• ベストアンサー

調停ってどういう形式で実施されるのでしょうか?

実家が遺産相続でもめています。母と母の姉が、母の兄を相手に調停の申立をする事になりました。母と母の姉には代理人として弁護士がついていますが、母の兄には弁護士はついていないそうです。調停は来月開催されるそうですが、調停ってどういう形式で実施されるものなのでしょうか?家庭裁判所で、母と母の姉とその代理人、母の兄が対面して話し合う場なのでしょうか?それとも、当人同士は直接対面せずに、調停員のような人が間に入って、あくまでも話し合いはその調停員を介して行われるものなのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkk1002
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.2

私の調停の経験です。(私は申立人) 但し,遺産相続ではありません。 私の調停は家族の問題ではなかったので,簡易裁判所でした。 まず,裁判所に行くと,自分の名前を書く紙があるので,そこに名前を書きます。 私の場合は,裁判所の玄関のようなところの机の上にその紙が置いてありました。 申立人は申立人待合室,相手方は相手方の待合室に行きます。 つまり,申立人と相手方は別々の待合室です。 まず申立人が,調停室に呼ばれます。相手方は待合室で待っています。 調停室には,調停委員という人が2人います。(私の場合は,2人とも,40,50代くらいのおじさん) そして,申立人の言いたいことを調停委員に伝えます。 その後交代で,申立人は待合室で待って,相手方が調停室に呼ばれて,相手方が調停委員に伝えたいことを伝えます。 そうやって,交代で,調停委員に伝えたいことを伝え,話をまとめて行きます。 最後は,調停室に,裁判官や書記官や相手方など,みんなそろって, 裁判官が「調停条項は,だらだらだらだらだら・・・・。調停成立」って言って, 書記官とかいうおねえちゃん(もちろん女の人とは限らないですが。)に住所などを確認されて,終わりです。 別に1日で終わりになるとは限りませんし,現に私の場合は,約1ヶ月間隔で2日行いました。 何かの本で読んだのは,申立人と相手方が対面しないとは限らない(場合によっては対面して話し合うこともある)とのことです。

その他の回答 (1)

回答No.1

>当人同士は直接対面せずに、調停員のような人が間に入って、 >あくまでも話し合いはその調停員を介して行われるものなのでしょうか? 原則的な形はそういう形になります。 待合室も別なので、通常は対面しません。 裁判所に入る時にバッタリ会うことはあるかもしれませんが。 お互いが同意すれば、対面することがないわけでもありません。

関連するQ&A

  • 一方的に遺産分割の調停申請がなされました

    すみません。教えてください 今年、父が亡くなり遺産分割の話し合いもしないまま、一方的に、相続人の一人 (後妻・認知症)から弁護士を代理人として調停申し立てを行い、相続人宛に照会書が 送られてきました。 相続人全員が話し合いを希望しており、申し立てを取り下げもらう様お願いしたいですが、 後妻の子供(相続権なし)が口出しして来て会わせてくれません                  そこで教えてください。 (1)照会書の裁判所書記官にこの旨を伝えた方がよいのでしょうか (2)照会書は相続人全員が出さなければいけないのでしょうか (3)そもそも認知症の者が、この様な申し立てができるのでしょうか (4)調停には全員行かなければいけないのでしょうか (相続人の一人に身体障害者がおり調停に出るのは困難な為) (5)こちらも、弁護士をたてなければいけないのでしょうか よろしくお願いします。

  • 相続調停での弁護士の有無

    相続のことで東京家裁での調停になりました。 私は相手方になります。 3人の相続人(子供のみ)での遺産分割になります。 さてここからが質問です。 調停の席に申立人の代理として弁護士が出席するとのこと。 相手方つまり私にとっては敵対関係になります。 この場合、相当に不利になるものでしょうか?

  • 調停の費用

    東京家庭裁判所で、遺産相続の調停をします。(申立人) 調停は、弁護士に払う費用のほかに、家裁にも「1回の調停で○○万」というような料金を払わなくてはいけないのでしょうか? 教えてください。

  • 相続 調停から審判に移行したのですが・・・

    調停申し立てをし、調停から審判に移行することになりました。相手方が遺産の90パーセントを相続したいとの強い希望があり調停員の方が、これ以上話しても駄目だと判断されたからです。法定相続分は二分の一ずつです。問題はここからなのですが、相手方が弁護士を頼み再度こちらと話し合いをしたいと思っているようです。私としては、もう話し合いなどする気は全くなく裁判所に任せたいと思っているのですが、相手方の弁護士からコンタクトがあった場合断ればそれ以上何もしてこないでしょうか?あの手この手で審判を取り下げさせようとするのか不安です。

  • 相続が調停、審判になったら?

    叔母の遺産相続で先月皆が集まり相談したのですが、相続代理人(叔母の兄<死亡>の長男)が分割協議書 を提示しました。不動産は無く全て預金で2億程ありました(残高証明付)。そのうち1億を叔母の関係していた福祉法人に寄付(代理人が理事長)残りを相続人で相続するとの案で今までの代理人と叔母との関係で妥当な案と思い了承したのですが一人が「法定相続をして寄付は各人の考えでするように」と異議を唱えました。その場は次回にもう一度相談する事になり、先日会合を開いたのですが本人は来ず弁護士から後日本人の案を送るとの事で進展がありません。 私も法律的には異議は正当と思いますが代理人は怒ってしまい放置したままです。お聞きしたいのですが。 1)弁護士から調停、審判の申し立てをされた場合、   敗訴になれば裁判費用、相手の弁護士費用はこち   此方持ちになりますか? 2)10ヶ月後の税金は遺産が凍結されてますのでの   支払えず立替払いになりますか? 3)これは憶測ですが弁護士は異議は正しので裁判に   なるほうが収入が増えるので審判に持ち込むと思   いますが? 4)余計な費用や気を使いたく無いので早く解決した   いのですが良い方法は? ややこし慾の塊みたいで済みませんが宜しくお願いします。

  • 生前の遺産相続について

    父が亡くなってまだ半年もたちません。 父の遺産(と言っても大変な金額ではないのですが)はすべて母が相続しました。 その母の遺産相続人は兄、姉、私の3人です。 私と姉は遺産をあてにしたこともなく(あてにするほど遺産はないのですが)、母も64歳。今後の不安もあるでしょうし、せめて多少の遺産だけでもあれば母も安心だろうと思っていました。 しかし突然、兄が生前に遺産を相続させてほしいと言い出したのです。 いくつかの不動産があり、母名義になっている預貯金などあるのですが兄が特に欲しがっているのは、アパートです。「当然、家賃収入も俺のものだから。」と母に言ったらしく、母も戸惑ったようです。 兄は以前、女性問題、借金問題で父母に総額5000万程度の出費をさせています。孫のためだと父母は黙って出したのですが、こんな兄のことです。姉は、「きっと遺産を今もらったとしても、母が本当に数万の年金しか収入がなくなるまで、せびってくるはずだ」と言っています。私もこれには同意見です。母を守るためにも(姉も遺産については全くあてにしていません)、兄の思惑を阻止したいと考えています。 母も今回の兄の申し出を受けるつもりはないのですが、母自身が兄の説得に流されるかもしれないと不安になっているのです。事実、兄は口が上手く、まるめこまれてしまう可能性があるのです。 母も姉も「ここは3人で団結して頑張ろう」と言っています。 生前の相続となれば、当人同士(母と兄)だけの同意で相続できるものなのでしょうか。もしも、私や姉の知らないうちに、母をうまく説得し、知らぬ間に相続されていたら・・・・と思うと、心配です。母もこの点をとても心配しているのです。 当人同士だけの同意で、私と姉の承諾なしに相続できるものなのでしょうか。

  • 調停終了後の遺産分割について

    近日調停で遺産分割が一部確定します。 相続人は全部で5名、今回調停で内2名が申立人となり残り3名が相手方となっています。自分は相手方です。 次回調停で「遺産の総額の確認」と「申立人の相続分の確定」が終了することになっています。この2点は申立人の要求項目です。この2点について話し合いが完了し双方合意、調停は次回で終了、調停調書が作成されることになると調停人から聞いています。 調停で確かに申立人の遺産は確定しますが、当方3名の遺産分割はここでは話し合われていません。後日我々の遺産分割が確定し、遺産分割協議書を作成することになります。 その際当然申立人に協議書に署名、捺印を依頼することになりますが、内容について関わってほしくありません。 次回調停調書の作成にあたり、念のため「相手方3名に対する遺産分割について一切異議申し立てしない」旨の条項を加えてもらうことは可能でしょうか? もし可能な場合、申し出の仕方、文章の書き方など、アドバイスあればお願いします。

  • 遺産分割調停申立てについて

    遺産分割調停についておたずねします。 まずはじめに家族関係を記しますが、その後、4点ほどお聞きしたいと思います。 祖父母の遺産相続について(遺産は現金ではなく、土地建物1部が共有名義になっている)母が遺産分割調停を申し立てられ、 申立人は母の姉、2人姉妹になります。祖父は27年前死亡、祖母は死亡後11年経過し、姉夫婦は20年前より祖父母と同居、祖母亡き後、実家を守ってきたのは姉になります。同居開始より祖母と姉は仲が悪く、祖母の晩年2、3年は母の所へきて最期を迎えました。姉は母とも仲が悪く、昔から話ができない状態です。昨年親戚を通じて電話で実家の売却に同意するよう求められましたが、母は売却に同意しませんでした。そして今月13日家庭裁判所から郵便が届き8月30日までに回答書提出、9月10日に呼び出しとなっています。母は横浜、姉は福島居住で、呼び出しの裁判所は福島です。遺産分割協議は、話し合いによる解決では難しいため調停で解決を図ることに異存はありません。 前置きが長くなりましたが、これから4点ほどお聞きします。 (1)遺産分割の希望として法定通りの分割を希望していますが、姉は長年実家を守ってきたという思いが強いと思います。現に遺産分割審判申立書には「被相続人が存命中、原告は長年、現金での援助を行っていた」と記載されてあります。その場合、こちらとしては分割されない可能性もあるということも視野に入れておくべきでしょうか? (2)祖母は11年前の死亡時、実家より住民票を県外(母の所)に異動しているのですが、郵送されてきた審判申立書の当事者目録の中、被相続人祖母の最後の住所地が実家の住所になっています。この最後の住所地というのは、死亡時点での住民票の住所になるのでしょうか?特に根拠はありませんか? (3)呼び出しの家庭裁判所の場所ですが、福島から横浜に移すことは可能でしょうか?その場合の手続き方法を教えて下さい。 (4)回答書の期限は8月30日、呼び出しは9月10日と迫っており急なことでどう対処していいか困っています。市の無料相談も明日予約しようと思っていますが、今後のことを考えた場合、こちらでも弁護士をつけたほうがいいのでしょうか? 質問は以上になります。お忙しいところ恐縮ですが よろしくお願いします。

  • 母の遺言書にぼくの取り分がない

    ぼくの兄が、母の遺言書を作り、弁護士も証人となり、公正証書にもなってしまっているのですが、その内容は兄が遺産相続を独り占めして、ぼくと姉には遺産の取り分がないと書かれてあります。ぼくは母の遺産を何パーセントぐらい相続できるのでしょうか?母はその後、呆けてしまって、何も分からない状態です。

  • 遺産分割調停 と 裁判について

    これから、遺産分割協議などが控えている者です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4826929.htmlでも相談させて頂きましたが、それ以来何も進展していません。(URLを貼って質問する事が失礼にあたると思い迷いましたが、以前の相談がかなり長文になってしまったのでURLにしました) 私は東京に住んでいて、問題は地方の実家で起きています。姉夫婦を相手取り裁判をするつもりでいます。しかし、どこかのサイトで『いきなりは裁判はできない。まずは調停から』とありました。 姉夫婦は、死んだ父名義の家に月5万円で借りていたんですが、もう6年以上1円も払っていません。そこでまずは、家を立ち退かせるのが最大の目的で他の姉と母にいろいろ弁護士と相談してもらっている状況です。 そこで教えて頂きたいのは、姉の旦那が私の母に圧力をかける可能性があります。なので、紛争が終わるまでの間、近づかせない法的手段はありませんでしょうか?またこの義兄は、まともに話し合いができるタイプではなく、家族で協議する時にその姉が病気で欠席し、その代わりに義兄に代理人として参加させる可能性があると思うのですが、代理人って誰でもできるものなのでしょうか? そこで、質問を下記にまとめてみました。 ●調停、裁判の間 またそれ以後姉夫婦を母に近づけない法的手段 ●遺産分割協議や裁判になった時に、父名義の家を借りている姉が仮病などで欠席する場合、自分の旦那を代理で出席させるのは簡単にできるのでしょうか? ●義兄は、自分の思い通りにならなければ、相手の胸ぐらをつかんで威嚇するような人物です。その場合の対処法を教えて下さい。 ●遺産分割には全員の印鑑登録証が必要だと聞きました。私の音信不通だった兄と20年ぶりに連絡がとれたのですが住所も教えてくれません。わかっているのは電話番号だけ。住民票も20年間移動させてないのです。兄が印鑑登録証を拒否した場合はどうなりますか? ●姉夫婦を相手取って、裁判する場合原告側の全ての手続きを代行してくれる法律家はいますか?(行政書士はどうでしょう?) ちなみに、死んだ父は些細な口論から義兄にかなり罵声を浴びせられてましたのでかなり嫌っていました。私の父は騙されたのだと思っています。そんな姉夫婦を許す事ができません。(賃貸契約書はありません。口約束です) 円満解決など望んでいません。絶縁してもいいと思っています。 母と別の姉が弁護士に相談したところ、 「悪い事は言わないから、家も土地もその人達にあげて固定資産税なども払わせたらどうですか? 私はいろんな裁判を見てきましたが時間がかかりすぎるしやるだけの価値は無いと思う」 といわれたそうです。私が東京で無料相談を受けたときの弁護士も似たような事を言っていました。 正直いって、それだけは絶対にイヤです。 どうぞよろしくお願いします。