• 締切済み

離婚したい

8歳の娘がいます。まず8年前に妊娠中に浮気をされました。それから私の愛は冷めてしまい、体の関係は一切持てていません。しかし子供を出産するにあたって、1人で育てる自信がなかったために当時は離婚という選択をしませんでした。この8年、旦那は仕事が忙しいために育児もたいした協力せずに、家にいると思ったら、飲みに行ったり留守がちです。8歳の娘の歯磨きの仕上げ磨きでも泣かせてしまうほど育児には慣れていません。ほぼ母子家庭状態です。最近娘が成長して、色々理解してくる年頃なので、いよいよ私自身が旦那と離婚したいのですが、旦那は世間体を考えて離婚したがりません。 夫婦のコミュニケーションは全くありません。 家族3人で出掛けるなども全くありません。 私自身が冷めすぎて怒りも湧かないので、過去のことに慰謝料を取ろうなどの考えもありません。 ただただ離婚したいです。どうしたら説得できるでしょうか。。。私が我慢して娘が成人するまで仮面夫婦を続けるのが一番良いのでしょうか。。。 仮に旦那が今更育児に協力しても私の愛情は戻らないし、離婚したい気持ちは変わりません。ただ少なからず情があるので強く言えない自分がいます。。みなさまの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

母子家庭で育ったので、デメリットを感じていないので、離婚したいならすればいいとだけ回答したい。 相手が応じないなら調停を入れる。お子さんが成人するまでもしくは高校を卒業するあたりまでと期限を設けてもあなた自身の賞味期限が切れますよ。これからまだまだ新たなる人生が待っているかもしれないのに。熟年離婚と違って諦めのつかない時期の離婚は固い決意が必要です。 まずは、あなた自身が本当にどうしたいのか・・・を考えましょう。独りで育てていると言っても経済的にはどうですか?お子さんへの影響は少ないうちの方が良いですよ。思春期に入ると面倒です。親都合で子供の人生が変わるのは忍びないのですが、分かってくれず荒れるケースもあります。こっちだって苦しいのにねえ。 情があるというなら、話し合いをすること。今更育児協力は求めないけれど、夫婦として今の状況が果たして正しいのかどうかをお互いに判断しましょう。世間体などが離婚を妨げているというのであれば「私の人生を返せ!」と叫んでみましょう。(実際にはいうだけですけど) 世間的に見ても、離婚したいという割にはそのまま婚姻関係を続けている人が多いです。打算的でももちろん構わないし情があるから~とデモデモダッテ~でもいいんですけど、そういう人たちが多いと回答する方もどうせ自分で決められないんだし、どんなアドバイスも結局は聞かずにそのままっていうケースが多いからなあと、あまり真剣ではなくなるという悪循環になっています。 本当に離婚したいと思うなら、しつこく頑張ることです。信念を曲げず、自分の幸せを追い求めることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Q、みなさまの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。 A、人生における一世一代の選択・決断ぐらいは自分で・・・。 >夫婦のコミュニケーションは全くありません。 >家族3人で出掛けるなども全くありません。 しかし、ここに至った責任は誰にあるんでしょうか?キッカケは旦那さんかも知れないが、その後の展開は主導しているのは質問者。少なくとも、書かれている文面は、そのように教えています。だったら、幕引きも自分が先頭に立たれたらと・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.1

色々と大変そうですね。出来れば旦那さんを金銭面で貴女が支配をする様に持っていけませんか? 経済面で復習する方が賢いのではないでしょうか?

naotantan1024
質問者

お礼

意見ありがとうございます。それも考えてはいたのですが十分な月収ではないので、、、なかなか難しいと思います。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚について悩んでいます

    旦那に少しでも未練がある場合、離 婚しない方がいいですよね?後悔し ますよね。。 旦那は浮気もDVもしませんが、お 金にルーズでギャンブル好きです。 お金絡 みで何度も嘘をつかれ裏切ら れて来ました。毎月のようにお金の 事で喧嘩になります。財布や口座か ら勝手に生活費を使われたり、仕事 だと嘘をついてパチンコに行ったり 、私の祖父母がくれたお祝い金を使 ったり、私のブランド物を質屋でお 金に変えたりします。財布やカード は極力隠していますが、見つかると ダメです。 夫婦なのに信頼がないのが辛いです し、裏切られるのも悲しいです。 旦那にはサイコパスの疑いがありま すが、まだ心療内科には行っていま せん。 離婚するならもう行かなくていいか なっと思いますが、離婚しないのな ら一度受診しようかと思っています 。 娘がいますがまだ5ヶ月です。旦那 が仕事から帰宅すると嬉しそうに笑 いますし旦那も育児に積極的です。 子供から父親を奪っていいのかも悩 みます。私には父親がいませんでし たので、娘には寂しい思いはさせた くないですが、こんな仮面夫婦のよ うな関係で上手くいくのか不安です 。 旦那は離婚したくないと言いますし 、子供も私も大切だと喧嘩のたびに 言います。しかし、本当にサイコパ スならば良心や罪悪感はないですし 反省することもないです。その場し のぎで口だけで、色々と工夫をした りしましたが改善された事はないで す。私自身、家族と上手くいかずに 辛かったので、結婚したらこんな生 活がしたい、あんな家族になりたい と、理想や夢がありましたが、今の ままでは叶いません。嘘や裏切りな んてなくして娘と旦那と信頼し合い 安心して暮らしたいのです。 次はいつ裏切るのだろうと、毎日憂 鬱になります。旦那の事は、情もあ りますがまだ好きです。好きですが 辛い気持ちの方が強いです。離れた いですが、娘のこれからも考えると どうしたらいいか分かりません。ア ドバイスを下さい。 乱文で申し訳ありません、宜しくお 願いします。

  • 離婚するべきか

    こんにちは なんだか悲しくて相談させていただきます。 私には3人の子供がいます。毎日成長が楽しみで仕方ないのですが、やはり3人になると大変です。 旦那は、育児にあまり協力的でなく、自分の気が向いた時に、少しする程度です。(ほとんどしないに等しいです。) 最近、流産の手術をしたばかりで、精神的にも身体的にも、ボロボロな状態でしたので、さすがにキツくなり、今日旦那に「育児は夫婦でするものではないのか」と、言いました。すると旦那から返ってきた言葉は、「手伝って金になるんか?」と、逆ギレされました。 この言葉を聞いて正直もう別れたいと思いました。 しかし、私自身、経済的にも、まだ自立ができません。子供も、5歳、3歳、1歳と小さく、仕事がすぐには見つからない状態です。 やはり、離婚はせずに、絶えるべきですか? 分かりにくい文書ですみません。

  • 不倫 離婚の悩み

    私は現在21歳で 結婚していて2歳の娘がいます。 旦那とは6年前に知り合い 結婚して2年経ちました。 旦那は家事も育児も手伝ってくれなくて ストレスが溜まっていたというのもあり 二ヶ月前に私が仕事を始め 職場の年下19歳の男の子を好きになってしまいました。 彼は彼女がいますが 私のことが好きと言ってくれました。 娘も連れて彼とご飯にいったり3回ぐらい 仕事以外で会ったけど娘のことも可愛いがってくれて 結婚まで考えてくれています。 体の関係は無いのですが 不倫になると思うので誰にも相談できないし 彼の将来を考えると申し訳なくて 私から友達に戻ろう!と言い関係は 終わりました。 旦那に好きな人がいること 関係を終わらせて友達に戻ったことを 報告して謝りました。 旦那は離婚はしたくない 私を信じると言ってくれて 話は終わったのですが、 彼は父親に相談し彼女とも別れて 私のことを待ってると言ってきました 彼のことはすごく好きですし、 彼と一緒になったら幸せだろーなとは 思いますが、旦那のことも嫌になるけど 嫌いにはなれなくて私を信じてくれてるし 前日関係を終わらたと言ったばかりで どうしていいかわかりません 旦那は少しづつ家事も育児も手伝うようにすると 言ってくれたし6年も一緒にいると情もあるし離婚したら 旦那の将来も心配で悩んでいます 彼のためと思い諦めようと思っても 気持ちを抑えれなくて辛いです。 誰にも相談できないのでアドバイスお願いします。

  • 離婚したいけど・・・。

    私は今、離婚を考えています。 原因は旦那の浮気です。浮気されてカナリ頭に来ているのになかなか離婚の話を旦那にする事が出来ません。何故なら旦那は浮気したにも関わらず全く離婚については考えていないようだからです。きっと私が離婚したいと話ししたら旦那はすごくショクを受けると思います。そんな旦那を見るとかわいそうだなぁーと思ってしまいそうです。浮気されて旦那に対して愛はなくなった気がするけど、情は有ります。情だけで夫婦生活を続けていてこの先幸せになれるでしょうか??何か有るたびに私は浮気された事を思い出すと思いますし、思い出すたびイライラしてしまいそうです。 勇気を出して旦那に離婚の話をするべきでしょうか??情に負けてはいけないのでしょうか??分かりません。

