• ベストアンサー

昔のFMラジオのAFC機能

1970年代くらいのFMチューナーにはAFCスイッチというのがついていました。 FM放送を長時間聞いているとだんだん周波数がずれるのでそれを補正するという機能でした。 これってどういう原理で補正していたんでしょうか? 仕組みをご存知の方はぜひ教えてください。

noname#216885
noname#216885

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.4

AFC回路は局部発振器の周波数が変化した場合元にもどす動作をするものですが、当時の教科書(「NHKラジオ技術教科書・応用編」昭和41年)では次のように説明されていました。(以下引用) 放送を受信する場合、まず受信機の電源を入れてから希望局に同調をとる。このとき、局部発振周波数は信号周波数と混合して、ちょうど、決められた中間周波数の出力が得られるように同調調節が行われる。 しかし、動作中に発振周波数が徐々に変化し、したがって中間周波数も変化する。FM検波器は周波数の変化に敏感な回路であるから、これへの入力信号が所定の中間周波数からずれた場合、検波器出力には周波数のずれに比例した直流電圧が得られるので、これを局部発振回路に加えて発振周波数を自動的に制御しようとするものである。 周波数の制御には、局部発振器の共振回路にリアクタンス管または可変容量ダイオード等を付加して行っている。(引用終わり) なおこの教科書には、リアクタンス管と可変容量ダイオード(バリキャップ)の回路例が載せられていて、このうち可変容量ダイオードを使用したものでは、真空管回路では「1S85」が、トランジスター回路では「MA332」がそれぞれ使用されていました。

その他の回答 (3)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

連続稼働での温度変化などにより、周波数設定と実際の受信波の強度がずれるので、検知する信号の強さが最大になるよう、周波数の微調整をして、最大を維持しようとする、 というチューニングのし直しをするものです。下の論文は、テレビの例なので、映像信号と音声信号の検出を読み替えないといけませんが、図解や原理について把握しやすいと思いますのでご覧ください。 CiNii 論文 -  テレビジョンチューナーのAFC用ICの開発 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003695004

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

水晶発振器はLC発振器で発振すべき周波数で、安定に発振することができます。その出力とLC発振器からの直接FM変調出力を周波数混合器に入力します。  周波数混合器では、通常2つの入力の和と差の周波数が出てきますが、ここでは差を取ります。つまり、LC発振器の周波数が、理想的な(水晶が供給する)周波数からのズレの周波数信号として取り出すわけです。  さらにこれを増幅(ここでの増幅は緩衝増幅的な役割でしょう)して、周波数弁別器に入力します。周波数弁別器は、入力の周波数に対応した電圧を出力します。  この電圧を、可変リアクタンス回路に周波数の変動を打ち消す極性にして加えてやれば、LC発振回路の周波数の変動を水晶の周波数に合わせ込むことができます。

noname#231830
noname#231830
回答No.1

 当時のFMラジオは、自励発振という周波数が変化しやすい局部発振器をしようしていました。  また、FMの検波回路は放送に完全に同調したときに0Vとなり、同調がずれると、プラス又はマイナスの電圧が発生する特徴がありました。  これを組み合わせて、「電圧が発生した」=「同調がずれた」と判断し、電圧が0Vになるように局部発振器の周波数を調整していました。  これが、AFC(自動周波数制御)の仕組みです。  ご参考まで。

関連するQ&A

  • FMラジオについて

    FMラジオ放送がAMラジオ放送に比べて音質がいいわけは、占有周波数帯域が広く取られているからだということを本で読んだのですが、それだけが理由なら超短波帯の放送は占有周波数帯域を広く取った「AM」でもいいと思うのですが、なんでわざわざ超短波帯は「FM」で放送しているですか?このように対応している理由を教えてください!

  • FMトランスミッターとFMチューナー

    FMチューナーをFMトランスミッターにつなぎ、チューナーの周波数をトランスミッターの周波数と同じにしたらどうなりますか??

  • FMチューナーに強い他周波数帯が入るとどうなる?

    FMチューナーに強いUHFやBS、FM帯の下の周波数帯などが入ると、FM受信時にどのような現象が生じ得るでしょうか(あるいはどのようにFM放送が聞こえるのでしょうか)?

