• 締切済み

USBメモリのランダムライトが極端に遅いです

わりと最近購入したUSBメモリ2本のベンチマークを計測したのですが、ランダムライトのあまりの遅さに愕然としてしまいました。 CrystalDiskMarkの4Kが0.003MB/sとか表示されます(計測に大変な時間がかかりました)。 これは10年以上も前に購入した物の1/30ですし、比較サイトなどでみる数字とは4ケタ違っております。 元々USBメモリなど使う機会が滅多になく、所持している物も32MBの骨董品まで入れても5本以下ということで詳しいことは全く知りませんが、シーケンシャルはそこそこなので不良品とも言い切れないように思います。 このようなことはよくあることなのでしょうか。 以下に数字を記述しておきます。 ADATA AC008-8G-RWE Sequential Read : 12.341 MB/s Sequential Write : 3.883 MB/s Random Read 512KB : 12.205 MB/s Random Write 512KB : 0.469 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 3.999 MB/s [ 976.3 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 0.004 MB/s [ 0.9 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 4.238 MB/s [ 1034.8 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 0.005 MB/s [ 1.3 IOPS] Test : 100 MB [M: 0.0% (0.1/7397.0 MB)] (x5) Date : 2016/02/13 21:15:06 OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x86) 東芝 UHYBS-016GH Sequential Read : 22.223 MB/s Sequential Write : 6.048 MB/s Random Read 512KB : 21.737 MB/s Random Write 512KB : 0.820 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 4.172 MB/s [ 1018.4 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 0.013 MB/s [ 3.1 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 4.817 MB/s [ 1176.1 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 0.018 MB/s [ 4.5 IOPS] Test : 100 MB [M: 17.0% (2.5/14.4 GB)] (x5) Date : 2016/02/13 21:24:14 OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x86) 参考 型番不明の古いトランセンド製 Sequential Read : 11.395 MB/s Sequential Write : 5.931 MB/s Random Read 512KB : 11.383 MB/s Random Write 512KB : 4.006 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 5.090 MB/s [ 1242.8 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 0.090 MB/s [ 22.0 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 5.905 MB/s [ 1441.6 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 0.091 MB/s [ 22.1 IOPS] Test : 100 MB [M: 7.1% (69.9/978.8 MB)] (x5) Date : 2016/02/13 21:35:01 OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x86)

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

まぁ、運用で回避を考える手はありますけどね。 仮想HDDソフトの類で、バックアップを行なった後 仮想HDDのイメージファイルとしてUSBメモリーに書き込めば USBメモリーのランダムアクセス性能に左右されません。 また、イメージファイルのハッシュ値をとって バックアップが正常に書き込まれたことを検証できること (読みだそうという時に壊れていないことを検証できること) がバックアップ時の利点になります。 (ただしリストア時に参照すべきハッシュ値はどこかに保持する工夫が必要) LHAやZIPなどのアーカイブも、そういった場合の管理性を高めます。 バックアップソフトを使うほどの複雑な作業でなければ 単に、ディレクトリーまるごとアーカイブにまとめて USBメモリーにコピーしておくという運用も可能です。

dml30hsd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのようなやり方での運用を考えます。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2023/7550)
回答No.2

 USBメモリーの使用目的が違いますね。  ランダムアクセス性能が重要なのは、高速メモリーの場合で、バックアップ、静止画、動画再生しか使われないUSBメモリーでは必要性に乏しいです。  USBメモリーはブルーレイ画質程度の動画再生が可能ですから、実用上は問題ありません。書き込み速度が遅いほど安くなる不揮発性メモリーですから、これも仕方がありません。  書き込み速度が遅いと言っても、BD-REなどの書き込みが遅い光学ディスクに比べると速い方です。

dml30hsd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 エラーなどが出ないのならよしとします。

