• 締切済み

ファンブルとパス・インターセプトについて

アメリカンフットボールで、パスをレシーバーがキャッチミスをし、それを守備チームのプレイヤー(例えばコーナーバック)がダイレクトに捕球した場合、ターンノーバーになると思うのですが、このとき記録されるのはレシーバーのファンブルロストでしょうか、パス・インターセプトでしょうか?

みんなの回答

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

この場合はパス・インターセプトでしょう。もちろん、相手チームはボールがフィールド内でボールを奪う必要はあります。 レシーバーがボールをキャッチしてパスが成功と認定された後でボールを落としたらファンブル、パスが成功と認定される前に、ボールがグラウンドに落ちる前に相手チームに取られたらパス・インターセプトです。 いつパスが成功するかというと、団体によって違いはありますが、NFLの場合は、ボールをキャッチしたレシーバーの両足がフィールド内に着地し、ボールをはっきりと3秒間キープまたは3ステップする間保持し、レシーバーのコントロール下にあることです。曖昧な場合は審判が判断します。

回答No.1

パスインターセプトじゃないでしょうか? ファンブルは確実に捕球できるのに、手に付かなく落とすことをいうのではないでしょうか? QBがどういう送球をし、どういう状態で捕球できなかったにもよるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • アメフト 時間が止まる止まらないの違いとファンブルのことについて

     PS3のゲームなんですが・・w アメリカンフットボールなんですが、むかし友達にオフェンスのときのパスのときは時間が止まる、ランのときは止まらないと聞きましたが、時間が止まったり、動いたりして、よく分かりません。どういったふうになっているのでしょうか? また、ファンブル?なのか、QBや、レシーバーが倒されたときなどに、敵、味方が、われ先にとろうとして、攻守が切り替わるときがありますが、どうしてなのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • アメリカンフットボールチーム

    山口県周南あたりでアメリカンフットボールチームはございますか。 私は、学生時代関西のリーグでコーナーバックをやっておりました。

  • アメリカンフットボールの試合でですが、オフェンスのランやパスの攻撃が終

    アメリカンフットボールの試合でですが、オフェンスのランやパスの攻撃が終わった後や、反則が発生したときなどにいっせいに審判がおーいこっちだよーみたいに両手を振る行為は(両手を45度から90度くらいまで振る。)どういった意味があるのでしょうか? また オフェンスラインマンはQBのパスをキャッチすることができませんが、審判に事前に報告しているとキャッチができるとありますが、審判にだけ聞こえるように報告するのでしょうか?どういったように報告をするのでしょうか?  NFLでは審判の判定に対してのチャレンジはどういったものがあるのでしょうか?  私の知ってるのでは、 ボールがアウトオブバウンズか? ファンブルか膝がついてるのが先か? ボールの置かれた場所は正しいか? フィールドゴールが入ったか? QBのパスがフォワードパスか、ファンブルか? です。 あとほかにありますか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • アメフトでは何故ラインバッカーだけ「er」が付くのか?

    素朴な疑問ですが、アメリカンフットボールには、「なんとかバック」という名前のポジションが 色々ありますが(クオーターバック、ランニングバック、コーナーバック・・・等々) 何故、ラインバッカーだけ、ラインバックではなく、「back」に「er」を付けて呼ぶのでしょうか?

  • 3-4と4-3のILBの違いについて(アメフト)

    アメリカンフットボールのラインバッカーについてお聞きします。 いわゆる4-3でのMLBと3-4のILBでは,求められるものが違い適性も違うと聞きますが,具体的に言えばどのような違いがあるのでしょうか?例えば,NYジェッツ(NFL)のLBであるJ・ヴィルマがチームの守備が4-3から3-4に替わってフィットするのに苦労しています。原因は何なのでしょうか?

  • アメフトのルールについて

    こんにちは。 アメフトのルールについて質問させていただきます。 1.FGのボールをキッキングチームがキャッチした場合。 実際のゲームではまずありえないことですが…。 パント同様、この場合はボールデッドになるのでしょうか? ただ単に「~になるよ」とではなく、「ルール上こう解釈されてこういう扱いになるので~になる」というふうに理由をつけて教えていただければ幸いです。 2.FGのボールをディフェンス側がキャッチした場合。 ボールデッドになるのでしょうか?それともそのままリターンしていい(パント扱い?)のでしょうか? これも理由や解釈と一緒にお願いします。 3.2ポイントコンバーション インターセプトなど、何らかの理由で守備側にボールがわたった場合はどうなるのでしょうか? PS2のゲームでは守備側がボールを確保した時点でボールデッドになったと記憶していますが、wikipediaには守備側が2点をとることも可能と書いてあります。 4.ファンブルしたボールがサイドラインを割った場合。 この場合はどちらボールでどの地点から始まるのでしょうか? NFLのチームのファンを長年やっておりますので、最低限のルールは知っている前提でのご説明でかまいません。 なお、くどいようですが理由やルール上の解釈もつけた上でのご説明をお願いします。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • スクリメージキックをレシーブミスしたボールは

    お世話になっています。 スクリメージキックのボールにレシーブチームが接触して確保されてないボールの扱いとそれがエンドゾーンでどうなるかを考えて頂きたいです。お願いします。 当方の一連の疑問の糸口の一つはスコアラーではないが試合の記録にあるような気もしてきました。 スクリメージを越える前にブロックされた場合。 守備側のプレイヤーA1が接触して確保しなかった。(このボールが転がる方向も関係しそうな予感もするのですが、)リターンする方に転がる場合、A1はリターンしたことになるのでしょうか。記録についてウェブページではA1のファンブルと書かれていました。そのブロック地点の距離がリターンヤードのような記録でした。 (1)実は、ファンブルとは確保に基づかないただの落球という用語だったのでしょうか? (2)これが守備側ゴール方向に転がった場合でB1がリカバーした時はファンブルなのでその位置により1st更新が決まる? (3)スクリメージを越えた地点でのブロックによる落球ならばどの位置であれB1がリカバーすれば1stダウン? という事になりますか。 (4)エンドゾーン内の守備選手がブロックした場合に、これをこのまま適用すると、ファンブルリカバーしないとB1によるタッチダウン。またはニーダウンを成立させていない、確保したまま倒れた守備選手にB1がタッチするとセーフティになりませんか。 たまにフィールドゴールを叩き落としたりするファインプレイがありますがあれは危険なのでは?常に確率的判断をするアメフトとしては矛盾を感じます。 更には、トライフォーポイントのキックブロックもフィールドゴールと同じようであればB1はタッチダウン(2ポイント)になるんですかね。 (5)パントキックではなくて、フィールドゴールやドロップキックを含むスクリメージキックでは守備側より先に接触できないというルールですかね? ゴールライン近くでブロック歓迎のドロップキックをかまして欲しいと夢想しています。

  • アメリカンフットボールの反則に関する質問です。

    アメリカンフットボールの反則に関する質問です。 自陣のエンドゾーンの直前で味方のプレーヤーが一旦確保したボールをファンブルしました。 そのままだとボールがエンドゾーンを通過してフィールドの外に出て,こちらのセーフティになりそうだったので,リカバーしようと転がるボールを追ったのですが,敵のプレーヤーに意図的にブロックされてリカバーを阻まれ,近くに他の味方のプレーヤーがいなかったため,ボールはそのままエンドゾーンを通過してフィールドの外に出ました。 この場合,敵のプレーヤーの意図的なブロックは「スポーツマンらしくない行為」の反則にはならないのでしょうか?(敵チームはその次のプレーにおける攻撃権の確保を狙い,敢えてタッチダウンを避けました) もっとも相手の「スポーツマンらしくない行為」の反則が認められてもこちらのセーフティとなり,次のプレー開始のこちらのキックが通常より5ヤード(?)前となるとは思うのですが。 いかがでしょうか?

  • アメリカンフットボール反則ルール

    アメリカンフットボールを最近見始めました。 フィールドの格闘技とよく例えられますが、どこまでが反則なのかがわかりません。 バックドロップみたいな行為でも特に反則を取られることもなく。 フェイスマスクを捕まえるのは反則なのは知っているのですが QBがパスしようとしているのを邪魔されないようディフェンスするような場面で顎を押さえているように見えますが、あれも反則ではないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 野球で審判の判断について

     スポ少の野球での出来事です。次のような場合、審判はどう判定すべきだったのでしょうか?教えてください。  無死満塁で守備はバックホーム体系をとっていたため前進していた。このようなケースで打球は2塁ベース付近の飛球となった。  結果として、2塁守ならびに遊撃手は前進していたために、打球を追ったものの、わずか及ばず捕球できず地面に落ちた。  野球規則2-40において「インフィールドフライ」の規定が書かれているが、それによれば「内野手が"普通の守備"をしていれば捕球できるもの」これに対して審判はインフィールドフライを宣告すべきと明記されている。  もし、前記のようなケースでなければ前進はしておらず、捕球は十分可能と思われたが、規則中の”普通の守備”とはどういう場合をさしているのか、また前記のようなケースの場合、審判はインフィールドフライを宣告すべきだったかを教えてくださいませ。

専門家に質問してみよう