• 締切済み

介護費用負担調停について

母親の介護費用負担について、兄より調停を起こされています。 母の考えとしては、兄が若いときに金銭的に迷惑かけていたこと。兄が二年前に実家に跡取りの為に帰ってからも負担的贈与として、金銭的援助(兄の購入したマンションのローン支払い)をしていたことから、介護費用はは兄が負担すべきとの考えで私対しては、体を患い年金生活でギリギリの生活であることから負担かけたくないとのことです。この内容は録音しています。また、母は調停になっていることを知りません。 扶養権利者の母の意思は考慮されるのでしょうか。(兄はマンションを購入し、賃貸ししており、年金+家賃収入があります) そもそも母は入院していますが、健在です。扶養権利者の母からの申し立てではなく、兄からの申し立てと言うのもおかしいと思いますがこの場合も調停不成立となると、自動的に審判に移行してしまうのでしょうか。それとも、親族関調整調停になり、不成立であれば、不成立で調停が終了するのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

調停不成立となった場合、自動的に審判になります。 審判は「決定」として行われますから不服が有る場合は「抗告」になります。 審判に不服で「抗告」をすれば「抗告審」という「裁判」になります。 因みに、裁判所の裁判に不服があるときに上級の裁判所に不服申し立てをすることが「上訴」 判決に対する上訴が「控訴」や「上告」。決定・命令に対する上訴が「抗告」です。 今回の場合は、裁判まで行っていないので「審判」から「公告」の流れになります。 私的な感想では、時間と労力を無駄にするなら始めから裁判をしたらどうでしょうか? 法テラスなら相談は3回まで無料ですし裁判費用も分割が可能です。 法テラスの仕組みと無料相談 http://www.houterasu.or.jp/nagare/youkenkakunin/index.html#no1 ※ 参考URLを張り付けました。弁護士ドットコムの無料相談と回答です。   非常に役に立つと思います。 両親の介護、扶養費用について http://www.bengo4.com/bbs/192279/ 介護費用の調停の流れについて http://www.bengo4.com/bbs/192412/ 介護費用負担調停について http://www.bengo4.com/bbs/192515/ 介護費用、扶養調停の内容について (これは未だ回答が出ていませんの数日待って下さい。) http://www.bengo4.com/bbs/203868/

関連するQ&A

  • 調停不成立後(再)

    先程の質問の仕方が悪かったために再度教えてください。親の介護費用負担の調停を兄より起こされています。親の考えは昔、兄が金銭的に迷惑かけた分兄が費用を出すべきとの考えで、親は調停になっていることを知りません。 調停不成立になった場合は、自動的に審判に移行すると思うのですが、 そこでわからないことがあります。その判決に納得できない場合は二週間以内に不服申し立てを行えばその調停は無効になり、 あとは、相手が通常訴訟を提起するかどうか委ねる形になるのでしょうか。

  • 調停不成立後の流れについて

    母の介護費用について兄より調停を起こされています。(介護権利者の母が申し立て人ではなく、兄が申し立て人であり母は調停になっていることを知らない)私は介護費用は出せない(経済的に厳しいことは調停員も認めている)が介護に積極的に参加することで、相手側も金銭的には困っていなく私も介護に参加して欲しいとのことから一度確定しそうになり、調停員も結審するだろうとのことで次回調停日に裁判員、書記官も入りましたが、相手側が金銭問題を持ち出したことで再び話し合いするようにとのことで成立しませんでした。調停不成立後の流れについてわからないことがあります。 以下の点につき、どちらの手続きになるのか、それと、両者の違いについて教えてください。 ※裁判所のHPより抜粋 【1 家事審判法に基づく審判】 家事審判法24条に基づく審判とは,調停不成立の場合でも裁判所が当事者の色々な事情等を考慮して,一定の解決を審判の形で示す方が相当だと判断した場合に,審判の形で結論が示されるものです。この審判に対して2週間以内に当事者から異議の申立てがないときは,確定判決と同一の効力があり,異議の申立てがされた場合にはその審判は効力を失うことになります。 【2 審判事件】 審判事件については,裁判官である家事審判官が,当事者から提出された書類や家庭裁判所調査官が行った調査の結果等種々の資料に基づいて判断し決定します。  そして,この決定(「審判」と言います。)に不服があるときは,2週間以内に不服の申立てをすることにより,高等裁判所に再審理をしてもらうこともできます(ただし,不服の申立てができる事件は法律や規則によって決められていますので,全部の事件について不服の申立てができるわけではありません。)。  不服の申立てをしないで2週間が過ぎた場合や高等裁判所で不服申立てが認められなかった場合には審判は確定します。 ただ・・・上記の1と2の違いがよく解りません。その点につきどなたかご説明頂けたら助かります。 1は、不調ならば裁判所が解決を審判の形で示し、2週間以内に異議申立てがなければ確定して、異議申立てがあれば失効するとあり、2ですと、不服申し立て(異議申立てではなく)があれば高裁にて再審理となっています。この点が理解できません。 この調停の場合はどちらが該当するのでしょうか。素人なので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 調停不成立後について

    親の介護費用の件で兄より調停を起こされ現在調停中です。兄は両親の財産を使い込んでしまっていること。私の収入が年金生活しかなく、病院通いで収支がマイナスであり子供の仕送りに頼る部分もあることから支払う意思はありません。 質問ですが、このまま調停不成立になると自動的に審判に移行し判決が出て、例えば私に不利な審判で不服申し立てをした場合、審判は無効となると思うのですが、無効になるというのは調停がなかったことになるのでしょうか。それとも私が審判に納得できないと裁判所に提訴し兄を相手に裁判しなければいけないのでしょうか。

