付き合いの常識非常識について

このQ&Aのポイント
  • 40歳男性自営業の私が考える、付き合いの常識と非常識について疑問があります。
  • 私は自営業で親戚とも緊密な関係にありますが、他の人たちはどのような付き合いをしているのでしょうか?
  • 最近の知人の結婚や葬儀の対応を見て、親族の関係やお金のやり取りについて考えさせられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

付き合いの常識非常識について

 40歳男性自営業です  別に私が正しく相手が間違っているとも思えませんが、  現代ではこの様な形態が多数派なんでしょうか?  私は自営業で長男であり、親戚の数人にも業務の顧問の様な形に成って戴いているので  親戚付き合いは濃密な方だと思います、同業についている親戚や大叔父や従兄(従弟)叔父  にも顧問と云う立場で結婚披露宴には出て戴き、出産祝いも戴きました  家業が自営業でそれに関わる形の付き合いなので私等はかなり特殊だと思います。  私の知人(その方の父母とは仕事上の付き合いがあった)  に遠く離れた処で親兄弟も呼ばずに披露宴を行い、  祖父母の葬儀にも「遠いから」と云う理由で欠席、御仏前も無しと云う方が居られます。  その方の妻に当たる方も 「義理の父母や兄弟の付き合いは貴方が行って欲しい私には振らないで欲しい」 「その代り私の親族の付き合いには貴方や貴方の親兄弟からの香典は辞退する」  と云う具合でした。  最近その方のお母様が亡くなられたそうですが、高齢のご主人(そのご夫婦のお父様)が  埋葬や納骨は取り仕切られたそうです。  その方達は(今は近くに居られます)「私達は好き勝手してきた親戚からも嫌われているだろう だけど煩わしい付き合いは嫌、私は先祖代々の墓には入らない父を納骨し、永代墓にでも入れてくれるならば良いが、私達の遺骨は捨てて欲しい」「結婚祝いや香典のやり取りをするのが嫌貰いたくないし、返すのが面倒 それなら好きな事に使えば良い」と云う考えです。 私の結婚には先代ご夫婦よりお祝いを戴きましたので、そのご夫婦の子どもが結婚する時、 お祝いを渡すと「要りません気を使うから、この様な風習が嫌いなんです 何も無しにしましょう」「私の父母には本人の意思を尊重し参列してもらいますが、私達夫婦は埋葬され遺骨も捨てて欲しいのです 埋葬だけは市に頼もうと思います」と云う感じです 現代ではこの様な価値観が主流なのでしょうか? ご回答御願い致します

noname#250543
noname#250543

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.4

昨日WEBのニュースで蛭子能収さんの「ひとりぼっちを笑うな」という本に共感する人が増えている話がありました。ざっくりですが、人には迷惑をかけないポリシーの元、人とかかわらず、そして自分の自由を守るといった価値観があるようです。 人間関係がなくても生きてゆける時代ということで、困ったときだけ助けてくれみたいな話でない限り、迷惑にならない主張なら認めてあげるしかないのでしょうね。

noname#250543
質問者

お礼

蛭子さんの本の内容には共感出来る処もありますが 完全拒絶は寂しい気もしますが その様な思いはそれで認めていく又地域の崩壊で自由に成っていると云うことが伺われました

その他の回答 (5)

回答No.6

主流ではないと思います。 放っておいてほしいということだと思います。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました 放つていて欲しい 私も独りでいたい時は独りでいたいタイプです 唯完全拒否というのは寂しい気がしますがその様な人間もいる事を認めて行きたいと思います

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

現実には多数派になりつつあるという事ですね。 葬式も身内で香典供物もなし。というケースが増えています。 年賀状もやめましょうという傾向であるとか。 「主流」ではなくもともとそういう煩わしいことをはっきり言えずにいた人が、意見を言える社会になってきたということです。 価値観・・・・そう・・ね、価値観なんだろうね。ドライだと言い切っていいと思う。 親せきづきあいをしなきゃならないというかそれが普通の人にはわからないだろうけれど、実際にはあります。葬式に来て「あんただれ?」的なことはよくありますもの。 件の人の意見が世間の主流だと思わなくても良いですが、そういう人もいてそういう考え方もあって~と言う風にとらえたほうが良いでしょう。 お祝いをあげたけれどお礼がない。お返しもない。お返しを期待していたわけじゃないけれど~という悶々としている質問は沢山あがってきます。そういうのに比べたら「煩わしいのでいりません」ときっぱり言えるのはある意味勇気があり素晴らしく良い性格だと思います。敵は多いでしょうけれど。 親せきなど、役に立たないと思う人は実際には少なくないと思います。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました やはり私中心に考えておりました 私はやることやっているのに相手がしないと非常識と思う その様な人間もいるそこを認めて参りたいと思います

noname#215350
noname#215350
回答No.3

葬儀に関しては昨今、ご近所との付き合いも希薄なことから家族葬は明らかに増えています。 また、墓を守る方が地元の方でなければ、今後のお付き合いはできませんので、香典を受け取らないケースも耳にします。 主流かどうかは解りませんが、増えてきているのは確かですね。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました 墓はその地域に誰もいないので合同墓に入れられたり 葬儀も香典辞退というのは後にいるものがその地域にいないいうので頷ける処もありますが 喪中の葉書も出さず 電話も取り次がないという風にされた様です そこが寂しい気がしますがその様な人間もいる事を認めて行きたいと思います

noname#251950
noname#251950
回答No.2

主流ではないと思いますが、少なからずいらっしゃると思います。 行き過ぎた個人主義かなとは思いますが、わざわざ巻き込むこともないでしょう。

noname#250543
質問者

お礼

行きすぎた個人主義ではありますが認めて行きたいと思います ご回答有難うございました

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17145)
回答No.1

そのような価値観が主流なのではなく,いろいろな価値観があるというのを認めるというのが主流なのではないですか? 世の中にはいろいろな価値観を持つ人がいます。それをおかしいとして切り捨てる,あるいは否定するのではなく,相手を尊重して,自分とは違ったとしてもその価値観を認めることが大事なのだと思います。

noname#250543
質問者

お礼

色々な価値観を認めて行くことが大切だと云うことが良くわかりました ご回答有難うございました

関連するQ&A

  • 付き合いを拒絶される人への対応

    私の知人に 意図的に親族の付き合いを拒絶して行きたいと公言されている方がおられます その方は祖父母叔父叔母の葬儀も参列せず 香典もなしいう形でした 近年 その方の父親に当たる方が亡くなったのですが 市にいって父親の火葬のみ行い 本人の希望から納骨は行うが 墓に参る気もなく 私が死ねば遺骨は捨てて欲しいと公言されておられます 家族葬でも故人の知人に葉書で知らせるとか お悔やみの電話は取り次ぐとか位はしても良いと思いますが 父親宅の電話を 使われておりませんという通知でとおされ 死去の葉書も出さず 放置し忘れられたら良いというような事をいっておられました その方は 義理の付き合いなんて返さなければならないから面倒でやめたい 祝ってもらいたくないし弔ってもほしくない 例えばその方のご子息の結婚祝いもこんな祝い貰っても返さないといけないそんな関係は嫌 本人自身も挙式は親族呼ばず友人のみの挙式 親族の祝い拒否 仕事上の部下上司の結婚祝いは出さないし出席拒否 配偶者側の身内とは気を使うので関わらないし向こう関わらせない 娘の結婚も好きにやれ 唯親族や自分の知人からの祝いは受け取らないし返すのが嫌と拒否 自らも呼ばれるのは嫌で出席しなかった 又父親が喪主で祖父母の葬儀を行った折にも近所にいても出席なしお香なしという感じでした それぞれ好きな事に使いたい 今が楽しければそれで良い 唯好き勝手してきたから看取ってもらいたいとかという気もない 金銭で最低限施設で診てもらい市で最低限の埋葬はお願いし遺骨は捨てて欲しいと公言されておられます 年老いて衰えると役に立たないし価値がないので誰にも合わないし、親族にも不義理した 俺など誰も看取ってくれないし看取って欲しくもないので衰えると崩れていくのを待つのみだと公言されておられます 故に親戚付き合いをやめ 好きな人だけつきあい 浮いてしまう方が良いとも公言されておられます 私自身も独りは独りで大切にしたいところもありますが 私の成長や就業は多くの方の支えで今日迄ー参りましたので煩わしいと思いつつも 貰うと気にかけてくれた嬉しいし その様な気持ちでさせてもらってますが 私のようなタイプは珍しいのでしょうか 最初から義理は無用好きな事だけつきあいと云う前述の人物の様なタイプが今は主流で素直で良いのでしょうか? ご回答お願い致します

  • 一般論で非常識でない親戚の冠婚葬祭のお付き合いはどこまででしょうか?

    一般的にみて非常識にあたらない冠婚葬祭に関する親戚づきあいってどこまででしょうか? 冠婚葬祭のお付き合いについて。 地域やその家庭ごとで差があるのは十分わかっているのですが、一般常識として常識の範囲というのはどこまででしょうか? 私が考えているのは 自分の父母、兄弟、兄弟の配偶者。 (祖父母、甥・姪はいません) 加えるとすればそこそこ付き合いがある叔父・叔母、兄弟の配偶者の両親。 夫の側では父母、兄弟、兄弟の配偶者、甥・姪、叔父・叔母(祖父母はいません) 加えるとすれば夫の兄弟の配偶者の両親。 これで抜けている間柄の人いますか? 例えば夫の叔父さんの配偶者も含めないとおかしいですか? 夫は田舎の長男なのですが、義母が特に慶弔にねんごろなので正直困ります。 結婚してから 夫の姉の配偶者の母の兄弟と夫の兄弟の配偶者の祖父 にお香典しました。 私から見れば遠すぎるでしょ?と思う人でも何かあるとすぐ義母から連絡がきます。 昨日も夫の兄弟の配偶者の兄弟の配偶者の方が危篤と連絡がきました。 仮に万が一の場合、お香典でなく弔電のみでも非常識にあたりませんか? ちなみに夫の兄弟は深く考えずに聞けば出席するといったタイプなので、「どうする?」とか相談できません。 うちはうちと割り切りたいのですが、夫が長男なのに兄弟の中で一番慶弔の付き合いが薄いとやっぱりマズイのかなぁと思ったりもします。 しかし現実問題うちの経済状況では本当にきついんです。 広げればいくらでも広がる世界なので、やはり常識と思われる範囲で線引きしたいです。

  • 遺骨をお墓の敷地に置いてきたらどうなりますか?

    お世話になります。 遺骨をどこかに置いて(捨てて・・・ということだと思いますが)くると、罪になるというのを読んだのですが・・・。 でも、電車の網棚に、『うっかり』忘れてきてしまうならOKらしく・・・。 本題なのですが、納骨をするにもタダというわけにはいかないですよね? お墓はあるのですが、兄弟がお墓の権利(?)を持っていて管理料を支払っています。 そして、埋葬許可書(でしたっけ?)には、許可を受けた人間として、兄弟の名前が書かれています。 ですが兄弟は、親の納骨をする気がなく、ずっとこちらで遺骨を預かっている形になっています。 そこで、自分の家のお墓の敷地内に、遺骨を置いてきたら、やはり遺棄になるのか・・・を教えていただきたいのです。 たとえば、墓石の横に置いてくる、木の根元に置いてくるなど。 埋葬許可書には兄弟の名前が書かれていますので、一緒に置いてくれば、霊園の方で連絡を取ってくれるかなと。 大変申し訳ないのですが、諸事情あり、兄弟に直接連絡が取れ・・・とか、あなたが納骨費用を出しましょう・・・とか、そういう回答だと困ってしまいます。 自分の家のお墓の敷地に、遺骨を置いてくることが遺棄になり、罪になるのか・・・を教えてください。 倫理的にとか、感情がどうのとか、そういうこともご勘弁ください。 勝手な言い分で申し訳ないですが、法律的にどうなのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親戚付き合いについて

    結婚報告のハガキを親戚関係他に郵送しました。(披露宴はしていません) ハガキを受け取った方の中にはお祝いをくださる方もおりました。 しかし主人のおじおばからはお祝いを頂けませんでした。 私の中では結婚は人生の中でも大きな節目で今まではお付きあいの程度によってお祝いを差し上げていましたので、一番近い親戚の方から何もないことに少し戸惑ってしまいました。 関係は特に問題があるわけではなく、近くに住んでいる方とは行き来もあります。 お互いにいい歳で結婚したので、スルーされているのでしょうか? 上記のような事柄がありながら、お中元やお歳暮はこちらから贈る事になり…。 よく分からなくなってしまいました。 私の感覚がおいしいですか? ご意見をお聞かせください!

  • お祝いなど、付き合いはどこまででしょうか。

    夫と結婚して2年になります。 夫の家の家族構成は、夫の母・夫・夫の妹です。 私の家は、父・母・私・弟です。 夫の妹も私の弟もそれぞれ結婚しています。 悩みというのは、親戚付き合いの程度に関してなのですが・・。 私の弟の所に、今月子供が産まれました。 私自身も9月末には出産予定なので、弟のお嫁さんと話し合って、お祝いは「おあいこ」でナシにしようという話になりました。 それはそれでお互い納得しているのでいいのですが・・。 夫から義母に、私の弟の所に子供が産まれた事を伝えてくれた様で、自宅に「弟さんの所に赤ちゃんが産まれたんだってね、おめでとう」とう旨の電話がありました。 その後は今に至るまでそれっきりで、弟夫婦へのいわゆる「お祝い」などはいただいていません。 私がどうこういう事ではないのは重々承知しているつもりなのですが、私達が結婚した時には弟のお嫁さんのお父様やご兄弟からお祝いをいただいています。 私よりも弟の方が1年程先に入籍をしていますが、結婚式自体は私の方が先に行いましたので私達夫婦の方が先にお祝いをいただく形になりました。後に弟夫婦も結婚式をする事になり、その時に夫から義母に話をしてもらい、その時は義母から弟夫婦へお祝いをいただきました。 夫がそういう事には疎かったので、その当時は私から夫に「弟のお嫁さんのお父さんからお祝いをいただいたという事をあなたの母親にきちんと話してあるのか」という様な内容の話をしました。 その話をしてもらった上でお祝いがないのであれば、あまり付き合いを広げたくないという考えなのだろうと思うつもりでいました。 今回弟の所に子供が産まれましたが、義母から特別お祝いがないという事は、やはりあまり付き合いをしたくないという事なのでしょうか? 先ほど私の実家から「向こうのお母さんには弟の所に子供が産まれた事を話してあるの?」と心配する電話がありました。 母は「お祝いはないのか」とうい事に不満を持っているのではなく、私が出産すれば弟のお嫁さんのお父さんからお祝いをいただいてしまうだろうから・・・お互いのお付き合いを大事にしたいという事を気にしています。 だからと言ってもちろん、義母にお祝いを催促するような事はできませんが、皆さんの中でお互いの親戚付き合いの程度が違うという様な方は他にもいらっしゃいますでしょうか? 割り切ればいいのだとは思いますが、私達夫婦だけの事ではなく私の実親が弟のお嫁さんのお父さんに「?」という目で見られてしまうのではないかと私も不安に感じています。

  • 親戚が多い旦那の親戚へのお祝い見舞い香典について

    私は今まで親戚つきあいが薄く結婚式にも父方の叔父一人と母方の叔父夫婦、いとこくらいしか呼んでいません。 主人は親戚が数十名いて、父母共に各四人兄弟のため叔父叔母だけでまず16人。 いとこはその2倍はいるわけで、さらに旦那は長男で妹三人がいて子供うめばさらに増え、いとこたちも子供を生むと当然親戚は増えていきます。 例えばいとこに出産お祝いとか、叔父が入院すれば主人が普段から年始に挨拶する程度でも おつきあいでお見舞い渡したりしてます。 逆に私たち夫婦に式には呼んでいませんが結婚祝いをいただいたりはしています。 私は嫁なので彼の親戚を親しくしていくのはこれから徐々にとして その祝いやお見舞いやお香典とか行事があるたびに家計から 出費となるのが疑問に思います。 主人側だけでこの先一体いくらかかるのだろうとか何人出産祝いす気?と色々疑問がでてくるのです。 私の考えは例えば自分の叔父が入院したからといってそもそもお見舞いはしないし、うちの親が叔父にお見舞いをしていたららそれでいいと思いますし、母もあなたがそこまでしなくていいといいます。 変な話、仮に私の身内、叔父やいとことかが亡くなっても彼をお葬式に連れていかないし、お香典とかも個人で私がしても家計からは出す気はありません。 いとこが出産しても私のポケットマネーからお祝いするし、 私の親しい親戚は数名しかいないというのも主人側との差があります。 私は常識はずれでしょうか? 今回実際に主人方の叔父が入院したそうで、義母から『父さん入院したからお見舞いするように』と主人へ指示がありました。 結婚祝いをいただいたからお見舞いをしなさい、と当然のように言ってこられるのですが、 祝いの内祝いはちゃんとしていますので別件と思いますし 義親と叔父の間でお見舞いをしていれば、こちらに強制してくるのは疑問に感じます。 主人がしたいならすればよいですが、これから何十人とお見舞いや行事ことがあるたびにしなければいけないのか不思議です。 私夫婦は関西に住み、実家は九州で普段から私達夫婦が親戚と親しいわけではなく、義母、義父の兄弟たち親戚だから 付き合いで色々としてるようです。 付き合いは大事ですが、 どこまでやるつもりなのか疑問なのです。どこかで線を引きたいです。 主人の親兄弟に何かあればしたらよいですが、いとこまで色々と家計のお財布からしなければいけないのが不思議です。 はっきり意見きかせてもらえたらと思います。 お金のことなので主人に話せば薄情と言われそうで言っていませんが、、

  • 埋葬許可証が無いままでの納骨方法について教えてください

    非常識なご相談で恐縮ですが宜しくお願いします。 1)母が亡くなりその遺骨を今は私の兄弟が自宅に所有しています。埋葬許可書も兄弟が所有しています。 2)実家を継いでいる兄弟はカルト宗教にはまっており私も何度か危険な目にあっていましたので、現在、兄弟とは絶縁状態で弁護士を通じたやりとりしかありませんし、出来ません。(母の葬送にも全く立ち会えておりません。) 3)母の没後1年以上も立つのにお墓も決まっておらず、兄弟は納骨する気も無く、墓参りさえ出来ないので、早くお墓を決めて納骨して母を落ち着かせてあげて、お参りをしたいと思い、相続の放棄などと引き換えに弁護士に交渉を頼みました所、私に分骨のみしてくれることになりました。 4)分骨された遺骨のみが届き、埋葬許可書やコピーなどは手に入りませんでした。引き続き弁護士を通じて兄弟に埋葬許可書のコピーなどを要求していますが、音沙汰が無く許可書を入手するのが困難な状況です。 5)現在墓地を探していますが、お墓を決めて、納骨する際は、当然、どちらでも「埋葬許可書が必要」となっております。しかし、上の事情により埋葬許可書が入手できませんで、どうしたら良いのか悩んでおります。 このような場合、どのようにしたら良いか、お知恵をお貸しいただけますようお願いいたします。

  • 結婚して1年ですが、披露宴をしなかったのでお互いにどの人からお祝いをい

    結婚して1年ですが、披露宴をしなかったのでお互いにどの人からお祝いをいただいたかうやむやのままです。 しかし、冠婚葬祭、親戚づきあいが色々でてきたので、今更ですがお互いに金額はさておき、誰からいただいたのか知っておいたほうがいいような気がしてきました。 結婚祝いを親戚の誰からいただいたか、夫婦でお互いに報告しましたか? 参考にしたいので教えてください。

  • 親戚ってどの範囲までお付き合いをするもの…?

    結婚して初めてのお正月を迎えました。 夫の実家は2日に親戚が挨拶に来るのですが、 夫は仕事だったため、今度の休みに夫婦で親戚に新年の挨拶回りをしにいくことになりました。 そこで思ったのですが、親戚ってどこまでお付き合いをするものなんでしょうか…? もちろんその親戚同士でのルールや土地の風習、 普段のお付き合いの程度などにもよると思いますので、夫の実家とよく相談してそれにならうのが良いかなと思うのですが、 私の実家はそういう親戚付き合いは一切しない方だったので、イマイチ一般的な付き合いの範囲が良くわからなくて… 夫は、夫婦での挨拶回りに祖父母の兄弟の家全てと 母親の妹の家(夫の従兄弟たちがいる)に行くつもりのようです。 挨拶に行くだけならまだよいのですが、子どもがいる家にはお年玉をあげなくてはならないので、正直キツイなぁと思うのです…(^_^; お年玉は祖父母からもあげたようなのですが、私達も結婚したということで、あげるのが当然なのでしょうか。 私達に子供が産まれれば逆にもらえるようになるのかもしれませんが、親戚もずっとお付き合いをしていたら、どんどん増えていきますよね… 祖父母の兄弟までお付き合いしなくてもいいんじゃないかなぁ、と思うのですが… (不謹慎ですが、亡くなられたら自然にお付き合いがなくなったりするのでしょうか?) それくらいの範囲の親戚付き合いは結構よくあるんでしょうか?? 皆さんのご存知の範囲でかまわないので、ご意見が聞きたいです。 アドバイスをよろしくお願い致します。 ↓参考までに・・・ 夫:36歳、長男(一人っ子) 夫の母:2人姉妹の姉 夫の祖父:7人兄弟の長男。兄弟同士の付き合いはほぼカタチだけ 夫の祖母:2人兄弟がいて普段から交流もある 夫の従兄弟:3人いてすでに皆社会人。まだ子供はいない

  • 婚家と実家の付き合いについて

    婚家と実家の付き合いってどこまで?  先日、私の姉が結婚しました。その時、婚家より私の姉に結婚祝いを贈ったのですが(私たち夫婦からは別でお祝い金を渡しております)、結婚の内祝いを返したみたいですが、熨斗の名前を旧姓で贈ったそうです。それを婚家は「何故、旧姓なのか?」と尋ねられました。 また、実家は「娘(私)の嫁ぎ先の家と実家との付き合いだから旧姓で返すのが普通。親どおしが生きてる間は子ども(姉)と妹の義理の親との付き合いなどは直接はしないよ」とのことでした。  そもそも結婚祝いを贈る時、私が結婚式までにすでに姉にお祝いを渡しているにも関わらず、婚家の親は○○家として渡しておいてと私に言ってきました。私たち夫婦も含めた○○家としてお祝いを渡してしまうと、重複して姉に渡すことになるからややこしいと義母には言ったのですが、聞きいれず… 内緒で、結局は私の実家の両親からとして贈りました。  さらに、少し話はそれますが、私たち夫婦からは姉に祝い金を1万円渡したのです。通常なら兄弟(姉妹)なら5~10万が相場と思うのですが、実家での決め事としてすべて1万円にしようとなっておりました。理由は今後もお付き合いをしていくのだから家庭の生活に支障のないようにしようというはからいです。 これを私の旦那は「姉の結婚祝い金として相手方は納得しているのか?」と言われました。私にとっては姉の旦那さんになる方が何故、祝いの金額に了承をしてもらわないといけないのかわかりません。まだ籍も入れていない状態だし、嫁になる人の妹からのお祝い金にケチをつける人などいるのだろうか?そもそも、結婚前の姉に渡したつもりなのに… (そもそも私の旦那の姉から一切、結婚祝いも出産祝いも頂いておりませんし、文句も言っておりません) (1)義理の父母と私の姉(今回嫁いだ)の付き合いは今後する必要がある?それはどの程度? (2)今回のケースの場合の結婚内祝いの熨斗は旧姓でも問題ないか? (3)結婚祝いはこの場合、実家の決めごと通りでいいですよね? (4)今後(出産や子どものお祝いなど)の姉とのお祝い金の額は1万円と決めてるのですが、それを両方の旦那にも納得してもらう必要がありますか?(実家の両親は「私たち姉妹でのことだからそれでいいはず。旦那さんの兄弟(姉妹)でのこととは別で考えたらいいはず。」と言ってます) 長々となりましたが、いいアドバイス、回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう