• ベストアンサー

白い足袋を履くファッションは?

ヨーロッパ人(男性)が白い足袋が欲しいと言うので送ったら感激されました。 ところが足袋を履く時に着る服がわかりません。 白い足袋はどの季節に何と合わせて履くのでしょうか。 一応イメージは白い足袋にぞうり。 そして着物ですよね? (着物や帯は高いので躊躇してしまいます。) ちなみに 20代前半の人ですが、LLかXLサイズです。 奇抜なファッションとかではなく、ある程度トラディショナルな格好が好きだと思います。 氷川きよしさんと北島三郎さんが好きと言うので。。。

noname#9284
noname#9284

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おはようございます!! 私のご近所のお寺のご住職さんは、ちょっとしたご用の時は作務衣に白足袋履いておられます。(外仕事の時は裸足ですが…。) 「作務衣」で検索をかけると、色々なお店のHPがありますし、見ると値段もサイズも色々あるので調べられても良いかなぁ、なんて思いますが。 あ、作務衣ってこういうものだそうですので、一応トラディショナルかな、と…。↓ http://www.e-miyata.com/winter1999/question.html では、失礼します!!

noname#9284
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 作務衣に白足袋ですね。ヨーロッパ人に「これ、かっこいいよ」と思ってもらったら大丈夫ですね。相手は武道家なのでご住職さんとは違った雰囲気になるかと思います。 羽織袴だったらすごくかっこよく決まるのは間違いないと思ってるんです。だからCGでもいいから着せてあげたいなあなんて未練たっぷり。。。

その他の回答 (1)

  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.1

男性の白足袋は礼装用ですから、本来は羽織・袴の着用時に使用します。 普段着には色足袋(黒や紺が多いですね)を使いますから、もし基本に忠実に使用するなら羽織袴を・・・ 浴衣も洋服で言うTシャツみたいなものですから、足袋は使いません。素足に草履または下駄ですね。 室内着として使うのならそれでもいいと思うのですが・・・ 外出ではなく、自宅内で着用するのでしたら、お祭りの衣装と合わせて使うのもいいかもしれません。 半ダコ(白短パンで可)に法被または浴衣の尻端折りは格好いいと思います。 いっそのこと半ダコの代わりにふんどしを送ってみてはどうでしょう?

noname#9284
質問者

補足

QNo.897621「ふんどしが似合うファッション」ではお世話になりました。 羽織・袴の古着が安く買えないかネットで見ているのですが結構高いですね。ヨーロッパ人がいつか日本に来たときにレンタルも考えたのですが、それも何万円もするようです。 > 外出ではなく、自宅内で着用するのでしたら、お祭りの衣装と合わせて使うのもいいかもしれません。 これに落ち着くしかないような気がします。 > 半ダコ(白短パンで可)に法被または浴衣の尻端折りは格好いいと思います。 向こうで浴衣を買うと言っているので買ったら尻端折りができると思いますが、一体どうやってどこをはさんだらいいのでしょう?そして「こんな風」とwebで例をいくつか見せてあげたいのですが、探せませんでした。 どこかご存知でしょうか。 尻端折りをかっこいいと思ってくれるかなあ。 > いっそのこと半ダコの代わりにふんどしを送ってみてはどうでしょう? で、送ったらものすごく喜んでくれました。白い六尺、赤い越中、文字入りの白い越中、手拭い柄のもっこの4枚で、猛虎のついた白い甚平も、500円の足袋も送りました。送料も高くて私としてはとてもイタかったです。

関連するQ&A

  • 3歳の七五三の衣装。

    今年娘の七五三です。 着物は、百日に購入した着物を使用しようと思っており着物だけあります。 あとは、草履とバッグ、足袋はあります。 その他に帯など購入する物を教えてください。

  • お茶会の男性の着物は?