  • ラジオのFM周波数について

     https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1313/973/ 上記のラジオの不可思議な事象について、お分かりの方ご教示ください。  AM・FM2バンドのラジオなのですが、寝室のベッドサイドに置いて就寝時に楽しんであおります。  AMを聴く分には何ら問題はないのですが、FMを聴く際にロッドアンテナではノイズが混じり不便に感じておりました。私の住まい(マンション)には集合アンテナ代わりにJCOMが導入されておりTVを視聴しております(有料契約はしていない)。JCOMではFM電波も(周波数変換されて)TVの電波と混合されアンテナ端子から取り出すことが可能です。別の部屋ではシステムコンポのFMチューナーに同軸ケーブルで接続し楽しんでいるので、寝室でも試してみると可能でした。しかし、暫くすると聴取不能となり???の状態です。システムコンポの方はFMは聴けます。これでJCOM側の問題でないことは明らかです。ラジオの問題ですかね?  ラジオの外部アンテナから同軸ケーブルを外して、さらにビックリしました。AMは聴けるのにFMは聴けません。日本のFM周波数は76.1 - 89.9MHzで割り当てられていますが、私のラジオも受信周波数も76-90MHzとなっていましたが、ダイヤル表示が88-108MHzになっているのです。???  更に不思議なことに、通常のFMが聴けないのにワイドFMのAM放送(3局)が受信できるようになっていました。  私が理解出来るのは、日本以外のFM周波数は76 - 108MHzなのでラジオの基板はこの仕様で作られており、日本向けのラジオには周波数範囲を狭める部品?を追加しているのだろうぐらいです。  何をどのようにしたら、このような状況になるのか? 元に戻す方法はあるのか? ラジオのふたを開けて部品(変換スイッチ)?を触ればよいのだろうか? モヤモヤは消えません。  近い将来、AMは廃止され、ラジオはすべてFMになるようですが、そうしたらこのラジオは使用できなくなります。ラジオなんて安いものだからいいのですが、中途半端なモヤモヤ感だけが残ります。どなたかスッキリさせてくれませんか?

  • なぜFMラジオのみ??

    最近の携帯電話やデジタルオーディオプレーヤ等で『FMラジオ』機能付の製品はよく目にしますが、なぜ『AMラジオ』機能付の製品はないのでしょうか? 自分的な予想としては、なにか周波数が関係あるような気がするのですが…どうなのでしょう? ご回答お願いします。

  • ipod fmトランスミッターについて

    こんばんは。 ipodのfmトランスミッターのしくみが知りたいです。 これはFMで電波を飛ばして車のスピーカーから音楽を聞けるもの で便利なのですが、その原理が分かりません。 携帯みたいに、音楽をFMラジオの基地局に一度飛ばして から周波数を合わせて受信しているんでしょうか? あと車が渋滞している所などはザーっと雑音が入ったり するのですが、これは同じ周波数を使っている人が その場所で多いからですよね?たまに他の人が流している 音楽も拾います。 何か参考になるサイトなどあれば教えて頂けないでしょうか? 参照になる画像などもあればお願いします。

  • 千葉県君津市で受信出来るFMラジオ

    千葉県君津市で聴けるFMラジオ局を教えて頂けませんか。 機械の操作が苦手な母にCDラジカセを送るのですが、チューナーをプリセットして贈りたいので。 放送局名と周波数が分かるとありがたいです。どうそよろしくお願いします。

  • MP3プレイヤーのFMラジオ

    先日FMチューナー内蔵のMP3プレイヤーを 買いました、ところがこのMP3プレイヤーでは 最大周波数(?)が108MHzまでしか聞けません。 それで、今日ナイナイのANNを聞きたいのですけど ナイナイのANNの周波数(?)は1422KHz です。 単調直入にいって、このMP3プレイヤーで ナイナイのANNを聴くことは可能なのでしょうか? もし、聞けるようであれば詳しく教えてください。 お願いします。

  • TVとラジオの原理について教えて下さい。

    ラジオでAMの原理については分かるのですが、FMはどうやって検波しているのでしょうか?AMのように同じ周波数で検波するのではなく、周波数シフトを常にトラッキングする必要があると思うのですが、スーパーヘテロダインとかだとこれは出来ないのではないのでしょうか? TVのUHFとVHFについてですが、これらはいずれもAMの原理を使ったものだそうですが、なぜ低ノイズなFMを使わないのでしょうか? また周波数帯がFMのものとかなり違いですが、混信することはないのでしょうか?

  • FMトランスミッターをFMで聞こえない時があります

    アイフォン3GSを車で聞こうと思い、アイフォン3GS対応のFMトランスミッター(http://www.i-berry.info/?pid=12513826)を購入して車で聞いているのですが FM881MHZでは聞く事が出来るのですが、放送が始まると同時に曲が聞こえなくなる(FMラジオが優先される)ので、ラジオが終わってからまた音楽を聴く感じになっています。 周波数を他に変えてFMトランスミッターも同じ周波数に変えて試してみたのですが(カーナビの周波数を885MHZ、FMトランスミッターの周波数も885MHZ)にしてもザーという音が入り聞こえません。 0,01単位で周波数は変更可能なタイプなので他の周波数にしても 聞こえません。こういうものなのでしょうか

専門家に質問してみよう