• ベストアンサー

「僕が見た風景」、「僕の見た風景」、どちらが正しい

131tobiの回答

  • 131tobi
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.5

「どちらも正しい」と言うより、「どちらも間違いでない」「どちらも自然」と言うべきでしょう。  ニュアンスの違いは、いろいろな人がいろいろなことを書いています。つまり、人によって感じ方が違うということで、どういう感じ方が正解ということはありません。当方は「ほぼ同じ」と考えることにしています。  ただし、用法としては下記の違いがあると言ってよいはずです。 1)単純な文だと「ノ」は使いにくい 2)前後の助詞によって使い分けるべき 【助詞の話──「ノ」と「ガ」 Yahoo!知恵袋】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1862.html ==============引用開始 1)単純な文だと「ノ」は使いにくい  ↑の例文を見ればわかる。「ノ」の例文は「ガ」にもできるが、逆はできないものがある(単純な所有を表わす「僕ノ本」などは別の話)。   1)-1 ぼく〈ノ/ガ〉読んだ本   1)-2 お酒〈ノ/ガ〉飲みたい人   1)-3 ぼく〈ガ/X〉やります   1)-4 花〈ガ/X〉美しい   1)-5 先生〈ガ/ノ〉書いた本  ところが、1)-3や1)-4も、もう少し言葉を加えると自然になる。   1)-3 ぼく〈ガ/ノ〉やった仕事   1)-4 花〈ガ/ノ〉美しい地方  理由を説明すると大変なことになる。「こういうものだ」と考えるほうがいい。 2)前後の助詞によって使い分けるべき  意味も用法もほぼ同じだから、都合のいいほうを使えばいい。とくに前後の同様の助詞がある場合は、重複を避けるほうが自然な文になる(重複しても間違いではないが、わかりにくくなる)。   2)-1 これがぼくノ読んだ本です○    これがぼくガ読んだ本です△   2)-2 このお酒ノ飲みたい人いますか△  このお酒ガ飲みたい人いますか○  下記の場合はどうするか。   このお酒〈ノ/ガ〉飲みたい人がいる  この場合はどちらでもいいと思うが、当方なら「ヲ」にする。 ==============引用終了  詳しくは……下記に書いたことを転載します。非常にメンドーな話なので、リンクを多用しています。必要に応じてリンク先をたどってください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1199381171 「ガ・ノ交替」「ガノ交替」などのキーワードでネット検索すると、専門的な論文がヒットします。それだけメンドーな問題なので、要点だけ書きます。 細かく見ると、一方しか使えない場合があります。 両方使える場合は、意味はほとんど同じです。細かいニュアンスの違いを感じる人もいるようですが、はっきりとした違いはないようです。 詳しくは下記の知恵ノートをご参照ください。 【よくある誤用30──知恵袋の定番5 「東京は浅草にやってきました」の「は」 「夜もふけてまいりました」の「も」 「博士{の/が}愛した数式」】 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n128881 以下は一部の抜粋(重言)。 「誤用」とはちょっと違いますが、Yahoo!知恵袋でも何度も何度も同じ質問が出て、検索するすると笑ってしまうような質問が多々あります。 なんとかならないんですかね。おすすめの回答などがあったら教えてください。 助詞の話なので検索がうまくできませんが、それぞれ何回も目にしています。 「博士{の/が}愛した数式」 個人的には下記のように考えています。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1491399304 ================引用開始 質問の例文の場合は「ガ」でも「ノ」でも意味はかわりません。どちらもOKです。 「私の、言った事を伝える」と読点を打つ必要はないはずです。もっと特殊な文脈なら、必要かもしれませんが。 「彼は、選挙のたびに名前(の・が)出る人」もどちらでもOKです。読点は不要でしょう。 一般に、先行コメントにあるように「直後に数詞が来る場合」と「間に入る語句が多い場合」は「ガ」が自然とされています。個人的には疑問もありますが……。 下記のベストアンサーの説明がわかりやすいと思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1074379985 個人的には下記のように考えています2。ポイントだけ抜粋します。 【助詞の話──「ノ」と「ガ」 Yahoo!知恵袋】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1862.html 1)単純な文だと「ノ」は使いにくい 2)前後の助詞によって使い分けるべき ================引用終了

関連するQ&A

  • この風景の詳細を教えて下さい

    カテゴリ違いだったらすみません>< こちらの風景の場所等詳細を教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します…!

  • 風景写真に適しているのは?

    写真は初心者です。 風景写真が好きで自分でも撮ってみたいのですが、風景画に向いているカメラなどあれば教えてください。 それと最近はデジカメの性能が高くなってきていると聞いているのですが、アナログ(?)カメラとの違いも教えてください。よろしくおねがいします。

  • あなたにとっての原風景は?

    タイトル通りです。 今度、原風景について作文を書かなければなりません。 原風景の意味は分かったのですが、どのようなことを書いたらいいのか分かりません。 なので、皆さまの回答を参考にしたいと思っています。

  • 見たこともない風景

    世界中の見たこともない風景がみてみたいです。例えばダイヤモンドダストや、オーロラや雲、風景や動物でも構いません。そう言うものが調べられる本や、ビデオは有りますでしょうか?

  • ¢景色£と¢風景£の違いを教えて下さい。辞書を引けば載ってますが、もっ

    ¢景色£と¢風景£の違いを教えて下さい。辞書を引けば載ってますが、もっと具体的に、曖昧な細かい違いを教えて下さい。

  • 風景が違って見える

    私は、普段見ている風景が時折違って見えることがあります。 普段見えている風景の他に1、2通りあります。 どう言ったらいいのか分からないのですが、 だまし絵で、左を向いているように見えたり右を向いているように見えたりするものがありますよね? そういう感じで、風景が見る時によってまちまちなのです。 目が回ったあとや、眼を覚ました時、三叉路などでも起こりやすいです。 家の中でもなりますし、想像の中でもなります。 これのせいで、6年間通った小学校内で迷子になりかけたこともありました。 私は錯視だと思っているのですが、これは皆がなるものなのでしょうか? (以前人に訊いたことがあるのですが、理解してもらえませんでした。)

  • どんな風景に癒されますか。

    どんな風景に癒されますか。

  • 荒涼とした風景

    私は時々  荒涼とした風景に癒やされます 私と同じような感覚の人  いますか? なんか少し寂しげで涼しげな平原とか 人気の無い荒野とか 夕日がもう沈みそうな都会の児童公園とか 今にも雪が降りそうな海岸線とか 何か お勧めの 荒涼とした風景 あったら教えてくれませんか?

  • これって、どこの風景だと思いますか?

    これって、どこの風景だと思いますか? 国内?海外??

  • 風景写真の定義というか、何が風景写真なのでしょうか?

    風景写真の定義というか、何が風景写真なのでしょうか? 「よみうり風景写真コンテスト」というものが開催されていますが、風景・光景・景色・・・何が入ってなにが該当しないのか良く分かりません。遠景で五重塔が写っているのは風景だと思いますが、近くから見上げるアングルで撮影したものは当てはまらないように思います。 ここで質問ですが、このコンテストでの風景写真とはなんなんでしょうか? よろしくお願いいたします。