  • b4ea0718
  • ベストアンサー率46% (190/407)
回答No.1

ベンチマークを見て、どれだけ安い物を買ったのかなと型番調べてみたら、案の定格安USBメモリですね。安かろう悪かろうと言うやつです。 通常USBメモリは、ストレージで扱うこと前提ですからランダムアクセスはあまり重要視されませんので、安いものはそこのパーツのコストを抑えてます。ですので、ランダムライトが遅い製品はよくありますね。 QD(Queue Depth)の意味分かっているとは思いますが、NCQ(Native Command Queuing)による性能向上をベンチマークするためのテストです。HDDやSSDが複数の読み込み・書き込み命令を同時に受け取ったときに、同時処理や順序の並び替えにより、パフォーマンスを向上させる仕組みのことですよね。QD(Queue Depth)とは、同時に発行される命令数を表します。 そもそも、格安USBメモリにはそのような使い方が想定されていないわけで、QDの項目が著しく悪いと言われてもそもそもお門違いと言うものです。 「高速USBメモリ」とかいう謳い文句のパッケージに「複数チップ同時アクセス機能搭載」と言うようなのがあったりしますが、QD(Queue Depth)みたいなランダムアクセスを求めるのであれば、この様な感じのUSBメモリを買うようにしましょう。また、読書速度が明記されている商品を選ぶようにすれば、ランダムアクセスの早いUSBメモリと期待できます。 また、フラッシュディスクの構造上どうしても書き込みが苦手になります。特にランダムな書き込みは著しく性能が落ちてしまうものです。ただ、SSDになってくると、データを処理するコントロールチップを配置する面積が豊富になってくるためランダムアクセスでも不都合なく速度がでるようになっています。 同じフラッシュメモリであるSSDと、USBメモリの価格差というのもこの辺りにあります。要するに、高性能を求めるのであれば、それなりの対価を支払わなければ得ることはできません。昔は、1万円超えだったような高速USBメモリも、今や5、6千円で「読取り最大245MB/秒、書込み最大190MB/秒」なUSBメモリが買える時代です。ケチケチせずに、性能を求めるのであればお金を出しましょう。

dml30hsd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 使用目的としてはWindowsのインストールディスクとして使用することと、あとはバックアップぐらいだと思います。 後者はランダムが弱いと辛いですが、使用頻度は極めて低いためわざわざ買い換えるのもどうかと思いますし、故障でないのなら我慢するしかないようです。

関連するQ&A

  • SSDの速度を上げる方法を教えて下さい。

    CrystalDiskMark 3.0.2 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ ----------------------------------------------------------------------- * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 173.204 MB/s Sequential Write : 111.800 MB/s Random Read 512KB : 168.844 MB/s Random Write 512KB : 108.371 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 22.602 MB/s [ 5518.2 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 68.153 MB/s [ 16638.9 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 20.310 MB/s [ 4958.6 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 96.066 MB/s [ 23453.6 IOPS] Test : 1000 MB [C: 44.7% (53.2/119.0 GB)] (x5) Date : 2013/09/30 0:30:41 OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64) 上記はADATAのSP900でのものです。 RAIDをしないで(マザーが6Gが1本しか無い B75M-D3Vなので)SSDの速度を上げるには、 サムスンの840EVOを買ってRAPID Modeにするのが一番良いのでしょうか?

  • 最近サムスンのHDDを購入したんだけど新品で早速、速度テストしたら--

    最近サムスンのHDDを購入したんだけど新品で早速、速度テストしたら----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ ----------------------------------------------------------------------- * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 31.394 MB/s Sequential Write : 26.929 MB/s Random Read 512KB : 22.022 MB/s Random Write 512KB : 26.571 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 0.548 MB/s [ 133.8 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 0.949 MB/s [ 231.8 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 0.674 MB/s [ 164.4 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 0.938 MB/s [ 229.0 IOPS] Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.1/931.5 GB)] (x5) Date : 2010/10/27 13:03:54 OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86) こんな結果でした。 よく解りません。 はやいのですか?おそいのですか? 製品は、サムスンHD103SJ (1TB SATA300 7200) です。

  • 性能が公称の半分以下。偽物でしょうか?

    SDカードの、型番SD-T16GR6WA2をアマゾン(販売店ジーフォー)で購入。 型番は製品刻印になぜかSH016GAA2BBとなっている。 最大速度23MB/Sに惹かれていたが、 ベンチマークでは手持ちのIOデータ(CLASS6)にも満たない結果。 ----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ ----------------------------------------------------------------------- * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 10.959 MB/s Sequential Write : 10.385 MB/s Random Read 512KB : 10.845 MB/s Random Write 512KB : 1.583 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 4.445 MB/s [ 1085.2 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 0.093 MB/s [ 22.7 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 4.455 MB/s [ 1087.7 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 0.092 MB/s [ 22.4 IOPS] Test : 100 MB [F: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5) Date : 2011/07/27 2:22:26 OS : Windows Vista Home Premium Edition SP1 [6.0 Build 6001] (x86) フォーマットをしてクラス10ギリギリの結果。 これは偽物でしょうか?

  • SSDのSATA接続ポートについて

    HP社のノートPC、hp630を使用中で、HDDをIntel SSD 335 Series 240GBに換装しました。この場合、SSDはSATA3ポートではなくSATA2ポートに接続している状態になるのでしょうか? それぞれの規格がよくわからないので、状態・確認方法をお教えください。現在のベンチマークは以下になります。(SATA/300の意味…良くわかりません) --------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 Crystal Dew World : --------------------------------------------------------------- * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 264.491 MB/s Sequential Write : 233.458 MB/s Random Read 512KB : 238.828 MB/s Random Write 512KB : 232.439 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 18.852 MB/s [ 4602.6 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 43.618 MB/s [ 10648.9 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 174.676 MB/s [ 42645.6 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 196.684 MB/s [ 48018.5 IOPS] Test : 1000 MB [C: 5.5% (12.3/223.3 GB)] (x1) Date : 2013/02 OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64) 数値が良くないと指摘を受けたのですが、改善の余地はありますでしょうか。素人の質問ですが、よろしく御願いします。

  • SSDのベンチマーク

    SSDは、トランセンドの256GBです。(TS256GSSD370) 環境は、Windows7 32ビット i7 860 メモリ4GB Cドライブ(パテーション無し) 数字的にはこんな物でしょうか? 他端子に接続のHDD(2TB)は Sequential Read : 105.099 MB/s Sequential Write : 102.021 MB/s Random Read 512KB : 36.217 MB/s Random Write 512KB : 61.560 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 0.400 MB/s [ 97.7 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 1.117 MB/s [ 272.6 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 0.995 MB/s [ 242.8 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 1.045 MB/s [ 255.1 IOPS] です。 よろしくお願いします。

  • 【USBメモリ】Sequential Write と Random Write どっちが重要?

    USBフラッシュメモリを買い換えようと思って調べています。 製品A Sequential Write : 12.915 MB/s Random Write 512KB : 7.382 MB/s Random Write 4KB : 0.549 MB/s の製品と 製品B Sequential Write : 17.162 MB/s Random Write 512KB : 2.802 MB/s Random Read 4KB : 7.626 MB/s があります。 Sequential/Random readはBの方が早いです。 どちらを、重要視すべきですか? 購入のポイントは、書き込み速度の早い方なんですが・・・ よろしくお願いします。

  • ドライブ(HD)の故障前兆でしょうか?

    Lacie のHDD(LCH-MN2TU3S)を外付け(USB3.0)で使用しています。 CrystalDiskMark 3.0.1での計測は、購入当初は左列、現在は右列となっています。 Sequential Read = 144.194 MB/s → 39.645 MB/s Sequential Write = 142.994 MB/s → 39.459 MB/s Random Read 512KB = 49.141 MB/s → 16.461 MB/s Random Write 512KB =   79.951 MB/s → 35.747 MB/s Random Read 4KB (QD=1) = 0.575 MB/s [ 140.4 IOPS]→ 0.263 MB/s [ 64.2 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) = 1.460 MB/s [ 356.3 IOPS]→ 0.862 MB/s [ 210.5 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) = 0.595 MB/s [ 145.2 IOPS]→ 0.508 MB/s [ 124.0 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) = 1.450 MB/s [ 354.0 IOPS]→ 0.908 MB/s [ 221.6 IOPS] Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.6/1863.0 GB)] (x5)→Test : 1000 MB [M: 60.8% (1133.1/1863.0 GB)] (x5) Date : 2012/02/07 21:42:29           →Date : 2012/12/23 16:40:46 ドライブFとMは同じものです。 質問1)使用率が60.8%ともなると、この位まで変化するものなのでしょうか?或は何か原因があるのでしょうか。 関連です。INTEL SSD 510シリーズ 120GBを使用しています。 PC購入時の起動時間は約32秒位でしたが、現在は長いときは110秒、短い時でさえ50秒以上で時間がバラバラです。 内臓のHDDを外すと、約28秒位。(スタートアップやサービスは出来る限り最少としています) 質問2)このような現象は上記外付けHDDと同じように、容量が増えてきた場合、読み込みに時間がかかっていると考えてもよいのでしょうか。 或は内臓のHDの、どれかが逝かれてきていると考えてもよいのでしょうか? 内臓HD(3台)のCrystalDiskInfo 4.0.0でのチェックには異常が出ておりません。 質問1及び2で想像される原因をご教示願いたく。

  • ハードディスクの速度について

    まずは私の使用しているパソコンの環境です CPU Core 2 Duo E8500 OS : Windows XP Home Edition SP3 マザーボード MSI MS-7365(Intel 82801IB (ICH9) rev. 02) メモリ 2GB*2 デュアルチャンネル ハードディスク hitachi hdp725032gla360(320GB) 電源500W というような環境です。 最近、SSDが気になり今使用しているハードディスクがどれくらいのスピードが出ているのか、CrystalDiskMarkで調べたところ Sequential Read : 59.025 MB/s Sequential Write : 51.434 MB/s Random Read 512KB : 22.920 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 0.244 MB/s [ 59.6 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 0.809 MB/s [ 197.4 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 0.588 MB/s [ 143.6 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 0.869 MB/s [ 212.2 IOPS] 上記のような結果となりました。 これって普通なんでしょうか? なんか遅いような気がするのですが・・・。

  • SSDのスピードが出ない

    ソニーバイオ vaio VPC-S14AGJ 使用期間:約1年 ディスク構成 初期のまま。システムもプログラムもデータも内蔵SSDにあり。 サムスンのSSD120GB内蔵タイプです。 先日メモリを4GBから8GBにして快適に動くようになったと感じるのですが、 何かしらSSDに読み書きしているような時には止まったかのように 重くなる瞬間があります。 何とかしたいのですが、いかんせん会社のパソコンでSSDの買い替えや インストールオンしなおし、有料ソフトの仕様が不可です。 無料ソフトで何らかの対策はできないでしょうか。 すでに実施済みなのが、以下の二つです。 Deffraggerでの空き容量のデフラグ Diskeeperの試用版の利用<先日、試用が終了。 なお、CrystalDiskMarkでの結果は以下のとおりです。 ----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ ----------------------------------------------------------------------- * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 98.329 MB/s Sequential Write : 16.720 MB/s Random Read 512KB : 89.829 MB/s Random Write 512KB : 2.919 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 10.605 MB/s [ 2589.2 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 0.199 MB/s [ 48.7 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 19.417 MB/s [ 4740.4 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 0.145 MB/s [ 35.5 IOPS] Test : 1000 MB [C: 67.4% (71.7/106.3 GB)] (x5) Date : 2012/04/17 14:56:32 OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64) 質問1 結果は速いですか?遅いですか? 質問2 対策できるソフトや、Windows上での対策(レジストリの変更も可)を教えてください。 ご教示願いします。

  • WD20EZRXをXPで使用する方法

    お世話になります。 WD20EZRXをXPでフォーマットしていますが正常に完了しているのか不安ですのでお聞きしました。 現在行った作業です。 XPでフルフォーマットしてから「ExamDisk176」でパーテーションの削除 「ExamDisk176」で新規ボタンで設定を変えずに作成しました。 この状態でPCを再起動したら正常に起動しなくなったのでBAIOSが立ち上がってからSATAケーブルをさしたら起動しました。 とりあえず認識はしていたのですが不安だったのでXPでクイックフォーマットしました。 「ExamDisk176」で状態を確認すると開始位置が100000になっていました。画像を添付しました。 ちなみに、画像中央あたりに2TB超 非対応となっていますが、なぜでしょうか。 「CrystarlDisk」で計測しましたが ----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2012 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ ----------------------------------------------------------------------- * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 131.516 MB/s Sequential Write : 124.048 MB/s Random Read 512KB : 45.998 MB/s Random Write 512KB : 75.315 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 0.584 MB/s [ 142.6 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 1.844 MB/s [ 450.1 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 0.530 MB/s [ 129.4 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 1.739 MB/s [ 424.6 IOPS] Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x5) Date : 2012/11/21 16:31:26 OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86) と、でました。CPUの性能にも左右されるのでしょうか。 WD社のソフトはダウンロード法方がよくわからず使用していません。 よくわからない、初心者です。 以前は日立の2TBを使用していました。こちらは、XP対応でした。 使用目的はデータのバックアップですので多少転送が遅くても大丈夫なのですが。 先行き、読み込めなくならなければOKなのです。 遅くてもよければXPでフルフォーマットで大丈夫でしょうか。今後、OSを更新したときに読み込めなくなってしまうのでしょうか。 乱文申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう