• ベストアンサー

うつ病の症状出ている一人暮らしの息子病院に行くには

watasiwayozaの回答

回答No.2

他の方のコメントも参考に書かせて貰います。 うつ病との話ですが前と別人のようになっているということですが一人暮らしがきっかけになったかもしれません。 まずは心療内科に行って専門的なアドバイスをもらってください。 うつではなく不安の表れかもです。 最近では学生などにも簡単に手に入る薬があるようなのでそういうのも可能性があるかもしれません。 一人暮らし先にいっていっしょに住むのも良いかもしれません。 大事なことは息子さんが壊れてしまう可能性がありますので家族の愛で守ってあげてください。

関連するQ&A

  • この症状はうつ病ですか?

    この症状は本当にうつ病なのでしょうか? 今日親戚の付き添いで心療内科を受診したところ、うつ病と診断されました。 自分では全く自覚がなかったので、信じられません。 私の症状としては、 ・寝つきが悪く、夜中や朝に目が覚める。 ・何事も面倒臭いと思い、物事を先延ばし避けてしまう。 ・自身に自信が持てず、何事もネガティブに考えてしまう。 ・将来に希望が持てず、本気で死にたいとは思わないが死んだら楽だろうなと思う。 ・大勢の飲み会が嫌いで、楽しむことができず、早く帰りたいと常に思う。 ・常に相手の反応が気になり気遣って、物事を行うのが遅くなってしまう。 ・頭ではこのままではいけないと理解しているし、意欲も少しあるが、あと一歩行動に移せない。 このような感じなのですが、自分としては普通にコミュニケーションも取れるし、食欲もあるので普通だと思っていて、うつ病だとは思いませんでした。 先生は治ると言ってますが、治った後の自分が想像できません。 先月に違う心療内科に行った時は、うつ病の傾向があると言われただけで、今回のようにハッキリとうつ病とは言われませんでした。 私と似たような症状を持っている方、いらっしゃいますか? あとこれは本当にうつ病なのでしょうか?

  • うつ病の症状について

    うつ病と診断されて6年目になります。うつ病の症状でいま一番 困っているのは騒音が頭に響くことです。心療内科で出してもらって いる薬ではなかなか治らないし催眠誘導でも治るかどうか わからないと言われました。同じような症状で克服された方が いたらアドバイスお願いします。

  • うつ病の病院・心療内科探し

    19歳、大学生、女です。 うつ病もしくは精神的な病気かもしれないと身内から言われ精神病院、心療内科を探しています。 皆さんはどうやってかかりつけの病院や心療内科を見つけることができたのでしょうか? 以前行った心療内科では「そういう症状はあるがあなたが強くなれば解決する話」と言われ、 余計に気分が塞ぎ、体調も悪くなりしばらく寝込んでしまいました。心療内科を色々見てみたいのですが、以前のように全否定されると思うと足がすくみなかなか行くことができません。 保健所や区の健康課などに相談すると心療内科等を紹介してくれるなど調べている最中見たのですが、そういうケースもあるのでしょうか? あと保健師による電話相談もあるみたいですが、そこでも紹介とかされてるんでしょうか? 皆さんの体験談など、よろしければ教えてください。

  • うつ病症状 考えられない。

    1年前から無気力と自殺願望などありました。4ヶ月前、自暴自棄で情緒不安定状態になり友人や先生から病院を受診するように言われ心療内科を受診しました。学校にも行けない状態になり軽いうつ病と診断され1ヶ月休学しました。復学しなくてはいけなかったため復学したのですが、安定していないため涙が止まらないことや悲観的に考えたり自殺願望がでてきます。学校のグループでの話し合いで発言をもとめられたりするのですが、何の話をしてるのか何の質問をしてるのかわかりません。メモをとるようにしてるんですがメモを取っているんですが、いざまとめてといわれたとき、考えがまとまらず、しまいには何の話をしているのかわからなくなります。頭が混乱して、どうしたらいいのかわからず質問されたことと違う答えなどになってしまいます。どうにかして考えをまとめられたり質問されたことにあう答えを出したいのですがどうしたらいいのでしょうか? 主治医に相談しても、うつ病の症状だから仕方ないよ。としか言われなくて・・・

  • 鬱病?病院選びについて

    心療内科・精神科・神経科の違いを教えてください。 私は、ここのところ、肩こりや頭痛がつづいていてます。 総合病院で一通り検査しましたが異常はなしでした。 肩こりが原因で頭痛がしてるのではとのことで薬を処方され現在は掛かりつけの内科に薬をもらいに行ってます。 掛かりつけの先生が言うには『検査で異常が見当たらないので、うちの病院ではお手上げ。薬を出すだけしか出来ない。』と言われました。 それはそれで仕方がないとして、そこの先生が言うには『原因は肩こりかもしれないけど、もしかしたらメンタル的な方から来てるかも』とのことでした。確かに会社で嫌なことあったり気分が沈んでいることもあるし。 そこで心療内科の受診を進められましたが、教えてもらった病院がかなり距離がありました。土曜日もやってないので診察を受けるには仕事を休まないといけなくなってしまいます。 自宅の近くでどこかと思って探して見ましたが心療内科はあまりなく精神科や神経科などはありました。心療内科とは何が違うのでしょうか?また、私は心療内科での受診は必要なのでしょうか?

  • うつ病って

    うつ病ってどのような状態になるのでしょうか? いろいろHPを見たりしましたが・・・。 うつ病で心療内科などにいく場合って 何らかの症状が見られたから行くのでしょうか? 心療内科などは気軽にいけるようなイメージがありますが、疲れがたまっている、ストレスがたまっている などのようなときでも行ってみてもいいのでしょうか。

  • これってうつ病の症状?

    うつ病と診断され、投薬をはじめて10ヶ月ほどになった物です。 今回はうつ病の症状について質問させて下さい。 もともと、うつ病に至った経緯は職場環境によるものからでした。最初は自殺願望、眠れない、食欲の低下、やる気が無くなり億劫になる、一日中落込んだ状態になるなどのうつ病の症状が現れました。しかし、薬を飲み、職場環境も改善されることでその症状もだんだんと良くなってきました。良くなってきたと思ったら今度は、記憶力の低下、思考力の低下、会話がうまく出来ない等の症状が現れてきました。 実際の症状としては  【記憶力の低下】   今やろうと決めて行動を起こしたのに数分後に何をやろうか忘れてしまい、その場でまた考えて   しまうといった事や、芸能人などの名前が思い出せなかったりします。  【思考力の低下】   以前より、深く物事を考えられず、良いアイディアも浮かばず、会話中の内容なども理解できない   まま聞いていることが多くなりました。  【会話がうまく出来ない】   これは、思考力の低下とも関係しているかもしれないですが、会話をしようとすると言葉につまり   自分の言いたいことをうまく伝えられなかったり、舌が回らなくなり噛むことが多くなってしましまし  た。 この症状が現れ始めて、最近では仕事でのミスも多くなり、それが悪循環となり落込むことが多くなり、自分の無能さを憂い、自殺願望も再び抱くようになりました。この症状について心療内科で相談したところ、発症当時と比べれば眠れているし、食欲もあるため、うつ病に起因する症状ではないのではないかといわれました。 実際には、この症状はうつ病によるものなのでしょうか?正直、この症状にすごく悩んでおり、仕事もうまく出来ず、会社にいくのも辛くなってきています。なんとか治したいと思っているのですがうつ病の薬を飲むだけで問題ないのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • うつ病? 早めに病院に行くべきなのでしょうか?

    うつに関しての質問です。 先日、PMDD(月経前不機嫌性障害)の疑いがあり心療内科と女性外来が併設されている病院に受診しに行きました。 症状としては、憂うつ感、集中力の低下、急に悲しくなり涙が出て止まらない、自殺念慮、激しい孤独感、将来への絶望・焦燥、入眠障害、朝は8時頃目覚めるのですが、お昼前まではベットから出られない。(ですが、午後になると比較的活動的になります)外出・人と会うことが億劫などがあります。 受診の結果、PMDDではなくうつの段階に入ってると言われてしまいました。 その理由として、PMDDによくあるイライラがあまり目立たないという事と、月経周期に関係なく上記の症状が出ている為との事でした。 受診した病院が自宅から遠く通院が困難な為、通院可能な病院を見つけて早めの治療を進められました。 その後、うつ病に関していろいろ調べた所うつになった方の症状は私と比べ物にならないほど重い上私の症状とも少し違うかな?という印象でした。 実際、上記の症状が出ない日もありそんな日はとても活動的で一日中人と話しているような感じです。 もしかしたらこれは私の甘えなのか、それとも只の思い過ごしなのかと思うようになりこんな事で病院へ行くのは恥ずかしいと思ってしまい、受診を躊躇している状態です。 できれば、病院に頼らず自分でどうにかしたい気持ちがかなり強いです。 なので、うつ病になった方からの見てこれはただの思い過ごしなのか、甘えなのか、ご意見を頂きたいです。 御回答宜しくお願いします。

  • うつ病症状や治療等についてお聞かせ下さい

     78歳の母は心療内科に通院し始めて20年以上で、その間ずっとレキソタン錠2mgの服用が続いています。  何年か前にうつ病と診断されてドグマチール錠50mgを服用していたのですが、太ったことや自分がうつ病であるを認識したくなかったのか薬を飲むのをやめました。  以前口が苦いと言ったことがありましたが、その後感じなくなっていたのに、昨年頃から口が苦い、乾く、舌がピリつくと言い出し、総合病院の耳鼻咽喉科や歯科口腔外科へ受診しましたが、特にこれと言った原因もなかったため治療もありませんでした。10種類近くの薬(胃薬・降圧剤等)を飲んでいるため、飲み過ぎが原因と言われたこともありました。  罹りつけの心療内科でうつ病が原因と言われ、サインバルタ20mg等を服用してきましたがなかなか改善されませんでした。  腰痛もひどくて、痩せ細ってきたことから、通院の利便性が悪い等の理由もあって、別の心療内科に替えていろいろな抗うつ剤を試していただきましたが、口の苦味や乾きが取れず、試す薬もなくなって行き詰まり、電気けいれん療法とかがあるそうで、大学病院を紹介していただき、近々出掛ける予定です。  現状では、食事を摂るのとトイレに行く以外はほとんど寝ています。  意欲減退、摂食障害、不眠、発汗、嚥下障害、口内の違和感、便秘、腹痛等いろんな症状がありますが、当人は何を食べても苦いことが一番辛いと申しております。  うつ病に関して、ご家族や知人の症状や治療についてお聞かせください。  参考にさせていただきたく、どうかよろしくお願い申し上げます。  

  • うつ病になってしまった恋人への接し方-1

    はじめまして。自分なりに色々と考えたのですがどうにも回答を見出せず・・・。甘いかもしれませんが、どうか考え方のヒント等、皆様のご意見をお聞かせください。 自分自身も非常に気持ちが不安定になっていて、簡潔に状況を書けそうにありません。最初に彼の現在の状況を、次の質問に私の状況を分けて書かせて頂きますので、どうかアドヴァイスをお願いいたします。 付き合い始めてちょうど一年になる恋人が、仕事の重圧、上司のいじめ等からうつ病になってしまいました。(きちんと心療内科を受診し、現在投薬を受けながら自宅療養中です) 心療内科を受診するまでは、私には色々ときつい状況を話してくれていたので、自分なりに一生懸命受け止め、励まし(途中からは「頑張り過ぎないように」と)少しでも彼の支えになれるようにやってきたつもりです。彼も私が理解し心配してくれているから、それが支えになっていると言ってくれました。心療内科を受診するのも私の勧めを彼が受け入れてくれたからです。そして投薬と自宅療養が始まりました。 現在自宅療養が始まって1ヵ月半が過ぎました。ようやくお薬の効果が出てきたようで、現在は眠気と億劫感が強いのが主な症状のようです。 彼を理解したいので、うつ病についての本を何冊か読みました。焦燥・不安・憂うつ感が消え最後に残るのが億劫感であり、つまり回復傾向にあると考えていいのですよね?もしそうなら、少しずつでも快方に向っているのだと思え、とても嬉しいのですが。 彼の現状はこんな感じです。 以下、次の質問には私のことを。。。