• 締切済み

親の財産管理に関する調停について

母親の財産管理をめぐって親族関係調整調停を申立て、第一回調停が20日程先に予定されています。相手方である兄は母の預貯金を勝手に引き出したことを認めているのですが、母が軽~中程度の認知症で一人では生活し辛いため、2ヶ月程前から兄と同居を始めました。私は遠方に住んでいるのですが、私からの申立書が兄の元に届いた直後に、兄が母の住民票を兄の現住所に異動させたことが分かりました。母は本来の自宅に帰ることを希望していたのですが、最近は兄の言うままになっています。母の実印は申立人である私が預かっているため、兄は母に実印の変更届を提出させようとしているのではないかとも思います。 調停の最中に、そういった手続きを取ることは許されるものなのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 介護費用負担調停について

    母親の介護費用負担について、兄より調停を起こされています。 母の考えとしては、兄が若いときに金銭的に迷惑かけていたこと。兄が二年前に実家に跡取りの為に帰ってからも負担的贈与として、金銭的援助(兄の購入したマンションのローン支払い)をしていたことから、介護費用はは兄が負担すべきとの考えで私対しては、体を患い年金生活でギリギリの生活であることから負担かけたくないとのことです。この内容は録音しています。また、母は調停になっていることを知りません。 扶養権利者の母の意思は考慮されるのでしょうか。(兄はマンションを購入し、賃貸ししており、年金+家賃収入があります) そもそも母は入院していますが、健在です。扶養権利者の母からの申し立てではなく、兄からの申し立てと言うのもおかしいと思いますがこの場合も調停不成立となると、自動的に審判に移行してしまうのでしょうか。それとも、親族関調整調停になり、不成立であれば、不成立で調停が終了するのでしょうか?

  • 遺産分割の調停について

    調停では、相続人しか調停室へ入出することはできないのでしょうか? 今回、祖父の遺産分割協議が難航し、 父(長男)が申立人となり、調停へ移行することになりました。 財産としては、自宅(土地建物)、 アパート、預貯金、貸地があります。 アパートの家賃管理、 地代の管理は全て母(長男の嫁)が管理していましたので、 父はほとんど把握していません。 よって、父だけで調停に臨むとなると、 明らかに不利になってしまいます。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 遺産分割協議の調停について

    兄が生涯未婚のまま亡くなり、相続人は私と弟の2人だけです。相続財産は一戸建ての兄名義の家(築4年、4300万円で取得。住宅ローンはなし)と生命保険が1000万円です。預貯金は弟が勝手に引出し、葬儀費用に使ったと言っています。通帳に残っている残高は50万円もないと思われます。他に隠しているのかもしれませんが、私の方ではわからない状態です。弟の要求は私に現金500万円、残り全てを相続するとういうのです。半年たっても協議がまとまらなかったので、私が申立人になり調停に申し立てました。しかし、調停は進展がなく、いつまでたっても結論がでません。審理に進むためには私の方から調停委員に言ったほうがいいのでしょうか?それとも調停申立を取り下げ、弁護士さんにお任せたほうがいいのでしょうか?

  • 認知症老人の財産管理

    認知症老人の財産管理 田舎で一人暮らしをしている78才になる母が半年前、脳梗塞で倒れて以来ボケが進んでバスに乗って迷子になったり、間違い電話を繰り返したりで一人で生活できないレベルまでに成ってしまいました。毎日散歩にでて体は健康みたいです。 先日、近所で仲の良いばあさんから、母が漁師のばあさんと付き合っていて、実印を貸したと相談された話を聞いて心配でたまりません。母の住んでいる地域は、公務員退職者の年金生活で似たような一人暮らしのばあさんばかりなので、生活環境の違う人を出入りさせている母が浮いているみたいです。本人が好きで付き合っているので咎める気は無いのですが、実印を貸したり、保証人になったりしている事を聞くと背筋が凍る思いです。 この様な判断力が無くなっている老人の財産を法的に守るにはどうしたら良いのでしょうか。

  • 逆・財産分与請求調停

    お世話になります。 別居中の夫と財産分与でもめたため、妻(私)が調停に申立をしました。 内容は「自宅不動産(ローンなし・時価1600万円)の夫持分を全て妻に移転登記する。 妻は夫に300万円支払う。」というものでした。 その旨を夫に伝えたところ、 調停というのが予想外のことだったようで狼狽していました。 それから数日後、夫から財産分与に応じる内容のメールが来たので、 委任状や印鑑証明などの書類を整え、 離婚届を提出した翌日に私が法務局で不動産の移転手続きをしました。 また、家裁には申立の取り下げをお願いしました。 ところが翌日、夫は1000万円を支払えと言ってきました。 財産分与の内容は公正証書などにはしていなく、 私がパソコンで作成したものを配達記録で夫に送りました。 夫の取り分からは慰謝料や養育費、別居中の生活費などを相殺してあり、 それが納得いかなかったようです。 (1)この財産分与の内容が適正であるかどうかを裁量していただくには、 どのような機関にお願いすれば良いでしょうか。 (2)家裁の「財産分与請求調停」は、相手方に対し支払いを求めるもののようなので、 本来ならば夫が申立をすれば良いのでしょうが、 彼はそういうことはしたくないようです。 不動産は私名義になったのだから、このまま支払わずにいる方法もあるかとは思いますが、 その間、夫がメールなどでネチネチと言ってくるのは明白です。 支払うものはさっさと支払って、きっぱりと縁を切りたいのです。 私から「これしか払いません」という訴えをしたいのですができるのでしょうか。 文章が判り難いようでしたら、申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 調停ってどういう形式で実施されるのでしょうか?