  • 離婚

    離婚を進める為にどうしたら良いか悩んでいます… 現在二歳になる娘がおります 原因を大まかに言うと 育児に非協力な上に仕事が 何より1番大事な人で、娘に対しすぐキレる…性格の不一致と価値観の違いです 現在妊娠中毒症状が出始めているにも関わらず…何一つ家事にも育児にも非協力どころか無関心で……体調を気遣い言葉もなく………毎日(現在九ヶ月)公園で遊ばせたり…買い物…まで妊娠前と変わらない生活です……正直キツイ状態で来月1日に帝王切開出産です…両親共に心疾患があり高齢なので……しかも遠方なので頼れず……保育園も空きがなく入れず……… 踏んだり蹴ったりです…… もう一つは私自身の借金…只今債務整理中です (旦那は知りません) 娘は旦那が帰ると機嫌が悪くなり泣き叫びます…私も顔を見るだけでムカムカして仕舞い苛々状態です… 話相をしようとしても聞く耳すら貸さずにいます 出来るならすぐに娘を連れ出し逃げたいと考えて居ますが…金銭的に余裕もなく…どうしたら良いか悩んでいます…

  • モラハラ夫と離婚したい

    結婚五年目、旦那も私も31歳、一歳の娘がいます。 結婚当初から旦那の暴言や精神的いじめがひどく、離婚を考えています。 (主なもの) ・自分の思うようにならないと怒鳴る、叫ぶ ・ものを投げる(スリッパやキーケースなど) ・不機嫌だと返事などをしてくれない、私が話しかけると舌打ちをしたり「あー」とやくざのような声をだす ・家事や育児には一切協力してくれず、つねに母子家庭状態 ・喧嘩をすると、私の実家へ電話をし「お宅の娘さん(私のこと)の教育はどうなってるんですか」と延々と悪口を言う まだまだありますが、このようなことがずっと続いており、私は動悸が、娘にはチックみたいな症状が出てきています まずは別居と考えていますが、生活費はやらんと言われて困っています。 私は来年4月から復職が決まっているため(育児休暇中)、それまでは稼ぎがない状態、貯金も昨年家を購入した際に出てしまいありません。 先日、旦那に「別居するなら離婚調停が終わるまでは婚姻費用がほしいのですが」と言ったところ 「お前らにやる金はない、離婚するんだからどうしてやらんといかんのか」と怒鳴られました 仮に婚姻費用の調停を申し立てても払わないで通用するのでしょうか ちなみに旦那は私立高校教員、私は公務員です

  • 離婚すべきでしょうか?

    夫と結婚10年になって、今はすっかり冷め切った関係です。 原因は結婚して、2年目に入ったとき、私2度も妊娠して、2度も「中絶して」って言われたからです。 夫の理由はまだ父親になる心ができていないという。「なら、妊娠させないでよ」と反論して、「ごめなさい」一言でした。 あれから3年経っていまして、いろいろ考えて、夫と別れるかずっと悩んでいました。確かに、夫は浮気していないし、もう一度信じてあげようと決心した。そして、結婚6年目のとき、娘が生まれました。 今年、娘が4歳になりました。育児のため、大好きな仕事をやめました。夫は自分が稼いでるから、いつも偉い顔して、家事、育児全然しません、まるで、私は仕事をやめるのも当然のことで、育児のつらさとか、全然理解してくれません。喧嘩が絶えない日々でした、近年、喧嘩も疲れて、夫と会話する気もなくなって、仮面夫婦になりました。 自分の結婚はやっぱり失敗したと認めます。 娘がいるから、離婚の選択は一番避けたいですが、精神的にはもう限界です。 結婚はこんなもんですか?本音の吐かない夫婦は子供のため、これからも家庭を維持するですか?

  • 離婚問題

    3年前に、旦那が、交通事故で、植物人間に、なってしまいました。4歳の、娘が、いるので、離婚して、母子家庭に、なりたいのですが、離婚することは、できるのでしょうか。おしえてください。

  • 離婚したのですが…

    私は結婚してからもずっと 自身の実家暮らしをしていて 先日離婚しました。 母子手当ての手続きをした最に同居してる父の所得税がひっかかって 母子手当てがもらえないと言われました。 どぉにかこのまま実家暮らしで母子手当てを貰う事はできないでしょうか。 元旦那はまったく協力してくれなくて 私自身もこのような事を相談できる人もいないので… 父には毎月支払いが多く 私と子供2人を養う余裕はないので… 困ってます。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 中3の娘は両親の離婚に耐えられますか?

    中3の一人娘をもつ父親です。過去の家内の浮気未遂が原因で、お互いに気持ちが離れ仮面夫婦をつづけていましたが、中途半端で偽りの夫婦関係を終わらし、残りの人生をまた新たに始めたいと考えていました。そんな時に信頼できる女性に出会い、すぐには無理ですが、いずれは一緒になろうと思っています。 それとは別に家内との離婚を娘が高校入学後、進めようと考えているのですが、両親の離婚で娘がうけるショックを思うと躊躇があり迷う所です。 その年頃の女の子は、父親がいなくなっても、精神的に耐えられるものなのでしょうか?