  • 扶養請求調停をすることは可能でしょうか。

    要介護3の母と障害者の妹と同居を 始めて2年になります。 もう一人兄がおり子供は、兄、私、妹の 全部で3人です。父は他界しています。 妹は就労できないため、母と同じく自宅で 過ごしています。 私は遠方に住んでいるのですが、家族 から離れて介護帰省をしている状態です。 経済的には父が残した財産を取り崩しながら、 母の年金などでやりくりしています。 兄はいろいろ言い訳をして、実家のことには 全く関与、支援してくれません。 経済的に問題ないのが唯一の救いですが、 実質、母と妹二人を私がつきっきりで介護して いる状態で、私の自宅のことも心配ですし、 精神的に苦しくてしょうがありません。 兄にも扶養義務があるはずですので、どんな 事でもいいので手伝ってほしいのですが、 今の状態が兄にとっては全く問題ない状態 なので、何もしてくれません。 話し合おうとしても言い訳をするか、黙り込むか で全く進展ありません。 私が倒れて母と妹と共倒れになる前に、兄に も関与してもらって、扶養の負担をしてもらい たいと思っています。 このような場合、裁判所に扶養請求調停を お願いすることはできるのでしょうか。 経済的には全員が自立し、財産がある場合など は相手にしてもらえないのでしょうか。 このままだと、将来が不安で自宅に残している 夫、子供に申し訳が立ちません。 扶養請求調停を含めて、第3者に仲介してもら えるような制度、相談場所があれば教えてください。

  • 両親の扶養処分に関する調停

    兄が「両親の扶養処分に関する事件」で調停を起こしました。 背景は、以下のURLを参照ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3680444.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3697673.html 昨日、調停期日通知書が郵送されてきました。 ところが、通知書を見ると、申立人が父親と私で、相手方が兄になっています。 でも、私は申立てをした事実はありません。 私の推測ですが、兄が私の委任状を偽造し、調停成立させようと、企てた1種の詐欺行為ではないかと思います。理由は、申立人が申立てた請求に相手方が合意すれば調停が成立するので、兄が自分に有利な内容で申立をし、自分を相手方に設定して、申立てをしたのではないかと思うからです。 <質問> そこで、質問させてください。 私は申立てをした事実はないので、申立ての差し戻し請求ができないでしょうか。また、その手続きを教えてください。 以上、宜しくお願い致します。

  • 婚姻費用

    夫から婚姻費用請求を考えています。 数ヵ月間 生活費がはいりません。 今別居中です。 調停を申し立てをして、調停で成立した場合、調停を申し立てをした時点(裁判所からの通知書)からの婚姻費用の請求は可能でしょうか? それとも、成立した場合、その月の成立した時点からの婚姻費用支払いが始まりなのでしょうか? 申し立て時、成立時どちらが一般的なのですか? どなたか詳しい方教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 円満調停と婚姻費用分担請求の申立について

    妻が離婚したいと言い出して、離婚調停を申立てましたが、調停委員が「離婚理由がない」ということで1回目で不成立になりました(先月のことです)。 不成立になった後、妻は機嫌がとても悪くなっていて会話もほとんどない(というより、何を聞いても怒るので会話にならない)のですが、今度は円満調停と同居しているのに婚姻費用分担請求の申立を行いました。 同居していて生活費も渡しているのですが、このような申立を行う意図としては何か考えられることはあるでしょうか? 妻が何を考えているかさっぱり分からないので、少しでもヒントをいただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 審判の費用

    遺産分割について調停中ですが、調停が不成立になる可能性がでてきました。 遺産の固定資産税評価額は約110百万円です。 相続人は6人です。 調停の申立には3000円の費用がかかりました。 審判に移行した場合は裁判所へ納める費用はいくらになるのでしょう。 また、各相続人の負担割合はどのようになるのでしょう。

  • 親の介護

    妻の父親が介護が必要になりました。母親は他界していて、一人暮らしでした。年金・貯蓄もなく介護費用を妻の兄(自営業)と私(サラリーマン)で負担するしかありません。在宅では難しいと言われ施設に入れたほうが良いと医者には助言されましたが、税金面・施設の費用などどうしたら良いのかわかりません。私も住宅ローンがあり金銭的余裕はありません。良い助言をお願いします。

  • 兄弟喧嘩は裁判所で調停はできますか?

    実家の母の介護などのことで、実家の兄と私は喧嘩状態になっています。 兄たち家族は母の面倒をみようとしません。 母の介護をやっているのはヘルパーさんたちです。 喧嘩のもともとの原因は、亡くなった父の遺産のことです。 亡くなった父は、兄には絶対に父の遺産を渡さないということが遺言でした。 それらのことが原因で、本日、兄が私の衣類を引っ張り押し倒し、私に殴りかかろうとしてきました。 暴力行為ですから警察に連絡しようとも思いましたが、裁判所に行った方がいいと考えました。 このような兄弟喧嘩に対して、裁判所に調停申し立てが出来るでしょうか? 申し立てる理由が自分でも判然としませんが、調停の流れの中で、母は別の場所で介護をさせられれば私の目的が達成できる気がします。 質問が分かりにくい感じですが、以上のような内容で調停ができるかどうかということを教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。