• 締切済み

年上の人の揚げ足取りが気になります。

2n2n2njaの回答

  • 2n2n2nja
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.5

学校のいじめなどもそうですが「『やめてほしい』と言ったにもかかわらず」という状態を作ると、パワハラということになって、とても戦いやすくなると思います。法律遵守意識が高い職場であれば人事部も味方になってくれるかもしれません。 http://no-pawahara.mhlw.go.jp/

関連するQ&A

  • 気が利く人になるには?

    私は今バイト先で仕事ができなくてみんなに迷惑をかけていて冷たい眼で見られています。すごくつらいです。 自分でも何でこんなに失敗ばかりしてしまうんだろうって凄く悲しくなります。 もう失敗できないからっていつも緊張していて焦っていて、嫌われないようにって気を使っていて、頭がいろんなことでいっぱいでそれでまた失敗してしまって冷たい目で見られて・・・。 どうしたらこの悪循環から逃れられるんでしょうか? 教えてもらってもすぐに飛んでしまったり、仕事内容を思い出そうとしてもパッと思い出すことができないんです。う~んと何だったっけ?となって必ず何か忘れます。だから紙を見ながら仕事しています。それにものすごくりょうりょうが悪いんです。1回で2つ終わらせれば楽なものも、気がつかずに別々に一個一個終わらせようとして2度手間だよと言われたりします。りょうりょうってどうやったらよくなりますか?どうやったら気が利く人になれるんでしょうか? 仕事がテキパキできてその上気が利く人ってどうしてそんな風になれたんでしょうか?やっぱり小さい頃から手伝いをしていたからでしょうか? いつも単純な失敗を繰り返しています。こんなの私だけです。みんななんですぐ覚えられてパッとできるんでしょうか?本当に自分ってだめだなって凄く落ち込んでいます。家でバイトの勉強をしたり、メモに書いたり、メモをトイレに張ったり学校で読んだりと努力は人一倍しているのに実際バイト先に行くと必ず失敗をしてしまうんです。もう悲しいです。何かアドバイスいただけると嬉しいです。気がきくと言われる人は何でそうなれたのか教えていただきたいです。

  • 悪循環のような気がするのですがどう思われますか?

    いつもお世話になっています。 彼氏の新しく始めた仕事先のことなのですが、現在勤めて2ヶ月で精神的にかなり追い詰められた状態になっています。 彼は人より物覚えが悪いからと自宅でメモを書いてきたものを見ると、 (メモなんか使ってはいけない。体で覚えろ!)と言われ、 (とにかく自信を捨てろ!)、 (話し方がおかしい。)、 (もうこれ以上は見捨てるから)等怒られてばかりのようです。 確かに話し方は前から敬語ができていない部分がありました。 でも厳しく言われ緊張してしまい、どもるようになり自分が何を言っているのか分からなくなっているようで、今まで以上におかしくなってしまい更に怒られているようです。 また、私が一歩前進したね!等少しでも褒めると、(まだ何もできていない。自信を持ってはいけない)と自分を全部否定するようになりました。 メモの件も、初めて習うことをメモしておいて覚えようとすることはおかしいのでしょうか。。。誰でも一発で覚えることはできないような気がします。 まだまだ酷いことを言われているようなのですが、私がそんな上司の言い方は無いなど言うと、自分が悪いから言われるんだから。と怒ってしまいます。 逆に私の上司は、誰でも初めは失敗して当たり前なんだから、失敗を恐れないこと。メモをして覚えると早いよ。と言ってもらえて気持ちが楽になり上達も早かったです。 彼を見ていると精神的に追い込まれ過ぎて痛々しいのですが、自信を無くして、緊張から失敗を繰り返している彼は、この状態を続けていけば仕事ができるようになるのでしょうか。。。 私はどんどん悪い方向へ行っている気がするのですがどう思われますか?

  • 人の言行を何かにつけて、揚げ足取りのような事をして暗示をかけるような

    人の言行を何かにつけて、揚げ足取りのような事をして暗示をかけるような 事をなんといいますか。 人の言行を何かにつけ、揚げ足取りのような事をして暗示をかけるような 事をなんといいますか。 ここでいう暗示というのは、何かを示すことで相手にわからせてを動揺させるという意味です。 言った事やしたことを何かにつけて揚げ足取りをする様なことをされる場合にはどのような対策がありますか。また、このように何かにつけて揚足取りの様なことする事を、特徴を捉えていうなら何と言いますか。 ただひたすら私の言った事や、したことのを何でもかんでも、何かで示して私を動揺させ ようとします。たとえば、私が「焼」という名前の入った食べ物(例えば焼きそば)を食べると、「火災」とか「消防車」という感じで例えて、示して暗示します。直接関係無いが、「焼」という字が何となく 火災を連想させるような、言葉つきが似ているという感じです。 私が肉を食べると 数字で語呂合わせして310というふうに 例えて示します。直接関係無いが言葉つきが似ているという感じです。 車はどうやって輸送するのかという話をすると、私が出掛けた時、「貨物自動車が車を積んでいる」という例えをして、示してきます。私のこととは直接関係ないのですが「貨物自動車が車を積んでいる」という例えをして示します。

  • 気になる人と飲みに行って泣いてしまいました…

    職場の気になる男性を誘い、ようやく飲みに行くことが出来ました。 当日、彼はお店を予約してくれていて、楽しく飲み始めました。 飲み始めて4時間くらいたって、彼に 「お前は大雑把なとこがいかん。(と、細かい私の仕草を指摘し) そういうとこ気になる人はいると思うよ。まぁ俺は全然気にならんけど(笑) 俺は思ったこと全部言っちゃうからさ、誘った相手が悪かったな!(笑) せっかく有給とったのに、ダメ出しされて終わったな(笑)」 うろ覚えですがこんなようなことを言われて、 なんだかすごく脈がないように感じて、泣いてしまいました・・・ 彼は焦って 「泣いたらいかん!真に受けるなって~女の涙には弱いから」 とフォローしてくれ、私も「泣いてないよー」とは言ってすぐ引っ込めました。 そのあとわりとすぐお店を出たのですが、もう終電もなく。 彼は翌日朝から仕事でしたがカラオケに付き合ってくれ、私の始発を待ち、彼はタクシーで帰りました。 別れるとき「ごめんね」と言ったら「いーよ!」と言ってくれましたが… 正直今となってはどうして泣いてしまったのかよくわかりません。 多分、「休みとってまで頑張ったけど、無駄だったよ」と受け取ったからだと思います。 でも重いですよね… 彼はどう受け止めたでしょうか? 朝まで引き止めたのも申し訳ないし、せっかくお誘いに乗ってくれたのに、 失敗ばかりして自分でダメにしてしまいました。後悔ばかりです;;

  • 感染性胃腸炎では休めない?

    質問お願いします。 数日前から下痢が続き体調が悪く、仕事を早退させて貰い病院に行ったところ、恐らくノロウイルスだろうとの事でした。 出勤しては迷惑が掛かると思い上司に休み下さいと伝えたところ休んでは駄目だと言われました。 仕方なく具合悪いのを我慢して出勤しましたが、出勤したところ、『なんで来てるの?来れないと思った。帰って良いよ』と意味不明なことを言われ、それなら次の日休ませてもらえないかと話したところ、また駄目と言われ、次の日も出勤したところ、『何でくるの?休むんじゃなかったの?』と… さすがに頭に来て『午後からで良いから出勤してって言ったじゃないですか。来なくて良かったんですか』と言ったら、他の社員にイヤミを言っていました。 ノロウイルスに掛かってしまったのは私が悪いし周りに迷惑を掛けたくない気持ちでいっぱいです。 それなのに上司に振り回され普段からもパワハラがひどく疲れ始めてきました。 普通ノロウイルスでは休まないものですか? 休んで駄目と言われたので出勤したら帰って良いとかなんできてるの?ってあまりにもひどくないですか?こっちは休みたいと話しているのに。。。 イライラして乱文だと思いますが、これは私の考えが甘いのでしょうか? 上司は私に嫌がらせをしてるのでしょうか? 普通からもイヤミや暴言がひどい上司で、それが原因で辞めた人はたくさん居ます。私は辞めないと思ってバカにされてると思います。 でも吐き気と下痢を我慢して出勤したのに酷すぎます。泣けてきました。

  • 年上のパートさんにどう対処したらよいのか。

    私はとある企業でパートとして週に4日働いています。 同じ仕事をしている年上のパートさんが1人おり、 その人は私が来ない日に週に1日来ています。 そのパートさんのことで悩んでいます。 仕事で顔を合わせることがないので、 その人がどのような仕事ぶりなのかは分からないのですが、 その人が出勤した翌日、私が出勤すると不備があったり、 前にも指摘したことなのに忘れていたりすることが多いです。 そんなことがちょこちょこありましたが、 細かいことですし、私がフォローすればそれで済んでいたので、 何も言いませんでした。 ですが、先日、その人が引き継ぎをきちんとしなかったことが原因で、 お客様にご迷惑をおかけする事態になりました。 その人が出勤したときに、 「明日お客さんが来るんだけど、僕は外出してるからこれ渡しといてくれる?」 と同じフロアの社員Aから書類を預かったようなのです。 翌日は私の出勤日なので、その旨を私にきちんと引き継いでもらわないと、 私も対応ができません。 なのに、その人はその書類をデスクの引き出し(普段は開けない)にしまったまま、 退社したようなのです。 私は昨日そのようなことがあったとはまったく知らなかったので、 お客様が来社されたときに、書類をお渡しできませんでした。 後から、社員Aがやってきて、昨日の一連のやり取りについての話をしたので、 もしかして・・・と思い、探してみると、 普段開けないデスクの引き出しに書類が入っており、 書類に付箋が貼っていて、「これ渡してください。」と簡単に書いてありました。 それを見た社員Aはそのパートさんに対して、 もうあいつには仕事頼まない!と怒ってしまいました。 その場に、そのパートさんがいれば、注意できたのですが、 結局あれから1週間が経ち、何も言えないままなっています。 これまでの細かなミスは私1人が我慢すれば誰にも迷惑がかからないことだったので、 よかったのですが、 今回のようなことが今後も起こると、やはり困ります。 年上の方にどのように指摘をしたら改めてくれるでしょうか。 その人は週に一度しか来ないので、十分仕事を理解しているかも不明です。 なにか良い解決策があれば教えていただきたいです。

  • 尊敬できない上司の元で働くということ

    ファッションアクセサリーの販売職を始めて3カ月の新人です。 一ヶ月半程前にも辞めたいとすごく思っていた時期があって、それをマネージャーに話したら「一度この案件を会社に持ち帰らせてほしい」と言われ、そしてすごく説得されてしまいその圧力で辞められず、ズルズル続けてしまった結果もう精神的に耐えられなくなってきてしまいました。 主な理由としては、 ・10分に一回などのペースでお客様の前で上司の機嫌で理不尽に怒られる ・個人売上は無いという話だったが本当はあって、誰が売ったのかという名前の欄だけ私の名前で書いても後で上司の名前に書き換えられる。 ・わからないことは聞いてねと最初は言ってくれていたのですが、今はわからないことを聞くと舌打ちされるかため息をつかれるだけで教えてはくれない ・それでも少し教えてくれた時、メモを取ると「メモ取る時間なんてあげてらんない」「書いてないで真剣に聞け」と言われます。 もちろん仕事を覚えたい意欲はあったので、できる限り覚えて勤務終わりに必死にまとめてメモして復習したり、休憩時間に備品や倉庫の中を把握したりなどしていたのですが、本当に怒られてばかりなのでもはや怒られることでお給料が発生しているんじゃないかとも思ってきました。 怒られる時にも、「すみませんだけじゃなくてこれからどうしていくのか具体策を出してよ」と言われたので具体策を出すも否定、具体策を出すも否定、それを本当に何十回も繰り返します。こちらがいくつ対策を提示したところでこんなにも否定されるともう彼女が何を言いたいのか本当にわからなくて、 この人は具体策を聞きたいのではなくて自分の意見と私の意見が合致するまで納得しないのだなと思ってしまいます。 他にも、発注に関してはこれまで前日に指示を受けていたりメモが置かれていたのですが(指示無しで発注をすると怒られる) その日はなんの指示もなくただ発注書類が机の上にあったので、もし発注しなければならないのなら締め切りがあと30分を切っているという状況のときに指示を仰ぎたくて上司に電話をかけたら 「今急いでるの!!何!?」と怒鳴られ、要件を話すと「机の上にメモがあるでしょ!?」と言われ、(実際そのメモは他のスタッフにいらない書類に混ざって間違って捨てられていた) 探してももちろん捨てられていたのでてこないので、「お忙しいようですしメモがすぐでてこないので折り返しお電話かメール致します」とこちらが言っても「いいから探せ!」と言われます。 しかし、そのメモを書いた本人は当の上司なのでメモの内容も把握しているはず、そんなに急いでいるのなら内容をいま電話で言ってくれれば済むことを私にそのメモを探させることに徹していました。 自分でどうにかしろという意味だったのでしょうか。。でも発注の締め切りが迫っていたりなどの状況を鑑みても上司のやり方は非効率に思えて仕方ありません。 一度お店で過呼吸になるまで大泣きしてしまったり、その他トイレで泣いてしまうこともしょっちゅうです。メモを取って怒られる経験も初めてで、社会人として働くのも初めてなのですが世間とはこういうものだったのを知りませんでした。 ストレスから来る不正出血や生理不順、腹痛、頭痛に耐えながらも今日こそ何かいいことがあるかもしれないと思い出勤するのですが、もちろん上記のオンパレードです。 社会人とはこうも理不尽で、楽しくなく、しんどく、辛いものだったのかと。私のなりたい大人像は1人もいなく今や「自分は絶対にこんな人間になりたくない」と思う人しか周りにいません。幻滅することばかりの毎日に嫌気がさしてきて、もうどうしたらいいか。 辞めるにしても今月分のシフトはでてしまっているので辞める宣言をしてからの出勤はきっとほぼ生き地獄です。 もう自分にどんな選択肢が残されていて、何が正しいのか、わかりません。出勤せずそのまま電車に揺られながらどこかとおくにいってしまいたいです とりとめもない文章ですみません。ここで辞めてしまうことは、逃げでしょうか。

  • 思い込みが激しい人

    以下の様な性格の上司がいます。 1 思い込みが激しい 2 目先の事だけ(思いつき)で行動する 3 話し合いをして出した結果を守れない 4 自分の言動を覚えていない 5 メモ・メールは誤字・脱字で意味不明 6 せっかち・短気 皆さんなら、こんな上司(同僚でも)と仕事をしなければいけない時、どう対処して行きますか?

  • 人の名前を赤い字で書くのはダメですか

    「人や会社名などを赤い文字で書いてはいけない」と 会社の先輩に言われた事があります。 「なぜ、いけないのか」その時は聞きもしなかったし、教えてもくれませんでした。 私は大事なお客様への連絡がある場合にメモに赤い字で会社名や相手の名前を書くことがあるので気になっています。 自分以外の人が目を通すような書類には赤い字で書いたりする事はありませんが、メモ程度であれば良いような気がするのですが・・・。 なにか、縁起の悪い意味でもあるのでしょうか?

  • 他人の名前でメールを送る上司について

    こんにちは。 はじめて質問させて頂きます。 派遣会社で働いており社会人2年目の者です。 (派遣社員ではなく、派遣元で働く従業員です) 上司についてですが、先日派遣スタッフに対して、私の名前でメールを送っていました。私の了承もなく勝手にです。 内容は、派遣スタッフの方が必要な書類を期日通りに発送したかどうかの確認をしただけでした。そもそもその確認自体は、私が上司から「派遣スタッフにメールしといてくれ」と頼まれていたものでしたが、確認そのものは先方(派遣先)から取れているものでしたし、その上司自体命令が2転3転する人なのと、期日通りに発送したかどうかの催促自体が、派遣スタッフに対して失礼に当たる(トゲがあるという意味で)と思い、書類が届くのを様子見していました。 詳細を書きますと、派遣スタッフは本来なら10日に書類を発送してる予定なので、遅ければ12日の朝に確認ができますが、結局は催促して初めて発送した様でした…(上司が私の名前で勝手に派遣スタッフに催促のメールをしたのは11日でした。) 上司の命令を無視して、11日の時点ではメールでの催促を保留し12日に連絡しても遅くは無いと勝手な判断をした私がそもそも悪いですし、その書類に関して先方とのやり取りをする期日が19日だったので、上司が焦る気持ちも充分理解できます。が、話は戻りますが、そもそも先方からその書類に関しての連絡もあったことから確認は充分出来ています。 上司自体は悪い人ではないのですが、とても我が強く、誤解を招きやすい人ではあります。実際に、過去にその上司に対する嫌がらせの郵便(若干脅迫めいたもの)が届いたことがあります。上司本人にはお伝えしてませんが。 そんな方なので、なおのこと私の署名で勝手にメールを送られて誤解を招きたくありません。 今回は、私の名前で送ったという内容がそのまま私の会社のpcに転送されてきたので発覚しました。ですが、黙ってメールを送ったことは事実ですし、上司自身の署名でメールすればいいものを、なぜ…?? 上司は悪い人ではないので信頼していましたが今回の件で失望しました。 そこで質問ですが、職場で他人になりすまし(?)てメールのやり取りをすることは一般常識的にあり得ることなのでしょうか。 いわば、それも上司の権限なのでしょうか。 狭い職場で同僚もおらず、このようなことについてどう自分の中で処理して良いか解らず質問させていただきしました。 ※長くなってしまい、本当に申し訳ありません。 厳しいご意見でも構いません。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう