野球審判の判断について

このQ&Aのポイント
  • スポ少の野球での出来事です。無死満塁で守備はバックホーム体系をとっていたため、前進していた。打球は2塁ベース付近の飛球となり、2塁守と遊撃手は前進していたが捕球できず地面に落ちた。審判はこの場合、インフィールドフライを宣告すべきだったかを教えてください。
  • 野球規則2-40によれば、インフィールドフライは内野手が普通の守備をしていれば捕球できるものとされています。しかし、前進している場合はどうなのでしょうか?審判の判断が求められています。
  • このケースでは、打球が2塁ベース付近の飛球になった時点で、2塁守と遊撃手は前進しており、捕球はできなかったとされています。ただし、野球規則の「普通の守備」とはどのようなものを指しているのか、審判の判断を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

野球で審判の判断について

 スポ少の野球での出来事です。次のような場合、審判はどう判定すべきだったのでしょうか?教えてください。  無死満塁で守備はバックホーム体系をとっていたため前進していた。このようなケースで打球は2塁ベース付近の飛球となった。  結果として、2塁守ならびに遊撃手は前進していたために、打球を追ったものの、わずか及ばず捕球できず地面に落ちた。  野球規則2-40において「インフィールドフライ」の規定が書かれているが、それによれば「内野手が"普通の守備"をしていれば捕球できるもの」これに対して審判はインフィールドフライを宣告すべきと明記されている。  もし、前記のようなケースでなければ前進はしておらず、捕球は十分可能と思われたが、規則中の”普通の守備”とはどういう場合をさしているのか、また前記のようなケースの場合、審判はインフィールドフライを宣告すべきだったかを教えてくださいませ。

  • 野球
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.1

「普通の守備」とは、守備位置から考えて楽に落下点に入れると 判断した場合や、既にボールの下に位置して捕球態勢に 入った場合などを指します。 逆に言えば「普通の守備」で捕れると判断したが、太陽が目に入ったり 守備同士がぶつかった(例えばセカンドとショート)などの場合は インフィールドフライを宣告しても問題有りませんが、強風などで 打球が流されている場合などは、慎重に判断された方が良いと思います。 今回の場合、内野手は後ろ向きに追っていた訳ですからインフィードフライの 宣告をしないのが正しかったと思います。 また、インフィールドフライは、攻撃側が不利にならない様に考えて作られた ルールです。 今回の場合、実際に見ていないので推測ですがバウンドボールを捕ったとしても (ダブルプレイは考え憎いので)セカンドで1塁走者を封殺するだけだったと思います。 つまり、アウトカウントが一つ増えたが1点入って、ランナーは1塁,3塁の 可能性が高い様に思えます。 (結局アウトを取れず、満塁も十分に考えられますけどね) 仮にインフィールドフライを宣告すれば、確実に打者走者はアウトです。 しかし、インプレイですから結果として1点入り1塁,3塁(2塁,3塁)は 考えられますが、1点入り満塁は有り得ませんよね。 この事からもお分かりの様に、インフィールドフライを宣告した方が 攻撃側に不利になる可能性が高いので、やはり宣告しなくて正解と言えます。 ただ、ダブルプレイになったとすると、打球落ちた場所等が想像と違うところに なった事になりますので、現場での判断かもしれませんが、打球を追っている状態で インフィールドフライの宣告はしにくい気がします。

east-varey
質問者

お礼

 わかりやすい回答ありがとうございます。  恥ずかしながら、攻撃側が不利にならないように作られたというルールの目的を初めて知りました。    まだまだ勉強中の身ですが、野球はのルールは奥が深く、規定を読んでいたつもりでもいろんなケースに直面すると「ん~」と考えてしまうことが…。  スポ少では、攻守いずれの場合においても、時折思いもよらるぬ悩ましいプレーが出ます。  今後も判定に苦しんだケースがあれば投稿しますんで、また良きアドバイスをお願いします。

その他の回答 (2)

noname#140269
noname#140269
回答No.3

>規則中の”普通の守備”とはどういう場合をさしているのか =前進守備も何もしない、普通の守備体系です。 >また前記のようなケースの場合、審判はインフィールドフライを宣告すべきだったかを教えてくださいませ。 =インフィールドフライの宣告対象にはならないですね。フライを考えないで前進守備をしてる訳ですからね。あくまでも本塁にランナーを返えさない為の守備体系ですから、普通の守備体系とは言えません。 私が思うに前進守備ではなく普通の守備体系なら「インフィールドフライ」になった可能性は非常に高い訳です。無死満塁だからと言って内野手全員が前進守備をしくのは戦略としては失敗と言わざるを得ません。外野手が前進守備というなら分かりますが、「インフィールドフライ」狙いで普通の守備体系をしく。その上でピッチャーは高めのつり球で空振りか凡フライを誘う。或いは外角低めの球でゴロを打たせて本塁に送球。これが正しい戦略かと。

east-varey
質問者

お礼

 ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.2

野球のルールは難しく、覚えるのも大変ですが、ルールが有るには 理由も有るはずです。 インフィールドフライに関しては、わざと捕らずにダブルプレイを 防ぐのが目的ですから、2死では適応されませんし、ファールでも 同様です。 自分は審判の資格などは持っていませんが、野球に興味を持ち始めた 小学生の頃はそれなりに調べました。 今の様にインターネットなどは無いので、聞いて覚えるか調べるしか 方法が無かったので時間もかかり、人によって違う事を言うので それなりに苦労しましたけどね。 自分も少年野球の試合を見る機会が有りますが、審判泣かせのプレイが 多いですね。 色々なプレイが混ざると、何を優先させるかで場合によっては得点や その後のプレイ状況が変わる事も有りますが、短時間に判定をする必要が有るので ある程度は仕方が無いとは思います。 実際に審判をされているのと、見ているだけとでは違うのかもしれませんが 時々難しく考えすぎて訳がわからなくなる審判もいる様ですね。 個人的には、ルールが出来た理由をシンプルに考えると意外と スッキリと分かってくる気がします。

east-varey
質問者

お礼

 インフィールドフライの本来の目的ダブルプレーを防ぐ目的という点については、新たに知りえた知識です。  またの機会にも良きアドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • ファウルフライの場合の守備側の判断

     昨日の阪神-巨人戦で、野口の犠牲フライで鳥谷がホームインした場面ですが、打球は明らかにファウルゾーンに飛びましたが、ライトの高橋由伸が捕球するのを待って三塁にいた鳥谷が走り出して、ホームインすると、得点と認められました。ファウルゾーンへの飛球でも、あのようにタッチアップすると、進塁が認められるのですか。初めて見ました。  同じ理屈で、二塁から三塁などへも、あのようにファウルフライの際にタッチアップで進塁できるということですよね。ああいう場合は、守備側としたら、2アウトでない場合は、捕球しないでわざと球が地面に落ちるのを見ている方が、相手を進塁させないので、判断としてはよいような気がするのですが、何かルールでそれは禁止されているのでしょうか。例えば、インフィールドフライの場合のように。インフィールドフライの場合は、主審が「インフィールドフライ」と宣告すれば、その時点で打者がアウトになるんですよね。  上のような場合の、守備側の判断とルールについて、ご教示をお願い致します。

  • インフィールドフライと審判

    興味あって、達川サヨナラインフィールドフライ事件を 検索していてひょっとして、と思ったのですが、この件 の場合当該プレーヤー(野手、ランナー)がインフィールド フライインフェアーをよく理解していなかったか、勘違いを していてあのような結果になったとの見解です。しかしもし インフィールドフライの宣告が聞こえなかったとしたらどう でしょう。球審は右手を上げて宣告したとなってますが打球 を見上げている各選手に審判のゼスチャーが目に入るわけもなく 宣告が聞こえなかったら宣告なしのインプレーと思ってしまうかも、 ならあのプレーも有り得ると思います。インフィールド宣告は どの審判が誰に(どこに)向かってするのでしょうか。また 小生は勘違いしていてランナー1塁なら宣告されると思っていたが 1・2塁か満塁のときだけで、1塁や1・3塁の場合は宣告しない となってます。しかし審判も人の子、ましてや草野球ともなれば 不要な時に宣告し、かつ、達川プレーが発生すれば、どういう判定 になりますか。審判のミスジャッジとして。

  • 故意落球の裁定・・・・・・・・

    野球の規則で、「故意落球」というルールがあります。 無死・1死で、走者が1塁、もしくは1塁+アルファの場合に、内野に飛球が上がり、内野手が飛球をグラブに当てて落とした場合で、インフィールドフライが宣告されない場合に適用するルールです。 草野球などを見ていると、結構そのシテュエーションは多いと思うのですが、まだ、審判が故意落球の裁定をした場面に遭遇しません。 どなたか、遭遇された方がいましたら、そのときの状況など教えてくれませんか? ちなみに、故意落球とはいうものの、「わざと」落球すえるかしないかは関係ありません。

  • 走塁妨害?守備妨害?判定は?

    無死、2塁に走者が居ました。打者の強いショートゴロでショートの守備が前進して打球を捕球しようとしたとき2塁の走者と軽く接触したため、守備の選手は前にボールを落としチョット前によろめきボールが捕球できず1塁に送球出来ませんでした。2塁ランナーはあわてて2塁に戻りました。 従って、打者も走者(2塁にもどった)もセーフの判定でした。 走者と守備が接触したところは、2塁と3塁の走者のほぼライン上で、走者は3塁に走塁しかけたところで、前進してきたショートの守備に自然と接触したと見えました。どう見ても故意の接触でなく自然の成り行きでしたが・・。 この場合の判定は?

  • 野球審判でインフィールドフライ時に考えられるルール

    1、野球審判でインフィールドフライ時に考えられる審判員同士のルール決め事などはあるのでしょうか? 2、また、別件ですが、ランナー1、3塁時、   1塁ランナーが2塁への盗塁をしないほうがいい場合ってあるのでしょうか?   どんな場面でしょうか。(相手チームへのプレッシャーを与える場合?どんな?)   よろしくお願いします。 (少年野球です)

  • 野球 守備について

    野球 守備について 高1男子です。 今現在野球はしていないんですが、友人に誘われ草野球チームに所属し再び野球をやろうかなと考えています。 ちなみにチームに所属していない現在でもたまに野球好きと集まって野球することがたびたびあります。 中学時代二塁手だったこともあり、いつも二塁手をやるんですが。。。 打球が捕れないんです… ゴロ フライ バウンド 中学の時も、全然捕球ができなくてずーと補欠でした。 中学の時 監督にノックを打ってもらってエラーをした時も、腰が高い 打球の正面に入れ などよく言われました。 しかし打球に勢いのない球は、おぼつかないところもありますが、大体は捕球できます。 理由はたぶん打球にビビッているんだと思うんですが、でも…正直何故なのかよくわからないです。 これでは草野球に誘ってくれた友達にも迷惑をかけてしまいます。野球に対する思いは誰にも負けないくらい野球は好きです。 野球を上手くなりたいです。 皆様力を貸してください!

  • インフィールドフライ

    インフィールドフライ を確かめたいのですが、草野球で一死、走者一、二塁の場面で打者はセカンドフライを打ち上げました。 塁審はいないのですが主審がインフィールドフライの宣告をしたそうです。 このフライを二塁手は落球しました。これを見た二塁の走者は三塁へスタートしましたがボールは転送されずにゆうゆう三塁をおとしいれました。しかし、走者は二塁へもどされました。審判はインフィールドフライの宣告をしているので走者は動けずフライを捕っても落としてもどちらでも同じことだと言うのです。 インフィールドフライはバッターアウトですがランナーも制御されるのでしょうか。

  • この時の審判の判定(判断)は?

    昨日の試合中(少年野球)の出来事です。 無死 走者無し 打者は右打者  捕手が第三ストライクを正規に捕球できず(前へポロリと落とした)打者は振り逃げで一塁へ向かい捕手からの一塁の送球がそれて一塁はセーフとなりました。 守備側ベンチより「捕手が落としたボールに打者走者の足が触れたよ」との抗議がありました。 結局、審判協議の結果は『足に触れてはいない』としてそのままプレーを再開しました。 そこで質問なのですが、そのボールが触れてたとしたら打者走者はどおなるのでしょうか? 故意である・故意ではないとか、捕手のプレーに支障があったとかなっかたとかの審判の裁量にゆだねられるのか もしくは触れば状況にかかわらずアウトなのか どお判定(判断)すればよいのでしょうか? 周りの人にも聞きましたが明確な回答がなく、野球規則の本を見ましたが打球・送球に関する事は書いてありますがこのケースに関しては見当たりませんでした。 お詳しい方いらっしゃれば回答お願いいたします。

  • 野球のルールについて【かなり詳しい人求む!】

    野球のルールについて <例> 無死、二塁 外野前方に高めのフライが上がり、二塁ランナーは落球するという賭けに出てホームまで走る。 結果、捕球され、ホームまで走ったランナーは帰塁することをあきらめベンチへ。 守備側は、ランナーが帰塁することを放棄するのを見て、勝手にそのランナーをアウトだと思い込み、二塁ベースを踏まずに次の投球に移る。 ありえないような話ですが仮にこんなシチュエーションがあったとします。 このシチュエーションなんですが、見方を変えると「タッチアップをフライングしたにも関わらず、守備側がアピールしなかった」場合と一緒ですよね。(選手の意識は違いますが) 知人はそれを根拠に「この場合ランナーはアウトにならず、ホームまで進塁したとして得点となる」と言います。 果たしてそうなのでしょうか? 実のところルールブックと照らし合わせてみましたが矛盾が見つからず、逆にこれが認められなければタッチアップのフライングはアピールの有無に関わらず得点となりえないとも思います。 ただあまりに大胆すぎて、もしそんなシチュエーションで審判から「1点入りました」なんて言われても両チームとも唖然とする光景が目に浮かびます。 できれば野球のルールにかなり詳しい方、審判員、あるいは元審判員の方に、憶測ではない回答を頂きたいです。

  • 野球のルールについて教えてください

     最近、野球のルールについて勉強しています。  しかし、次の2点についてどうしても解りません。  どなたか、解る方よろしくお願いします。 1 インフィールドフライと宣告されたボールが風邪に流され外野地域で捕球された場合、インフィールドフライは成立するのでしょうか。 2 1アウト満塁で打者がホームランを放ったが、打者が1塁を空過しアピールによりアウトになった場合、得点及び2アウト後の再開時の走者はどうなるのでしょうか。

専門家に質問してみよう