、速単が人気らしいので今日本屋さんで立ち読みをしてみました。 そうしたら、シス単を使っていて不満に感じていた 「派生語が赤字になっていない」 という点が、速単では派生語もちゃんと赤字になっていたので、速単に興味が出てきました。 ですが、何冊も単語帳をやるのは意味がないと思うので、どちらか1冊に絞りたいのですが、迷ってしまって決められないため、みなさんの意見をお聞かせいただきたいです。 どちらか使用したことのある方、ご意見お願いします。 (どの単語帳も同じ、単語帳なんて使うな、などの意見はご遠慮ください。) ちなみに、私が思う、それぞれの単語帳の長所・短所です↓ 速単(必修編) 長所→派生語が赤字になっている            長文が載っていて実践的?         短所→なんでもかんでも赤字になっているため、どれが重要なのか分からない             シス単Ver.2  長所→ミニマルフレーズが頭に残りやすい           多義語などが豊富         短所→派生語が黒字             

  • 英検準一級の単語について

    でる順パス単を利用して英検準一級の勉強を進めています。 過去問をやっていると筆記一問目の単語穴埋め問題について、選択肢の内全単語もしくは、4つの内3つが単語帳に乗っていない問題が、定期的に見られます。 過去3年分の過去問をやっていると、毎年3~4問程度そういった問題が見られました。 また、正解の単語が、単語帳に載っていないというケースもありました。 合格された方もこういった問題は捨て問題と考えて進んでいますか。 長文読解でわからない単語が出てくるのは、トピックセンテンスさえ押さえていれば大丈夫なので、そこまで問題はないのですが、さすが穴埋め選択肢の単語がわからないのはどうしようもなく。。 パス単にどんどん書き加えていっているのですが、長文で出てきた単語も含めて載ってない単語が多すぎで、裏面の白紙ページがいっぱいになってしまいました。 過去にはTOEICで800点まで行ったのですが、歯が立ちません。。 パス単をやめたほうがいいのか、それとも何かコツがあるのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • シス単、速単上級、単語王

    早稲田政経学部志望で3年の春から学校指定でシステム英単語を使っていて今はほぼ制覇しました。 友達も早慶志望者が多く、中には速単や単語王をやっているものも多く不安になってきました。 そこで私も単語帳というよりは読解演習と割り切って上級を使ってみようか悩んでいます。 単語王はひとつの単語にも同義語などが多く載っていてすごいなぁとは思ったんですが、今の時期にシス単と大半はかぶっているとはいえ違う単語帳をやるのは気がひけます。 そこでいまの時期からでも別に上級をやるのは遅くないでしょうか? それとも上級をやるのであれば過去問(早慶orマーチクラス)の過去問をひたすらやったほうがいいのでしょうか。 ぜひともアドバイスお願いします。

  • 単語力(タンゴリキ)というサイトがやっている「F単」にアクセスできない

    英単語学習サイトの単語力(タンゴリキ)が運営している(?とおもいます)「F単」というサイトに接続できない状態が続いています。 「F単」は「単語力」のサイトでの学習を携帯でできるようになっているアプリ?のサービスです。 今のレベルをクリアしたので次のレベルを購入しようと思ったところ、 携帯からもネットからも接続できなくなっています。 メールをしてみてもエラーで戻ってきてしまいます。 ネットで調べてみても情報がなく、困っています。 どなたか「F単」の今現在についてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 とりあえず次のレベルのF単を携帯からチャージしたいので 管理者の問い合わせ先でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 小論文の読解力をあげるには?

    大学の入試に出てくるような、 小論文の読解が難しくていつも手間取っています。 この前センター試験の過去問をもらってきて解いてみたところ 小論文だけで30分近くかかってしまいました。 単語の意味はわかっても、 文章の意味がわからないことが多いです。 じっくり時間をかけて考えなければ理解できません… 理解しようとして何度も読んでいるうちに 頭がごちゃごちゃになって余計にわかりづらくなるということもあります。 このままだとまずいので、小論文の読解力を上げたいです。 文章を読んでから、読んだ感想を短い時間で書く。 という方法がいいと聞いたことがありますが これは本当に効果がありますか? 読解力じゃなくて、書く力があがりそうに思えるのですが。 また、実際にやってみて読解力が上がったと思う方法が もしあれば教えてください! お願いします。

  • 英検2級目指して…

    はじめまして、次回の英検に向けて勉強しているものです。 今年中に(できれば次回で)必ず英検2級を取得したいです。 しばらく英語の学習をしていなかったので、まずは準2級からはじめようと、旺文社の過去問と新刊のPASS単(ともに準2用)を購入し、半分以上やったのですが、過去問ではリスニングも含めて毎回8~9割くらいは出ます。 なので、2級とダブル受験をしようと思っています。そこで質問なのですが、この準2級のPASS単を最後までやったとして、2級に合格するくらいの力はつくものでしょうか?それとも2級用のPASS単を購入したほうがよいのでしょうか?準2級用のPASS単ですが、後半は準2にしては少し発展的な単語も入っている気がします… お詳しい方、是非ご教授下さい。お願いします。

  • 旧帝大レベルはシス単か速単かDuo3.0か?

    現在受験生で、阪大基礎工学部もしくは神戸大学工学部志望の者です。基本的に第一志望は高めに阪大にしています(と言うか第一志望です;)。 最近、英語においてセンター模試等を解いていても「時間が足りない」事が非常に多く、大変お恥ずかしい事に、7割が壁になってしまっています。それで、原因を突き止めたくて、よく考えてみたところ、原因はひとえに「語彙不足」でした。単語が分からず時間をとられていたり、英作文で失敗したり(当然ですが)していました。 そこで、かなり遅いですがこの夏に入るに当たって単語帳を一度変えようかと思っています。今まで使ってきたのは「システム英単語」で、この他に候補として「速読英単語」、「Duo3.0」を考えております。どれを選ぶかでご相談させて頂きたいのですが、まず単語帳は「基本的には全て似たようなモノで、合う合わないは使用者の性格次第である」と以前聞きました。ですのでその観点で単語帳をどうしても変更したく自分の性格と言うか相性を考えてみたところ、 1、がりがり地道に暗記していくのは苦手(と言うか頭に入りにくいです) 2、例文などの「文章」の中で覚えるなど、暗記に一工夫があるモノにはとっつき易い 3、癖が欲しい 4、1冊に絞りたい(決めたからには浮気に走りたくない為) といった点でした。非常にワガママでお恥ずかしい結果ですが、こういった点から現在使っているシステム英単語は「ミニマムフレーズ」こそあるものの、例文といった文章が長くなく、かつシンプルな暗記型なのでこの際に変更しようかな、と考えております(上記の「4」の内容に矛盾してしまいますが、今回だけはやってきた経験からもシス単がやや苦手なので変更を考えたく、これ以降は絶対に変更はないようにしたいです・・・)。 ここまででは完全に速単かDuoになってしまいますが、この2冊の長所等がよく分かりません。ただ、レビューなどを見てみたところ、Duoは何週もして自然に頭に入ってくる、速単は文章を読む練習もしながら単語を覚えられると言う点は少しながら存じております。 CDも充実していて熟語も一緒に覚えられる分、Duoに今の所気持ちは傾いていますが自分の中ではDuoはシス単や速単と違ってどれぐらいの単語の網羅性かがハッキリしていないため、阪大にDuoで対応出来るかが不安です。Duo3.0の網羅性(この1冊で阪大に対応出来るか)もお教え頂きたいです。 元々の質問が「どの単語帳が良いか」という感じであったのに「Duo3.0の一辺倒」になってしまい申し訳ありません。もしも「Duoよりもシス単や速単の方が良い」など御座いましたらご意見をお願い致します。 それでは、時期的に遅い質問になってしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 「ことばはチカラだ」は現代文の成績を上げるのに有効なのですか?

    「ことばはチカラだ」は現代文の成績を上げるのに有効なのですか? ネットの口コミなどの見ると河合塾のこの本は非常に評価が高いのですが 現代文の読解において日本語の語彙はそんなに重要なのですか? 日本語の単語を覚えるだけで現代文が読めるようになるというのが経験したことないので わからないのですが、どうしてこの本は読解に有効なのですか?