• ベストアンサー

お肉で作る醤油はなぜ広まらなかったのか

世の中でお醤油と言えば大豆由来か魚由来の魚醤の二種類ですが、ネットで検索してみたところお肉でも醤油は作れるようで、それを商品化しようとしているメーカーもあるようですが全然広まっているように思えません。 大豆や魚の醤油と違ってお肉から作る醤油はなぜ広まらなかったのでしょうか。 また、もしそれを食べたことがある方がいらっしゃいましたらどんな味がするか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10469/32923)
回答No.5

へえ、そんなものがあるのかと思って調べてみたら、「ししびしお」というようですね。 http://thankyoublog.info/3503.html もちろん味わったことがないのですが、普及しなかった原因について考えてみました。 おそらく最大の原因は「新鮮な内臓が安定して手に入らなかった」ということだと思います。日本では平安時代くらいから肉食と酪農が衰退していきました。その原因は諸説ありますが、歴史カテの過去回答を要約すると「牛を食用などとして育てるより、田んぼにしたほうが効率がいいから」ということになるようです。要するに酪農が割に合わなかった。じゃあなぜ韓国では焼肉文化が残ったのかというと、どうも朝鮮半島では「美味しいお米」がとれなかったらしいんです。韓国料理はビビンパみたいな混ぜご飯が多いですよね。あれって要するにお米が美味しくないから具材と混ぜないと食べられなかったという事情があったようです。 酪農や肉食のための養鶏が盛んにならなければ、原材料の安定した入手が困難ですから技術も失われてしまうことでしょう。 あと、私はししびしおを味わったことがないのでなんともいえないのですが、なんとなく、結構自己主張する味なのではないかと思いました。何しろ肉の内臓が原料ですからね。肉の臭みというか、そういうのがありますよね。鮒ずしとかああいう「内臓が腐る味」が混ざります。 醤油は今や和食のみならず、フランス料理を始め海外の料理でも取り入れる動きがでています。それは醤油がどの食材ともケンカをしない万能性と柔軟性があるからです。他のダシとの組み合わせは、昆布、鰹節、味噌、煮干しとなります。まあ解説不要ですが、醤油はどれともケンカをしません。しかしなんとなく、ししびしおは鰹節とは相性が悪い気がします。肉の臭みがお互いに出る気がします。また味が強くない昆布は昆布の味が消されそうな気がします。昆布の「うまみ」をこれまた海外で取り入れる動きがあるそうですが、たぶん肉料理には使わないと思います。 元々和食というのは「素材の味を引き出す」のが特徴です。フランス料理や中華料理のように強い味で味付けするのではなく、その食材が持っている味を利用します。それは醤油があったからそういう味になったというより、おそらくは「日本人がそういう味を好んだ」からだと思うのです。どう考えたって日本人が毎日フランス料理は食べられないですよね。天皇家はフランス料理らしいですけど。でも今上天皇も昭和天皇の晩年ももうくどい味付けは体にも悪いので和風の味付けになってるんですって。 たぶん、日本人にとって「肉の味」は非日常に楽しむもので、毎日味わうものではないのだと思います。だってどう考えたって京野菜を使った料理にししびしおが合うとは思えない・笑。

korikuno586
質問者

お礼

なるほど、内臓が腐った味、ですね。確かに発酵とは腐敗の一種ならそうなりそうです。食べたことはありませんがエスキモーにはアザラシの内臓を腐らせて食べる物凄く臭い料理があると聞いたことがあります。 醤油も発酵食品ですし、畜肉が元となれば、くさや以上の物凄く癖のある発酵食品になるかもしれませんね。 でもそれはそれでどんな味なのか一度くらいは体験してみたいですね。 一度でもう十分となるかもしれませんけど。 動物の内臓の供給不足、そして大豆の醤油と日本料理の味の相性、どちらも納得のいく内容でした。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

>世の中でお醤油と言えば大豆由来か魚由来の魚醤の二種類ですが そんな事は御座いません、おそらく既に御存じの事ではないかと思いますが、現代に限らず古代においても肉でも醤油の類が作られていました。 【参考URL】  醤 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%86%A4  キッコーマン > 食を、知る・楽しむ > しょうゆのすべて > しょうゆの歴史を紐解 > 「醤」(ひしお)の時代   http://www.kikkoman.co.jp/soyworld/museum/history/hishio.html  職人醤油 > 醤油の基礎知識 > 醤油の歴史   http://www.s-shoyu.com/know/400.html  コトバンク > デジタル大辞泉 > 肉醤/醢とは   https://kotobank.jp/word/%E8%82%89%E9%86%A4-519134 >大豆や魚の醤油と違ってお肉から作る醤油はなぜ広まらなかったのでしょうか。  醤油は元々、食品を保存するために塩漬けにしていたものが自然に発酵した(つまり保存に成功し損ねた)ものが基になって作られる様になったものです。  塩漬けにしても十分に発酵が進むのは長期保存をした場合であり、長期保存が必要になるのは、原料が一度に大量に得られ、尚且つ、大量に得られる時期が限定されているものの場合です。  豆や小麦の様な穀物は乾燥させておくだけで長期保存が出来ますから塩漬けにする必要はあまりありませんが、農作物で収穫時期が決まっている事は穀物と同じであっても保存性が悪い野菜や、群れで回遊する海の魚などは大量に取れる時期が決まっていて、しかも塩漬け等の工夫をしなければ長期保存が出来ません。  そのため、野菜を原料にする草醤や、魚を原料にする魚醤が自然発生的に造られる様になったのではないかと思います。  それに対し、肉の場合は獲れる時期がそれほど限定されている訳でもなければ、一度に大量に得られる訳でもありませんから、醤になるほど長期に亘って保存しなければならない事は稀です。  そのため、肉が醤の原料にとして使われる事は稀だったのではないかと思います。  とは言え、草醤や魚醤という調味料を使う文化が生まれると、別の原料を使って似た様なものが作られるようになるのは自然の流れで、豆や小麦と言った農作物は魚よりも安価で大量に得られるため、そういった穀物を原料にした醤である穀物醤油が作られる様になったようです。

korikuno586
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、肉の取れる量、時期、保存の必要性、このような要因が考えられるわけですね。 分かり易かったです。

回答No.3

調味料は商品寿命が短いってのも有りますよね。 かつて一世風靡したカルパッチョソースやポンジュレも、最近ではどこのスーパーでも見かけません。 こういう変わった物を研究費使って作っても、新しい物好きの方が買って終わりじゃ無いですかね。精々2年間程度しか売れないと思います。 その点、日本の伝統調味料の醤油は飽きられてはいませんよね。 それともう1点、JAS法だったと思いますが、大豆を使って無いと醤油とは言えません。 肉由来の醤油風調味料になります。どうもインパクトが弱いです。 殆ど知られてませんが愛知県碧南市では大豆を使わず、麦を原料にした醤油風調味料が生産されてます。昔からこの地方には有ったそうですが、重度の大豆アレルギーの方にとってはありがたい商品です。商品名は白たまりです。 大豆アレルギーの場合、醸造途中でアレルギー物質は殆ど無くなるのですが、まれにお醤油もお味噌も駄目な重度の方がいらっしゃいます。 私は飲食関係のお仕事をして12年になりますが、今までご相談をお受けしたのはお一人様だけです。お味噌も宮崎県で大豆不使用の麦味噌風調味料が生産されてます。 麦麹はほんのり甘いのですが、アレルギーの方に知って頂けたら幸いに思います。

korikuno586
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり現代でいきなり復活させて広める、というのは難しいのでしょうね。 文化に根付かなかった理由についてはいかがでしょうか?

noname#215808
noname#215808
回答No.2

健康志向で大豆がヘルシー、豆乳は女性にいいみたいなことが言われてるので、 お肉で作る醤油に需要があまり見込まれなかったのでは。

korikuno586
質問者

お礼

ありがとうございます。 現代日本で広まらないのはそういう理由もあるかもしれませんね。 ただ、醤油や魚醤は色々な国で昔からの食文化として定着しているのに、お肉由来の醤油は大昔は存在していたにも関わらず現代にまで残る食文化としては定着しなかったことは不思議です。 生産性の問題でしょうか。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

大豆製造より時間も手間もかかります。こうなると低価格では販売は 出来ませんので、そう簡単にはバンバンと売れないと思います。 やはり売れないと商売になりませんから、本格的に製造される事は無 いのではと思います。

korikuno586
質問者

お礼

ありがとうございます。 時間がかかるのですね。すると魚醤のように単純に材料を塩漬けにするだけでは作れないということでしょうか。 確かにお肉の塩漬けはビーフジャーキーとかにはなっても液体の調味料になるという話は聞きませんね。 何か特殊な作り方が必要なのですね。

関連するQ&A

  • ベトナムのお醤油

    ベトナムの大豆とピーナッツからつくるお醤油、ヌク・トゥーンを探していますが、なかなか手に入りません。魚醤、いわゆるヌク・マムならインターネットでも検索できるのですが・・・。どちらかのお店で扱っているとか、自分で輸入しているとか、そうした情報があればお寄せください。宜しくお願い申し上げます。

  • 甘い醤油

    以前、どこかの九州物産展で醤油(生醤油?)を買いました。 甘くて醤油だけ舐めても、美味しいんです。 醤油嫌いで、冷奴など嫌いだったんですが、これだと私でも美味しく食べられたんです。 そのメーカーなどを忘れてしまって、いろいろ探しているんですが、この醤油に出会えません。 その美味しかったのは、1000ml入りのペットに入っていて、700円前後だったと思います。 チョーコーの丸大豆のではなかったです。 ↑買ってみましたが、違いました。 どなたか、解る方、もしくは甘い醤油を知っている方、教えてください。

  • ご愛用のお醤油を教えてください

    みなさんおはようございます。 私は調味料に凝ってしまう方で、つい最近までお醤油も3種類使い分けていました。 お刺身には九州の甘口醤油か茨城の「お常陸」、お料理にはキッコーマンの丸大豆濃口醤油。 しかし全国にはもっと美味しいお醤油がたくさんあると思います。 関西の白醤油、愛知のたまり醤油、北陸の甘口醤油、山口の再仕込み醤油など・・・。 皆さんのご家庭ではどんなお醤油が使われていますか? 特別お好きなお醤油はありますか? 我が家の醤油がなくなり、また味の冒険をしてみたいので皆さんの好きなお醤油を教えてください。 ※好みの問題ですのでベストアンサーは決めずに締め切りますが、ご了承くださいませ。

  • 青森県(近郊)の方々の使う醤油は?

    昔、知人から「りんご醤油」を頂き使ったところ・・非常に美味しかったなぁーとの思いがあります。 そこで質問です~ 1、青森、近県・近郊の方々は日常的に「りんご醤油」 をお料理に使っているのでしょうか? 2、メーカーによっては果汁だけでなく蜂蜜をブレンドしている所があるようですが・・お味の違いは?? 3、お奨めのメーカー・商品があれば教えて下さい! ある程度は検索等で商品・メーカーは判るのですが・・味の違いの判断が出来ません~ ちなみに、私の地元では「こんぶ醤油」が主流です~ これもまた・・美味しいのですが! 日本人に一番身近な調味料なのでちょっと拘ってみたいと思います~。 ご存知の方がいましたら・・よろしくお願い致します。

  • 西の濃口醤油と薄口醤油、味について。

    関東住みの者です。 普段はキッコーマン・ヤマサ等のメーカー品の醤油を使用しています。 たまには西の醤油やぽん酢を取り寄せてみようと思ったのですが、気になったことがって質問しました。 東日本にも濃口・薄口がありますが、私のイメージでは薄口のほうが塩分が高めと思っています。 西日本の醤油は甘いものが多いと聞いています。 メーカーのHPで見ても、醤油によっては甘味料なども入っているようで甘いというのがうかがえます。 ただ、上位クラスだと東日本と同じく大豆・食塩・塩だけを表記しているものがあります。 こういったクラスでも東日本と比べて甘いのでしょうか? 普段の使い方から濃口を買おうと思っているのですが・・・ フンドーキン・チョーコー・マルキン等のメーカーを買ってみようと思っていますが、味比べなどしたことがある方は

  • お肉の調味液?

    今度ハムを作ろうと思い豚の塊肉を買いました。 これを大量の塩に漬け込んで作るつもりです。 塩抜きが大変だけど、美味しいと聞いたので・・・この時肉汁が出るそうですが・・・これはどういった使い方があるのでしょうか?(ラーメン汁以外で) たとえば、漬け込むのが豚肉でなく魚なら魚醤に近いし、大豆とかなら味噌に近いとか、ある程度使い方が絞り込めるのですが・・・調べてもよく分からなくてご存知の方教えてください。

  • 大豆のお肉?

    今日、昼食の弁当のおかずの中の一品に、大豆で出来てるらしい肉のような物が入ってました。らしいというのは、同僚がそう言っていただけで、素材までははっきり判りませんが、肉っぽい見た目と歯ごたえでしたが肉とはちょっと違うような・・・。味は、甘辛く、しょうがの味もしてました。こういう風に調理した肉だと言われれば、少なくとも私はだまされると思います。そこで質問ですが、これは何と言う物なのでしょうか? 実は結構おいしかったので、お惣菜とかで市販されているのなら、ちょっと買って帰ろうかなとも思ってます。もし本当に大豆ならヘルシーそうな感じですし。この文面では判り難いとは思いますが、心当たりがお有りの方、ぜひお教え下さい。

  • どこの醤油か分かりませんか?

    2年前に、甘露寺前駅(和歌山電鉄)近くにある丸己で刺身定食をいただきました。 お料理もボリュームがあり、とても美味しかったのですが、 刺身用のお醤油の味が忘れらません。後日お店に電話してどこのお醤油か聞いたのですが、教えていただけませんでした。どなたか分かる方はいらっしゃいませんか? なかなかお店に訪れる機会もなく、ネットで検索をかけるも分からず現在にいたります。

  • マグロに合う醤油

    黒潮市場の2Fにあるワールドブッフェでまぐろの食べ放題を食べました。そこにあったお魚の入れ物に入っていた醤油の味が忘れられません。 どこの醤油を使っているのでしょうか… 鉄火、マグロのさしみにとても相性ばっちりでした。 誰かご存知の方いらっしゃいませんか?

  • お肉好きですか?

    こんばんは! みなさんは、お肉が好きですか? 牛?ぶた?とり? 1、何肉が1番好きですか? 2、そのお肉を使って、どんな料理が好きですか? 3、自分なりの美味しい食べ方や工夫などは、ありますか? 今回は、お肉限定です。 次回はお魚の予定です(笑) ちなみに、私は、、、安い牛ステーキ肉ですが、、、 ソースを2種類 1、にんにくソース (にんにくをオーブントースターで焼く、マヨネーズ、マスタード、青紫蘇、レモン汁) 2、和風ソース (玉ねぎ、人参をすりおろし、お肉を焼いたフライパンに入れ、バター、酒、みりん、お醤油) で頂くのが好きです(^O^)/ 回答お待ちしています。

専門家に質問してみよう