    友人が和装で改まったお茶会に出たいそうですが、どんな和服スタイル(羽織、帯、着物、足袋、草履など)がふさわしいのか困っています。アドバイスしてあげてください。お茶も立てるそうです。

  • 浴衣を着物風に着たいのですが・・

    浴衣の季節になり、今から着るのが楽しみなのですが、 今年、ちょっと粋な浴衣を買いまして、着物風に着てみようかと思っております。 襟は美容襟を半襟代わりに使おうと思っています。 帯は夏ものは半巾帯しかないので半巾帯を着用します。 そこで質問なのですが、半巾帯でも帯揚げ&帯締めはしたほうがいいですか?というか、着物風に着るなら帯揚げ&帯締めはしないとおかしいのでしょうか? また、素足に下駄でもいいのでしょうか?それとも、着物風なら足袋に草履でしょうか・・ すみませんが、ご回答よろしくお願いします。。

  • 夏着物について(夏着物を浴衣のように着てもいいですか?)

    夏着物についての質問です。 ずっと着られるような上等な浴衣を買おうと探していたのですが、 先日、祖母の家で夏着物・夏の帯を見つけました。 なので、今年は夏着物を着てみようと思っています。 着物初挑戦のため、気軽に簡単に着ることができればいいな、と思っています。 今日本屋で勉強してきました。 帯の結び方は、本に載っていたちょうちょ結びのような感じにしたいと思っています。 本を見た感じでは夢枕、帯揚げ、帯〆、帯留は使っていなかったのですが… 浴衣と着物のちょうちょ結び(正式名称は忘れました;)は少し違いますよね? 着物はリボン結びのように端がたれていて、浴衣はちょうちょだけ、と本に載っていました。 浴衣のちょうちょ結びはできるので、浴衣の帯(ポリエステルではなく、しっかりと織ってある帯)で浴衣のように結んではいけないでしょうか? 今、浴衣を着物のように着るのが流行っていますが、着物を浴衣のように着れれば助かるのですが… もしおかしくないなら、 下着はスポーツブラ+半袖下着、ペチコートを着て、 着物は半襟もつけて本の通りに着つけて、 帯は浴衣のものを使い、浴衣のように結び、 足袋を履き、着物の草履を履きたいです。 着ていくところと言っても、地元の花火大会やお祭りなので、ごまかしがきくならいいかな~とも思います。 「これはルール違反だ」とか、「気軽に着物を、と言われている時代だが、こんなのは見た目もはおかしい」とかありましたら教えて下さい。 変な質問ばかりですみません;

  • 七五三の準備中です。アドバイスください。

    今、3歳の娘の七五三の準備をしています。 着物は実家で昔の着物を仕立て直してくれ、 他に長襦袢と足袋と髪飾りを用意してくれました。 なので、残りの被布や小物を自分でそろえようと思っていて、 色々必要な小物をネットなどから調べてみました。 今、自分で用意しようと思っているのは ・被布 ・半衿 ・草履 ・巾着 ・腰紐 ・ひこ帯 なのですが、 他に必要な品ってありますでしょうか? また、この間お店で「ひこ帯」を探していた時に 似たような「帯あげ」というものもあったのですが 帯あげとひこ帯の違いってなんでしょうか? 長さなのかなぁ・・・? あと、腰紐って大人用のでも使えるのでしょうか?? 複数の質問で申し訳ないですが、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • カジュアルな着物の着こなしについて! 超初心者です。

    最近になってカジュアルなポリエステルやウールの着物に興味が出てきまして購入しました。 これまでは相応の場所に、高価な物を着用させてもらう?感じで 自身は殆どマナーを把握しておりません。(着付けだけ出来る状態です) 花火大会に着用の予定ですが、不安がありご教授願いたいのです。 ポリの着物ですが、麻の襦袢を用意しレースの帯揚げ&半衿&足袋です。足元ですが、下駄と草履、どちらが良いのでしょうか。 また帯は半幅帯を合わせて購入したのですが・・ 結び方のお勧めはございますか? 年齢は35ですので、可愛すぎると・・^^; 全くの初心者ですが、何かこれだけは、「ご法度」という物が ありましたら、重ねて教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 2番のほうが有名な曲

    テレビで氷川きよしさんの「箱根八里の半次郎」や「大井追っかけ音次郎」を聞いたときに、「半次郎」や「音次郎」という歌詞が出てこない2番ってあまり流れないですよね。(時間の関係もあるかもしれませんが) 童謡の「ちょうちょう」もなぜかすずめの歌に変わっている2番は歌の本にでてないし、アニメの「サザエさん」も流れているのは4番まであるうちの1番と3番ですよね。 ところで、逆に2番が1番よりも有名な曲はどんなものがありますか? 北島三郎さんの「詠人」の「おじゃる丸」のオープニングで流れている部分が2番であることと、「アンパンマン」のオープニングが2番なのは知っているのですが、他にどんなものがあるのでしょうか。 CDを聞いて、またはカラオケで歌って初めて1番の歌詞を知ったというのでも構いません。

  • 和装に必要なものは何ですか?

