プリンストン大学の実験物理学の研究レベル

このQ&Aのポイント
  • プリンストン大学の実験物理学のレベルや評価について知りたい。
  • プリンストン大学は物理学の分野で有名であり、特に理論物理が優れている。
  • しかし、実験物性物理や実験原子物理についての情報が少ない。
回答を見る
  • ベストアンサー

プリンストン大学の実験物理学の研究レベル

こんにちは。アメリカのニュージャージー州にあるプリンストン大学は物理の分野で非常に有名なのですが、調べてみると理論物理が特に優れているという情報が多く、逆に実験物理学についての記述はあまりみあたりませんでした。 大学のウェブサイトをみてみても、素粒子理論等の研究に比べて、実験物性物理や実験原子物理は研究室の数が少ないような印象をうけました。 また、物理学での大学院ランキング等を見ても、ほとんどが理論と実験を混同させての評価だったので、純粋な実験物理のみの評価を探すことはできませんでした。 そこで質問なのですが、プリンストン大学での実験物理のレベルや評価はどのくらいの位置付けなのでしょうか?もちろん実験物理といってもたくさんありますが、特に物性物理や原子物理についての回答をいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.5

かなり驚いております。 先方からオファーが来るような方が、こんな匿名で情報のクオリティーも保証されない場所で、ご自分のキャリアに関係しそうな質問をされていることです。 てっきり、海外の大学・院への進学をお考えの方と思っていたのですが。 もちろん、情報の信頼性を判断された上で参考意見の一つとされるのでしょうが。。。それにしても、?という感想です。 他の方も書かれていますが、そういったクラスの方なら、先方に直接質問(というか電話か何か簡単にできそうだが)しない理由がつかめませんし。 どういうレベルの回答を求められているのか、もう一度詳しく状況を説明されることを勧めます。

magnet625
質問者

お礼

実は確かに自分のことでなく、身近な人間にもちかけられた質問でした。 本人の質問としたほうがしっかりとした回答がつくかな、と思いましたが。 プリンストン大学というとすごく有名な大学でついうれしくて浮かれてしまい、良い話が聞ければと思いこちらでも質問させていただきましたが、確かにこのような場所でするような質問ではないみたいですね・・・。 実際本人はしっかりとした進路をしっかりとした方々と相談しているようです。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 #1です。補足です。  何も行く必要はありません。下記の右上に大学院の管理者である Katherine Hare さんの名前と電話番号 (609) 258-4403 がでています。ですから電話で聞けばいいと思います。  http://www.princeton.edu/physics/graduate-program/

magnet625
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 #1です。捕足です。 >>実験物性物理や実験原子物理の分野を中心にプリンストン大学院からオファーをいただいたのですが、こちらの大学院では有名な理論物理に限らず実験物理でもよい研究ができるでしょうか?インターネットで聞くようなことではないのですが、いろいろな情報を集めている最中なのでよろしくおねがい致します。  実験設備ならプリンストンに聞けばいいし、教授陣ですと、こう言う場所で個人情報を流すのも、と思います。

magnet625
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですよね、事情があってアメリカまで現地にいくことができないのですが、なんとかこちらで集められるだけ情報を集めて考えたいと思います。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

かつて(と言ってももはや40年以上前ですが)プリンストン大学は巨大加速器を所有した大学として、同じく巨大直線加速器を持ったスタンフォード大学とともに有名でした。日本で言えば筑波に高エネルギー研究所ができる前くらいまで。その頃は、理論だけでなく実験物理学でも有力な大学としての認識がありました。しかしその後、要求されるエネルギーレベルが跳ね上がり、ひとつの大学が先端の加速器を持つことが不可能になり、CERNの様な共同組織でLHCなどを建造し、運営や稼働にも大金がかかることから、単独の大学の研究所と言うよりは、世界の優れた研究者が共同チームを組んで実験すると言うスタイルに変わっていると思います。 その中で、スーパーカミオカンデや今回重力波を発見したLIGOなどは、ピンポイントで測定対象を絞込成功した例で、LHCの様に超巨大エネルギーを作り出して宇宙の現象を再現させようと言う流れと違っていて興味深いです。こう言う研究はまた大学レベルでもできるようになるかも知れませんね。

magnet625
質問者

お礼

回答ありがとうございます。もしよろしければ補足コメントを見ていただけるとうれしいです。

magnet625
質問者

補足

回答ありがとうございます。少し質問が曖昧だったかもしれないので質問を追加させてください。 実験物性物理や実験原子物理の分野を中心にプリンストン大学院からオファーをいただいたのですが、こちらの大学院では有名な理論物理に限らず実験物理でもよい研究ができるでしょうか?インターネットで聞くようなことではないのですが、いろいろな情報を集めている最中なのでよろしくおねがい致します。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 ま、入れ物で騒ぐのは、(アメリカから見て)外国の習慣で、問題は中身です。と言っても同じ柳の下にアインシュタインがいる訳でもありませんから本人次第ですね。

magnet625
質問者

お礼

回答ありがとうございます。もしよろしければ補足コメントを見ていただけるとうれしいです。

magnet625
質問者

補足

回答ありがとうございます。少し質問が曖昧だったかもしれないので質問を追加させてください。 実験物性物理や実験原子物理の分野を中心にプリンストン大学院からオファーをいただいたのですが、こちらの大学院では有名な理論物理に限らず実験物理でもよい研究ができるでしょうか?インターネットで聞くようなことではないのですが、いろいろな情報を集めている最中なのでよろしくおねがい致します。

関連するQ&A

  • 研究室選び、どの分野に進むか

    現在大学の物理学科2年です。 来年の今頃には研究室配属が控えています。 もともと素粒子や初期宇宙論に興味があり、この間まで素粒子論に進もうと考えていたのですが、最近、物性やその他も面白そうだと思うようになりました。数学が好きなので、理論に進もうと思っていたのですが、最近は実験もいいなーと思うようになりました。つまり何も決まってません。。 幅広い物理と幅広い数学を学びたいと思っています。正直理論も実験も両方やりたいです。 大学で物理を専攻された方はどのように研究室を選んだのでしょうか。 自分はどのように研究室を絞り込めばいいのでしょうか。 ぜひ意見をお聞かせください。

  • 大学4年次の研究室配属と大学院での研究室について。

    自分は理系大学の2年生です。 大学卒業後に大学院進学希望で素粒子実験系に進みたいと思っていますが、 在学中の大学にはそれにつながる実験系の卒業研究ができる研究室がありません。 代わりに素粒子理論の研究室ならあるのですが、4年次の卒研では同じ分野の理論にいくか、分野は異なるけれど実験系に進んでおいたほうがいいか悩んでいます。 どちらがよいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 素粒子物理学の研究

    現在、関東の国立大学に籍を置いているものですが、将来素粒子物理学といった理論物理学を研究したいと考えています。 理論物理学には数学が必須ですが、いったいどのレベルの数学力が要求されるのでしょうか。 超弦理論の研究はほとんど数学の研究だ、といった話を聞くように、最先端の物理学は純粋数学のようなものなのでしょうか。

  • 大学選択についての悩み(物理)

    ・物理学が大好きです。たくさん勉強したいです。 ・特に、理論がやりたいです。なので、実験設備とかはあまり考慮に入れなくていいです。 ・素粒子物理学(理論)、宇宙物理学(理論)、弦理論、超対称性理論に興味があります。 ・社会的評価も考慮に入れてください。 ・一流大学院(東大、東工大)に進学希望です。 ・将来は、大学の研究者になりたいです。 ・経済的に厳しいのでできれば国公立がよいですが、より良い大学のほうが良いので少し考慮に入れる感じでいいです。私立ならば奨学金を借ります。 長くなりましたが、以下の大学で私行くべき大学の順に順位をつけるならどうなりますか?よろしくお願いします。 千葉大学の物理 埼玉大学の物理 首都大学東京の物理 東京理科大学理学部の物理 東邦大学の物理

  • 大学院進学を考えている大学四年生です。現在物理学科に所属しています。今

    大学院進学を考えている大学四年生です。現在物理学科に所属しています。今の大学の大学院に進学する場合について質問があります。それは、 大学院で他の研究室に変えることができるのか?です。 学科内だと難しいでしょうか。 例えば、素粒子実験→物性実験 学科内で移動する場合のアドバイス等をお願いします。

  • 理論系と実験系の研究室

    僕は大学2年生で物性を勉強していますが、将来弁理士になりたいと思っています。進路について、悩んでいます。理論系の実験室と実験系の実験室のどちらに進学した方が、弁理士なってから有利になりますか。

  • 大学院で素粒子論の研究をしたいのですが・・・

    現在化学科の4回生です。大学に入学してから素粒子に興味を持ち始めて化学より物理の教科書を読んできました。無謀だとは言われますが大学院で素粒子の研究をしたいです。目標の大学は京都大学の素粒子論研究室です。超弦理論の現象論・宇宙論への応用を研究したいです。今年1年は院浪して物理の勉強をします。大学院で専攻を変えるのは可能ですか?

  • 理論物理学者の研究生活は?

    理論物理学者の研究生活とはどういったものなのでしょうか。 PCがあれば研究する場所を選ばないだったり、実験がないから自由な時間に研究ができる、など理論物理学者の日常が知りたいです。 よく数学者は紙と鉛筆さえあればどこでも研究できるみたいなことを聞くのですが、これは理論物理学者にも当てはまるのかなと思い質問してみました。

  • 趣味としての物理学研究について

    物理学について質問です。 もし大学の物理学科の学士、修士を卒業後、一般企業に就職し、それから趣味として個人レベルの物理学研究をするとなると、趣味として続けられるのは理論物理学でしょうか?それとも実験物理学でしょうか? また、そもそも個人の趣味のレベルで物理学を研究することは可能なのでしょうか? ご存知の方、教えていただけると助かります。

  • 物理学の研究分野では、実験で生じる誤差は可能な限り0にすることが前提なんでしょうか?

    物理学の研究分野では、実験で生じる誤差や、平均値の標準偏差は、可能な限り減らすことが、当然のこととして認識されているのでしょうか?誤差を0に収束させるように努力することは、物理学の本質に迫るという意味で、できるだけ必要とされることなのでしょうか?また、実験データを理論式でフィッティングする場合も、理論と実験に矛盾がない場合は、きれいにフィッティングされることが望まれるんでしょうか(フィッティングできない場合は、新たな理論や原因を考察する必要があると思うのですが)?