    実家が遺産相続でもめています。母と母の姉が、母の兄を相手に調停の申立をする事になりました。母と母の姉には代理人として弁護士がついていますが、母の兄には弁護士はついていないそうです。調停は来月開催されるそうですが、調停ってどういう形式で実施されるものなのでしょうか?家庭裁判所で、母と母の姉とその代理人、母の兄が対面して話し合う場なのでしょうか?それとも、当人同士は直接対面せずに、調停員のような人が間に入って、あくまでも話し合いはその調停員を介して行われるものなのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。

  • 不在者財産管理人との遺産分割協議について

    先月父が亡くなりました。相続人は妻である母と兄と娘である私の3人です。 兄のことですが、父との折り合いが悪く、20年ほど前に家を出て行き音信不通の状態です。友人も誰も行方を知っている者はいませんでした。父の死後、役場に相談し兄の戸籍の附表をとってもらい、住所を知る事ができました。何度も住所を変えその度に、職権消除となっており、最後の住所は4年前のものが記載されており、その住所を訪ねたのですがマンションの管理人さんの話しでは、兄の名前の住民は過去10年いなかったそうです。(その内容の証明書を書いてくれました) 父には土地・家屋で1000万円(現在母が一人で住んでいる)、預金およそ1400万円の遺産がありました。 兄の不在者財産管理人を申立することになると思うのですが、出来る限り母に遺産を渡してあげたいと思っております。 そこで質問なのですが、 (1)母の相続を増やし、私と兄の相続分を減らす事に、不在者財産管理人の方は納得してくれるのでしょうか?極端な話し、預金を200万づつ子ども達へ、残りの1000万円と不動産を母へ これから、お墓、仏壇、法要と500万円以上かかりそうなので・・・(子ども分をもっと減らすの可) (2)申立の手続きは司法書士に依頼を考えてますが、このような場合不在者財産管理人も司法書士に依頼する、又は私の知人になってもらい申立のみ司法書士に依頼する、どちらが(1)にするために融通がききますか? (3)もっと、良い方法がありましたら、お知恵をお貸しください。

  • 離婚調停に相手が出てこない・・・。

    以前にも、離婚に関して質問させていただいた者です(No.1354188 No.1313956) 離婚理由は、性格の不一致で、夫も離婚自体には同意していますし、 財産分与の話し合いもつき、財産の移動も終わっています。 ただ、「養育費だけは絶対に支払わない、その内容の念書を 書かないと離婚届は提出しない」と譲りません。 現在、離婚調停を申し立てていますが、夫は、欠席連絡もせず、 全く出てきません。 申し立て時の相手方の連絡先(電話)も不通になっていて、 調停員さんは「次回もこなければ不調に・・・」と仰っています。 現在、生活費も全く受け取っておらず、財産分与で分けた 預貯金を取り崩して生活しています。 働こうにも、離婚が成立していないので、来年度にならないと 保育所にも入所できず困っています。 1.もし、相手が調停に出てこなくても、婚費は決めてもらえるのでしょうか? 2.相手方が一切出てこなければ、審判もしてもらえないのでしょうか? 3.打開策・交渉方法等何でも結構ですのでアドバイスがあればお願いします。 どうか宜しくお願いします。

  • 財産分与調停中(申立人)に養育費見直しの申し立て(相手方)は出来るの?

    2人子供が居て上は父が「親権、監護者」、下は母が「親権、監護者」で離婚しました。離婚後、父親が上の子の「親権及び監護者を変更したい(母親に譲りたい)」と異例の申し立てをしました。私も生活ギリギリで一旦断り、家裁の調停委員もやはり父親が自分で見るべきと判断されていたのですが、父親が是が非でもと言うので余りに上の子が不憫になり、「監護者だけ」受けました。その判決から半年後父親は再婚しました。私も生活が厳しく財産分与の申し立てを起こしました。今調停中です。そして父親はこのたび、「養育費見直し(減額)の申し立てをしてきました。 このような身勝手なやり方をどのようにこの先対応して良いのかわかりません。 家裁に御願いして、財産分与とは分けて調停を開いて欲しい。監護権変更の事件を担当した調停委員に再度立ち会って頂きたいと言いましたが、無理だ。と言われました。 どうしたら、別々に調停が開けるのでしょうか? (財産分与は私が申立人。養育費は父親が申立人。) 養育費に関しては調停に行かないことも考えます。 どうでしょうか? 父親の身勝手に子供と私の生活、将来が不安になります。宜しく御願い致します。

  • 調停不成立後について

    親の介護費用の件で兄より調停を起こされ現在調停中です。兄は両親の財産を使い込んでしまっていること。私の収入が年金生活しかなく、病院通いで収支がマイナスであり子供の仕送りに頼る部分もあることから支払う意思はありません。 質問ですが、このまま調停不成立になると自動的に審判に移行し判決が出て、例えば私に不利な審判で不服申し立てをした場合、審判は無効となると思うのですが、無効になるというのは調停がなかったことになるのでしょうか。それとも私が審判に納得できないと裁判所に提訴し兄を相手に裁判しなければいけないのでしょうか。