• ベストアンサー

ファロー四徴症&ブラロック手術経験有 血圧測れない

2歳の時に、ファロー四徴症根治術を行い、その際ブラロック手術を行ったそうです。 血圧測定の時、右腕で測るとエラーになるので、左腕で測っています。 それで日常的に困ることと言えば…特にないのですが、(血圧の機械で、右手を通して左手でボタンを押すタイプだと、測りにくい)、血圧が測れなくなるという仕組みがよく分かりませんので、知りたいです。

noname#248169
noname#248169
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.1

ファロー四徴症根治術は心室中隔欠損部の閉鎖、肺動脈狭窄部の解除(右心室からの流出路拡大)が中心です。ところが肺動脈の発育が悪い症例ではチアノーゼがひどく根治術ができません。チアノーゼの程度を軽くするため肺動脈と鎖骨下動脈をつなぐ手術が必要になります。ブラロック手術は鎖骨下動脈を切りはなして直接肺動脈につなぐ方法です。最近では鎖骨下動脈を切り離さないで人工血管で鎖骨下動脈と肺動脈をつなぐ方法が主流です。普通は根治術の前(おそらく新生児)に肺血流を増やすためにこういった手術をおこない、肺動脈の成長を確認して根治手術を行うこと事が多いのですが、あなたは肺動脈の成長が微妙だったので念のため同時にブラロック手術を行ったのだと思います。    左鎖骨下動脈は直接大動脈弓からでていますが、右鎖骨下動脈は腕頭動脈より分岐しています。ブラロック手術は右腕に行くメインの血管である右鎖骨下動脈を切り離し肺動脈につながれていますので右腕の拍動はほぼ探知できなくなります。右鎖骨下動脈を切ってしまっても、他の細い血管を通って腕には十分、血液が流れるため、手が腐るようなことはありません。 それが右腕の血圧測定でエラーがでる理由だと思います。最近の人工血管でつなぐ方法では血圧測定は出来ますが、両手の血圧には開きがあります。

noname#248169
質問者

お礼

ありがとうございました。そういうことだったのですか。 病院などで、主治医に聞いてはいるのですが、専門用語を使われると、恥ずかしながら、頭に「?」マークがつくと言いますか…。 肺活量も2年に1回調べたりしてますが、成人の50%と言われ、それが原因なのでしょうか? 毎日2時間ぐらいウォーキングしますが、息が苦しいとかはないので、あまり気にしてません。 今度、また定期検診があるので、聞いてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

お年をお書きでないので何年前の手術なのかはっきりましせんが、20年以上前でしょうか? ファロー四徴症は心臓の中の左右を分ける壁(心室中隔)に穴が開いていることと、 心臓の中の肺へ血液が向かう部分が狭いことが主体です。 そのため肺へ行く血液が少なくなり、肺で酸素を取り込むことが難しくなり、 酸素の足りない血液が体に回るためにチアノーゼをおこします。 ブラロック手術とはBlalock-Taussigブラロック-トーシク手術のことで 血液が少ない肺への血管に腕に行く血管をつないで血液を増やすものです。 元々の血管が無くなった腕のはそれ以外の血管を通ってある程度の血液が流れます。 BT手術は血管そのものをつなぐものでしたが、 現在はほとんどの場合で腕に行く血管はそのままで人工血管を使って肺へ血液を回します。 あなたの場合は前者の腕に行く鎖骨下動脈を肺動脈につないだ可能性があります。 こうした質問をされておられるのは現在は心臓の主治医が居ないのでしょうか? 根治術を行ったと言っても心臓の手術で多い中隔欠損手術のみの場合とは異なり 肺の血流の状態なども時々は確認する必要がある場合が多いものです。 しばらく検査なさっておられないようでしたら手術をした施設か、 成人先天性心疾患専門医の受診をなさってください http://www.jpats.org/modules/general/index.php?content_id=15

参考URL:
http://picu.umin.jp/heart/tof_page.html
noname#248169
質問者

お礼

現在30代です。 心臓の主治医はいまして、3か月に1度、市の「成人先天性心疾患」の主治医にかかっています。 10年前は、2年に1回、国立循環器病センターに通院していましたが、主治医が「遠方なので、悪くなったら言うので、それまではここに掛りましょう」と言われた為、それから行っていません。 薬は飲んでいませんが、特に異状はなく、毎日2時間ほどウォーキングしていますが特に苦しくないので、あまり気にしていないです。 肺活量は成人の50%ぐらい?だそうで、「あら…」と看護師に言われましたたが(汗)、特に苦しくないですし、主治医も「悪い」とは言わないので、そのままにしていてもいいのかなぁと思っています。 ホルター心電図は、1年に1回してますが、ちょっとだけ期外収縮がありますが、範囲内と言われました。 今のところ、心臓の関係で気になるのは、右で血圧が測れないのでなぜだろう?ということだけでした。 理由は主治医に聞いたのですが、専門用語でわからず、口で聞いても私の理解能力が乏しかったので…。 おかげさまで、よくわかりました。 国立循環器病センターには、主治医に言われなくてもこちらから「行きましょうか?」というべきなのか迷っています。 主治医の先生からは、いつも「よしよし」と言われてます。 とりあえず…自分の疑問が晴れて良かったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ファロー四徴症と疑問

    現在18歳(大学生)です。 私は一歳四カ月でファロー四徴症の根治手術を受けています。 現在まで毎年一度の定期検診を受けていますが、異常はありません。また、運動制限もありません。 (学校の定期検診では毎回心雑音を指摘されます。) 喫煙はしない方がよい、飲酒はたしなみ程度ならよいが浴びるほど飲まないようにと言われました。 (1)10年以上異常がないのになぜ定期検診を受けなければならないのか。またいつまで受け続けるのか。 (2)なぜ心雑音があるのか (3)飲酒について、たしなみ程度とは具体的にどの程度OKなのか (4)「根治手術 = 完全に治った 」と言えるのか。自分はファロー四徴症だったと表現すべきか、現在もファロー四徴症であると言えるのか (1)~(4)の疑問が生じました。ちなみにファロー四徴症がどういう病気か等の知識はあります。 回答お願いします。

  • ファロー四徴症で標高の高いところ

    はじめまして。ファロー四徴症で3歳の時に根治手術をしました。現在28歳です。 今度、標高の高い所(3600m)へ行こうとしていますが、問題ないでしょうか。ちなみに登山はしません。交通機関を使っていく予定です。 高山病になった際、人よりダメージが大きいでしょうか。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • ファロー四徴症と寿命について

     私はファロー四徴症の根治術を二歳半のときに受けました。日常生活を送るのについては心配することはないのですが,最近気になってきたことがあって,それはファロー四徴症の根治術を受けた人の平均寿命です。調べてみても25歳までいきるのは95パーセントだとかしかわからないです。詳しい方よろしくお願いします。

  • 右腕と左腕の血圧が違う

    高血圧ということで一年ぐらい薬を飲んでます。最近自宅での血圧管理ということで血圧測定器を買って、自分で測ってます。 ところが、腕の左右で血圧が違います。左腕は130/80ぐらいなのですが、右腕で測ると、140/90いってしまします。 最近パソコンをやりすぎで右腕が痛くて痛くて、挙句の果ては腕がしびれる始末です。おかげで、最近はマウスを左手で操作してます。ひょっとして、これが血圧に影響してるってことはないんでしょうか?

  • 臨床における血圧について教えてください

    臨床において、血圧は一般的に上腕動脈で測定しますが、左腕と右腕でそれぞれ行った場合左右差はあるのでしょうか?

  • 血圧の測り方について

    こんばんは。最近血圧を右手で測ったら、106-66。そしてすぐ左手で計ったら120-76と言うように、右手で計ったら低めになりました。血圧は、どちらの手で計った方が、正確な数値がでるのでしょうか? また、血圧の上下幅が110-80と言うように、30位しかない時があります。血圧の上下幅が狭くなるのは、何かの病気でしょうか?

  • 血圧が数値はあやふや?

    血圧は日々の状態で、変わるとの事で試してみました!OMRON HEM-8713の血圧測定機器 で右腕と左腕二台使って測定した結果 上147下92 上158下96と言う結果でした二台同時に使用したら同じ数値になるかと言う実験でしたがならなかったです。機器の故障ですか? それともこれらも日々の状態で変わると同じ条件に入るのですが?血圧が高いと医師に指摘され一か月様子みて血圧を下げる薬を処方されそうです

  • 右腕?左腕?

    血圧測定は右腕?左腕?どちらでしますか?左腕と言うかたが多いのですがある本には右腕と書いています。どちらの腕かまた、理由も教えてください。

  • 血圧について

    こんばんは。よく血圧の上と下の幅が狭いと危険と聞きますが、お医者さんによっては、血圧の上下幅は、120ー70のように、50なければいけないと言われる人と、30あれば充分だって言うお医者さんがいますが、どちらが正しいのでしょうか? また、ここ何年か採血の時、左腕からは普通に採血できるんですが、右腕から血液を採取しようとして、注射針をさしても、あの試験管みたいな筒に、血液が入ってこないんですが、これはどこかに異常があるんでしょうか?

  • 自動血圧計のカーフはどちらの腕に巻く?

    自動血圧計で、上腕にカーフを巻いて測るタイプの使用法で質問です。 よく右腕に巻く・左腕に巻く・どちらに巻いても良い‥など、各々の理由はネットなどで見るのですが、カーフの中の構造を知ってどちらの腕に巻くべきかを知りたくて質問しました。 カーフを巻く事について解っている事は、 腕の肘関節のちょうど内側の中心にホースが来るように‥との説明が一般的にあると思いますが、自動血圧計は皮下の上腕動脈からの振動を検知して測定結果を出すと推察しています。 上腕の上腕動脈は、右腕でも左腕でも、腕の内側(体幹側)を走っていますが、測定の腕が右でも左でも、ホースが肘関節の内側中央にすると言う事は、巻く腕が右と左ではホースの付け根から見た場合、どちらに上腕動脈が当たるかは腕の左右では違うと思います。 もし「 左右どちらの腕でも良いので、肘関節の内側中央にホースが来るように巻けば良い 」とすると、ホースの位置とカーフの中の構造は、どのような関係になっているのでしょうか? この疑問の理由は、 ホースの付け根のカーフ内にセンサー等がある訳でもなく、カーフの一部の箇所だけがエアーで膨らみ、その膨らみ(膨らみの中央)が上腕動脈と触れている状態で血圧の数値に変換しているのでは?と思ったのです。 つまり、カーフの構造を推察すると、右腕か左腕かどちらかで測る事が決まっているのではないかと疑問に思いました。 現物(自動血圧計)が手元に無いので構造を調べられないため、むしろカーフの構造や膨らみと、測定との仕組みを知った方が早いと思い、教えて頂ければ助かります。 ※ なお、肘から何センチ空ける‥や、指2本程度の隙間を作る‥などのよくある注意点は、今回の質問には不要と思いますため、あくまで右腕と左腕のどちらにカーフを巻くべきか? 又は、どちらでも良い場合はカーフの構造的な理由を知りたいと思います。 説明がしづらく、長文・散文で済みません。

専門家に質問してみよう