    来週の土曜日、娘の七五三で着物を着ることになってます。 といったものの、和装に関する知識はまったくなく、何が必要なのか考えもせずに今日になってしまいました。 ●着物&襦袢?(何か白っぽいやつ) ●帯 ●帯揚げ&帯締め ●バッグ&草履 ●足袋 が今ある物です。 成人式に振袖を着たので一通り揃っているのかと思うんですが、小物類は実家にあるので今回揃えようかと思っています。 今日、近所のスーパーの和装小物コーナーで見たのですが、まず、腰紐は必要だとわかったのですが、あと、 ☆何とかベルト(ゴムみたいなやつ) ☆前板 ☆何とか枕(帯に使いそう) ☆えりに入れる板みたいなやつ 名前はちっとも覚えてないんですが、これだけ全部要るんですか? また他に要る物ってありますか?

  • 卒業式の袴について。

    冠婚葬祭カテゴリーでも投稿しましたが、カテゴリー違いだったような気がしてきたのでこちらでも質問させていただきます。 今度、卒業式の袴(小振袖)をレンタル(ネットで注文して宅配される形式)で借ります。 お店側は「着物と袴と小物全てを揃えた…」と書いてあるのですが他のところに比べ値段がかなり安かったため本当に全て揃えてあるのか袴を着たことのない私にとっては少し不安になりました。 美容院で着付け・髪型セットをしてもらう予定なので、当日になって「●●が足りない!」ということにならないように全て準備しておきたいので、このセット内容でまだ何か足りない物があれば教えてください。お願いします。 ・着物 ・二部式襦袢 ・重ね衿 ・衿芯 ・袴 ・半幅帯 ・草履 ・肌着 ・伊達締め ・ウエストベルト ・腰紐(3本) ・巾着 ・足袋(自前のもの)

  • 夏の着物について質問します。よく似た質問もあるのですが今ひとつピンとき

    夏の着物について質問します。よく似た質問もあるのですが今ひとつピンときません。 (1)7,8月はどんなにうす曇で感覚的にOKと思っても単衣の透けない着物はおかしいですか? (2)単衣着物に、羅のようなメッシュ(太糸の蚊帳のような)の帯は例え見た目の質感に違和感がなくてもNGですか?OKの場合でも7月はOKだけど6月はNGとかありますか? (3)逆に絽や紗の着物にふつうの単博多献上帯はありですか?真夏は無理ですか? (4)単衣の着物には単の長襦袢、絽や紗には絽の長襦袢、あべこべや一つの長襦袢で兼用にする事はできませんか? 持っている着物・帯・襦袢が全てちぐはぐで幾つか持っている割にはどこにも着て行けません。。。 何を買い足すべきなのか?なるべく兼用でせめて夏期は通して使えるものを買い足してなんとか袖を通したいと思っています。 今持っている物・・・紗の着物、羅のような夏帯(太い糸が縦横に織られた蚊帳のような)。 買おうとしている着物・・・割と厚手の綿のような透け感の無い絹地で白地に紺、紫の涼しげな縞の単衣。 必要と思われる物・・・出来れば単衣・紗にも着れる夏襦袢、夏用小物(半襟、帯揚げ、帯締め、足袋、草履)、単衣・春先袷にも使える帯(博多献上?) 長襦袢は、本当はうそつき襦袢などで袖を変えていろいろ使いまわしたいけど知識不足で間に合いません。。。 (1)~(4)の質問と今の現状から夏の着物の合わせ方について、アドバイス頂ければありがたいです。 尚、夏場に改まったお茶席に着物で行くことはまず無いので街着として着るつもりです。 分かりにくいかもしれませんが、どうか宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう